JPH0920823A - ポリ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルの製造法 - Google Patents

ポリ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルの製造法

Info

Publication number
JPH0920823A
JPH0920823A JP17084095A JP17084095A JPH0920823A JP H0920823 A JPH0920823 A JP H0920823A JP 17084095 A JP17084095 A JP 17084095A JP 17084095 A JP17084095 A JP 17084095A JP H0920823 A JPH0920823 A JP H0920823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
poly
glycol
tetramethylene ether
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17084095A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Kusaka
晴彦 日下
Mitsuharu Kobayashi
光治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP17084095A priority Critical patent/JPH0920823A/ja
Publication of JPH0920823A publication Critical patent/JPH0920823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ル
のカルボン酸エステルを、触媒及びアルコ−ル溶媒の存
在下、加アルコ−ル分解反応させてポリ(テトラメチレ
ンエ−テル)グリコ−ルを製造する方法において、該触
媒としてストロンチウム又はバリウムの水酸化物もしく
は酸化物を単独または複数組み合わせて用い、かつ該反
応を反応後の反応液中の水の含有量が0.05重量%未
満となるような条件下で行うことを特徴とするポリ(テ
トラメチレンエ−テル)グリコ−ルの製造法。 【効果】本発明によれば、極めて効率的にポリ(テトラ
メチレンエ−テル)グリコ−ルのカルボン酸エステルか
ら、エステル基を脱離させてポリ(テトラメチレンエ−
テル)グリコ−ルを製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリ(テトラメチレン
エ−テル)グリコ−ルのカルボン酸エステルをアルコ−
ル溶媒、及び触媒の存在下、加アルコ−ル分解(=アル
コリシス、alcoholysis)してポリ(テトラ
メチレンエ−テル)グリコ−ルを製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリ(テトラメチレンエ−テル)グリコ
−ル(PTMG)は、ポリウレタンおよびポリエステル
の製造原料として使用されている化学工業上重要な化合
物である。該のPTMGは、テトラヒドロフランをカチ
オン触媒、及び重合開始剤の存在下に重合して製造する
ことができ、その際に使用する重合開始剤の種類によ
り、様々なエステル基を末端に有するポリ(テトラメチ
レンエ−テル)グリコ−ルのカルボン酸エステルが得ら
れる。例えば、重合開始剤として無水酢酸を使用する
と、両末端がアセテ−トとなったポリ(テトラメチレン
エ−テル)グリコ−ルジ酢酸エステル(PTME)が得
られる。従って、この両末端のエステル基を水酸基とし
て、工業的利用価値のあるPTMGとすることが必要で
ある。
【0003】従来、ポリ(テトラメチレンエ−テル)グ
リコ−ルのカルボン酸エステルから、エステル基を脱離
させてポリ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ル(P
TMG)を製造する方法としては、塩基性触媒とアルコ
−ルを存在させて、加アルコ−ル分解する方法が知られ
ている。例えば、特開昭52−138598号(特公昭
61−11969号)公報には、該塩基性触媒として、
カルシウム、バリウム、ストロンチウム、マグネシウム
の酸化物、水酸化物またはアルコキシド(アルキル基は
1〜4個の炭素原子を含有)の使用が可能であることが
記載されているが、反応中の水の量については全く言及
されていない。
【0004】又、特開平6−210104号記載の方法
によれば、触媒として、アルカリ土類金属酸化物、また
はアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属のアルコラ−
トの使用が可能であるとしている。しかしながら、具体
的にはナトリウムメチラートの使用が記載されているの
みで、この方法では反応活性が十分なものではなく、工
業的な利用にはさらなる検討を要するものであった。
【0005】一方、特開昭1−17486号(特公平1
−17486号)公報では、水酸化ナトリウム等のアル
カリ触媒を用いた場合には、その強い発泡性ゆえ触媒分
離に著しい困難をきたすことから、反応混合物に対する
溶解度の低い酸化カルシウムまたは水酸化カルシウムを
用いることが提案されている。しかしながら、これらの
触媒を使用した場合には、反応活性が満足できるもので
はなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者らは
より温和な条件でより効率的にポリ(テトラメチレンエ
−テル)グリコ−ルのカルボン酸エステルを加アルコ−
ル分解してエステル基を脱離させ、ポリ(テトラメチレ
ンエ−テル)グリコ−ル(PTMG)を製造する方法を
提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ポ
リ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルのカルボン酸
エステルを、触媒及びアルコ−ル溶媒の存在下、加アル
コ−ル分解反応させてポリ(テトラメチレンエ−テル)
グリコ−ルを製造する方法において、該触媒としてスト
ロンチウム又はバリウムの水酸化物もしくは酸化物を単
独または複数組み合わせて用い、かつ該反応を反応後の
反応液中の水の含有量が0.05重量%未満となるよう
な条件下で行うことを特徴とするポリ(テトラメチレン
エ−テル)グリコ−ルの製造法に関するものである。
【0008】以下に本発明を詳しく記述する。本発明で
反応基質として用いるポリ(テトラメチレンエ−テル)
グリコ−ルのカルボン酸エステルは、テトラヒドロフラ
ンをカチオン触媒の存在下に重合して得られるものであ
って、特に重合開始剤として無水酢酸や塩化アセチル等
を使用した場合に得られる、末端が酢酸等の脂肪族カル
ボン酸のエステルとなっているものが使用できる。本発
明においては、特に無水酢酸を用いたときに得られる、
ポリ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルのジ酢酸エ
ステルを基質として用いるのが好ましい。また、本発明
の製造法で得られるポリ(テトラメチレンエ−テル)グ
リコ−ルの数平均分子量(Mn)はその工業的な利用価
値の点から、500〜5000程度、好ましくは500
〜3000程度の範囲となるようにするのが良い。
【0009】本発明において使用する触媒としては、ア
ルカリ土類金属であるストロンチウムもしくはバリウム
の水酸化物もしくは酸化物から選ばれ、これらを単独ま
たは複数組み合わせて使用することが可能である。これ
らの金属の酸化物及び水酸化物からなる触媒は、同じア
ルカリ土類金属であるマグネシウムもしくはカルシウム
の水酸化物及び酸化物に比べ、極めて高い反応活性を示
す。これは、反応仕込み液(主として基質のポリ(テト
ラメチレンエ−テル)グリコ−ルのカルボン酸エステル
と、反応溶媒を兼ねて使用されるアルコ−ルとの混合
物)に対する溶解度が低いためであると考えられる。一
方、本発明で使用されるストロンチウムもしくはバリウ
ムの水酸化物及び酸化物は、該反応仕込み液に対する溶
解度が高く、効率的にその活性サイトが反応に関与でき
るため、高い活性が得られるものと推定される。本発明
においては、中でもバリウムの水酸化物、あるいは酸化
物が特に好適である。
【0010】本発明で使用する触媒の使用量は、ポリ
(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルのカルボン酸エ
ステルに対して、0.0001ないし0.1重量%、好
ましくは0.0005ないし0.08重量%、更に好ま
しくは0.001ないし0.05重量%の範囲内であ
る。またアルコール溶媒としては、低級の脂肪族アルコ
−ルが好適に使用される。具体的には、炭素原子数1〜
10、好ましくは炭素原子数1〜5の脂肪族アルコ−ル
が挙げられる。この炭素鎖は直鎖状であっても分岐して
いても良い。更に具体例をあげると、メタノ−ル、エタ
ノ−ル、n−プロパノ−ル、i−プロパノ−ル、n−ブ
タノ−ル、i−ブタノ−ル、t−ブタノ−ル等である
が、経済性、反応性を考慮するとメタノ−ルが特に好適
である。
【0011】本発明で使用するアルコ−ルの量は、アル
コ−ルが溶媒を兼ねるので、特に上限はないが、経済的
な理由から必要以上に多量に使用することは好ましくな
い。具体的にはエステル基に対して、5ないし100倍
モル、好ましくは10ないし50倍モル、更に好ましく
は15ないし40倍モルの範囲で使用される。
【0012】本発明に於いては、反応混合物中に含まれ
る水の量が重要である。水の量が0.05量%より多す
ぎると反応活性に悪影響を及ぼす。これは、系中に水が
存在すると、アルコ−ルによる加アルコ−ル分解ととも
に加水分解が進行し、カルボン酸が生成し、該カルボン
酸が、本発明で使用する触媒の金属酸化物もしくは金属
水酸化物と中和反応をおこし、活性の低下を招くためと
考えられる。従って、反応仕込み液中に存在する水の量
を厳にコントロ−ルし、反応後の反応液中の水の含有量
が0.05重量%未満となるような条件下としなければ
ならない。このような条件にコントロールするために
は、反応に使用する反応原料の水分量を調整すれば良
い。特に、反応で一般に入手が容易なメタノール(工業
用メタノール等)を使用した場合には、そのまま用いる
と、該メタノール中の水分の水分が多く、上記の条件が
外れる場合が有る。その場合は、メタノール中の水分を
モレキュラーシーブ等を用いて吸着除去する等の公知の
手段で水分を低減させたものを用いるのが良い。
【0013】反応時の圧力は、通常常圧ないし加圧の条
件下で行う。装置としては常圧の方が経済的であるが、
用いるアルコ−ルの沸点以上の温度で反応を行うことも
でき、この場合、その温度でのアルコ−ルの蒸気圧分の
圧力下で反応を行うことになる。但し通常は0〜50k
g/cm2G(KG)の範囲内で行われる。反応温度
は、通常、50℃〜150℃の範囲内で行われる。
【0014】また、反応形式としては、連続法、回分法
のどちらでも行うことができる。また、適当な分留塔を
使用することにより、反応途中で副生する低沸点のカル
ボン酸エステルを留去しながら反応を行うこともでき
る。その場合は、反応温度を低沸点カルボン酸エステル
の沸点、又はこれと使用するアルコ−ルとが共沸する場
合は、その共沸温度以上の条件とする必要がある。副生
する低沸点カルボン酸エステルを留去しないで反応する
場合は、温度の設定は上記の範囲内で自由に設定でき
る。
【0015】反応終了後、反応混合物から目的のポリポ
リ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルを分離する方
法は、例えば過剰に使用したアルコ−ル、及び必要に応
じて副生した低沸点カルボン酸エステルを通常の蒸留し
て留去することにより行う。また、ポリ(テトラメチレ
ンエ−テル)グリコ−ルから触媒を取り除く必要がある
場合には、水洗浄により行うことができる。また、触媒
の金属と不溶性の塩を形成する適当なアニオンを添加し
て沈澱させ、生成した沈澱をろ過して除去することも可
能である。例えば、このアニオンとしては、亜燐酸イオ
ン、燐酸イオン、硫酸イオン等が使用できる。これらの
アニオンの添加は、加アルコール分解反応終了後に行
い、この沈澱物をろ過後、蒸留によりアルコ−ルと低沸
点カルボン酸エステルを留去するのがよい。溶媒を含む
状態の方が粘性が低く、ろ過性が良いからである
【0016】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限
り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、本
発明の反応は、基質として使用するポリ(テトラメチレ
ンエ−テル)グリコ−ルジ酢酸エステルのアセチルオキ
シ基(AcO基)の濃度の1次反応で解析することが可
能である。従って、以下の実施例では、一次反応速度定
数(k)で反応活性の評価を行った。反応液の1H−N
MRスペクトルにおける原料の末端基(−CH2−OC
OCH3)の水素の積分値から、残存する酢酸エステル
基の濃度を求める事ができ、この値から以下の式にてk
を算出した。
【0017】
【数1】 k=(1/t)*ln([AcO]t/[AcO]0) t :反応開始(触媒投入後)からの経過時間 [AcO]t:t時間後の系内のAcO基の濃度 [AcO]0:反応開始前の系内のAcO基の濃度
【0018】実施例1 500ccのフラスコにテトラヒドロフラン300g、
無水酢酸50g、及び10%SnO2/SiO2触媒(塩
化すず(II)及びオルト珪酸エチルよりゾル−ゲル法
で調製、800℃空気焼成)10gを入れ、40℃で5
時間攪拌した。触媒をろ過により分離した後、減圧下に
未反応のテトラヒドロフランと無水酢酸を反応液から留
去して、末端がアセチルエステルであるポリ(テトラメ
チレンエ−テル)グリコ−ルジアセテ−ト(以下「PT
ME」と表記)125g(数平均分子量(Mn)=21
00)を得た。
【0019】上記のようにして調製されたPTME4
5.0g、およびメタノ−ル45.0gをジムロ−ト冷
却管付き200mL丸底フラスコに入れ、内温62℃に
加温し溶解し、これに触媒として酸化バリウム(あらか
じめ減圧下150℃、5時間乾燥したもの)20mgを
添加し、反応を開始した。反応5分後のアセテ−ト基の
転化率は90.9%であり、これより算出した1次反応
速度定数(k)は28.7h-1であった。3時間後反応
を停止し、反応液を採取した。この中に含まれる水分量
は、0.028重量%であった。
【0020】比較例1 触媒を水酸化バリウム・8水和物とした以外は実施例1
と同様の方法で反応を行った。反応5分後のアセテ−ト
基の転化率は90.0%であり、これより算出した1次
反応速度定数(k)は27.8h-1であった。3時間後
反応を停止し、反応液を採取した。この中に含まれる水
分量は、0.053重量%であった。
【0021】比較例2 触媒として水酸化バリウム・8水和物を使用した以外は
実施例1と同様の方法で反応を行った。反応5分後のア
セテ−ト基の転化率は43.6%であり、これより算出
した1次反応速度定数(k)は20.0h-1であった。
3時間後反応を停止し、反応液を採取した。この中に含
まれる水分量は、0.17重量%であった。
【0022】比較例3 触媒を水酸化カルシウム、40mgとした以外は実施例
1と同様の方法で反応を行った。反応15分後のアセテ
−ト基の転化率は16.2%であり、これより算出した
1次反応速度定数(k)は1.11h-1であった。6時
間後反応を停止し、反応液を採取した。この中に含まれ
る水分量は、0.039重量%であった。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、極めて効率的にポリ
(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルのカルボン酸エ
ステルから、エステル基を脱離させてポリ(テトラメチ
レンエ−テル)グリコ−ルを製造することができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】比較例2 触媒として水酸化バリウム・8水和物および湿潤したメ
タノールを使用した以外は実施例1と同様の方法で反応
を行った。反応5分後のアセテ−ト基の転化率は43.
6%であり、これより算出した1次反応速度定数(k)
は20.0h-1であった。3時間後反応を停止し、反応
液を採取した。この中に含まれる水分量は、0.17重
量%であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−
    ルのカルボン酸エステルを、触媒及びアルコ−ル溶媒の
    存在下、加アルコ−ル分解反応させてポリ(テトラメチ
    レンエ−テル)グリコ−ルを製造する方法において、該
    触媒としてストロンチウム又はバリウムの水酸化物もし
    くは酸化物を単独または複数組み合わせて用い、かつ該
    反応を反応後の反応液中の水の含有量が0.05重量%
    未満となるような条件下で行うことを特徴とするポリ
    (テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルの製造法。
  2. 【請求項2】触媒をポリ(テトラメチレンエ−テル)グ
    リコ−ルのカルボン酸エステルに対して0.0001な
    いし0.1重量%の範囲で使用することを特徴とする請
    求項1に記載の製造法。
  3. 【請求項3】アルコ−ル溶媒をポリ(テトラメチレンエ
    −テル)グリコ−ルのカルボン酸エステルのエステル基
    に対して5ないし100倍モル過剰に使用することを特
    徴とする請求項1又は2に記載の製造法。
JP17084095A 1995-07-06 1995-07-06 ポリ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルの製造法 Pending JPH0920823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17084095A JPH0920823A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 ポリ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17084095A JPH0920823A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 ポリ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0920823A true JPH0920823A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15912310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17084095A Pending JPH0920823A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 ポリ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0920823A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098437A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Mitsubishi Chemical Corporation ポリエーテルポリオール類の製造方法
JP2006291189A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエーテルポリオール類の製造方法
JP2009191196A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 安定化ポリ(アルキレンオキシド)の製造方法
JP2013075803A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤用ポリカルボン酸系重合体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098437A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Mitsubishi Chemical Corporation ポリエーテルポリオール類の製造方法
JP2006291189A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエーテルポリオール類の製造方法
JP2009191196A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 安定化ポリ(アルキレンオキシド)の製造方法
JP2013075803A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤用ポリカルボン酸系重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2637999A2 (en) Ketocarboxylic acids, ketocarboxylic esters, methods of manufacture and uses thereof
JP3855344B2 (ja) ポリオキシアルキレンカルボン酸の製造方法
JP2001114729A (ja) エステル可塑剤の製造方法
US6979752B1 (en) Continuous process for converting polytetramethylene ether diester to polytetramethylene ether glycol
JPH0920823A (ja) ポリ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルの製造法
JP2000502390A (ja) ポリエーテルポリオールエステルの反応蒸留によるアルカノリシス
JP2859957B2 (ja) ジヒドロキシエステルの製造方法
JP3069297B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP2002003444A (ja) メタクリル酸エステルの製造法
JPH0920824A (ja) ポリ(テトラメチレンエ−テル)グリコ−ルの製造法
FI88028B (fi) Foerfarande foer framstaellning av -hydroxismoersyra och dess salter medelst hydrolysering av oligomerer av -hydroxismoersyra vid basiska betingelser
JP3168695B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステルの置換度の低下方法
JP2002226426A (ja) ジメチロールブタン酸の製造法
US3932531A (en) Method of manufacturing alkylene oxide adducts of an aliphatic alcohol
JP3852543B2 (ja) ポリテトラメチレンエーテルグリコールの製造方法
KR19990067462A (ko) 포름산 에스테르로부터의 히드록실기 함유 화합물의 제조 방법
JPH0558012B2 (ja)
KR100228736B1 (ko) 말론산에스터 폐액으로부터 말론산디알킬에스터의 제조방법
KR100440738B1 (ko) 디-2-프로필헵틸프탈레이트및그의제조방법
JPH05286904A (ja) アリルエステル類の製法
JPH11269262A (ja) ポリテトラメチレンエーテルグリコールの製造方法
SU573477A1 (ru) Способ получени оксиэтилового эфира п- -оксиэтоксибензойной кислоты
JPH05194723A (ja) ポリオキシテトラメチレングリコ−ルの精製方法
JP2785878B2 (ja) フルオロメチルチオ酢酸類の製造法
WO2006098437A1 (ja) ポリエーテルポリオール類の製造方法