JPH09208128A - 巻糸体の糸端引出し方法 - Google Patents

巻糸体の糸端引出し方法

Info

Publication number
JPH09208128A
JPH09208128A JP1518696A JP1518696A JPH09208128A JP H09208128 A JPH09208128 A JP H09208128A JP 1518696 A JP1518696 A JP 1518696A JP 1518696 A JP1518696 A JP 1518696A JP H09208128 A JPH09208128 A JP H09208128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
wound
suction nozzle
package
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1518696A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kasuya
英司 粕谷
Yoshio Yamaguchi
純郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1518696A priority Critical patent/JPH09208128A/ja
Publication of JPH09208128A publication Critical patent/JPH09208128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異常な単糸のばらけが発生した場合でも、正
常な糸条の糸端を引出し可能にする巻糸体の糸端引出し
方法を提供する。 【解決手段】 巻糸体Pをボビンホルダ1と共に糸条の
解除方向に回転させながら、巻糸体P表層の糸端を剥離
または起毛させ、その糸端を吸引ノズル8に吸引しなが
ら糸条を剥脱して表面処理を行うに当たり、吸引ノズル
8の近傍に、吸引口8a上方を糸条Yの解除方向下手側
から上手側に向けて進退するカッター10を設け、前記
解除中の糸条Y本体から一部の単糸fが巻糸体P表層か
ら回転方向と反対側にばらけたとき、該ばらけた一部の
単糸fをカッター10を進退移動させて切断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパッケージ、チー
ズ、パーン等の巻糸体の表面処理における糸端引出し方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】レボルビング式糸条巻取機のように満巻
ボビンから空ボビンへの糸切換えを連続的に行なうよう
にしたものでは、それから得られたパッケージは糸切換
中に供給された糸条がパッケージ上の一箇所にバンチ巻
きされている。しかし、バンチ巻部の糸条はパッケージ
本体の糸条とは糸質が異なった非正常糸であるため、ユ
ーザーに出荷する前に剥脱して、正常な糸条の糸端が糸
層表面に存在するようにしている。このようにバンチ巻
部を剥脱して正常な糸端を引出す処理を「表面処理」と
称している。
【0003】このようなパッケージの表面処理方法とし
て、本出願人は先に特開平6−115816号公報によ
り、パッケージ表面のバンチ巻部を負圧源に接続した吸
引ノズルで吸引剥脱し、最後の正常な糸端を複数本に集
束絡合させて糸止めするようにした方法を提案した。し
かし、マルチフィラメント糸条を巻取ったパッケージの
場合は、糸切り換え中に巻き上げられたバンチ巻部は、
定常時のパッケージ巻取時よりも高い張力で巻き取られ
ているため糸条全体または一部の単糸が糸層に食い込ん
で、引出しが困難になっている場合がある。また、糸切
り換え後の糸切断部は糸条中の全単糸が切り揃えられて
いるとは限らず、吸引ノズルで吸引されない単糸がパッ
ケージに残った場合に、剥脱途中で吸引中の糸条がパッ
ケージ表面に残った単糸に引っ掛る現象も発生する。そ
のため、バンチ巻部を吸引ノズルで吸引しながら表面処
理するとき、図3(C) に示すように、糸条本体Yから一
部の単糸fがバンチ巻部上でばらけた状態になってパッ
ケージから糸が出る位置が不安定になり、最悪の場合に
は解除方向と反対方向から引き出されるものも発生す
る。
【0004】このように一部の単糸fが解除方向と反対
方向から引き出される状態をそのまま継続すると、剥脱
中の糸条はパッケージに逆巻きして吸引ノズルにいった
ん吸い込まれた糸条が再び引き出されるようになり、正
常な糸条の吸引が困難になるという問題が起こる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
のように異常な単糸のばらけが発生した場合であって
も、正常な糸条の糸端を引出し可能にする巻糸体の糸端
引出し方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、マルチフィラメント糸条の巻糸体をボビンホルダ
と共に糸条の解除方向に回転させながら、該巻糸体表層
の糸端を剥離または起毛させ、その糸端を吸引ノズルに
吸引しながら糸条を剥脱して表面処理を行うに当たり、
前記吸引ノズルの近傍に、該吸引口上方を前記糸条の解
除方向下手側から上手側に向けて進退するカッターを設
け、前記解除中の糸条本体から一部の単糸が前記巻糸体
表層から回転方向と反対側にばらけたとき、該ばらけた
一部の単糸を前記カッターを進退移動させて切断するこ
とを特徴とするものである。
【0007】このように吸引ノズルの近傍に吸引口上方
を糸条の解除方向下手側から上手側に向けて進退するカ
ッターを設けたので、解除中の糸条の解除方向とは反対
方向にばらけた単糸が発生した場合でも、この単糸を上
記カッターを進退させることにより簡単に切断し、正常
な表面処理と糸端の引出しを行うことができるようにな
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図に示す実施例を参照して
本発明を具体的に説明する。図1および図2は本発明を
実施する表面処理装置を示す。図において、ボビンホル
ダ1は架台2に支持され、かつ架台2内に設けたモータ
3によりベルト4を介して矢印方向Rに回転駆動される
ようになっている。このボビンホルダ1には、ボビン5
にマルチフィラメント糸条が満巻に巻き上げられたパッ
ケージPが直列に2個装着されている。このパッケージ
Pの表層には、糸切換時に巻き付けられた非正常糸のバ
ンチ巻部Bが形成されている。
【0009】架台2の上部にはボビンホルダ1と平行に
支持ロッド6が取り付けられ、その支持ロッド6にそれ
ぞれ2個のパッケージP,Pに対応するようにブラシ
7,7が取り付けられている。支持ロッド6に設けたブ
ラシ7,7は、パッケージP,Pの表層に対して接触す
る位置と非接触の位置とに交互に往復移動するようにな
っている。
【0010】また、架台2の下部には、各パッケージ
P,Pのバンチ巻部B,Bに対応するように吸引ノズル
8,8が設けられている。吸引ノズル8,8は、それぞ
れダクト9,9を介して屑糸箱11に連結され、さらに
屑糸箱11は負圧源(図示せず)に連結されている。吸
引ノズル8,8は、パッケージP,Pの下方において吸
引口8a,8aをバンチ巻部B,Bに対面させている。
その吸引口8aの横幅はバンチ巻部Bの巻幅よりも広幅
になるように設定されている。
【0011】また、吸引ノズル8の側部にはカッター1
0が設けられている。カッター10はアクチュエータ1
2の作動により、図1において左側から右側に向けて吸
引口8aの上方を横切るように往復移動する。すなわ
ち、このカッター10は、パッケージPから糸条を解除
する解除方向(すなわち、パッケージPの回転方向R)
の下手側から上手側に向けて進退するようになってい
る。
【0012】また、パッケージP,Pの外周にはそれぞ
れ糸ガイド14,14が設けられている。これら糸ガイ
ド14はボビンホルダ1と平行に延びる支持ロッド13
上に取り付けられ、その支持ロッド13はアーム15に
連結され、かつアーム15はベルト16を介してモータ
17により、パッケージPの回転方向とは反対方向に回
動するようになっている。すなわち、糸ガイド14,1
4が支持ロッド13と共にパッケージP,Pの回転方向
と反対方向にその外周を1周するようになっている。
【0013】上述した表面処理装置により、ボビンホル
ダ1上の満巻パッケージPの正常な糸質の糸端の引出し
は、図3(A) 〜(E) は次のようにして行われる。まず、
図3(A) のように、ボビンホルダ1を駆動してパッケー
ジPを矢印R方向に微速回転させると共に、ブラシ7を
パッケージPに向け移動させて表層に接触させる。この
ブラシ7の接触により、バンチ巻部Bの糸端Yeが剥離
または起毛する。
【0014】次いで、図3(B) のように、ブラシ7を元
の位置に復帰させ、パッケージPの回転を継続すると、
パッケージP上に起立した糸端Yeが吸引ノズル8の位
置まで移動するので、ここで図3(C) のように吸引ノズ
ル8に吸引され、パッケージPのバンチ巻部Bの糸条が
解除剥脱していく。このときパッケージPから解除され
るマルチフィラメント糸条Yとバンチ巻部Bとの間で食
い込み、引っ掛かりなどの現象が発生すると、図4(A)
に詳細を示すように、一部の単糸fが糸条Yの解除方向
と反対方向から引き出される状態が生ずることがある。
このような状態をそのまま放置すると、単糸fはパッケ
ージPの回転によって、吸引ノズル8に吸引されつつあ
る糸条本体Yを逆に引き戻すように作用し、吸引ノズル
8による糸条Yの正常に吸引を阻害するようになる。
【0015】本発明では、吸引ノズル8の糸条解除方向
下手側の近傍にカッター10を配置しているので、図3
(C) および図4(A) の状態が発生すると、図3(D) およ
び図4(B) に示すように、上記カッター10が吸引ノズ
ル8の吸引口8aの上方に進入して単糸fを切断する。
すなわち、カッター10が、吸引口8aの上方を糸条Y
の解除方向下手側から上手側に向けて進入することによ
り単糸fを切断するので、上述した単糸fによる糸条本
体Yの引き戻し作用を停止させる。
【0016】カッター10が単糸fを切断すると、図3
(E) および図4(C) に示すようにカッター10は元の位
置に復帰し、以後バンチ巻部Bからの糸条Yを円滑に剥
脱解除することができる。この単糸fを切断後の糸条Y
の吸引は、必要により吸引ノズル8内に空気旋回流を噴
射し、その空気旋回流により糸条Yに仮よりによる収束
性を与えるようにしてもよく、この収束性の付与により
一層円滑な吸引剥脱を行うことができる。そして、バン
チ巻部Bの非正常な糸条が全部剥脱されると表面処理は
完了し、最後に正常な糸質の糸端が引出しされる。
【0017】この糸端の引出しは終了後、さらに糸端の
糸止めを必要とする場合は、その糸端に粘着テープを貼
りつけるとか、或いは引き続いて図5(A) 〜(D) に示す
ような工程による糸結びを行えばよい。糸結び工程は、
まず図5(A) に示すように、吸引ノズル8による糸条の
吸引を継続しながら、糸ガイド14をパッケージPの回
転方向とは反対方向に回動開始する。そのまま糸ガイド
14を回動させて、図5(B) に示すようにパッケージP
と吸引ノズル8との間に張られた糸条Yを糸ガイド14
に引っかけると共に、引き続きパッケージPを解除方向
(糸条巻取方向と反対方向)に回転させる。
【0018】このような糸ガイド14とパッケージPと
の相対回転により、糸ガイド14は図5(C) のように糸
条Yをすくい上げながら移動し、図5(D) のように糸ガ
イド14が吸引ノズル8の下方に来たとき停止させ、同
時にパッケージPも停止させる。このように糸ガイド1
4がパッケージPの周囲を1周することにより、糸ガイ
ド14はパッケージPの表層に巻かれた糸条Yを1巻分
すくい上げる。
【0019】次いで、吸引ノズル8を糸ガイド14に接
近させた状態にし、さらに糸ガイド14を軸方向にスラ
イドさせて退避させると、吸引ノズル8は既に吸引して
いる糸端側の糸条Y1 の他に、さらに糸ガイド14がす
くい上げた糸条Y2 も吸引する。この状態に加えて、必
要により吸引ノズル8内に螺旋噴射流を発生させると、
糸条Y1 ,Y2 が相互に加撚及び/又は絡合した1本の
収束状態になるので、その糸束をカッターで切断すれ
ば、糸端の固定された結び部が形成される。
【0020】なお、上述した実施形態では、パッケージ
表層のバンチ巻部の糸端を剥離する手段として、ブラシ
を擦過させる方式を例示したが、図6(A),(B) に示すよ
うに、ゴム或いは軟質樹脂で成形した可撓性チューブ2
4をパッケージPの外周近傍に配置し、これを図6(A)
のようにパッケージPの表層に押し付けるように繰り返
し接触させてもよい。再び可撓性チューブ24をパッケ
ージPから離反させると、図6(B) のように表層から糸
端Yeを剥離させることができる。
【0021】また、図7に示すように、パッケージPの
外周近傍に圧縮空気の噴射ノズル34を配置し、この噴
射ノズル34から圧縮空気をパッケージPの表層に対し
て回転方向と逆方向に向けて噴射するようにしても良好
な糸端Yeの剥離を行うことができる。
【0022】
【発明の効果】上述したように本発明の糸端引出し方法
によれば、吸引ノズルの近傍に吸引口上方を糸条の解除
方向下手側から上手側に向けて進退するカッターを設け
たことにより、解除中の糸条に解除方向とは反対方向に
ばらけた単糸が発生した場合であっても、この単糸を上
記カッターを進退させることにより簡単に切断し、糸条
本体に対する乱れを解消することだできるので、正常な
表面処理と糸端の引出しを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に使用される表面処理装置の正面
図である。
【図2】同表面処理装置の側面図である。
【図3】(A) 〜(E) は、本発明による糸端引出し方法を
工程順に示す工程図である。
【図4】(A) 〜(C) は、図3の工程における要部を拡大
して示す説明図である。
【図5】(A) 〜(D) は、図3の工程の後に行う糸結び工
程を順に示す工程図である。
【図6】(A),(B) は、本発明の方法に使用される糸端剥
離手段を示す説明図である。
【図7】本発明の方法に使用される更に別の糸端剥離手
段を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ボビンホルダ 2 架台 5 ボビン 7 ブラシ(糸端剥離手段) 8 吸引ノズル 8a 吸引口 10 カッター 10a 切断刃 P パッケージ(巻糸体) B バンチ巻部 Y,Y1 ,Y2 糸条 f 単糸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチフィラメント糸条の巻糸体をボビ
    ンホルダと共に糸条の解除方向に回転させながら、該巻
    糸体表層の糸端を剥離または起毛させ、その糸端を吸引
    ノズルに吸引しながら糸条を剥脱して表面処理を行うに
    当たり、 前記吸引ノズルの近傍に、該吸引口上方を前記糸条の解
    除方向下手側から上手側に向けて進退するカッターを設
    け、前記解除中の糸条本体から一部の単糸が前記巻糸体
    表層から回転方向と反対側にばらけたとき、該ばらけた
    一部の単糸を前記カッターを進退移動させて切断する巻
    糸体の糸端引出し方法。
  2. 【請求項2】 前記吸引ノズルの吸引口を前記巻糸体上
    のバンチ巻部に対向するように配置した請求項1に記載
    の巻糸体の糸端引出し方法。
  3. 【請求項3】 前記ばらけた一部の単糸を切断したの
    ち、前記糸条の本体を空気旋回流を与えて収束させなが
    ら前記吸引ノズルに吸引する請求項1または2に記載の
    巻糸体の糸端引出し方法。
  4. 【請求項4】 前記巻糸体表層にブラシまたは可撓性チ
    ューブを接触させるか、または該巻糸体表層に巻糸体回
    転方向と反対方向に圧空を噴射させることにより、前記
    巻糸体表層の糸端を剥離または起毛させる請求項1〜3
    のいずれか1項に記載の巻糸体の糸端引出し方法。
JP1518696A 1996-01-31 1996-01-31 巻糸体の糸端引出し方法 Pending JPH09208128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1518696A JPH09208128A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 巻糸体の糸端引出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1518696A JPH09208128A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 巻糸体の糸端引出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09208128A true JPH09208128A (ja) 1997-08-12

Family

ID=11881812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1518696A Pending JPH09208128A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 巻糸体の糸端引出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09208128A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02504292A (ja) 空気圧式撚り機構と共に作動する紡糸装置で紡糸を始める方法および装置
JP2011038225A (ja) 紡績機
JPH09208128A (ja) 巻糸体の糸端引出し方法
JP3572655B2 (ja) 巻糸体の糸端処理装置
JP2596297B2 (ja) 紡績機のピーシング装置
JP2596299B2 (ja) 紡績機のピーシング装置
JP3505858B2 (ja) 糸条巻取装置
JPH08245081A (ja) サクションマウス
JP2596298B2 (ja) 紡績機のピーシング方法
JP2570084B2 (ja) 紡績機のピーシング方法
JP3562177B2 (ja) 糸条パッケージの製造方法および装置
JPH06220728A (ja) 紡績機のピーシング方法
JP3353350B2 (ja) パッケージの糸端処理方法
JP3505768B2 (ja) 巻糸体の糸端処理方法及び糸端処理された巻糸体
JP3858207B2 (ja) 糸巻体、および糸巻体の糸端処理装置
JPH0647377U (ja) 紡績機のピーシング装置
JPH0647376U (ja) 紡績機のピーシング装置
JP3572726B2 (ja) 巻糸体の表面処理方法および装置
JPH07257821A (ja) 巻糸体の糸端処理方法
JP2551309B2 (ja) 紡績機のピーシング方法
JP2765248B2 (ja) 高速連続巻取装置
JPH0647375U (ja) 紡績機のピーシング装置
JPH0647378U (ja) 紡績機のピーシング装置
JPH0647374U (ja) 紡績機のピーシング装置
JP2516233Y2 (ja) 紡績機のピーシング装置