JPH09207711A - シートベルトガイドの取付構造 - Google Patents

シートベルトガイドの取付構造

Info

Publication number
JPH09207711A
JPH09207711A JP8016332A JP1633296A JPH09207711A JP H09207711 A JPH09207711 A JP H09207711A JP 8016332 A JP8016332 A JP 8016332A JP 1633296 A JP1633296 A JP 1633296A JP H09207711 A JPH09207711 A JP H09207711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat belt
belt guide
guide
frame
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8016332A
Other languages
English (en)
Inventor
Noribumi Mikami
則文 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP8016332A priority Critical patent/JPH09207711A/ja
Publication of JPH09207711A publication Critical patent/JPH09207711A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着用容易性を向上させると共にシートベルト
装着時の操作性を向上させることを目的とする。 【解決手段】 シートベルトを案内するシートベルトガ
イドが弾性材を介してシートバック肩部に固定され、シ
ートベルトガイドはシートベルトの引張方向に応じて、
自在に変位することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートベルトガイ
ドの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】2ドア車又はコンバチーブル車等のシー
トベルトにおいては、シートベルト肩アンカレジが乗員
から比較的遠く、手が届きにくい小柄な乗員に対処する
ために、その操作性及びフィット感向上のために、図1
3に示すように、シートバック02の肩部にシートベル
トガイド03を装備している。
【0003】このシートベルトガイド03には、シート
ベルト01が通される開口部が形成され、そのため、図
中に破線で示すように格納されたシートベルト01を図
中実線で示すように引き出する際に、シートベルトガイ
ド03にシートベルト01が案内されて操作性が向上す
ることとなる。
【0004】また、シートベルト使用時には、シートベ
ルト01がシートベルトガイド03を通って乗員に装着
されることから、フィット感が向上するという効果もあ
る。ここで、シートベルトガイド03は、シートバック
02へボルトにより固定されているのが主流である。ま
た、シートベルトガイド03には、シートベルト01の
脱着のため、スリット(図示省略)が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 シートベルトガイド03は、シートバック02の肩部
に固定されているため、シートベルト01引き出し操作
時に、乗員の体格が大きいと、シートベルト01の引き
出し方向が上方になり、シートベルト01のウェービン
グとシートベルトガイド03との間に摩擦力(擦れ)が
発生し、操作力が過大となる。
【0006】シートベルト01の操作方向によって
は、シートベルトガイド03にもうけられた脱着用スリ
ットから、シートベルト01が外れる可能性がある。シ
ートベルト01が外れると、乗員が再度、シートベルト
01をスリットから通さなければならず、煩わしい。
【0007】本発明は、上記従来技術に鑑みてなされた
ものであり、次の課題を解決しようとするものである。 シートベルト01の引き出し時に、乗員の体格差、引
き出し方向に関係なく、シートベルト01とシートベル
トガイド03との摩擦力を一定に保ち、操作力が過大と
なるのを防止する。 如何なる方向にシートベルト01を引き出しても、シ
ートベルト01がベルトガイド03から外れないように
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、本発明では、シートベルトガイドのシートバックへ
の取付を、ゴム材のように伸縮性のある材料、即ち、弾
性部材を介して行うことにより、ベルトガイドを如何な
る方向へも変位可能としたものである。また、シートベ
ルトから負荷を除けば、シートベルトガイドは最も安定
な位置となるように自由に変位するようにしたものであ
る。
【0009】更に、シートベルトの挿入される開口部を
スペーサで閉じるようにしたので、シートベルト脱着用
スリットを廃止することが可能となった。又、シートベ
ルトガイドの取付位置を確実にするため、シートバック
を構成するフレームの肩部に架台を介してシートベルト
ガイドを載せると共に弾性材を介して固定したものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】 シートベルトガイドは弾性材を介して固定されるた
め、乗員の操作によるベルトからの負荷(あらゆる方向
を含む)が入ると、シートベルトガイドはその方向に自
由自在に変位する。 シートベルト着用時には、弾性材の最も釣り合ったバ
ランスの良い位置である初期位置に落着き静止する。
【0011】 ベルトガイドは、開口部を有するガイド本体と、その
開口部先端部に介装されるスペーサとからなる。シート
ベルトの脱着は、先ず、ガイド本体の開口部にシートベ
ルトを通過させた後、次に、ガイド本体の開口部先端部
にスペーサを介装して両者をねじにて固定することによ
り行う。
【0012】このような構成により、本発明では、次の
効果を生じる。 シートベルトガイドにシートベルトが通過、保持され
るため、着用容易性が向上した。 乗員のシートベルト装着時の引出し方向に、シートベ
ルトガイドが追従して変位し、シートベルトとシートベ
ルトガイドとの間の摩擦力が緩和でき、摺動が過大とな
らず、操作性が向上した。 シートベルト脱着用スリットを廃止したため、シート
ベルト操作時に不用意にシートベルトが外れることがな
く、乗員を煩わしさから開放した。
【0013】
【実施例】以下、本発明について、図面に示す実施例を
参照して詳細に説明する。 〔実施例1〕本発明の第1の実施例に係るシートベルト
ガイドの取付構造を図1(a)(b)に示す。同図に示
すように、フレーム1にクッション材であるウレタンパ
ッド2を介して表皮3が被せられてシートバックが構成
され、その肩部のフレーム1に架台4が取り付けられて
いる。
【0014】この架台4は、ウレタンパッド2及び表皮
3を貫通して表面に露出すると共にその表面にはシート
ベルトガイド5が載せられ、ベルト状の弾性材6にて固
定されている。この弾性材6は、ゴムのように伸縮性が
あり、その一端がシートベルトガイド5に接続すると共
にその弾性材6の他端はフレーム1にプレート7及びビ
ス8にて取り付けられている。
【0015】シートベルトガイド5は、シートベルト
(図示省略)を挿通するための開口部5′を有し、シー
トベルトの引出しの際の案内の役目を果たすものであ
る。従って、シートベルトガイド5に引出し操作する際
に、乗員の体格差等により、異なる方向に引き出される
と、その方向に追従して弾性材6が伸縮して、シートベ
ルトガイド5が自在に変位し、シートベルトガイド5と
シートベルトとの間の摩擦力が一定に保たれる。
【0016】また、シートベルトから負荷を取り除け
ば、シートベルトガイド5は最も安定する位置に自由に
変位することとなる。尚、本実施例において、架台4
は、図2に示すように、シートベルトガイド5の位置を
確保するためのであるが、通常のブラケットのように、
板金を折り曲げて作製して溶接しても良いし、樹脂製と
しても良い。
【0017】また、架台4に代えて、図3に示すよう
に、ブロック状の弾性材9を介してフレーム1にシート
ベルトガイド5を載置すると共に固定しても良い。
【0018】〔実施例2〕本発明の第2の実施例に係る
シートベルトガイドの取付構造を図4〜図6に示す。本
実施例は、上記実施例における架台4を省略したもので
ある。即ち、シートバック02を構成するフレーム11
の肩部に、ベルトガイド15が直接に載せられると共に
ベルト状のゴム材16を介して前後左右に十字状に張り
つけられ、プレート17及びビス18にて固定されてい
る。
【0019】ベルトガイド15は、図4、図5に示すよ
うに、表皮13から露出した状態であり、その周囲には
縫い部19が設けられている。縫い部19は、外観を考
慮し、ゴム材16を外部から見えないようにしたもので
ある。本実施例においても、前述した実施例と同様に、
ゴム材16の伸縮により、シートベルトガイド15が自
在に変位することにより、シートベルトとの摩擦力が一
定に保たれる等の効果を奏する。
【0020】〔実施例3〕本発明の多様な実施例を図7
〜図11に示す。図7は、第2の実施例と同様に、シー
トベルトガイド25がベルト状のゴム材26を介して前
後左右に十字状に張り付けられる点で共通する。但し、
張り付けられる場所がフレームではなく、表皮23であ
る点で相違する。
【0021】このように、ゴム材26が表皮23上に露
出した構造とすると、外観上の問題は別として、図8に
示すように、シートベルトを通す際の摩擦力により、図
中矢印で示すように一層容易に動くことが可能となり、
特に、シートベルトの引出し方向によっては、図9に示
すようにシートベルトガイド25が浮き上がるように変
位することも可能となる。
【0022】また、図10に示す実施例では、シートベ
ルトガイド35が円盤状のゴム材36を介して固定され
ており、この例でも、表皮23に張り付ければ、図8、
図9のように自在に変位することが可能となる。尚、シ
ートバックの表皮自体が、ゴムのような伸縮性を有する
弾性体として機能し得るならば、シートベルトガイドを
表皮に直接固定するようにしても良い。
【0023】更に、図11に示す実施例では、シートベ
ルトガイド45を、シートベルトの挿通される開口部を
有するガイド本体45aと、この開口部に介装され、そ
の開口部を閉じるスペーサ45bとから構成したもので
ある。従って、シートベルトの脱着は、先ず、ガイド本
体45aの開口部にシートベルトを通過させた後、次
に、ガイド本体45aの開口部先端部にスペーサ45b
を介装して、両者をねじ48にて固定することにより行
う。
【0024】また、更に、図12に示す実施例において
は、ベルトガイド15はゴム部材16を介してフレーム
11に装着されて、下端がフレーム11に当接してい
る。また、ベルトガイド15の周囲は表皮13に接触し
ている。安価で見栄えが良いものである。
【0025】このように、本実施例では、シートベルト
脱着用スリットを廃止したため、シートベルト操作時に
不用意にシートベルトが外れることがなく、乗員を煩わ
しさから開放される。
【0026】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明によると、次の効果を生じる。 シートベルトガイドにシートベルトが通過、保持され
るため、着用容易性が向上した。 乗員のシートベルト装着時の引出し方向に、シートベ
ルトガイドが追従して変位し、シートベルトとシートベ
ルトガイドとの間の摩擦力が緩和でき、摺動が過大とな
らず、操作性が向上した。 シートベルト脱着用スリットを廃止したため、シート
ベルト操作時に不用意にシートベルトが外れることがな
く、乗員を煩わしさから開放した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るシートベルトガイ
ドの取付構造を示す断面図である。
【図2】フレームに架台が取り付けられた状態を示す説
明図である。
【図3】フレームに弾性材を介してシートベルトガイド
が固定される他の実施例を示す断面図である。
【図4】本発明の第1の実施例に係るシートベルトガイ
ドの取付構造を示す全体斜視図である。
【図5】図4中のA部を拡大して示す説明図てある。
【図6】フレームとシートベルトガイドとの取付構造を
示す説明図である。
【図7】シートベルトガイド取付構造の多様な実施例を
示す斜視図である。
【図8】シートベルトガイド取付構造の多様な実施例を
示す斜視図である。
【図9】シートベルトガイド取付構造の多様な実施例を
示す斜視図である。
【図10】シートベルトガイド取付構造の多様な実施例
を示す斜視図である。
【図11】シートベルトガイド取付構造の多様な実施例
を示す斜視図である。
【図12】シートベルトガイド取付構造の多様な実施例
を示す斜視図である。
【図13】従来技術に係るシートベルトの取付構造を示
す斜視図である。
【符号の説明】
1,11 フレーム 2 ウレタンパッド 3,13,23 表皮 4 架台 5,15,25,35,45 シートベルトガイド 6,9,16,26,36,46 弾性材 7,17 プレート 8,18,48 ビス 13 表皮

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートベルトを案内するシートベルトガ
    イドが弾性材を介してシートバック肩部に固定されるこ
    とを特徴とするシートベルトガイドの取付構造。
  2. 【請求項2】 上記シートベルトガイドは、上記シート
    バックのフレームに固定された支持台と、上記弾性体に
    より上記支持台に向かって付勢され上記シートベルトを
    挿通する開口部を有するガイド本体とを有することを特
    徴とする請求項1記載のシートベルトガイドの取付構
    造。
  3. 【請求項3】 上記弾性体は上記シートバックの表皮に
    取り付けられたことを特徴とする請求項1記載のシート
    ベルトガイドの取付構造。
JP8016332A 1996-02-01 1996-02-01 シートベルトガイドの取付構造 Withdrawn JPH09207711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8016332A JPH09207711A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 シートベルトガイドの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8016332A JPH09207711A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 シートベルトガイドの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09207711A true JPH09207711A (ja) 1997-08-12

Family

ID=11913491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8016332A Withdrawn JPH09207711A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 シートベルトガイドの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09207711A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259323B1 (en) * 1999-12-17 2001-07-10 Nokia Mobile Phones Ltd. Gain control for low noise amplifier
JP2010221926A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Tachi S Co Ltd シート・ベルト・ガイド
WO2014017136A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 テイ・エス テック株式会社 シートベルトガイド支持具、シートバックフレーム及びシート装置
CN104085327A (zh) * 2014-06-23 2014-10-08 苏州中航中振汽车饰件有限公司 一种汽车座椅上的安全带出口导向罩
JP2016190595A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 富士重工業株式会社 乗員保護装置
WO2019131280A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 マツダ株式会社 車両用乗員拘束装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259323B1 (en) * 1999-12-17 2001-07-10 Nokia Mobile Phones Ltd. Gain control for low noise amplifier
JP2010221926A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Tachi S Co Ltd シート・ベルト・ガイド
WO2014017136A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 テイ・エス テック株式会社 シートベルトガイド支持具、シートバックフレーム及びシート装置
CN104085327A (zh) * 2014-06-23 2014-10-08 苏州中航中振汽车饰件有限公司 一种汽车座椅上的安全带出口导向罩
JP2016190595A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 富士重工業株式会社 乗員保護装置
WO2019131280A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 マツダ株式会社 車両用乗員拘束装置
JP2019119300A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 マツダ株式会社 車両用乗員拘束装置
US11110886B2 (en) 2017-12-28 2021-09-07 Mazda Motor Corporation Vehicular passenger restraint device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754045Y2 (ja) シートベルト格納構造
JP5012943B2 (ja) 車両用シートベルト装置
US10752204B2 (en) Vehicle seat
JPH09207711A (ja) シートベルトガイドの取付構造
JP2004130920A (ja) 自動車用シートベルト装置
JPH10181524A (ja) シートベルト付きシート
JP5320357B2 (ja) 車両用シート
JP2019123298A (ja) 乗物用シート
JP2007186058A (ja) 乗員保護装置
JP3087483B2 (ja) シートベルト案内装置
JP3350625B2 (ja) 自動車用シートのシートバック
JP2013082452A (ja) 車両用シート構造
JPH0723318Y2 (ja) シートベルト付きシート
JP5254586B2 (ja) 車両用シート構造
KR100387636B1 (ko) 리어 센터 3점식 시트벨트의 텅 고정 장치
KR100448405B1 (ko) 차량의 후석 시트벨트
JPH11115596A (ja) シートベルトホルダー
JP2019006344A (ja) 車両用シート
JPH0741641Y2 (ja) シートベルト付きシート
KR0126085Y1 (ko) 차량용 시트벨트의 버클구조
JPH10315911A (ja) 車両用シート装置
KR101114580B1 (ko) 차량용 시트벨트
KR0132097Y1 (ko) 자동차용 시트벨트 고정장치
KR100513678B1 (ko) 차량용 4점 지지 시트벨트
JP2002002444A (ja) シートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401