JPH09206742A - 浮遊性汚泥処理装置 - Google Patents
浮遊性汚泥処理装置Info
- Publication number
- JPH09206742A JPH09206742A JP8015512A JP1551296A JPH09206742A JP H09206742 A JPH09206742 A JP H09206742A JP 8015512 A JP8015512 A JP 8015512A JP 1551296 A JP1551296 A JP 1551296A JP H09206742 A JPH09206742 A JP H09206742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scum
- belt
- resin foam
- sewage
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 19
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 18
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 6
- 239000010865 sewage Substances 0.000 abstract description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 2
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 241000186361 Actinobacteria <class> Species 0.000 description 1
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 1
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 244000144992 flock Species 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- -1 rainwater Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000003911 water pollution Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Removal Of Floating Material (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、スカムの汚水分離効率が高く、ス
カムの貯蔵、運搬或いはスカムの悪臭等の除却等の取扱
いが容易になるスカムの処理装置を得る。 【解決手段】 電動機6により駆動される無端のスポン
ジベルト1と、事前に攪拌されたスカム(浮遊性汚泥)
S及び汚水Hを該スポンジベルト1上に流し込み、毛細
管現象により該汚水Hを該スポンジベルト1に吸収させ
てスカムSと汚水Hを分離する脱水部2、分離されたス
カムSをスポンジベルト1から剥離する剥離部3及びス
ポンジベルト1を洗浄・脱水する洗浄・脱水部4とを備
え、該脱水部2、剥離部3及び洗浄・脱水部4が前記ス
ポンジベルト1の駆動方向に沿って順次配設されてい
る。
カムの貯蔵、運搬或いはスカムの悪臭等の除却等の取扱
いが容易になるスカムの処理装置を得る。 【解決手段】 電動機6により駆動される無端のスポン
ジベルト1と、事前に攪拌されたスカム(浮遊性汚泥)
S及び汚水Hを該スポンジベルト1上に流し込み、毛細
管現象により該汚水Hを該スポンジベルト1に吸収させ
てスカムSと汚水Hを分離する脱水部2、分離されたス
カムSをスポンジベルト1から剥離する剥離部3及びス
ポンジベルト1を洗浄・脱水する洗浄・脱水部4とを備
え、該脱水部2、剥離部3及び洗浄・脱水部4が前記ス
ポンジベルト1の駆動方向に沿って順次配設されてい
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水又は汚水(糞
尿)処理場の特に沈殿槽に多く浮上するスカムと呼ばれ
る浮遊性汚泥を処理する浮遊性汚泥処理装置に関する。
尿)処理場の特に沈殿槽に多く浮上するスカムと呼ばれ
る浮遊性汚泥を処理する浮遊性汚泥処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】下水処理場や、汚水(糞尿)処理場で
は、生活排水、雨水或いは産業廃液排水等を処理し水質
汚濁法に適合する水質にした後河川に放流する。排水等
を処理する工程は、大別すると、原水槽、調整槽、曝気
槽、沈殿槽及び処理水槽において順次行われる。前記処
理場において発生する汚泥には重い汚泥と軽い汚泥とが
あり、重い汚泥は沈降性があり、沈殿させて生物的及び
化学的に処理が可能であるが、軽い汚泥は浮遊性が強
く、大部分は水中で汚泥のフロックを形成し、沈殿する
がごく一部は沈降しないで水面に浮上する。この水面に
浮上する浮遊性汚泥(以下スカムという。)は、特に沈
殿槽に多く浮上する。このスカムは、各処理場に汚水に
紛れ込んで流入するいろいろな種類の動物性の油脂分
(石鹸などの持つ表面活性剤等も含む)に微細なごみ、
曝気時に発生するガスの気泡、無機物や浮遊性物質SS
を核としたフロック、或いは放線菌(非常に微細な長糸
状微生物で細菌とカビの中間に位する)等が付着し、エ
マルション化(油脂の中に水滴が分散している現象)し
て親水性フロック(高分子ゲル)に膨潤したもので、親
水性スカム物質と汚水が例えば約1:10の割合に成っ
ており、親水性スカム物質は、例えば、親水性水分及び
油分から成るゾル:89.6%、浮遊物質分SS、油分
等の有機物:8.6%、灰分等の無機質分:1.8%か
ら成り、これを除去しないと沈殿槽内で発生するガスの
抜けが悪くなり活性汚泥処理が低下する。このスカム
は、生物的処理及び化学的処理(薬品処理)では処理が
不可能であり、又、外的圧力で脱水する一般的な汚泥脱
水機(ベルトプレス、フィルタプレスなど)でも処理が
不可能であるので、従来は、スカムを処理水槽から元の
曝気槽等に戻し、処理場内のシステムを循環させて自然
のままで処理をする、即ちスカムを沈殿汚泥にまぎれ込
ませて余剰汚泥等として処理をするか(以下、従来の処
理方法の前者という)、又は、散水栓等より圧力水をス
カムフロックの上にかけ、これを破壊して沈殿させ、余
剰汚泥と共に引き抜くか、或いは人力若しくは機械的な
方法で除去して産業廃棄物として処理業者に搬出させて
いる(以下、従来の処理方法の後者という)。
は、生活排水、雨水或いは産業廃液排水等を処理し水質
汚濁法に適合する水質にした後河川に放流する。排水等
を処理する工程は、大別すると、原水槽、調整槽、曝気
槽、沈殿槽及び処理水槽において順次行われる。前記処
理場において発生する汚泥には重い汚泥と軽い汚泥とが
あり、重い汚泥は沈降性があり、沈殿させて生物的及び
化学的に処理が可能であるが、軽い汚泥は浮遊性が強
く、大部分は水中で汚泥のフロックを形成し、沈殿する
がごく一部は沈降しないで水面に浮上する。この水面に
浮上する浮遊性汚泥(以下スカムという。)は、特に沈
殿槽に多く浮上する。このスカムは、各処理場に汚水に
紛れ込んで流入するいろいろな種類の動物性の油脂分
(石鹸などの持つ表面活性剤等も含む)に微細なごみ、
曝気時に発生するガスの気泡、無機物や浮遊性物質SS
を核としたフロック、或いは放線菌(非常に微細な長糸
状微生物で細菌とカビの中間に位する)等が付着し、エ
マルション化(油脂の中に水滴が分散している現象)し
て親水性フロック(高分子ゲル)に膨潤したもので、親
水性スカム物質と汚水が例えば約1:10の割合に成っ
ており、親水性スカム物質は、例えば、親水性水分及び
油分から成るゾル:89.6%、浮遊物質分SS、油分
等の有機物:8.6%、灰分等の無機質分:1.8%か
ら成り、これを除去しないと沈殿槽内で発生するガスの
抜けが悪くなり活性汚泥処理が低下する。このスカム
は、生物的処理及び化学的処理(薬品処理)では処理が
不可能であり、又、外的圧力で脱水する一般的な汚泥脱
水機(ベルトプレス、フィルタプレスなど)でも処理が
不可能であるので、従来は、スカムを処理水槽から元の
曝気槽等に戻し、処理場内のシステムを循環させて自然
のままで処理をする、即ちスカムを沈殿汚泥にまぎれ込
ませて余剰汚泥等として処理をするか(以下、従来の処
理方法の前者という)、又は、散水栓等より圧力水をス
カムフロックの上にかけ、これを破壊して沈殿させ、余
剰汚泥と共に引き抜くか、或いは人力若しくは機械的な
方法で除去して産業廃棄物として処理業者に搬出させて
いる(以下、従来の処理方法の後者という)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の処理方
法の前者によれば、処理に時間が掛かり、後者によれ
ば、搬出物の85〜95%は親水性スカム物質ではなく
汚水であり、汚水分離効率が悪いので、廃棄物の量が大
量になり、貯蔵、運搬が面倒であるという不具合があ
る。 本発明の目的は、スカムの汚水分離効率が高く、
スカムの貯蔵、運搬或いはスカムの悪臭等の除却等の取
扱いが容易になるスカムの処理装置を提供するにある。
法の前者によれば、処理に時間が掛かり、後者によれ
ば、搬出物の85〜95%は親水性スカム物質ではなく
汚水であり、汚水分離効率が悪いので、廃棄物の量が大
量になり、貯蔵、運搬が面倒であるという不具合があ
る。 本発明の目的は、スカムの汚水分離効率が高く、
スカムの貯蔵、運搬或いはスカムの悪臭等の除却等の取
扱いが容易になるスカムの処理装置を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、電動機により駆動される無端の樹脂発
泡体ベルトと、事前に攪拌されたスカム及び汚水を該樹
脂発泡体ベルト上に流し込み、毛細管現象により汚水を
該樹脂発泡体ベルトに吸収させてスカムと汚水を分離す
る脱水部、分離されたスカムを樹脂発泡体ベルトから剥
離する剥離部及び樹脂発泡体ベルトを洗浄・脱水する洗
浄・脱水部とを備え、該脱水部、剥離部及び洗浄・脱水
部を前記樹脂発泡体ベルトの駆動方向に沿って順次配設
したことを特徴とする。前記樹脂発泡体ベルトは、12
0〜160μmの平均気孔径を有するものであることが
望ましい。
達成するために、電動機により駆動される無端の樹脂発
泡体ベルトと、事前に攪拌されたスカム及び汚水を該樹
脂発泡体ベルト上に流し込み、毛細管現象により汚水を
該樹脂発泡体ベルトに吸収させてスカムと汚水を分離す
る脱水部、分離されたスカムを樹脂発泡体ベルトから剥
離する剥離部及び樹脂発泡体ベルトを洗浄・脱水する洗
浄・脱水部とを備え、該脱水部、剥離部及び洗浄・脱水
部を前記樹脂発泡体ベルトの駆動方向に沿って順次配設
したことを特徴とする。前記樹脂発泡体ベルトは、12
0〜160μmの平均気孔径を有するものであることが
望ましい。
【0005】本発明の構成によれば、スカムは親水性ス
カム物質がゾルからゲル化した状態のものであるので、
あらかじめ撹拌されたスカムと汚水が脱水部の樹脂発泡
体ベルト上に流し込まれると、スカムは樹脂発泡体ベル
トの微細な径の気孔を通過することができず、汚水のみ
が毛細管現象でベルトに吸収され、樹脂発泡体ベルトの
上に大部分が親水性スカム物質であるスカム(膨潤化し
たスカム)のみが残る。このスカムはベルトで剥離部に
運ばれ、剥離ナイフでベルトから剥離される。スカムが
剥離されたベルトは洗浄・脱水部において洗浄され、脱
水されて再び前記分離部に運ばれ、再び、前記の動作が
繰り返される。
カム物質がゾルからゲル化した状態のものであるので、
あらかじめ撹拌されたスカムと汚水が脱水部の樹脂発泡
体ベルト上に流し込まれると、スカムは樹脂発泡体ベル
トの微細な径の気孔を通過することができず、汚水のみ
が毛細管現象でベルトに吸収され、樹脂発泡体ベルトの
上に大部分が親水性スカム物質であるスカム(膨潤化し
たスカム)のみが残る。このスカムはベルトで剥離部に
運ばれ、剥離ナイフでベルトから剥離される。スカムが
剥離されたベルトは洗浄・脱水部において洗浄され、脱
水されて再び前記分離部に運ばれ、再び、前記の動作が
繰り返される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。
する。
【0007】図面において、1は無端のスポンジベル
ト、2は脱水部、3は剥離部、4は洗浄・脱水部であ
る。スポンジベルト1は、例えば、PVA樹脂から成
り、平均気孔径は130μm 、気孔率は90%、30%
圧縮応力は35 g/cm2 、引張強度が3.1kg/ cm2 、
引張伸度が220%、吸水率が1230%の物性値を有
するスポンジ、例えばカネボウの商品名・ベルイーター
Wー3320{名称:EB(W)})で、厚さ20m
m程度のものが用いられる。スポンジベルト1の平均気
孔径は120μm 〜160μm の範囲にあるものが望ま
しい。このスポンジベルト1は、駆動ローラー51 並び
にローラー52 、53 、54 及び55 に掛けられ、電動
機6と、この軸に取り付けた駆動用スプロケットホイル
7と駆動ローラー51 の軸に取り付けた駆動用スプロケ
ットホイル8との間に掛けられた駆動用チェーン9
1 と、駆動ローラー51 の軸に取り付けた連動用スプロ
ケット101、独立して設けたスプロケット106 、
ローラー53 の軸に取り付けた連動用スプロケット10
3 、ローラー52 の軸に取り付けた連動用スプロケット
102 、独立して設けたスプロケット107 及びローラ
ー55 の軸に取り付けた連動用スプロケット105 に掛
けられた伝導チェーン92 とから成る駆動機構によるロ
ーラー51 、52 、53 、及び55 の回転で駆動される
ようになっている。脱水部2は、処理場から配管11を
介して流し込まれた事前に撹拌されたスカムSと汚水H
を分離し、スカムSから汚水Hを脱水する領域で、フィ
ードボックス12及び濾水受13を備える。剥離部3
は、汚水と分離されたスカムSをスポンジベルト1から
剥離する領域で、ローラー52 及びローラー53 にそれ
ぞれ近接して配置されたスカム剥離ナイフ141 、14
2 を備える。洗浄・脱水部4は、スカムSを剥離したス
ポンジベルト1を洗浄すると共に脱水する領域で、スポ
ンジベルト1をその両側から水ジェットを噴射して洗浄
する一対の洗浄器15と、洗浄水を受ける濾水受16と
洗浄した後のスポンジベルト1に含まれた水を脱水する
絞り用ローラー17を備える。尚、図において、18は
スポンジベルト1を支えるローラー、19は脱水部2を
通過したスポンジベルト1上の脱水したスカムSを更に
脱水する絞りローラーである。次に前記した本発明実施
の処理装置の作用を説明する。
ト、2は脱水部、3は剥離部、4は洗浄・脱水部であ
る。スポンジベルト1は、例えば、PVA樹脂から成
り、平均気孔径は130μm 、気孔率は90%、30%
圧縮応力は35 g/cm2 、引張強度が3.1kg/ cm2 、
引張伸度が220%、吸水率が1230%の物性値を有
するスポンジ、例えばカネボウの商品名・ベルイーター
Wー3320{名称:EB(W)})で、厚さ20m
m程度のものが用いられる。スポンジベルト1の平均気
孔径は120μm 〜160μm の範囲にあるものが望ま
しい。このスポンジベルト1は、駆動ローラー51 並び
にローラー52 、53 、54 及び55 に掛けられ、電動
機6と、この軸に取り付けた駆動用スプロケットホイル
7と駆動ローラー51 の軸に取り付けた駆動用スプロケ
ットホイル8との間に掛けられた駆動用チェーン9
1 と、駆動ローラー51 の軸に取り付けた連動用スプロ
ケット101、独立して設けたスプロケット106 、
ローラー53 の軸に取り付けた連動用スプロケット10
3 、ローラー52 の軸に取り付けた連動用スプロケット
102 、独立して設けたスプロケット107 及びローラ
ー55 の軸に取り付けた連動用スプロケット105 に掛
けられた伝導チェーン92 とから成る駆動機構によるロ
ーラー51 、52 、53 、及び55 の回転で駆動される
ようになっている。脱水部2は、処理場から配管11を
介して流し込まれた事前に撹拌されたスカムSと汚水H
を分離し、スカムSから汚水Hを脱水する領域で、フィ
ードボックス12及び濾水受13を備える。剥離部3
は、汚水と分離されたスカムSをスポンジベルト1から
剥離する領域で、ローラー52 及びローラー53 にそれ
ぞれ近接して配置されたスカム剥離ナイフ141 、14
2 を備える。洗浄・脱水部4は、スカムSを剥離したス
ポンジベルト1を洗浄すると共に脱水する領域で、スポ
ンジベルト1をその両側から水ジェットを噴射して洗浄
する一対の洗浄器15と、洗浄水を受ける濾水受16と
洗浄した後のスポンジベルト1に含まれた水を脱水する
絞り用ローラー17を備える。尚、図において、18は
スポンジベルト1を支えるローラー、19は脱水部2を
通過したスポンジベルト1上の脱水したスカムSを更に
脱水する絞りローラーである。次に前記した本発明実施
の処理装置の作用を説明する。
【0008】処理場から導かれ、事前に撹拌されたスカ
ムと汚水が脱水部2のフィードボックス12内に流し込
まれると、汚水は毛細管現象によりスポンジベルト1に
吸引され、親水性スカム物質はスポンジベルト1の気孔
を通過することができないので、ほとんどが親水性スカ
ム物質であるスカムSがスポンジベルト1上に残り、ス
ポンジベルト1の移動で移動し、ローラー52 の所でス
カム絞り用ローラー19で更に脱水され、ローラー52
に付着した一部のスカムSはスカム剥離用ナイフ141
でローラー52 から剥離される。ローラー52 を通過し
たスポンジベルト1上のスカムSはローラー53 に近接
して配置されたスカム剥離用ナイフ142 で剥離され、
堆積されたスカムケーキSCは搬出される。スカムSが
剥離されたスポンジベルト1は洗浄・脱水部4の一対の
洗浄ボックス15間を通過して洗浄され、次いでベルト
絞り用ローラー17とローラー55 間を通過して脱水さ
れる。脱水されたスポンジベルト1は再び脱水部2に到
達し、前記と同様の作用が行なわれる。尚、搬出したス
カムケーキSCは、焼却する。
ムと汚水が脱水部2のフィードボックス12内に流し込
まれると、汚水は毛細管現象によりスポンジベルト1に
吸引され、親水性スカム物質はスポンジベルト1の気孔
を通過することができないので、ほとんどが親水性スカ
ム物質であるスカムSがスポンジベルト1上に残り、ス
ポンジベルト1の移動で移動し、ローラー52 の所でス
カム絞り用ローラー19で更に脱水され、ローラー52
に付着した一部のスカムSはスカム剥離用ナイフ141
でローラー52 から剥離される。ローラー52 を通過し
たスポンジベルト1上のスカムSはローラー53 に近接
して配置されたスカム剥離用ナイフ142 で剥離され、
堆積されたスカムケーキSCは搬出される。スカムSが
剥離されたスポンジベルト1は洗浄・脱水部4の一対の
洗浄ボックス15間を通過して洗浄され、次いでベルト
絞り用ローラー17とローラー55 間を通過して脱水さ
れる。脱水されたスポンジベルト1は再び脱水部2に到
達し、前記と同様の作用が行なわれる。尚、搬出したス
カムケーキSCは、焼却する。
【0009】
【発明の効果】本発明は、前述の構成によるときは、ス
カムの汚水分離効率が高く、スカムの貯蔵、運搬等の取
扱いが容易になるスカムの処理装置が得られるという効
果を有する。
カムの汚水分離効率が高く、スカムの貯蔵、運搬等の取
扱いが容易になるスカムの処理装置が得られるという効
果を有する。
【図1】 本発明実施のスカム処理装置の一例の構成説
明図。
明図。
1 スポンジベルト 2 脱水部 3 剥離部 4 洗浄・
脱水部 6 電動機 91 駆動チ
ェーン 92 伝導チェーン 41 、142 スカム
剥離用ナイフ 15 洗浄ボックス 17 ベル
ト絞り用ローラー
脱水部 6 電動機 91 駆動チ
ェーン 92 伝導チェーン 41 、142 スカム
剥離用ナイフ 15 洗浄ボックス 17 ベル
ト絞り用ローラー
Claims (2)
- 【請求項1】 電動機により駆動される無端の樹脂発泡
体ベルトと、事前に攪拌された浮遊性汚泥及び汚水を該
樹脂発泡体ベルト上に流し込み、毛細管現象により汚水
を該樹脂発泡体ベルトに吸収させて浮遊性汚泥と汚水を
分離する脱水部、分離された浮遊性汚泥を樹脂発泡体ベ
ルトから剥離する剥離部及び樹脂発泡体ベルトを洗浄・
脱水する洗浄・脱水部とを備え、該脱水部、剥離部及び
洗浄・脱水部を前記樹脂発泡体ベルトの駆動方向に沿っ
て順次配設したことを特徴とする浮遊性汚泥処理装置。 - 【請求項2】 前記樹脂発泡体ベルトは、120〜16
0μmの平均気孔径を有するものであることを特徴とす
る請求項1記載の浮遊性汚泥処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8015512A JP2923747B2 (ja) | 1996-01-31 | 1996-01-31 | 浮遊性汚泥処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8015512A JP2923747B2 (ja) | 1996-01-31 | 1996-01-31 | 浮遊性汚泥処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09206742A true JPH09206742A (ja) | 1997-08-12 |
JP2923747B2 JP2923747B2 (ja) | 1999-07-26 |
Family
ID=11890878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8015512A Expired - Fee Related JP2923747B2 (ja) | 1996-01-31 | 1996-01-31 | 浮遊性汚泥処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2923747B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1122217A1 (de) * | 2000-02-01 | 2001-08-08 | Li, Zhiqiang, Dr.-Ing. | Verfahren und Vorrichtung zur mechanischen Schwimmschlammbekämpfung |
KR20040028139A (ko) * | 2002-09-30 | 2004-04-03 | (주)보우엔테크 | 폐기슬러지 처리용 세척장치 |
CN112194270A (zh) * | 2020-10-19 | 2021-01-08 | 湖南绿拓环保工程有限公司 | 一种污水处理用浮泥渣收集装置 |
CN119176598A (zh) * | 2024-11-26 | 2024-12-24 | 浙江华普新材股份有限公司 | 铁杂质磁力吸附处理装置 |
-
1996
- 1996-01-31 JP JP8015512A patent/JP2923747B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1122217A1 (de) * | 2000-02-01 | 2001-08-08 | Li, Zhiqiang, Dr.-Ing. | Verfahren und Vorrichtung zur mechanischen Schwimmschlammbekämpfung |
KR20040028139A (ko) * | 2002-09-30 | 2004-04-03 | (주)보우엔테크 | 폐기슬러지 처리용 세척장치 |
CN112194270A (zh) * | 2020-10-19 | 2021-01-08 | 湖南绿拓环保工程有限公司 | 一种污水处理用浮泥渣收集装置 |
CN119176598A (zh) * | 2024-11-26 | 2024-12-24 | 浙江华普新材股份有限公司 | 铁杂质磁力吸附处理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2923747B2 (ja) | 1999-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69413704T2 (de) | Verfahren und apparat zur wassergewinnung aus einem vorfluter | |
DE60233879D1 (de) | Vorrichtung zur verarbeitung von benutzten papierwindeln | |
JPS63310699A (ja) | 洗車廃水の処理装置 | |
JP2923747B2 (ja) | 浮遊性汚泥処理装置 | |
JPH11104698A (ja) | 排水処理方法 | |
JP3759523B2 (ja) | 畜産排水の処理方法およびその装置 | |
KR100321800B1 (ko) | 용존공기부상법을 적용한 정수처리방법과 이를 이용한정수처리방법 | |
JP2001347295A (ja) | 浮遊物質含有海水の浄化装置 | |
JPH0763716B2 (ja) | 生物濾床式浄化装置 | |
JP4549000B2 (ja) | 浮遊物質含有海水の浄化装置 | |
JP3162339B2 (ja) | 汚泥の処理方法および処理システム | |
JP2008272630A (ja) | ベルト式濃縮機及びその運転方法 | |
JPS6261359B2 (ja) | ||
JP2002316183A (ja) | 汚水の処理方法及び装置 | |
JPH0852486A (ja) | 好気性廃水処理の汚泥返送方法 | |
JPH08309393A (ja) | 厨房排水処理方法 | |
CN209143969U (zh) | 一种循环式工业废水处理系统 | |
JPH1015567A (ja) | 排水再利用システム | |
JP2001179297A (ja) | し尿廃水の処理装置 | |
JPH01130797A (ja) | 油水分離処理方法 | |
JPH10219580A (ja) | 抄紙機部材の洗浄方法 | |
JP2938442B1 (ja) | 汚泥の処理方法および処理システム | |
JP3299936B2 (ja) | 汚泥の処理方法及びシステム | |
JPS6339683A (ja) | 汚濁水の処理装置 | |
JP2007283185A (ja) | 廃液処理装置及び廃液処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |