JPS6261359B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261359B2
JPS6261359B2 JP54024981A JP2498179A JPS6261359B2 JP S6261359 B2 JPS6261359 B2 JP S6261359B2 JP 54024981 A JP54024981 A JP 54024981A JP 2498179 A JP2498179 A JP 2498179A JP S6261359 B2 JPS6261359 B2 JP S6261359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
wastewater
flotation
treatment
aeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54024981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55116496A (en
Inventor
Susumu Fukami
Tooru Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nikko Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Engineering Co Ltd filed Critical Nikko Engineering Co Ltd
Priority to JP2498179A priority Critical patent/JPS55116496A/ja
Publication of JPS55116496A publication Critical patent/JPS55116496A/ja
Publication of JPS6261359B2 publication Critical patent/JPS6261359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ホテル、食堂などにおける比較的大
規模な厨房から排出される廃水の処理装置に関す
る。さらに詳しくは、本発明は上記厨房の廃水を
中水道として再利用しうるように効率的に清浄化
するための、設置スペースが比較的小さく、かつ
メンテナンスが容易な装置に関する。
従来、水資源の不足にかんがみ、上述したごと
き厨房の廃水を中水道として再利用するための処
理技術が種々提案されている。例えば、廃水をス
クリーン、沈砂池および浮上油除去装置などによ
り前処理したのち、第2段階による生物的処理、
すなわち活性汚泥の存在下での曝気処理(エアレ
ーシヨン)を施し、ついで処理廃水を沈殿槽中で
沈殿処理したのち、さらに曝気処理して沈殿処理
する方法、もしくは、廃水を曝気処理したものを
沈殿槽中で沈殿処理し、ついで活性汚泥と接触材
の存在下で曝気処理し、さらにこの処理廃水を沈
殿槽中で沈殿処理する方法が提案されている。
しかしながら、これらの方法はいずれも処理廃
水を沈殿処理するための大型の沈殿槽を複数個設
置することが必要であり、したがつて、装置的に
大きな設置スペースを要するという欠点がある。
ちなみに、都市地域に存在するホテル、大型食堂
等では通常建物ならびに敷地の効率的利用の立場
から処理装置の設置スペースが大きくなることは
実用的でない。また、最近、厨房の廃水を曝気処
理したものを加圧浮上分離処理し、ついでさらに
曝気処理したものを沈殿槽中で沈殿処理するため
の装置が提案されているが(特開昭54−1962
号)、この方式でも沈殿槽のための設置スペース
が大きくなることが避けられず、加えて加圧浮上
分離方式を採用するので高圧空気手段、高圧ポン
プおよび加圧タンクなどが必要となつて装置が複
雑化し、そのためメンテナンスも面倒となるきら
いがみられる。
本発明は前述したごとき公知の処理技術にみら
れる問題点にかんがみ、前記厨房の廃水の処理に
おいて装置を比較的コンパクトにしてその設置ス
ペースを小さくなし、かつ装置のメンテナンスも
簡易化しうる上記廃水の処理装置を提供すること
を目的とする。
以下本発明につき詳しく説明する。
本発明に係る廃水処理装置の構成および機能
を、該装置を例示した添付図面を参照しながら説
明する。
本発明に係る装置は、図において2と示した第
1曝気槽(第1槽)、6と示した第1浮上分離槽
(第2槽)、17と示した第2曝気槽(第3槽)お
よび24と示した第2浮上分離槽(第4槽)を連
通して成る。
厨房から排出される廃水はスクリーン、沈砂
池、浮上油除去装置を用いて常法により前処理し
たのち、第1槽としての曝気槽2へ流入口1より
供給して曝気処理(エアレーシヨン)する。この
曝気槽2は槽内に活性汚泥を収容しており、底部
に設けた管路3を通して空気を吹込むように構成
されている。なお、活性汚泥は、必要に応じ、適
当な供給手段(図示されていない)を介して逐次
曝気槽2内へ補給する。この曝気処理した廃水は
曝気槽内の底部に設置した水中ポンプ4により管
路5を通して第2槽としての浮上分離槽6へ供給
される。この浮上分離槽6は循環ポンプ7を介し
て上記管路5と連通しており、該連通管路8には
圧縮空気を圧入するための管路9とパイプミキサ
ー10が附設されている。ここで用いるパイプミ
キサーは、例えば「化学工学」誌第42巻、第7号
(1978)の第365頁に記載されているように、螺旋
状に左右90℃ねじり、120゜分割した3条の羽根
をオリフイスを介して交互に組立てて成る静止型
混合器の1種である。また、浮上分離槽6の上部
には廃水中に生成する浮上物(スカム)を掻き出
して槽外へ排出するためのスカムスキンマー12
を備えている。
上記浮上分離槽6においては曝気槽2から供給
された廃水はその一部が循環ポンプ7により抜き
出されて連通管路8を通して循環するようにな
り、この循環の過程で管路9から圧入される圧縮
空気と共にパイプミキサー10を通過することに
より微細空気が均一に分散された循環水として管
路5を通して曝気2からの廃水と一緒に浮上分離
槽6へ供給され、該槽内で廃水と微細気泡が接触
するようになる。図中11は管路5に設けた高分
子系凝集剤の注入管路であつて、該薬剤は薬注ポ
ンプ(図示していない)により一定量宛管路5中
の廃水に添加されるようになつている。
上記浮上分離槽6で廃水は均一な微細気泡と接
触することにより、該微細気泡が上記高分子凝集
剤の添加により廃水中に形成される凝集粒子(フ
ロツク)中に抱き込まれるとともにその表面に付
着するので、上記フロツクに吸着された廃水中の
油脂分、活性汚泥およびその他の浮遊物質
(suspended solid)を含む浮上物と非浮上物に分
離され、浮上物はスカムスキンマー12により槽
外へ排出される。なお、この排出された浮上物は
図中13と示したスカム槽に収容し、スカム流送
ポンプ14により管路15を通してそのまま廃棄
処分するか、あるいはスカム脱水装置を通したの
ち廃棄処分する。
次に、上述のごとくして浮上物を分離した廃水
は浮上分離槽6内に設けた溢流機構を有する管路
16を通して、第3槽としての曝気槽17へ供給
される。この第2段階の曝気槽17は槽内に接触
材18と活性汚泥を収容しており、底部に設けた
管路19を通して空気を吹込むように構成されて
いる。この曝気槽17において廃水は接触材18
の存在下での曝気処理により接触酸化反応を受け
る。ここで使用する接触材18は廃水を空気と微
生物(活性汚泥)に最も効率よく接触させて廃水
の浄化作用を促進する機能を有するものであつ
て、例えば合成樹脂で成形した網状円筒体の外周
壁にスポンジ毛様体を固着させたものの集合体か
ら成るもの(スポンジ毛様集合体)であり、この
ような接触材は広範囲な微生物群が繁殖し、水
質、水量変動に強く、高いBOD負荷容量に耐え
る。
なお、接触材18は1日1回の割合で逆洗して
それに付着した活性汚泥などを洗い落し曝気槽1
7への廃水の流入量に応じて抜き出すことが好ま
しい。
上記曝気槽17での処理した廃水は、ついで第
4槽としての第2段階の浮上分離槽24へ供給さ
れる。この場合、曝気槽17と浮上分離槽24と
の間に貯槽21を設け、この貯槽21を通して曝
気槽17からの廃水を浮上分離槽24へ供給して
もよい。曝気槽17中の廃水は該槽に設けた溢流
溝20により貯槽21へ供給され、該貯槽内に設
けた水中ポンプ22により管路23を通して浮上
分離槽24へ供給される。浮上分離槽24は前述
した第1段階の浮上分離槽と同様に構成されてお
り、該槽において廃水は前述したと同様にして微
細気泡と接触して浮上物と非浮上物に分離され、
浮上物は槽の上部に設けたスカムスキンマー1
2′により槽外へ排出される。この排出された浮
上物(スカム)はスカム槽25に収容し、スカム
送流ポンプ26により管路27を通して第1段階
の浮上分離槽6から排出されたスカムと共に廃棄
処分するか、もしくは必要に応じ、その大部分を
第1段階の曝気槽2へ戻して汚泥として利用する
こともできる。なお、図中7′は循環ポンプ、
8′は循環水管路、9′は圧縮空気の圧入管路、1
0′はパイプミキサーおよび11′は高分子系凝集
剤の注入管路をそれぞれ示す。
上記浮上分離槽24で浮上物を分離除去した処
理廃水は該槽に設けた溢流機構を有する管路28
により貯槽(図示していない)へ収容し、過装
置、次いで滅菌装置へ送られ、中水道として利用
し得る最終処理水となる。なお、上記過装置で
の逆洗水およびスカム脱水装置からの排出水は第
1段階の曝気槽2へ返送して処理するとよい。
次に、本発明に係る装置における作用効果を具
体的に説明する。
本発明で処理の対象とする厨房の廃水は一般の
廃水と異なりその排出量が時間帯によつて著しく
変動するものであつて、特定な時間帯に集中して
排出されることが多いため、曝気槽等に供給され
る廃水は水質的に油脂分を多量に含んでおり、か
つBODおよびSSの含量も可成り高い特性を有す
るものである。
本発明では、上述のごとき水質を有する厨房廃
水を第1段階の曝気槽(第1槽)へ供給すると、
該廃水中の油脂分や固形状のBODおよびn−ヘ
キサン抽出物等のSS(suspended solid)が活性
汚泥の吸着作用により該汚泥に吸着されるととも
に廃水中の可溶性BODは活性汚泥由来の微生物
により生化学的酸化を受け、次の第1段階の浮上
分離槽(第2槽)へ給送される。第2槽へ給送さ
れた廃水中の活性汚泥およびそれに吸着された油
脂分やSS等が高分子凝集剤の作用により凝集し
て塊状化すると共に生化学的酸化を受けた可溶性
BODも凝集され、該槽でパイプミキサーにより
発生させた均一な微細気泡の作用により常圧下で
効率的に浮上するので浮上物の分離除去が容易に
行われるようになる。この際第2槽でパイプミキ
サーにより発生される微細気泡は均一であるので
廃水中の凝集物(フロツク)の表面に吸着するの
みならずその内部に抱き込まれた状態となつてフ
ロツクの浮上効果を高めるのである。
次に、上述のようにして浮上物を分離除去した
後のBOD負荷の低減された廃水は、第2段階の
曝気槽(第3槽)に給送され接触材の存在下で接
触的酸化を受けてそのBOD負荷が更に低減さ
れ、次の第2段階の浮上分離槽(第4槽)へ給送
される。第4槽では上記接触酸化された廃水中の
残存するSSが更に高分子凝集剤の作用により凝
集され、該槽中でパイプミキサーにより発生させ
た均一な微細気泡の作用により上述したように効
率的に浮上して分離除去されるに至る。
したがつて、本発明によると下記のような利点
がみられる。
(1) 廃水中に多量に含まれる油脂分およびSSが
第1槽および第2槽で未分解の状態で活性汚泥
とともに除去し得るので第1槽での曝気時間が
短縮でき、一方第2槽での浮上分離が効果的に
行われるので従来装置におけるような大型沈殿
槽の設置が必要でなくなる。
(2) 浮上分離槽を比較的小型化することができる
とともに、常圧下での浮上が可能なので従来の
ような高圧空気、高圧ポンプおよび加圧タンク
等の設備の設置が必要でなくなる。
(3) 浮上分離槽における浮上物の負荷が変動して
も掻き取りスカム量が多くなるだけで操作上特
別な調整が必要でないので、時間帯により排出
量の変動が大きい厨房廃水の処理上何らの支障
がない。
(4) 各浮上分離槽において均一な微細気泡を発生
し得るので廃水中の凝集物の浮上効果を著しく
向上し得る。
(5) 第2段階の曝気処理(第2槽での処理)に接
触材を使用するので廃水に対する接触酸化反応
を促進でき、したがつて、該処理のための曝気
槽の容量を小型化し得る。
以下に本発明の実施例を例示する。
実施例 添付図面に例示した本発明の装置を用いて大規
模食堂から排出される廃水を処理した態様を示
す。
原水すなわち曝気槽2流入水の分析値はn−
H120ppm、BOD820ppm、COD250ppm、
SS570ppm、PH6.05であつた。これを計算上BOD
負荷量0.3Kg/m3・日、処理水BOD60ppmとなる
ようにばつ気し、次いで浮上分離を行なつた。そ
のとき原水に浮上剤としてポリアミン系高分子剤
集剤であるハイモロツクQ−101(商品名)を10
g/m3添加した。浮上分離槽6における帯留時間
を20mm間とし、圧入空気圧を1Kg/cm2、空気量を
パイプミキサー(オンワード工業社製)を介して
原水に対しノルマルm3の比で60%とで行なつた。
浮上分離は良好で処理水のSSは23ppmであつ
た。スカム水分は97.5%となり、沈殿槽における
一般的な数値である沈殿物水分99%と比べ容積は
1/2程度となることが分つた。浮上分離処理水を
スポンジ毛様体(商品名)を接触材として収容し
た第2段階曝気槽17に導き、これを計算上流入
水BOD60ppm、BOD負荷量0.65Kg/m3.日、処
理水BOD10ppmとなるようにばつ気し、次いで
二段目の浮上分離を行なつた。そのとき浮上剤と
してハイモロツクQ−101(商品名)を7.5g/m3
添加した。帯留時間、圧入空気圧、空気量は前記
浮上分離と同一条件とした。スカム水分は97.8%
であつた。処理水を肉眼で観察したところごくわ
ずかのSSの存在が確かめられた。さらにこの処
理水を重力式のアンスラサイト過層により、ア
ンスラサイト有効径1.5mm、過厚み1m、過
速度10m/Hで過した。過後水の分析値は、
BOD4.6ppm、SS4.3ppm、n−H<1ppm、PH7.2
となり、見掛上透明であり、色および臭気も感じ
られないことから、過後水を殺菌装置で処理す
れば中水道として利用できると判断された。
以上、本発明によればホテル、食堂等の大規模
厨房の廃水を小さなスペースで処理でき、その装
置は単純であり、このためメンテナンスが容易と
なり、さらに得られた最終処理水は中水道として
利用でき、装置としての実用性、経済性を向上さ
せる効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
添附図面は本発明の装置を例示した説明図であ
る。 2……第1段階曝気槽、4……水中ポンプ、6
……第1段階浮上分離槽、7……循環ポンプ、8
……管路、10……パイプミキサー、11,1
1′……高分子系凝集剤注入管路、12,12′…
…スカムスキンマー、17……第2段階曝気槽、
18……接触材、24……第2段階浮上分離槽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 厨房廃水を曝気処理するための空気吹込み手
    段を槽内に備え、槽内に活性汚泥を収容してなる
    第1槽、第1槽からの処理廃水に高分子凝集剤を
    添加する手段と連通していて、槽内に供給した廃
    水中にパイプミキサーを介して圧縮空気および循
    環水を圧入することにより微細気泡を発生する手
    段および廃水中に生成する浮上物を槽外へ排出す
    るための手段を備えてなる廃水を浮上分離処理す
    るための第2槽、槽内への空気吹込み手段を備
    え、槽内に接触材と活性汚泥を収容してなる、第
    2槽からの処理廃水を曝気することにより接触酸
    化処理するための第3槽、および第3槽からの処
    理廃水に高分子凝集剤を添加する手段と連通して
    いて、槽内に供給した廃水中にパイプミキサーを
    介して圧縮空気および循環水を圧入することによ
    り微細気泡を発生する手段および廃水中に生成す
    る浮上物を槽外へ排出するための手段を備えてな
    る廃水を浮上分離処理するための第4槽とからな
    る厨房の廃水処理装置。
JP2498179A 1979-03-02 1979-03-02 Treating method of waste water of kitchen Granted JPS55116496A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2498179A JPS55116496A (en) 1979-03-02 1979-03-02 Treating method of waste water of kitchen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2498179A JPS55116496A (en) 1979-03-02 1979-03-02 Treating method of waste water of kitchen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55116496A JPS55116496A (en) 1980-09-08
JPS6261359B2 true JPS6261359B2 (ja) 1987-12-21

Family

ID=12153149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2498179A Granted JPS55116496A (en) 1979-03-02 1979-03-02 Treating method of waste water of kitchen

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55116496A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397293A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Negorogumi:Kk 循環水流接触酸化による畜舎汚水処理方法
JP2004202381A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Saitama Livestock Farm Ltd 高濃度有機性廃水の浄化処理方法及び装置
DK200401180A (da) * 2004-08-03 2006-02-04 Ekeroth Lars Fremgangsmåde til udförelse af kontinuerligt eller periodevist beluftet, biologisk rensning af vand i en loop-reaktor og reaktor til udförelse af fremgangsmåden
JP4910415B2 (ja) * 2006-02-09 2012-04-04 栗田工業株式会社 有機性排水の処理方法及び装置
JP5128417B2 (ja) * 2008-08-21 2013-01-23 株式会社エステム 含油廃水処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026353A (ja) * 1973-07-09 1975-03-19
JPS5173758A (ja) * 1974-12-23 1976-06-25 Sankyo Kasei Kogyo Kk
JPS51141463A (en) * 1975-05-31 1976-12-06 Matsushita Electric Works Ltd Facility for purifying polluted water

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026353A (ja) * 1973-07-09 1975-03-19
JPS5173758A (ja) * 1974-12-23 1976-06-25 Sankyo Kasei Kogyo Kk
JPS51141463A (en) * 1975-05-31 1976-12-06 Matsushita Electric Works Ltd Facility for purifying polluted water

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55116496A (en) 1980-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3264213A (en) Method and apparatus for continuous biological degradation of metabolisable substances
US4957633A (en) Floatation clarifying and flocculating/purification of liquid
US20090107924A1 (en) Method and apparatus for activated sludge biological treatment of municipal and industrial waste water
US2360812A (en) Purification of liquids
Krofta et al. Wastewater treatment by a biological-physicochemical two-stage process system
DE19719798C1 (de) Verfahren zum Entfernen von Biomasse aus einer Flüssigkeit mit Hilfe eines Flotationsreaktors
WO1994024055A1 (en) Method and apparatus for treating waste water
US3010581A (en) Apparatus for the treatment of polluted liquids
US3788478A (en) Waste water treatment
CN111362534A (zh) 餐厨废水处理系统
US2394413A (en) Sewage treatment
US2089162A (en) Process for concentrating activated sewage sludge
KR100292225B1 (ko) 오·폐수 및 축산, 분뇨폐수의 중수도화에 관한 방법 및 장치
US2492486A (en) Separating solids from a liquid
JPS6261359B2 (ja)
CN111892257A (zh) 一种铝产品生产废水处理系统及其处理工艺
JPH04166280A (ja) 浮上分離サイクロン装置
CN211999387U (zh) 一种餐厨废水处理系统
JPH06237B2 (ja) 廃水処理方法及びその装置
JP3907152B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
DE19604164C1 (de) Verfahren zur Waschwasseraufbereitung in Autowaschanlagen
JPH04104897A (ja) 生物濾床式浄化装置
JP3759523B2 (ja) 畜産排水の処理方法およびその装置
JP3270155B2 (ja) 下水処理方法及び処理装置
Shammas et al. A compact flotation–filtration tertiary treatment unit for wastewater reuse