JPH09202968A - スパッタ装置及び堆積膜形成方法 - Google Patents

スパッタ装置及び堆積膜形成方法

Info

Publication number
JPH09202968A
JPH09202968A JP8011701A JP1170196A JPH09202968A JP H09202968 A JPH09202968 A JP H09202968A JP 8011701 A JP8011701 A JP 8011701A JP 1170196 A JP1170196 A JP 1170196A JP H09202968 A JPH09202968 A JP H09202968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
chamber
sputtering apparatus
high frequency
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8011701A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ando
謙二 安藤
Yasuyuki Suzuki
康之 鈴木
Riyuuji Hiroo
竜二 枇榔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8011701A priority Critical patent/JPH09202968A/ja
Publication of JPH09202968A publication Critical patent/JPH09202968A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予備的なデータ蓄積を必要とせず、簡単な構
成で、長期にわたって成膜速度を安定にする。 【解決手段】 プラズマのリアクタンス、高周波電圧ま
たは自己バイアス電圧を一定に保つように、チャンバー
内壁面とプラズマとの接触面積を可動板により調整す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板に機能性半導
体膜を形成する場合に有用なスパッタ装置及び堆積膜形
成方法で、特に成膜レートが長期間にわたって安定なス
パッタ装置及び堆積膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】スパッタ現象を利用した薄膜形成方法
は、金属や絶縁物材料,化合物材料でも比較的容易に薄
膜形成が出来る事等の理由で一般に広く利用されてい
る。スパッタ法には、コンベンショナルスパッタ、マグ
ネトロンスパッタや対向スパッタ等種々スパッタ法があ
り、その中でも特に成膜レートの高い方法として、磁場
で電子を閉じこめプラズマ密度を高めたマグネトロンス
パッタが一般的に知られている。
【0003】しかしながら、マグネトロンスパッタ法は
スパッタが進むにしたがい、ターゲットが侵食されてし
まうという問題点があった。ターゲットが浸食されるプ
ロセスは以下のようにあらわれる。
【0004】マグネトロンスパッタ装置のターゲットの
下部にはリング状のN極と、その中心にS極を有する形
状の磁石が設けられており、ターゲット表面に磁界が発
生している。特に強い磁界はリング形状をなしている。
【0005】チャンバー内の浮遊電子は前記磁界の水平
成分によるローレンツ力を受けてターゲット表面のリン
グ状領域に捕捉される。捕捉された電子はスパッタガス
と衝突して、ターゲット表面のリング状領域に濃度の濃
いプラズマを発生させる。また浮遊電子はターゲットに
帯電し、自己バイアス電位を形成する。すると、正のプ
ラズマ電位と負の自己バイアス電位との間に急峻な電界
が発生する。この電界が存在する領域は一般にシース領
域と呼ばれている。
【0006】プラズマ中で発生したイオンはシース領域
で加速されターゲットに衝突してターゲット材料をはじ
き出しスパッタが開始される。プラズマ濃度の濃い領域
はターゲット表面のリング状領域に存在するので、スパ
ッタによってターゲット表面がリング状に侵食されてい
く。
【0007】ターゲットが侵食されるにしたがって、成
膜速度が落ちてくるという影響が現れる。この問題点に
関して、特開平7−180046『半導体処理中のウエ
ハとPVDターゲット間距離調整法と装置』に、一連の
ウエハーコーティング操作中に生じるターゲットの侵食
を補償する為にウエハからターゲットまでの距離を経験
値を用いて細かく調整することが提案されている。
【0008】上記従来例のスパッタ装置では、ターゲッ
トの侵食を補償する為にウエハからターゲット迄の距離
を経験値を用いて調整する方法で、あらかじめ実験によ
り較正式を確立しておかなければならない。即ち、スパ
ッタ時間に対するターゲットの侵食量の関係、高周波電
力の累積値に対するターゲットの侵食量の関係等をあら
かじめ調べておく必要がある。この実験は試行錯誤的に
行うため、高精度の較正式を得るためには時間がかかる
という難点がある。
【0009】更に、ウエハとターゲットとの間の距離を
調整する方法は複雑な機構が必要である。また、ターゲ
ットの浸食による影響の他にチャンバー内壁に付着した
誘電体膜もまた成膜速度に大きな影響を及ぼすが、上記
従来例においてはこの点に関しなんら考慮されていな
い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来例のよ
うに、予備的なデータ蓄積を必要とせず、簡単な構成
で、成膜速度が長期にわたって安定なスパッタ装置及び
堆積膜形成方法を提供するためになされたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】ターゲットが浸食される
にしたがい、成膜速度が徐々に減少する。この現象は図
3から明らかである。本発明者は成膜速度を律速するパ
ラメタについて鋭意研究を重ねた結果、スパッタプラズ
マの放電インピーダンスのリアクタンスを一定に保てば
成膜速度を一定に保つことができることを見いだした。
この理由は明らかではないが、リアクタンスの制御によ
って、ターゲットの容量、シース領域に形成されている
容量及びプラズマとチャンバーとの間に形成される容量
等に変化が生じるためと考えられる。同様に、本発明者
はカソードに印加する高周波電圧を一定に保つことによ
り、また、ターゲットの自己バイアスを一定に保つこと
によっても、成膜速度を一定に保つことができることを
見いだした。本発明は上記の知見に基づいてなされたも
のである。
【0012】本発明の目的は、カソードに高周波を印加
してプラズマを発生させ、プラズマ中のイオンを加速し
てターゲット材料を飛び出させ基板に薄膜を形成させる
スパッタ装置に於いて、プラズマの放電インピーダンス
のリアクタンスを測定する手段と、該リアクタンスの変
動を検出する手段と、該リアクタンスを設定値に保つよ
うにチャンバー内壁面とプラズマとの接触面積を変化さ
せる手段を有することを特徴とするスパッタ装置を提供
し、成膜速度の長期安定化を図ることである。
【0013】又同様に、放電インピーダンスの変化に伴
う高周波電圧または自己バイアス電圧の変動を検出する
手段と、該高周波電圧または該自己バイアス電圧を設定
値に保つようにチャンバー内壁面とプラズマとの接触面
積を変化させる手段とを有することを特徴とするスパッ
タ装置を提供し、成膜速度の長期安定化を図ることであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】
(実施例1)以下、本発明のスパッタ装置に適応した詳
細を図1で説明する。図1はスパッタ装置の概略図で、
スパッタ装置のチャンバー1にはカソード2と対向した
位置に配置された基板4を取り付けた基板ホルダー3と
チャンバー内部を真空排気する排気系5及びスパッタガ
ス供給系6を備えている。スパッタガス供給系6は、ア
ルゴン(Ar)等の不活性ガスや酸素(O2 ),窒素
(N2 )等の反応性ガスを供給出来るようになってい
る。カソード2にはバッキングプレート7にボンディン
グされた5インチ×8インチ,厚さ6mmのターゲット
8がカソードハウジング9に取り付けられ、又カソード
ハウジング内部にはマグネトロン磁場10を形成するマ
グネット11が設けられている。前記カソード2は、カ
ソード絶縁板12を介して固定され、電気的に浮かした
構成になっている。更にカソード2には、整合器13を
介して高周波電源14が接続され高周波パワーをターゲ
ットに供給出来る様になっている。整合器13の内部の
出力側(カソード側)に放電インピーダンス(Z)の測
定手段であるインピーダンスモニター15が直列に接続
されている。このインピーダンスモニターはプラズマイ
ンピーダンスプローブとして一般に販売されており主な
測定データとしてインピーダンス(Z),実抵抗
(R),リアクタンス(X),高周波電流(I),高周
波電圧(V),高周波電力(W),電圧定在波比(VS
WR),反射係数(Г)等のデータをリアルタイムにコ
ンピュータ16に取り込む事が出来る。
【0015】叉、チャンバー1には、本発明に係わるチ
ャンバーと同電位で、プラズマ23との接触面積を変化
させて放電インピーダンスのリアクタンス(X)を変化
させる副チャンバー17が接続されている。副チャンバ
ー17には、コンピュータ16からの信号を受けて駆動
するモーター18とその駆動力を伝達する駆動軸19が
大気と真空を遮断する軸シール20を貫通して取り付け
られ、その軸の先端には可動板21が取り付けられてい
る。可動板21の側面が副チャンバー17の内壁に接触
されていた場合、チャンバー内壁に付着していた堆積膜
を削り落とすことになり、チャンバー内に不純物を生じ
て堆積膜に悪影響を及ぼす可能性がある。したがって、
副チャンバー17と可動板21との間には、スパッタ放
電のプラズマが可動板21の裏側に回り込まない1〜2
mm程度の隙間があることが好ましい。
【0016】次にスパッタ中の動作を説明する。本実施
例は、ターゲット8としてTaターゲットを用い、スパ
ッタガスとしてアルゴンガス及び酸素ガスを導入するこ
とによりTa2 O5 膜を形成するRF反応性スパッタで
ある。
【0017】ターゲット8の浸食が進行していない初期
の状態では可動板21の位置はモーター18側に引き込
んだ位置に配置しておく。チャンバー1の内部を排気系
6で真空排気した後、スパッタガス供給系6よりアルゴ
ンAr及び反応性ガスの酸素O2 を7:3の割合でチャ
ンバー内圧力が0.2Paになる様に導入する。スパッ
タガス導入後、ターゲット8に高周波電力1.0kWを
供給する。高周波電力は、高周波電源14から整合器1
3,インピーダンスモニター15を介してターゲット8
に供給される。
【0018】すると、チャンバー内部に存在する浮遊電
子は、スパッタガス分子に比べ質量が軽いので高周波電
界で振られ、スパッタガスと衝突して電子をたたき出し
スパッタガスをイオン化する。(プラズマ放電が発生)
一方、ターゲット8表面では電子が帯電して負の電位と
なり、プラズマ中のイオン化されたスパッタガスは、シ
ース領域で加速されターゲット8に衝突する。そして、
ターゲット8のTaまたは酸素ガスと反応した酸化タン
タルTa2Oxをはじき出しスパッタが開始される。
【0019】スパッタを開始した後、シャッター22を
開く。ターゲット8からはじき出されたTaまたはTa
2 Ox粒子は、飛行中や基板表面で酸化反応してほぼT
a2O5 膜として基板4上に成膜される。
【0020】このとき、成膜中の放電インピーダンスの
リアクタンス(X)が、リアルタイムでコンピュータ1
6に取り込まれる。コンピュータ16の内部では、リア
クタンス(X)の測定値とあらかじめ設定された値とを
比較する。リアクタンス(X)が設定値より小さくなっ
た場合、コンピュータ16は可動板21がチャンバー1
の内部方向に微小量移動するようにモーター18を駆動
する。可動板21が押し上げられることにより、副チャ
ンバー17に回り込んでいるプラズマ23がチャンバー
1へ押し上げられる。そのためチャンバー1とプラズマ
23との接触面積が微小量減少する。その結果リアクタ
ンス(X)は微小量増大し、設定値に近づける事が出来
る。
【0021】逆にリアクタンス(X)が設定値より大き
くなった場合、コンピュータ16は可動板21がチャン
バー1の外部方向に微小量移動するようにモーター18
を駆動する。可動板21が引き下げられることにより、
プラズマ23が副チャンバー17へ広がる。そのためチ
ャンバー1とプラズマ23との接触面積が微小量増大す
る。その結果リアクタンス(X)は微小量減少し、設定
値に近づける事が出来る。
【0022】これらの操作を連続的に繰り返す。この様
にリアクタンス(X)をあらかじめ設定された値になる
様に可動板を制御して補正した時の成膜速度の変化は図
−3の様になる。これによると、リアクタンス(X)を
補正しない時に比べて成膜速度は長期にわたって安定で
あることがわかる。
【0023】(実施例2)実施例1のインピーダンスモ
ニターは、高周波電圧を測定する手段としても利用する
ことができる。したがって、実施例1と同様に高周波電
圧の測定値が常に設定値になる様に可動板を制御するこ
とにより自己バイアス電圧変化を補正し成膜速度を安定
化させる事ができる。
【0024】(実施例3)ターゲットが金属の場合、タ
ーゲットの自己バイアス電圧を測定することができる。
その手段は、図−2で示す様にカソード2に、高周波を
遮断して直流や低周波のみを通過する事が出来るローパ
スフィルター24を介して電圧計25を接続するもので
ある。
【0025】実施例1と同様に、成膜中のターゲットの
自己バイアス電圧の測定値が、リアルタイムでコンピュ
ータ16に取り込まれる。コンピュータ16の内部で
は、自己バイアス電圧の測定値とあらかじめ設定された
値とを比較する。自己バイアス電圧が設定値より小さく
なった場合、コンピュータ16は可動板21がチャンバ
ー1の内部方向に微小量移動するようにモーター18を
駆動する。可動板21が押し上げられることにより、副
チャンバー17に回り込んでいるプラズマ23がチャン
バー1へ押し上げられる。そのためチャンバー1とプラ
ズマ23との接触面積が微小量減少する。その結果自己
バイアス電圧は微小量増大し、設定値に近づける事が出
来る。
【0026】逆に自己バイアス電圧が設定値より大きく
なった場合、コンピュータ16は可動板21がチャンバ
ー1の外部方向に微小量移動するようにモーター18を
駆動する。可動板21が引き下げられることにより、プ
ラズマ23が副チャンバー17へ広がる。そのためチャ
ンバー1とプラズマ23との接触面積が微小量増大す
る。その結果自己バイアス電圧は微小量減少し、設定値
に近づける事が出来る。
【0027】このプロセスにより、自己バイアス電圧が
常に設定値になる様に可動板の位置を制御しても良く、
安価で簡単な構成で成膜速度を安定化させる事ができ同
等の効果が得られる。
【0028】以上、本発明の実施例について説明した
が、勿論、本発明はこれに限定されることなく、本発明
の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
【0029】例えば、実施例では、可動板21は副チャ
ンバー17の内壁をピストンの様に駆動してプラズマ2
3を押し上げて接触面積を可変したが、チャンバーと副
チャンバーの接続部の開口量を調整してプラズマの回り
込み量を調整して接触面積を変化させる機構でも可能で
ある。開口量の調整手段としてはゲートバルブ、バタフ
ライ弁等が挙げられる。又、実施例では酸化膜形成で説
明したが、これに限ることなく多種の膜形成にも本発明
は適用可能である。勿論、この場合、形成される膜に応
じた種類の反応ガスが適用される。
【0030】
【発明の効果】本願発明に従えば、予備的なデータ蓄積
を必要とせず、簡単な構成で、成膜速度を長期にわたっ
て安定にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるスパッタ装置の概略構成
【図2】本発明のスパッタ装置で他の実施例の概略構成
【図3】本発明による方法と、従来方式のスパッタ装置
による方法で五酸化タンタルを長期間成膜した時の成膜
速度比較図
【符号の説明】 1 チャンバー 2 カソード 3 基板ホルダー 4 基板 5 排気系 6 スパッタガス供給系 7 バッキングプレート 8 ターゲット 9 カソードハウジング 10 マグネトロン磁場 11 磁石 12 カソード絶縁板 13 整合器 14 高周波電源 15 インピーダンスモニター 16 コンピュータ 17 副チャンバー 18 モーター 19 駆動軸 20 軸シール 21 可動板 22 シャッター 23 プラズマ 24 ローパスフィルター 25 電圧計 26 膜厚計 27 膜厚モニター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05H 1/46 H05H 1/46 A // C23C 14/35 C23C 14/35 Z

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カソードに高周波を印加してプラズマを
    発生させ、プラズマ中のイオンを加速してターゲット材
    料を飛び出させ基板に薄膜を形成させるスパッタ装置に
    於いて、チャンバー内壁面とプラズマとの接触面積を変
    化させる機構を有することを特徴とするスパッタ装置。
  2. 【請求項2】 前記プラズマの放電インピーダンスのリ
    アクタンスを測定する手段を有することを特徴とする請
    求項1記載のスパッタ装置。
  3. 【請求項3】 前記放電インピーダンスのリアクタンス
    が設定値になる様にチャンバー内壁面とプラズマとの接
    触面積を制御する手段を有することを特徴とする請求項
    2項記載のスパッタ装置。
  4. 【請求項4】 前記カソードに印加する高周波電圧を測
    定する手段を有することを特徴とする請求項1記載のス
    パッタ装置。
  5. 【請求項5】 前記高周波電圧が設定値になる様にチャ
    ンバー内壁面とプラズマとの接触面積を制御する手段を
    有することを特徴とする請求項4記載のスパッタ装置。
  6. 【請求項6】 前記ターゲットの自己バイアス電圧を測
    定する手段を有することを特徴とする請求項1記載のス
    パッタ装置。
  7. 【請求項7】 前記ターゲットの自己バイアス電圧が設
    定値になる様にチャンバー内壁面とプラズマとの接触面
    積を制御する手段を有することを特徴とする請求項6記
    載のスパッタ装置。
  8. 【請求項8】 チャンバーと同電位の可動板を有し、該
    可動板の側面外周部はチャンバー内壁に近接する配置に
    あり、該可動板はチャンバー外部からの移動手段で移動
    可能である事を特徴とする請求項1記載のスパッタ装
    置。
  9. 【請求項9】 前記可動板の側面外周部が前記チャンバ
    ー内壁に接触しないことを特徴とする請求項8記載のス
    パッタ装置。
  10. 【請求項10】 前記移動手段はコンピューターの指示
    値にしたがって駆動されることを特徴とする請求項8記
    載のスパッタ装置。
  11. 【請求項11】 前記コンピューターは、前記リアクタ
    ンス、高周波電圧または自己バイアス電圧の測定値を取
    り込み、設定値との比較を行って、前記移動手段に指示
    値を与えることとを特徴とする請求項10記載のスパッ
    タ装置。
  12. 【請求項12】 前記チャンバーに隣接して副チャンバ
    ーを設け、該副チャンバーと前記チャンバーとの接続部
    の開口量を制御する手段を有することを特徴とする請求
    項1記載のスパッタ装置。
  13. 【請求項13】 前記接続部の開口量を制御する手段は
    ゲートバルブであることを特徴とする請求項12記載の
    スパッタ装置。
  14. 【請求項14】 前記接続部の開口量を制御する手段は
    バタフライ弁であることを特徴とする請求項12記載の
    スパッタ装置。
  15. 【請求項15】 カソードに高周波を印加してプラズマ
    を発生させ、プラズマ中のイオンを加速してターゲット
    材料を飛び出させ基板に薄膜を形成させる堆積膜形成方
    法であって、チャンバー内壁面とプラズマとの接触面積
    を変化させながら半導体膜を形成する堆積膜形成方法。
  16. 【請求項16】 前記プラズマの放電インピーダンスの
    リアクタンスが設定値になる様にチャンバー内壁面とプ
    ラズマとの接触面積を変化させながら薄膜を形成する請
    求項15記載の堆積膜形成方法。
  17. 【請求項17】 前記カソードに印加する高周波電圧が
    設定値になる様にチャンバー内壁面とプラズマとの接触
    面積を制御しながら薄膜を形成する請求項15記載の堆
    積膜形成方法。
  18. 【請求項18】 前記ターゲットの自己バイアスが設定
    値になる様にチャンバー内壁面とプラズマとの接触面積
    を制御しながら薄膜を形成する請求項15記載の堆積膜
    形成方法。
JP8011701A 1996-01-26 1996-01-26 スパッタ装置及び堆積膜形成方法 Withdrawn JPH09202968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011701A JPH09202968A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 スパッタ装置及び堆積膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011701A JPH09202968A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 スパッタ装置及び堆積膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09202968A true JPH09202968A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11785355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8011701A Withdrawn JPH09202968A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 スパッタ装置及び堆積膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09202968A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100622A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Alps Electric Co Ltd プラズマ処理装置の性能評価方法、保守方法、及び性能管理システム、並びにプラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の性能確認システム
JP2002151294A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Alps Electric Co Ltd プラズマ処理装置又はプラズマ処理システムの性能評価方法、保守方法、性能管理システム、及び性能確認システム、並びにプラズマ処理装置
JP2002151296A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Alps Electric Co Ltd プラズマ処理装置の性能評価方法、保守方法、性能管理システム、及び性能確認システム、並びにプラズマ処理装置
KR100373662B1 (ko) * 1998-02-26 2003-02-26 마이크론 테크놀로지, 인크. 저압 유도적으로 결합된 고밀도 플라즈마 반응기
US7225754B2 (en) 2000-11-08 2007-06-05 Alps Electric Co., Ltd. Plasma processing apparatus including a plurality of plasma processing units having reduced variation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373662B1 (ko) * 1998-02-26 2003-02-26 마이크론 테크놀로지, 인크. 저압 유도적으로 결합된 고밀도 플라즈마 반응기
JP2002100622A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Alps Electric Co Ltd プラズマ処理装置の性能評価方法、保守方法、及び性能管理システム、並びにプラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の性能確認システム
JP2002151294A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Alps Electric Co Ltd プラズマ処理装置又はプラズマ処理システムの性能評価方法、保守方法、性能管理システム、及び性能確認システム、並びにプラズマ処理装置
US7225754B2 (en) 2000-11-08 2007-06-05 Alps Electric Co., Ltd. Plasma processing apparatus including a plurality of plasma processing units having reduced variation
JP2002151296A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Alps Electric Co Ltd プラズマ処理装置の性能評価方法、保守方法、性能管理システム、及び性能確認システム、並びにプラズマ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11380530B2 (en) Reactive sputtering with HIPIMS
US5707498A (en) Avoiding contamination from induction coil in ionized sputtering
US8764949B2 (en) Prediction and compensation of erosion in a magnetron sputtering target
US5728278A (en) Plasma processing apparatus
JPH03100162A (ja) 基板の成膜装置
JP5513529B2 (ja) 成膜方法、成膜装置、および該成膜装置の制御装置
US20090178920A1 (en) Multi-cathode ionized physical vapor deposition system
JPH09202968A (ja) スパッタ装置及び堆積膜形成方法
JP2005281851A (ja) 反応スパッタリング用デバイス
US6342139B1 (en) Sputtering system
US20020014402A1 (en) Sputtering system, sputtering support system and sputtering control method
JPH09302464A (ja) 高周波スパッタ装置および複合酸化物の薄膜形成方法
JPH08311645A (ja) Ito成膜装置
JP2000144417A (ja) 高周波スパッタリング装置
JP3038287B2 (ja) 薄膜作成装置
JPH049465A (ja) 薄膜処理装置の直流電位制御方法および装置
JPH02205674A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JP2007131930A (ja) 反応性マグネトロンスパッタリング装置
JPH08239763A (ja) スパッタ装置及びその調整方法
JPH08165569A (ja) 反応性マグネトロンスパッタリング成膜装置
JP2918926B2 (ja) 成膜方法及び装置
JPH0250958A (ja) スパッタリング法による成膜装置
JPH02290966A (ja) スパッタリング装置およびその制御方法
JPS63213668A (ja) 薄膜加工装置
JPH07180051A (ja) スパッタリング方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401