JPH08239763A - スパッタ装置及びその調整方法 - Google Patents

スパッタ装置及びその調整方法

Info

Publication number
JPH08239763A
JPH08239763A JP6505695A JP6505695A JPH08239763A JP H08239763 A JPH08239763 A JP H08239763A JP 6505695 A JP6505695 A JP 6505695A JP 6505695 A JP6505695 A JP 6505695A JP H08239763 A JPH08239763 A JP H08239763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
target
sputtering
semiconductor wafer
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6505695A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunobu Namibe
光伸 波部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6505695A priority Critical patent/JPH08239763A/ja
Publication of JPH08239763A publication Critical patent/JPH08239763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 真空チャンバー2内にターゲット5と半導体
ウェーハ3とを対向して配置し、ターゲット5をスパッ
タして半導体ウェーハ3上に薄膜を成膜するスパッタ装
置1において、ターゲット5を半導体ウェーハ3との相
対位置を可変に配置し、ターゲット5と半導体ウェーハ
3の距離を測定する距離測定手段13と距離を調整する
距離調整手段10とを配設し、距離調整手段10は距離
測定手段13の出力値に応動し、ターゲット5と半導体
ウェーハ3との相対位置を調整するようにしたことを特
徴とするスパッタ装置1。 【効果】 ターゲット表面と半導体ウェーハ表面の距離
を測定し、この間の距離を一定に保つことにより、スパ
ッタ条件を固定し、スパッタにより成膜される膜厚を一
定にすることができる。したがって、位置調整に一々プ
ラズマ発生時間を管理したり、プラズマ発生時間とター
ゲット消耗量の関係を設定する必要がなく、均一な成膜
のスパッタ作業が簡単に行なえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体装置の製
造に使用され、半導体ウェーハの処理面に金属薄膜ある
いは金属化合物薄膜を形成するスパッタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のスパッタ装置は被処理物、例え
ば半導体ウェーハの処理面に金属薄膜および金属化合物
薄膜の成膜に多用されている。かかるスパッタ装置は真
空チャンバ内にターゲットと呼ばれる金属板あるいは金
属化合物板と被処理物の半導体ウェーハ処理面を対向し
て配置し、高真空度まで排気した後、これらのターゲッ
トと半導体ウェーハ間に高電圧を印加するとともに、真
空チャンバ内にスパッタガス、例えばアルゴンガスを導
入する。そして、このスパッタガスをプラズマ化して、
プラズマ中のイオンを負電圧の電極であるターゲットに
衝突させてスパッタリングし、陽極側に設けられた半導
体ウェーハの表面に被着させて薄膜を形成する装置であ
る。
【0003】尚、ターゲットの裏面側にはプラズマをタ
ーゲットの表面近傍に閉じ込め、ターゲット面上に高密
度の放電プラズマを集中させて高速スパッタリングを行
なうためのプラズマ制御用マグネットの磁場形成回路や
ターゲットを冷却する冷却機構等が配設されている。
【0004】ところで、このようなスパッタ装置は成膜
中、ターゲットの表面がプラズマイオンに叩かれて消耗
し、ターゲットと被処理物の半導体ウェーハとの距離が
徐々に離れる。このため、プラズマイオンにより叩きだ
されたターゲット材料の分子が半導体ウェーハに到達す
るまでの時間や、この分子の飛散する方向が変化して、
半導体ウェーハ上に形成される薄膜の膜厚が均一に形成
できないと言った問題があった。
【0005】このため、ターゲットと被処理物との相対
的な位置を可変する成膜距離調整手段を設けたスパッタ
装置が提案されている(特開平2−298263号公報
参照)。
【0006】このスパッタ装置はターゲットの消費量に
応じてスパッタガンの位置を調節することで、ターゲッ
トと被処理物との距離、つまり成膜距離を一定に設定し
てスパッタリングすることができる。したがって、プラ
ズマイオンにより叩きだされたターゲット材料の分子の
飛散時間や飛散方向が一定となり、常に同様のスパッタ
条件が設定でき、同一ターゲットで多数の半導体ウェー
ハの成膜を行なう場合、膜厚等のバラツキが少ない均一
な膜を形成することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ス
パッタ装置はターゲットと被処理物間の位置調整をプラ
ズマ発生時間とターゲット消耗量との関係をデータとし
てメモリに記憶し、このメモリの読み出し出力値によっ
てターゲットとウェーハの間隔をスパッタ中に調節する
ものであるから、この調節によりプラズマの状態が変化
し、膜厚等の均一性や成膜の厚さがずれる虞れがあり、
プラズマ発生時間とターゲット消耗量の関係を再設定す
る必要があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために提案されたもので、真空チャンバー内にタ
ーゲットと被処理物とを対向して配置し、前記ターゲッ
トをスパッタして被処理物上に薄膜を成膜するスパッタ
装置において、前記ターゲットを被処理物との相対位置
を可変に配置し、前記ターゲットと被処理物間の距離を
測定する距離測定手段と前記距離を調整する距離調整手
段とを配設し、前記距離調整手段は前記距離測定手段の
出力値に応動し、前記ターゲットと被処理物との相対位
置を調整するようにしたことを特徴とするスパッタ装置
を提供する。
【0009】また、前記距離測定手段は前記ターゲット
表面との距離を測定する距離計とその測定結果を出力す
る距離表示部とで構成したことを特徴とするスパッタ装
置を提供する。さらに、前記距離調整手段がスパッタ停
止時に動作することを特徴とするスパッタ装置を提供す
る。
【0010】
【作用】本発明によればターゲットと被処理物との相対
位置を可変する成膜距離調整手段と、ターゲットと被処
理物間の距離を測定する距離測定手段を配設し、距離測
定手段でターゲットと被処理物との距離を測定し、その
結果により距離調整手段でターゲットと被処理物との相
対位置を調節するようにしたので、スパッタ時のターゲ
ットと被処理物との相対位置の変化にともなうプラズマ
の状態の変化による成膜の厚さの変動はない。
【0011】また、ターゲットと距離測定の結果を距離
表示部で出力することにより、絶えずターゲットと被処
理物との距離を監視することができる。また、ターゲッ
トと被処理物との相対位置の調節をスパッタ停止時に行
なうのでスパッタ中にプラズマが不安定となることもな
い。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例のスパッタ装置の側面
図を用いて説明する。図1は本発明の実施例のスパッタ
装置1である。スパッタ装置1の真空チャンバ2内の一
端側に被処理物である半導体ウェーハ3を保持する載置
台4が設けられており、載置台4と対向する側にターゲ
ット5を備えたスパッタガン6が設けられている。
【0013】このスパッタガン6には真空チャンバ2内
で伸縮自在に構成されたベロー7が設けられている。ま
た、スパッタガン6の後部には、真空チャンバ2に対し
てスパッタガン6の位置を移動可能とするシリンダ8が
設けられ、さらにシリンダ8を駆動する距離駆動回路9
を配設することにより図示矢印方向にスパッタガン6を
移動させ、スパッタガン6の先端部に設けられたターゲ
ット5と半導体ウェーハ3の距離が一定量になるよう調
節可能に構成されている。ここで、シリンダ8と距離駆
動回路9で半導体ウェーハ3とターゲット表面5a間の
距離を調整する距離調整手段10を構成している。
【0014】ターゲット5は形成すべき薄膜の材質に応
じて選択された、例えばアルミニュウ、酸化珪素などの
金属、あるいは金属化合物を100平方cm程度の板状
に形成したものである。
【0015】尚、ターゲット5の裏面側のスパッタガン
6内には、図示しないが、プラズマをターゲット5の表
面近傍に閉じ込め、ターゲット5の面上に高密度の放電
プラズマを集中させて高速スパッタリングを行なうため
のプラズマ制御用のマグネットやターゲット5を冷却す
る冷却機構が配設されている。
【0016】前記載置台4の半導体ウェーハ3の近傍に
は、本発明の特徴であるターゲット5表面までの距離を
測定する距離計11が配設されている。この距離計11
は半導体ウェーハ3近傍に、ターゲット表面5aとの距
離がターゲット表面5aと半導体ウェーハ3間の距離と
略同じ距離になるように配設し、さらにこの距離を表示
する距離表示部12を配設している。この距離計と距離
表示部で距離測定手段13を構成している。また、スパ
ッタ時はスパッタ物質が付着しないように距離計11表
面をカバーをしておき、距離確認時に外部からカバーを
外せるようにし、さらにスパッタ停止時には自動的にカ
バーが外れるようにする。距離計11はレーザを用いて
いるが、一般的に用いられている距離計11であればよ
い。
【0017】最初に半導体ウェーハ3とターゲット5を
位置決めし、一定電流でスパッタしたときの、成膜の成
長スピードにより成膜条件を固定する。成膜厚さはこの
条件でのスパッタ時間により決める。
【0018】しかし、スパッタを繰り返しているとター
ゲット5は表面から磨耗し、ターゲット表面5aと半導
体ウェーハ3間の距離がはなれ、指定時間で、所定の膜
厚が得られなくなる。
【0019】距離はスパッタ停止時にカバーを外し距離
表示部12に表し、ターゲット表面5aと半導体ウェー
ハ3間の是正規格に達した場合は距離駆動回路9を作動
させ、ターゲット5を前面に出して設定値に合わせる。
この距離駆動回路9は経験から70〜80サイクルで作
動をさせて距離の是正が必要である。
【0020】以上のように、スパッタ停止時に距離駆動
回路9を作動させればよく、このためにプラズマに乱れ
が発生することがない。この距離計11に指定距離から
外れたら自動的に距離駆動回路9が作動し、適正距離に
するようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、ターゲット表面と半導
体ウェーハ表面の距離を測定し、この間の距離を一定に
保つことにより、スパッタ条件を固定し、スパッタによ
り成膜される膜厚を一定にすることができる。
【0022】したがって、位置調整に一々プラズマ発生
時間を管理したり、プラズマ発生時間とターゲット消耗
量の関係を設定する必要がなく、均一な成膜のスパッタ
作業が簡単に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のスパッタ装置の側面図
【符号の説明】
1 スパッタ装置 2 真空チャンバー 3 半導体ウェーハ(被処理物) 5 ターゲット 5a ターゲット表面 10 距離調整手段 11 距離計 12 距離表示部 13 距離測定手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャンバー内にターゲットと被処理物とを
    対向して配置し、前記ターゲットをスパッタして被処理
    物上に薄膜を成膜するスパッタ装置において、前記ター
    ゲットを被処理物に配置し、前記ターゲットと被処理物
    間の距離を測定する距離測定手段と前記距離測定手段の
    出力値に応動する距離調整手段とを配設し、前記ターゲ
    ットと被処理物との相対位置を調整するようにしたこと
    を特徴とするスパッタ装置。
  2. 【請求項2】前記距離測定手段は前記ターゲット表面と
    の距離を測定する距離計とその測定結果を出力する距離
    表示部とで構成したことを特徴とする請求項1に記載の
    スパッタ装置。
  3. 【請求項3】前記距離調整手段をスパッタ停止時に動作
    させることを特徴とする請求項1または2に記載のスパ
    ッタ装置の調整方法。
JP6505695A 1995-02-27 1995-02-27 スパッタ装置及びその調整方法 Pending JPH08239763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6505695A JPH08239763A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 スパッタ装置及びその調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6505695A JPH08239763A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 スパッタ装置及びその調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08239763A true JPH08239763A (ja) 1996-09-17

Family

ID=13275922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6505695A Pending JPH08239763A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 スパッタ装置及びその調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08239763A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1402081A1 (en) * 2001-06-05 2004-03-31 Praxair S.T. Technology, Inc. Ring-type sputtering target
KR100587663B1 (ko) * 1999-07-08 2006-06-08 삼성전자주식회사 스퍼터링 장치
KR101521605B1 (ko) * 2013-06-28 2015-05-19 (주)에스엔텍 플라즈마 cvd 장치
CN110819947A (zh) * 2018-08-10 2020-02-21 无锡变格新材料科技有限公司 一种溅镀机及其溅镀工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100587663B1 (ko) * 1999-07-08 2006-06-08 삼성전자주식회사 스퍼터링 장치
EP1402081A1 (en) * 2001-06-05 2004-03-31 Praxair S.T. Technology, Inc. Ring-type sputtering target
EP1402081A4 (en) * 2001-06-05 2007-10-10 Praxair Technology Inc CATHODIC SPRAY TARGET OF ANNULAR TYPE
KR101521605B1 (ko) * 2013-06-28 2015-05-19 (주)에스엔텍 플라즈마 cvd 장치
CN110819947A (zh) * 2018-08-10 2020-02-21 无锡变格新材料科技有限公司 一种溅镀机及其溅镀工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461426B2 (ja) マグネトロンスパッタリングターゲットのエロージョン特性の予測及び補正
EP0645469B1 (en) Method for controlling a collimated sputtering source
US6623606B2 (en) Method and apparatus for sputter coating with variable target to substrate spacing
JPH02217467A (ja) 対向ターゲット型スパッタリング装置
US5116479A (en) Process for producing transparent conductive film comprising indium oxide
JPH08239763A (ja) スパッタ装置及びその調整方法
JPH10152772A (ja) スパッタリング方法及び装置
JPH11200029A (ja) スパッタリング装置
JPH05132771A (ja) スパツタ装置およびその方法
JP2895506B2 (ja) スパッタ装置
JPH0754142A (ja) スパッタ装置
JP3038287B2 (ja) 薄膜作成装置
EP0421015B1 (en) Process for producing transparent conductive film
JPH09202968A (ja) スパッタ装置及び堆積膜形成方法
JP2000144417A (ja) 高周波スパッタリング装置
JPH02290971A (ja) スパッタ装置
JP2883400B2 (ja) X線マスクの製造方法
JPS60197875A (ja) スパツタ装置用自動成膜制御装置
JP3045421B2 (ja) 磁性薄膜形成用スパッタ法及びその装置
JP3292925B2 (ja) 連続式スパッタ装置に於ける膜厚確認方法
JPH0593268A (ja) スパツタリングカソード及びそれを用いたスパツタリング装置
JP2001172764A (ja) スパッタリング方法及びスパッタリング装置
JP2004149852A (ja) マグネトロンスパッタリング装置およびマグネトロンスパッタリング方法
TW202307927A (zh) 物理氣相沉積設備的腔體
JPH04176866A (ja) スパッタリング装置用成膜速度制御装置