JPH09202711A - 美白剤及び外用剤組成物 - Google Patents

美白剤及び外用剤組成物

Info

Publication number
JPH09202711A
JPH09202711A JP3007796A JP3007796A JPH09202711A JP H09202711 A JPH09202711 A JP H09202711A JP 3007796 A JP3007796 A JP 3007796A JP 3007796 A JP3007796 A JP 3007796A JP H09202711 A JPH09202711 A JP H09202711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
beautifying
whitening
whitening agent
external preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3007796A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuri Suzuki
ゆり 鈴木
Hisao Shimogaki
久夫 霜垣
Hideo Tamai
秀夫 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP3007796A priority Critical patent/JPH09202711A/ja
Publication of JPH09202711A publication Critical patent/JPH09202711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた美白効果のみならず、抗炎症効果も有
する美白剤及びこれを配合した外用剤組成物を提供す
る。 【解決手段】 下記一般式(1)で示されるエラグ酸系
化合物及び/又はその塩と下記構造式(3)で示される
7,2’−ジヒドロキシ−4’−メトキシ−イソフラバ
ンとを有効成分とする美白剤及びこれを含有してなる外
用剤組成物。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた美白効果の
みならず抗炎症効果をも有する美白剤及びこれを含有
し、特にフェイスケア及びボディケア効果に優れる外用
剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、紫外線は、その照射によって皮膚に紅斑を生じさ
せ、次いで黒化を引き起こして皮膚の日焼けを起こし、
また、過度の照射を皮膚に受けた場合には、火傷のよう
になって、水泡を生じることもあり、また、皮膚の老化
を早めることなどが知られているが、さらに近年では、
しわ、白髪と並んで皮膚美容上の悩みの一つとしてあげ
られる「しみ・そばかす」もこの紫外線により惹起され
悪化することが知られている。この「しみ・そばかす」
の発症メカニズムは、未だに不明な点も多いが、紫外線
により表皮基底層に存在するメラノサイトが活性化さ
れ、メラニン色素産生が過剰になっているものと考えら
れている。
【0003】そして、この「しみ・そばかす」に対して
美白効果を有する化粧料は、消費者の関心が極めて高
く、従来から多くの美白化粧料が知られており、その有
効成分として過酸化水素、過酸化亜鉛、過酸化マグネシ
ウム等の過酸化物、アスコルビン酸や各種天然物が古く
から用いられている。しかしながら、アスコルビン酸は
安定性、保持性等に問題があり、且つその効果も十分な
ものとは云い難い。また、米国等ではハイドロキノンが
皮膚脱色剤として使用されているが、安全性(刺激性、
アレルギー性)の面から薬剤として化粧料に配合するに
は問題があった。
【0004】そのため、上記問題がなく、かつ皮膚美白
効果を有する種々の化粧料が開発されており、例えばコ
ウジ酸及びコウジ酸誘導体、ハイドロキノン配糖体及び
その誘導体等を有効成分とする化粧料が提案されている
が、これらの場合、細胞レベルでは効果が認められるも
のの、動物、ヒトレベルではその効果が十分発揮できな
い等種々の問題点や課題が残されている。
【0005】一方、フラボノール系化合物を有効成分と
して含有せしめた美白効果及び日焼け防止効果を有する
色白化粧料(特開昭55−111411号公報)、イソ
フラバン類と、炭素数が18〜22で、且つ分子構造中
に不飽和結合を2個以上有する遊離脂肪酸又はその塩、
或いは1価又は2価アルコールとのエステルより選ばれ
た1種又は2種の成分を配合した美白化粧料(特開平5
−213735号公報)、フラバン、フラバノール、イ
ソフラボン及びイソフラバン誘導体であるプテロカルパ
ン系化合物を有効成分として含有する美白作用及び抗炎
症作用を併せ持つ化粧料(特開平6−16531号公
報)等も提案されている。
【0006】ここで、上記特開平5−213735号公
報及び特開平6−16531号公報に開示されるよう
に、イソフラバン類等は美白効果を有することが知られ
ているが、これらも十分な美白効果を有するものではな
かった。即ち、特開平5−213735号公報に記載さ
れているイソフラバン類は、ヒスパグラブリジンA、ヒ
スパグラブリジンB、グラブリジン及びファセオリンイ
ソフラバンであり、これらは単独で用いられるのではな
く、不飽和脂肪酸等と併用された場合に初めて相乗的な
美白効果を発揮するものであり、イソフラバン類単独で
の美白効果は未だ不十分である。また、特開平6−16
531号公報に記載されているイソフラボン及びイソフ
ラバノン誘導体は、そのクロモン環の3位にフェニル基
が置換されたものであり、美白効果及び抗炎症効果を併
せ持つものであるが、美白効果については未だ不十分だ
った。
【0007】そのため、本発明者らは、十分な美白効果
を有する化粧料を開発すべく、鋭意検討したところ、イ
ソフラバン類の中でも、特に7,2’位に2つのヒドロ
キシ基(水酸基)を有すると共に、4’位にメトキシ基
を有するものが、上記特開平5−213735号、特開
平6−16531号公報のイソフラバン類等と比較し
て、更に優れた美白作用を発揮することを見い出した
(特願平6−323283号)。一方、従来より、エラ
グ酸系化合物及びその塩も美白効果を有することが知ら
れており、動物、ヒトレベルでの効果が確認されている
(特公平5−52806号公報)が、より優れた美白効
果を有するものの開発が望まれていた。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あり、優れた美白効果のみならず、抗炎症効果も有する
美白剤及びこれを配合した外用剤組成物を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するために、鋭意検討を行
った結果、下記一般式(1)で示されるエラグ酸系化合
物やその塩と、イソフラバン化合物の中でも特に下記構
造式(3)で示される7,2’−ジヒドロキシ−4’−
メトキシ−イソフラバンとを併用することによって、こ
れらがそれぞれ有する色素沈着抑制効果(美白効果)が
相乗的に発揮されること、即ち、皮膚での色素の沈着を
抑制するエラグ酸系化合物やその塩の有する美白効果と
7,2’−ジヒドロキシ−4’−メトキシ−イソフラバ
ンの抗炎症効果を伴う美白効果とが相乗して、優れた美
白効果を発現することを見い出し、本発明をなすに至っ
た。
【0010】
【化3】
【0011】即ち、本発明は、上記一般式(1)で示さ
れるエラグ酸系化合物及び/又はその塩と上記構造式
(3)で示される7,2’−ジヒドロキシ−4’−メト
キシ−イソフラバンとを有効成分とする美白剤、及び上
記美白剤を配合してなる外用剤組成物を提供する。
【0012】以下、本発明につき更に詳しく説明する
と、本発明の美白剤は、下記一般式(1)で示されるエ
ラグ酸系化合物又はその塩と、イソフラバン化合物の中
でも、特に7,2’−ジヒドロキシ−4’−メトキシ−
イソフラバン(以下、ベスチトール:Vestito
l)とを有効成分とするものである。
【0013】
【化4】
【0014】本発明で用いられるエラグ酸系化合物は上
記一般式(1)で示されるものである。ここで、上記式
(1)において、R1,R2,R3及びR4はそれぞれ水素
原子、炭素数1〜20、好ましくは1〜10のアルキル
基、炭素数1〜20、好ましくは1〜10のアルコキシ
ル基、好ましくは(RO)n[Rはエチレン基又はプロ
ピレン基、nは1〜10、特に1〜5]で示されるポリ
酸化アルキレン残基又は上記構造式(2)で示される糖
残基であり、R5は水素原子、水酸基又は炭素数1〜
8、好ましくは1〜3のアルコキシル基である。なお、
アルキル基は、直鎖状、分岐状又は環状のいずれであっ
てもよい。
【0015】また、本発明では上記エラグ酸系化合物の
塩も使用することができ、そのような塩としては、ナト
リウム,カリウム等のアルカリ金属塩、アルカリ土類金
属塩、アンモニウム塩、アミン塩などを挙げることがで
きるが、これらの中でも、エラグ酸のフェノール性水酸
基の一部がアルカリ金属塩となったものが溶解性等の点
から特に好ましい。
【0016】上記一般式(1)で示されるエラグ酸系化
合物として、具体的には、エラグ酸、3,4−ジ−o−
メチルエラグ酸、3,3’,4−トリ−o−メチルエラ
グ酸、3,3’−ジ−o−メチルエラグ酸、3,3’,
4,4’−テトラ−o−メチル−5−メトキシエラグ
酸、3−o−エチル−4−o−メチル−5−o−ハイド
ロキシエラグ酸、アムリトシド(Amuritosid
e)及びそれらの塩等を挙げることができ、これらの化
合物は、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用
することができる。なお、上記アムリトシドは、上記式
(1)において、R1を上記式(2)で示される糖残
基、R2〜R5をそれぞれ水素原子としたものである。
【0017】本発明のエラグ酸系化合物としては、上記
化合物の中でも、特に上記R1〜R5が全て水素原子であ
るエラグ酸やR1〜R4が水素原子、メチル基又はエチル
基であり、且つR5が水素原子、水酸基又はメトキシ基
であるものが好ましい。
【0018】なお、これらのエラグ酸系化合物やその塩
を外用剤組成物に配合する場合、これらの親油性または
親水性を調整するために、上記式(1)中のR1〜R4
いくつかを炭素数5〜20の長鎖のアルキル基やアルコ
キシル基としたり、ポリ酸化アルキレン(炭素数2又は
3)残基とすると好適である。また、R5についても同
様に炭素数5〜8の長鎖アルコキシル基で置換しても好
適である。
【0019】これらのエラグ酸系化合物は、ユーカリ材
(Eucalyptus)、毒ウツギ(コリナリヤヤボ
ニカ)、ラジアタ松、クマコケモモ、ザクロ、アンマロ
ク、ウキュウヨウ、エンフヨウ、ガイジチャ、カコウジ
ュヨウ、訶子、喜樹、ケンジン、コウナンカ、サンキュ
ウコン、シュウフウボク、センクッサイ、ソウゲンロウ
カンソウ、ダイヒヨウソウ、ドウモウアンヨウ、ハオウ
ベン、バンセキリュウカン、バンセキリュウヒ、ボウ
カ、モッショクシ、ヤトウセイカ、ヤトウセイヒ、ユカ
コン、ユカンボクヒ、ユカンヨウ、リュウガソウコン、
バンセキリュウヨウ、ウキュウボクコンピ、シドコン、
チンシュウソウ、ゲンノショウコなどの天然物から例え
ば特公昭53−14605号公報に記載の方法等により
容易に得ることができる。
【0020】上記エラグ酸系化合物やその塩を外用剤組
成物に使用する場合には、その配合量は外用剤組成物全
体の0.001〜20%(重量%、以下同様)、特に
0.005〜5%とすることが好ましく、0.001%
に満たないと満足な美白効果が発揮されない場合があ
り、20%を超えても通常、それ以上の効果は発揮され
ない。
【0021】本発明のベスチトールは、下記構造式
(3)で示されるものであり、有機合成することにより
得ることができるが、マッキア属(Maackia s
p.)、ソフォラ属(Sophora sp.)等の植
物から抽出単離することもできる。特にマッキア属の植
物から抽出する場合はマッキア・アムレンシス(Maa
ckia amurensis)、ソフォラ属の植物の
から抽出する場合にはソフォラ・ジャオポニカ(Sop
hora jaoponica)から効率的に得ること
ができる。
【0022】
【化5】
【0023】これらの植物からベスチトールを抽出する
場合、抽出溶媒として、水、親水性有機溶剤、含水親水
有機溶剤やその他の有機溶剤等を使用することにより行
うことができ、特にメタノール,エタノール等の低級ア
ルコール、含水メタノール、含水エタノール、プロピレ
ングリコール、ブチレングリコール等を用いて抽出する
ことが望ましい。
【0024】本発明の美白剤におけるエラグ酸系化合物
及び/又はその塩とベスチトールとの配合割合は、エラ
グ酸系化合物及びその塩/ベスチトール=1/100〜
100/1とすると好適である。上記範囲以外では、エ
ラグ酸系化合物及び/又はその塩とベスチトールとの併
用による効果を得るのが困難な場合がある。
【0025】ベスチトールを外用剤組成物に使用する場
合には、その配合量は外用剤組成物全体の0.01〜1
0%、特に0.05〜1%とすることが好ましく、0.
01%に満たないと満足な美白効果が発揮されない場合
があり、10%を超えても、通常、それ以上の効果が期
待できない。
【0026】本発明の美白剤の投与量(使用量)は、該
美白剤を配合する外用剤組成物の剤形や使用方法、用法
等により種々選定されるものであり、具体的に定められ
るものではないが、エラグ酸系化合物及びその塩とベス
チトールとの配合量やそれらの配合割合を上記範囲や後
述する各剤形における配合量とし、それらを通常の方法
で適用することによって、本発明の美白剤による美白効
果を得ることができる。
【0027】なお、本発明では、エラグ酸系化合物の良
好な分散化を図るため、アルギニン等の塩基性アミノ酸
やブドウ糖などの単糖類を0.001〜30%、好まし
くは0.005〜20%加えることができる。
【0028】本発明の外用剤組成物には、上記以外の成
分として通常の化粧料、石鹸浴用剤等の外用剤組成物に
使用されている成分を用いることができ、これらの成分
の添加量は、本発明の効果を妨げない範囲で通常量とす
ることができる。特に、本発明の場合、エラグ酸系化合
物の良好な分散化を図るため、アルギニン等の塩基性ア
ミノ酸やブドウ糖などの単糖類を外用剤組成物全体の
0.001〜30%、特に0.005〜20%配合する
と好適である。
【0029】外用剤組成物に一般的に配合されている成
分としては、油分、水、界面活性剤、保湿性、低級アル
コール、増粘剤、酸化防止剤、キレート剤、pH調整
剤、防腐剤、香料、色素、紫外線吸収剤、紫外線散乱
剤、ビタミン剤、アミノ酸類等を挙げることができる。
【0030】具体的には、油分としては、オリーブ油,
ホホバ油,ヒマシ油,カカオ脂,椿油,ヤシ油,木ロ
ウ,グレープシード油,アボガド油,ミンク油,卵黄
油,硬化油等の油脂類、鯨ロウ,蜜ロウ,ラノリン,カ
ルナウバロウ,キャンデリラロウ等のロウ類、流動パラ
フィン,セレシン,スクワラン,マイクロクリスタリン
ワックス,パラフィンワックス,ワセリン等の炭化水素
類、ステアリン酸,オレイン酸,ラウリン酸,ミリスチ
ン酸,イソステアリン酸,パルミチン酸,ベヘニン酸等
の脂肪酸類、セタノール,ステアリルアルコール,ラノ
リルアルコール,オクチルドデカノール,ヘキシルデカ
ノール等のアルコール類、ミリスチン酸イソプロピル,
ステアリン酸ブチル,パルミチン酸イソプロピル,ミリ
スチン酸オクチルドデシル,コレステロールオレート等
のエステル類などが例示される。
【0031】また界面活性剤としては、ステアリン酸ナ
トリウム,セチル硫酸ナトリウム,ポリオキシエチレン
ラウリルエーテルリン酸,ラウリルリン酸ナトリウム,
パルミチン酸トリエタノールアミン,N−アシルグルタ
ミン酸ナトリウム等のアニオン界面活性剤、塩化ステア
リルジメチルベンジルアンモニウム,塩化ステアリルト
リメチルアンモニウム等のカチオン界面活性剤、塩化ア
ルキルアミノエチレングリシン液,レシチン等の両性界
面活性剤、モノステアリン酸グリセリン,モノステアリ
ン酸ソルビタン,ショ糖脂肪酸エステル,モノステアリ
ン酸プロピレングリコール,ポリオキシエチレンオレイ
ルエーテル,モノステアリン酸ポリエチレングリコー
ル,モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン,
ポリオキシエチレンヤシ脂肪酸モノエタノールアミド,
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール,
ポリオキシエチレンヒマシ油,ポリオキシエチレンラノ
リン等の非イオン界面活性剤等を例示することができ
る。
【0032】さらに、保湿剤としては、グリセリン,
1,3−ブチレングリコール,プロピレングリコール,
ソルビトール,ポリエチレングリコール,ジプロピレン
グリコール等の多価アルコール、アミノ酸,乳酸ナトリ
ウム,ピロリドンカルボン酸ナトリウム等のNMF成
分、ヒアルロン酸,コラーゲン,ムコ多糖類,コンドロ
イチン硫酸等の水溶性高分子物質等を、低級アルコール
としては、エタノール,イソプロパノール等を、増粘剤
としては、アルギン酸ナトリウム,キサンタンガム,珪
酸アルミニウム,マルメロ種子抽質物,トラガカントガ
ム,デンプン等の天然高分子物質、メチルセルロース,
ヒドロキシエチルセルロース,カルボキシメチルセルロ
ース,可溶性デンプン,カチオン化セルロース等の半合
成高分子物質、カルボキシビニルポリマー,ポリビニル
アルコール等の合成高分子物質等を例示することができ
る。
【0033】酸化防止剤としては、ジブチルヒドロキシ
トルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸プロ
ピル、アスコルビン酸等を、キレート剤としては、エデ
ト酸二ナトリウム、エタンヒドロキシジホスフェート、
ピロリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、クエン酸、酒石
酸、グルクロン酸等を、pH調整剤としては、水酸化ナ
トリウム、トリエタノールアミン、クエン酸、クエン酸
ナトリウム、ホウ酸、ホウ砂、リン酸一水素ナトリウム
等を、防腐剤としては、パラオキシ安息香酸メチル、デ
ヒドロ酢酸、サリチル酸、安息香酸、ソルビン酸、塩化
ベンザルコニウム等を例示することができる。また、紫
外線吸収剤としては、2−ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノン、オクチルジメチルパラアミノベンゾエー
ト、エチルヘキシルパラメトキシサイナメート等を、紫
外線散乱剤としては、酸化チタン、カオリン、タルク等
を、ビタミン剤としては、ビタミンA、ビタミンB、ビ
タミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンF、ビタ
ミンK、ビタミンP、ビタミンU、カルニチン、フエル
ラ酸、γ−オリザノール、α−リポ酸、オロツト酸及び
これらの誘導体等を、アミノ酸類としては、グリシン、
アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、
トレオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトフ
ァン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、
ヒドロキシプロリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、
アルギニン、ヒスチジン、リジン及びこれらの誘導体等
を例示することができる。
【0034】なお、本発明の外用剤組成物に配合される
任意成分は、これらに限定されるものではなく、例えば
動物、微生物及び植物起源の抽出液等も適宜加えること
ができる。
【0035】本発明の美白剤が配合される外用剤組成物
としては、ローション(化粧水)、クリーム、パック
剤、スキンミルク(乳液)等種々の製品形態が挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。これらの製品
は、本発明の美白剤と上記任意成分とを適当に配合する
ことにより製造することができる。
【0036】具体的には、化粧水の場合は、例えば美白
剤としてエラグ酸系化合物0.01〜2%及びベスチト
ール0.01〜2%を含有し、かつ任意成分として低級
アルコール2〜10%、界面活性剤0.5〜1%、保湿
剤3〜7%、pH調整剤0.05〜0.2%、防腐剤、
色素及び香料を各微量配合し、残部を精製水としたも
の、また、皮膚用クリームの場合は、例えば美白剤とし
てエラグ酸系化合物0.01〜2%及びベスチトール
0.01〜2%、油分20〜70%、界面活性剤2〜7
%、保湿剤5〜10%、防腐剤及び香料を各微量配合
し、残部を精製水としたもの、そして、乳液の場合は、
例えば美白剤としてエラグ酸系化合物0.01〜2%及
びベスチトール0.01〜2%、油分10〜30%、界
面活性剤1〜5%、保湿剤5〜10%、防腐剤及び香料
を各微量配合し、残部を精製水としたものが挙げられ
る。
【0037】更に本発明の外用剤組成物を浴用剤として
使用する場合には、上記成分の他に、塩化ナトリウム、
ヨウ化カリウム、塩化アンモニウム、硫酸ナトリウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナト
リウム、硫酸アルミニウム、硫化カリウム、硫酸カリウ
ム、ホウ酸、ホウ砂、無水ケイ酸、メタケイ酸、亜硫酸
ナトリウム、リン酸、リン酸水素ナトリウム、リン酸二
水素カリウム、ケイ酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウ
ム、リン酸水素カルシウム、リン酸ナトリウム等の無機
塩及び無機酸を添加してもよく、更に、上記成分の他に
も必要に応じて、生薬、粘結剤(粘着剤)、精油類、蛋
白分解酵素、その他の成分を添加することもできる。
【0038】例えば、生薬としては、ソウジュツ、ビャ
クジュツ、カノコソウ、ケイガイ、コウボク、センキュ
ウ、トウヒ、トウキ、ショウキョウ、オウゴン、サンシ
ン、ガイヨウ、アロエ、ニンジン、ケイヒ、シャクヤ
ク、ハッカ葉、ブクリョウ、ショウブ、マツブサ、ビヤ
クシ、サフラン、オウバク、ウイキョウ、チンピ、ガン
ピ、カミツレ、ダイコン、ヤナギ、クスノキ、ニワト
コ、ソクズ、ナキナタコウジュ、ヤツデ、セキショウ、
ヨモギ、オトギリソウ、ユズ、ダイダイ、モモ、サイカ
チ、ビワ、スイカズラ、ヨロイグサ、ボダイジュ、トチ
ノキ、ノコギリソウ、ホップ、ローズマリー、カバノ、
マツ、ヤレンズラ、ランタナ、カンゾウ、キツソウコ
ン、マロニエ等が挙げられ、これらはその粉末でも抽出
エキスでもよい。
【0039】粘着剤としては、カゼイン、カルボキシメ
チルセルロースナトリウム、水溶性ゼラチン、ペクチ
ン、デンプン、メチルセルロース、エチルセルロース、
アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリエチ
レングリコール、カラヤゴム、ローカストビーンガム、
トラガカントガム、カラギナン、カーボポール、アカシ
ヤゴム、カンテン等が挙げられる。
【0040】精油類としては、ハッカ油、ジャスミン
油、ショウノウ油、ヒノキ油、トウヒ油、リュウ油、テ
レピン油、ケイヒ油、ベルガモット油、ミカン油、ショ
ウブ油、パイン油、ラベンダー油、ベイ油、クローブ
油、ヒバ油、バラ油、ユーカリ油、レモン油、タイム
油、ペパーミント油、ローズ油、セージ油、メントー
ル、シネオール、オイゲノール、シトラール、シトロネ
ラール、ボルネオール、リナロール、ゲラニオール、カ
ンファー、チモール、スピラントール、ピネン、リモネ
ン、その他テルペン系化合物等が挙げられる。
【0041】蛋白分解酵素としては、ペプシン、トリプ
シン、キモトリプシン、カテプシン、パパイン、プロメ
ライン、フイシン及び細菌酵母、カビ由来のプロテアー
ゼ等が挙げられる。
【0042】上記成分を用いた浴用剤としては、例えば
エラグ酸系化合物0.02〜10%及びベスチトール
0.02〜10%、香料色素微量を配合し、残部を無機
塩及び無機酸としたもの、ボディシャンプーとしては、
例えばエラグ酸系化合物0.02〜10%及びベスチト
ール0.02〜10%、界面活性剤5〜40%、保湿剤
1〜20%、増粘剤0.5〜5%、キレート剤0.05
〜0.5%、香料色素微量を配合し、残部を精製水とし
たもの、ボディリンスとしては、例えばエラグ酸系化合
物0.02〜10%及びベスチトール0.02〜10
%、油分5〜30%、界面活性剤0.5〜5%、保湿剤
0〜10%、防腐剤及び香料を各微量配合し、残部を精
製水としたものが挙げられる。
【0043】
【発明の効果】本発明の美白剤は、優れた美白効果のみ
ならず、抗炎症効果をも示すものであり、これを含有す
る本発明の外用剤組成物は、各種化粧用クリーム、乳
液、化粧水、美容エッセンス、パック剤、パウダー、リ
ップクリーム、口紅、アンダーメークアップ、ファンデ
ーション、サンケア、浴用剤、ボディシャンプー、ボデ
ィリンス、石けん、クレンジングフォーム、軟膏、ゼリ
ー剤、エアゾール剤等の種々の製品形態で使用すること
ができ、特に美白効果を目的とする皮膚外用剤として好
適に使用することができる。
【0044】
【実施例】以下、実験例及び実施例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。なお、各例中の%はいずれも重量%であ
る。
【0045】[実験例]エラグ酸をプロピレングリコー
ルに1.0%となるように溶解した美白剤(試料1)、
ベスチトールをプロピレングリコールに1.0%となる
ように溶解した美白剤(試料2)、及びエラグ酸とベス
チトールとを各0.5%となるようにプロピレングリコ
ールに溶解した美白剤(試料3)をそれぞれ調製し、下
記試験に供した。
【0046】有色モルモット(21匹)の背部体毛をバ
リカン及びシェーバーで剃毛し、1日1回、計8回の紫
外線を照射することにより、各モルモットの背部に約
2.25cm2の範囲の色素沈着を2カ所作製すると共
に、照射開始日より、1群7匹として上記試料1〜3
(被験試料)及びプロピレングリコール(対照試料)各
20μlを各モルモットの背部の上記2カ所の色素沈着
箇所に各被験試料と対照試料とを1組としてそれぞれ1
日1回、週5回の割合で6週間塗布し、週1回色素沈着
の明度変化を標準色票((財)日本色彩研究所,「Ne
utral Value Scale 38」を用いて
目視により評価し、各被験試料と対照試料塗布部位の明
度差を「Neutral Value Scale 3
8」に記載されるマンセル値に換算した値から算出し、
下記評価基準にしたがって評価した。この「明度差」と
は、各試料を塗布した箇所の色素沈着の明度変化が対照
(プロピレングリコールのみを塗布)に比較して、どの
程度、紫外線照射前の色素沈着のない皮膚色に近づいて
いるかを示すものである。そして、照射8回終了時に
は、各箇所の抗炎症効果(紅斑の程度)を目視し、下記
評価基準にしたがって評価した。そして、明度差及び抗
炎症効果(紅斑の程度)により総合評価を行った。結果
を表1に示す。 <評価基準>紅斑の程度 −:なし ±:わずかにあり +:あり ++:顕著にあり +++:浮腫あり明度差評価 0以下:無効〜同等 0.25:やや有効 0.50:有効 0.75以上:著効
【0047】
【表1】
【0048】表1の結果によれば、本発明の美白剤は、
ベスチトールの有する抗炎症効果を損なうことなく、エ
ラグ酸系化合物の有する色素沈着抑制効果とベスチトー
ルの有する色素沈着抑制効果とが相乗的に発揮され、優
れた美白効果を奏することが認められる。
【0049】[実施例]次に、本発明の各種外用剤組成
物の実施例を以下に示す。
【0050】
【0051】
【0052】パック剤 上記処方物A及びBを混合し、次いで該混合物を70℃
の条件下で均一になるまで加温混合した。その後、該混
合物を冷却しながら更に処方物Cを加え、均一になるま
で混合してパック剤を処方した。
【0053】化粧クリーム 上記処方物A及びBをそれぞれ70℃の条件下で混合溶
解した後、処方物Bに処方物Aを加え、均一の乳化物に
なるまで混合し、その後、更に処方物Cを加え、均一に
なるまで混合して化粧クリームを処方した。
【0054】
【0055】
【0056】
【0057】
【0058】
【0059】
【0060】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 493/06 C07D 493/06 C07H 17/04 C07H 17/04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 で示されるエラグ酸系化合物及び/又はその塩と下記構
    造式(3) 【化2】 で示される7,2’−ジヒドロキシ−4’−メトキシ−
    イソフラバンとを有効成分とする美白剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の美白剤を配合してなる外
    用剤組成物。
JP3007796A 1996-01-24 1996-01-24 美白剤及び外用剤組成物 Pending JPH09202711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007796A JPH09202711A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 美白剤及び外用剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007796A JPH09202711A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 美白剤及び外用剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09202711A true JPH09202711A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12293747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3007796A Pending JPH09202711A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 美白剤及び外用剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09202711A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267818A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Kose Corp 美白化粧料
JP2003267853A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Kose Corp 美白化粧料
JP2006124355A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Ichimaru Pharcos Co Ltd ファゴサイトーシス抑制剤
JP2007145836A (ja) * 2005-11-23 2007-06-14 L'oreal Sa エラグ酸の水性分散物及びその美容的使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267818A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Kose Corp 美白化粧料
JP2003267853A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Kose Corp 美白化粧料
JP2006124355A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Ichimaru Pharcos Co Ltd ファゴサイトーシス抑制剤
JP2007145836A (ja) * 2005-11-23 2007-06-14 L'oreal Sa エラグ酸の水性分散物及びその美容的使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093998B2 (ja) 色素沈着予防又は改善剤
JPH0552806B2 (ja)
JP2001213754A (ja) 化粧料
JP2000247866A (ja) 皮膚外用剤
JPH07277939A (ja) 皮膚外用剤
JP2012180379A (ja) 色素沈着予防又は改善剤
JP3460904B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2003306419A (ja) 化粧料
JPH11139951A (ja) 化粧料
JPH1072330A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及び化粧料
JPH09202711A (ja) 美白剤及び外用剤組成物
JPH11199426A (ja) 化粧料
JPH08175951A (ja) 皮膚外用剤
JPH0196109A (ja) 美白化粧料
JP2005132828A (ja) 外用組成物
JPH0892062A (ja) 外用剤
JP2003342159A (ja) 皮膚老化防止化粧料
JPH08104635A (ja) フィチン酸亜鉛を有効成分とする外用製剤
JPH11292752A (ja) 美白剤及び皮膚外用組成物
JP2001199873A (ja) 外用組成物
JP2001131031A (ja) 頭皮頭髪用組成物
JPH01121205A (ja) 美白化粧料
JP2004352628A (ja) 皮膚外用剤
JP2002234828A (ja) 美白化粧料
JPH08259420A (ja) 皮膚外用組成物