JPH11292752A - 美白剤及び皮膚外用組成物 - Google Patents

美白剤及び皮膚外用組成物

Info

Publication number
JPH11292752A
JPH11292752A JP11781098A JP11781098A JPH11292752A JP H11292752 A JPH11292752 A JP H11292752A JP 11781098 A JP11781098 A JP 11781098A JP 11781098 A JP11781098 A JP 11781098A JP H11292752 A JPH11292752 A JP H11292752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
skin
group
whitening
ellagic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11781098A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Takeuchi
啓二 竹内
Kenji Takahashi
健治 高橋
Akira Nakamura
晶 中村
Noritoshi Hirabayashi
令稔 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP11781098A priority Critical patent/JPH11292752A/ja
Publication of JPH11292752A publication Critical patent/JPH11292752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 エラグ酸系化合物及び/又はその塩と、
トリテルペン類、レチノール酸誘導体、スフィンゴイド
系化合物及びスリンダックの中から選ばれる少なくとも
1種以上の化合物とを有効成分とする美白剤。 【効果】 エラグ酸系化合物及び/又はその塩と黒麹カ
ビのメラニン合成を阻害する化合物とを併用することに
より、エラグ酸系化合物の美白効果が高められて、優れ
た美白効果を有するのみならず、その安定性にも優れる
美白剤が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた皮膚美白効
果を有する美白剤、及びこれを含有し、特にフェイスケ
ア及びボディケア効果に優れる皮膚外用組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】皮膚の
シミやソバカスなどの色素沈着の発生機序については未
だに解明されるに至っていない点が多いが、一般的には
ホルモン異常や紫外線による刺激が原因となって、メラ
ニン色素が過剰に生成され、その結果、皮膚内に異常沈
着することによるものと考えられている。このような色
素の異常沈着を予防又は防止する目的で、従来、過酸化
水素、過酸化亜鉛、過酸化マグネシウムなどの過酸化
物、あるいはアスコルビン酸、グルタチオン、コロイド
イオウ、各種天然物などを有効成分とする美白化粧料を
使用することが試みられてきた。しかしながら、これら
の有効成分の多くは、ヒトに対する安全性の点で疑問が
あることが指摘されており、また、安定性も十分ではな
かったり、さらには特有の匂いなどがあること等の点で
問題がある上、その効果についても、必ずしも十分なも
のとはいえなかった。
【0003】一方、米国などで、ハイドロキノンが皮膚
脱色剤として使用されていた。しかしながら、このハイ
ドロキノンは皮膚に対する刺激性を有しており、アレル
ギーの原因となる等の安全性の点から問題点が指摘され
ており、化粧料に配合するには問題があるとされてい
た。
【0004】そのため、このような問題点がなく、且つ
皮膚に対して美白効果を有する化粧料を開発するための
種々の研究が行われており、具体的には、例えばコウジ
酸及びコウジ酸誘導体を用いた美白外用剤(特開昭53
−3538号公報、特公昭56−18569号公報、同
58−22151号公報、同60−9722号公報、同
61−60801号公報)、クエルセチン及びクエルセ
チンの脂肪酸エステルを有効成分とする化粧料(特開昭
55−92305号公報、特開昭58−131911号
公報)、カテキンなどを有効成分とする化粧料(特開昭
52−44375号公報)などが知られている。しかし
ながら、これらの化粧料は、いずれも、化粧料に含まれ
る美白成分の安定性が不十分であったり、あるいは化粧
料として細胞レベルのテストでは効果が認められるもの
の、実際にヒトに使用してみるとその効果が十分に発揮
されていないなどの問題点があり、十分に満足し得る結
果が得られていない。
【0005】そのため、本発明者らは、十分な美白効果
を有する化粧料を開発すべく、鋭意検討したところ、こ
れら従来から知られている美白を目的とする皮膚外用剤
が有する欠点を克服すると共に、実際に用いたときの皮
膚美白効果に優れ、且つ急性毒性、皮膚刺激性、皮膚感
作性変異原性などの点で、特に問題は認められず、皮膚
に対する安全性が極めて高い上、安定性や匂いなどにつ
いても問題のない皮膚外用剤としてエラグ酸系化合物及
びその塩を用いることが有効であることを見い出した
(特許第1839986号)。
【0006】しかし、更に検討を加えた結果、上記エラ
グ酸系化合物やその塩でさえ、化粧品や医薬部外品の基
剤に配合した場合には、通常の外用剤への配合濃度では
効果が必ずしも十分ではない場合があり、より優れた美
白効果を有するものの開発が望まれていた。
【0007】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
優れた皮膚美白効果を有するのみならず、安全性にも優
れた美白剤及びこれを配合した皮膚外用組成物を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を重ね
た結果、下記一般式(1)で示されるエラグ酸系化合物
やその塩をトリテルペン類、レチノール酸誘導体、スフ
ィンゴイド系化合物、スリンダックのようにポリフェノ
ール系以外の化合物であって、黒麹カビのメラニン合成
を阻害する作用効果を有する化合物と併用すると、意外
にも後述する実施例に示した通り、エラグ酸系化合物や
その塩の有する色素沈着抑制効果(美白効果)が格段に
向上することを見い出し、本発明をなすに至った。
【0009】
【化2】
【0010】即ち、本発明は、上記一般式(1)で示さ
れるエラグ酸系化合物及び/又はその塩と、トリテルペ
ン類、レチノール酸誘導体、スフィンゴイド系化合物及
びスリンダックの中から選ばれる少なくとも1種以上の
化合物とを有効成分とする美白剤、及び上記美白剤を配
合してなる皮膚外用組成物を提供する。
【0011】以下、本発明をより詳細に説明すると、本
発明の美白剤は、下記一般式(1)で示されるエラグ酸
系化合物及び/又はその塩(以下、A成分)と、トリテ
ルペン類、レチノール酸誘導体、スフィンゴイド系化合
物及びスリンダックから選ばれる1種又は2種以上の黒
麹カビのメラニン合成阻害化合物(以下、B成分)とを
有効成分とするものである。
【0012】
【化3】
【0013】本発明で用いられるエラグ酸系化合物は、
上記一般式(1)において、R1,R2,R3及びR4はそ
れぞれ水素原子、炭素数1〜20、好ましくは1〜10
のアルキル基、炭素数1〜20、好ましくは1〜10の
アシル基、−(Cm2mO)nH(但し、mは2又は3で
あり、nは1以上、好ましくは1〜10、より好ましく
は1〜5の整数である)で示される(ポリ)オキシアル
キレン基又は上記構造式(2)で示される糖残基であ
り、R5は水素原子、水酸基又は炭素数1〜8、好まし
くは1〜3のアルコキシ基である。なお、アルキル基
は、直鎖状、分岐状又は環状のいずれであってもよい。
また、R1,R2,R3及びR4はそれぞれ同一であって
も、異なっていてもよい。
【0014】また、本発明では上記エラグ酸系化合物の
塩も使用することができ、そのような塩としては、ナト
リウム、カリウム等のアルカリ金属塩、アルカリ土類金
属塩、アンモニウム塩、アミン塩などを挙げることがで
きるが、これらの中でも、エラグ酸のフェノール性水酸
基の一部がアルカリ金属塩となったものが溶解性、分散
性等の点から特に好ましく、アルカリ金属塩で部分的に
中和したエラグ酸を調製する場合、エラグ酸分散液をア
ルカリ金属水溶液でpH12〜14に調整して溶解させ
た後、硫酸等の無機酸又は有機酸で任意のpHに調整す
ることによって沈殿した一部中和塩を捕集することによ
り得ることができる。この方法により処理すると、純度
の低いエラグ酸を用いた場合でも、混入しているタンニ
ン等の不純物を効率よく除去でき、且つ外観も良好で、
黒みのない色調の部分中和塩を得ることができる。
【0015】本発明のエラグ酸系化合物としては、上記
一般式(1)で示されるエラグ酸系化合物の中でも、特
に上記R1〜R5が全て水素原子であるエラグ酸やR1
4が水素原子、メチル基又はエチル基であり、且つR5
が水素原子、水酸基又はメトキシ基であるものが好まし
く、具体的には、エラグ酸、3,4−ジ−o−メチルエ
ラグ酸、3,3’−ジ−o−メチルエラグ酸、3,
3’,4−トリ−o−メチルエラグ酸、3,3’,4,
4’−テトラ−o−メチル−5−メトキシエラグ酸、3
−o−エチル−4−o−メチル−5−o−ヒドロキシエ
ラグ酸、アムリトシド(Amritoside)及びそ
れらの塩等を挙げることができ、これらの化合物は、1
種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて使用すること
ができる。なお、上記アムリトシドは、上記一般式
(1)において、R1を上記構造式(2)で示される糖
残基、R2〜R5をそれぞれ水素原子としたものである。
【0016】なお、これらのエラグ酸系化合物やその塩
を皮膚外用組成物に配合する場合、これらの親油性又は
親水性を調整するために、上記一般式(1)のR1
2,R3及びR4のいくつかを炭素数5〜20の長鎖ア
ルキル基や長鎖アシル基としたり、−(Cm2mO)n
(但し、mは2又は3、nは1以上の整数)で示される
(ポリ)オキシアルキレン基及び上記構造式(2)で表
される糖残基の中から選ばれた任意の基によリ置換して
もよいし、また、R5についても同様に炭素数5〜8の
長鎖アルコキシ基に置換しても好適である。
【0017】これらのエラグ酸系化合物は植物中に存在
する天然物である。具体的には、ユーカリ(Eucal
yptus)、イチゴ、タラ(Caesalupini
aSpinosa)、毒ウツギ(コリアリア ヤポニ
カ)、ラジアタ松クマコケモモ、ザクロ、アンマロク、
ウキョウヨウ、エンフヨウ、ガイジチャ、カコウジュヨ
ウ、カシ、キジュ、ケンジン、コウナカ、サンウキュウ
コン、サンウキュウヨウ、シュウフウボク、センクツサ
イ、ソウゲンロウカンソウ、ダイヒヨウソウ、ドウモウ
アンヨウ、ハオウベン、バンセキリュウカン、バンセキ
リュウヒ、ボウカ、モッショクシ、ヤトウセイカ、ヤト
ウセイヒ、ユカンコン、ユカンボクヒ、ユカンヨウ、リ
ュウガソウコン、バンセキリュウヨウ、ウキュウボクコ
ンピ、シドコン、チンシュソウ、ゲンノショウコなどに
存在するものである。これらの天然物を例えば特公昭5
3−14605号公報に記載の方法等で処理することに
よりエラグ酸系化合物を容易に得ることができる。
【0018】本発明のA成分である上記エラグ酸系化合
物及びその塩を皮膚外用組成物に使用する場合には、そ
の配合量は皮膚外用組成物全体の0.001〜20%
(重量%、以下同様)、特に0.005〜5%とするこ
とが好ましく、配合量が少なすぎると十分な美白効果が
発揮されない場合があり、多すぎると通常、それ以上の
配合の効果は発揮されない。
【0019】本発明は、上記A成分にB成分の黒麹カビ
のメラニン合成阻害化合物であるトリテルペン類、レチ
ノール酸誘導体、スフィンゴイド系化合物及びスリンダ
ックを1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて併用
するものである。ここで、トリテルペン類としては、α
−アミリン族、β−アミリン族、ルペオール族、ノステ
リン族、スクアレン族、これらに分類できない炭素数3
0のテルペン炭化水素、アルコールなどを挙げることが
でき、本発明の場合、これらの中でもルペオール族が特
に好適であり、ルペオール族としては、具体的にベツリ
ン、ルペオール、ベツリン酸等を挙げることができ、こ
れらの中でも下記構造式(3)で示されるベツリン酸が
特に好適である。
【0020】レチノール酸誘導体としては、下記構造式
(4)で示される4−ヒドロキシフェニルレチナミドが
特に好適であり、スフィンゴイド系化合物としては、例
えば炭素数16〜20のスフィンゴ脂質等が挙げられ、
更に具体的にはスフィンゴ脂質として、セラミド、スフ
ィンゴ糖脂質、スフィンゴリン脂質等が挙げられる。こ
こで、上記セラミドは、下記構造式(5)で示されるセ
ラミドIIのようにスフィンゴシン塩基(スフィンゴイ
ド)のアミノ基に脂肪酸が酸アミド結合したものであ
り、下記式(6)のアシル基の種類、水酸基の有無及び
その位置によって、各種タイプに分別され、本発明の場
合、皮膚や毛髪、羊毛等に局在するセラミドI〜VIが
特に好適である。更に、スフィンゴ糖脂質としては、ガ
ラクトシルセラミド等が特に好適である。また、スフィ
ンゴリン脂質としては、スフィンゴミエリン等が特に好
適であり、更に、本発明の場合、下記構造式(7)で示
されるスリンダックも好適に用いられる。
【0021】
【化4】
【0022】ここで、上述したように各種タイプのセラ
ミドの中でもタイプI、II、III、IV、V、VI
は、皮膚や毛髪、羊毛等に局在しており、これらはいず
れも通常の溶媒抽出、分画法で得ることができるが、現
在では、動物の脳等の臓器又は植物からの抽出品及び酵
母等の微生物からの産生品が市販されており、それらを
購入して用いても構わない。一方、スフィンゴミエリン
及びスフィンゴ糖脂質についても同様に、いずれも通常
の溶媒抽出、分画法で得ることができるが、現在では、
動物、植物等からの抽出物が供給されており、これらに
ついても、市販されているものを購入して用いてもよ
く、更に、スリンダックについても、常法によって有機
合成したり、また、市販されているものを購入して用い
ても構わない。
【0023】本発明の美白剤における上記A成分に対す
る上記B成分の配合比率は、A成分:B成分が好ましく
は重量比で1:50000〜5000:1、より好まし
くは1:4000〜100:1、特に1:200〜5
0:1とすると好適である。上記範囲以外では、これら
成分を併用することによる十分な美白向上効果が得られ
ない場合がある。
【0024】上記B成分を皮膚外用組成物に配合する場
合には、その配合量は、皮膚外用組成物全体の0.01
〜20%が好ましく、より好ましくは0.1〜10%と
すると好適である。配合量が少なすぎると、十分な美白
効果が得られない場合があり、多すぎるとそれ以上の配
合の効果が得られない。
【0025】本発明の美白剤の投与量(使用量)は、該
美白剤を配合する皮膚外用組成物の剤型や使用方法、用
法等により種々選択されるものであり、具体的に定めら
れるものではないが、上記A成分とB成分との配合量や
それらの配合割合を上記範囲や後述する各剤型における
配合量とし、それらの通常の方法で適用することによっ
て、本発明の美白剤による優れた美白効果を得ることが
できる。
【0026】本発明の皮膚外用組成物には、本発明の効
果を妨げない限り、上記必須成分の他に、通常の化粧
料、石鹸浴用剤等の皮膚外用組成物に用いられている成
分を配合することができ、例えば、界面活性剤、油分、
アルコール類、保湿剤、増粘剤、防腐剤、酸化防止剤、
キレート剤、pH調整剤、香料、色素、紫外線吸収・散
乱剤、ビタミン類、アミノ酸類、水等を適宜必要に応じ
て配合することができ、これらの配合量は本発明の効果
を妨げない範囲で通常量とすることができる。
【0027】具体的には、界面活性剤としては、親油型
グリセリンモノステアレート、自己乳化型グリセリンモ
ノステアレート、ポリグリセリンモノステアレート、ソ
ルビタンモノオレート、ポリエチレングリコールモノス
テアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレー
ト、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエ
チレン化ステロール、ポリオキシエチレン化ラノリン、
ポリオキシエチレン化ミツロウ、ポリオキシエチレン硬
化ヒマシ油等のノニオン界面活性剤;ステアリン酸ナト
リウム、パルミチン酸カリウム、セチル硫酸ナトリウ
ム、ラウリルリン酸ナトリウム、パルミチン酸トリエタ
ノールアミン、ポリオキシエチレンラウリルリン酸ナト
リウム、N−アシルグルタミン酸ナトリウム等のアニオ
ン界面活性剤;塩化ステアリルジメチルベンジルアンモ
ニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム等のカ
チオン界面活性剤;塩酸アルキルアミノエチルグリシン
液、レシチン等の両性界面活性剤などを例示することが
できる。
【0028】油分としては、ヒマシ油、オリーブ油、カ
カオ油、椿油、ヤシ油、木ロウ、ホホバ油、グレープシ
ード油、アボガド油等の植物油脂類;ミンク油、卵黄油
等の動物油脂類;ミツロウ、鯨ロウ、ラノリン、カルナ
ウバロウ、キャンデリラロウ等のロウ類;流動パラフィ
ン、スクワラン、マイクロクリスタリンワックス、セレ
シンワックス、パラフィンワックス、ワセリン等の炭化
水素類;ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オ
レイン酸、イソステアリン酸、ベヘニン酸等の天然及び
合成脂肪酸類;セタノール、ステアリルアルコール、ヘ
キシルデカノール、オクチルドデカノール、ラウリルア
ルコール等の天然及び合成高級アルコール類;ミリスチ
ン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリス
チン酸オクチルドデシル、オレイン酸オクチルドデシ
ル、コレステロールオレート等のエステル類などを例示
することができる。
【0029】保湿剤としては、グリセリン、プロピレン
グリコール、1,3−ブチレングリコール、ソルビトー
ル、ポリグリセリン、ポリエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール等の多価アルコール類;アミノ酸、ピ
ロリドンカルボン酸ナトリウム等のNMF成分;ヒアル
ロン酸、コラーゲン、ムコ多糖類、コンドロイチン硫酸
等の水溶性高分子物質などを例示することができる。
【0030】増粘剤としては、アルギン酸ナトリウム、
キサンタンガム、珪酸アルミニウム、マルメロ種子抽出
物、トラガントガム、デンプン等の天然高分子物質;メ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、可溶性デンプン、カチオン化セ
ルロース等の半合成高分子物質;カルボキシビニルポリ
マー、ポリビニルアルコール等の合成高分子物質などを
例示することができる。
【0031】防腐剤としては、安息香酸塩、ソルビン酸
塩、デヒドロ酢酸塩、パラオキシ安息香酸エステル、
2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフェニ
ルエーテル、3,4,4’−トリクロロカルバニリド、
塩化ベンザルコニウム、ヒノキチオール、レゾルシン、
エタノール等を例示することができる。
【0032】酸化防止剤としては、ジブチルヒドロキシ
トルエン、ブチルヒドロキシアニソール、アスコルビン
酸等を;キレート剤としては、エデト酸二ナトリウム、
エチレンジアミン四酢酸塩、ピロリン酸塩、ヘキサメタ
リン酸塩、グルコン酸等を、又、pH調整剤としては、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエタノールア
ミン、アンモニア水、ホウ酸、ホウ砂、リン酸水素カリ
ウム等をそれぞれ例示することができる。
【0033】紫外線吸収・散乱剤としては、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、オクチルジメチル
パラアミノベンゾエート、エチルヘキシルパラメトキシ
サイナメート、酸化チタン、カオリン、タルク等を例示
することができる。
【0034】ビタミン類としては、ビタミンA、ビタミ
ンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミ
ンF、ビタミンK、ビタミンP、ビタミンU、カルニチ
ン、フェルラ酸、γ−オリザノール、α−リポ酸、オロ
ット酸及びそれらの誘導体等を例示することができる。
【0035】アミノ酸類としては、グリシン、アラニ
ン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニ
ン、トリプトファン、シスチン、システイン、メチオニ
ン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン酸、
グルタミン酸、アルギニン、ヒスチジン、リジン及びそ
れらの誘導体等を例示することができる。
【0036】なお、本発明の皮膚外用組成物に配合され
る任意成分は、これらのものに限定されるものではな
い。
【0037】本発明の美白剤が配合される皮膚外用組成
物としては、ローション(化粧水)、クリーム、美容
液、パック剤、スキンミルク(乳液)、ジェル剤等の種
々の製品形態が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。これらの製品は、本発明の美白剤と上記任意
成分とを適当に配合して、各製品形態の常法により製造
することができ、例えば、上記A成分を0.001〜2
0%、上記B成分を0.01〜20%、任意成分として
油分0〜80%、界面活性剤0〜12%、保湿剤1〜1
5%、防腐剤微量を配合し、残部を精製水としたものな
どが挙げられる。
【0038】より具体的には、例えば皮膚用クリームの
場合は、上記A成分0.1〜10%、上記B成分0.1
〜10%、油分20〜70%、界面活性剤2〜7%、保
湿剤1〜10%、pH調整剤0〜3%、防腐剤及び香料
を各微量配合し、残部を精製水としたもの、また、乳液
の場合は、上記A成分0.1〜10%、上記B成分0.
1〜10%、油分10〜40%、アルコール類0〜15
%、界面活性剤1〜5%、保湿剤1〜10%、増粘剤0
〜2%、pH調整剤0〜3%、防腐剤及び香料を各微量
配合し、残部を精製水としたもの、そして、化粧水、美
容液の場合、上記A成分0.1〜10%、上記B成分
0.1〜10%、油分0〜40%、アルコール類0〜2
0%、界面活性剤0〜2%、保湿剤2〜8%、増粘剤0
〜2%、酸化防止剤0〜0.5%、キレート剤0〜0.
1%、pH調整剤0〜3%、色素0%〜微量、防腐剤及
び香料を各微量配合し、残部を精製水としたもの、更
に、パック剤の場合、上記A成分0.1〜10%、上記
B成分0.1〜10%、アルコール類2〜10%、保湿
剤2〜10%、無機粉体0〜20%、造膜剤10〜20
%、防腐剤及び香料を各微量配合し、残部を精製水とし
たもの、ジェル剤の場合、上記A成分0.1〜10%、
上記B成分0.1〜10%、アルコール類0〜10%、
保湿剤2〜20%、増粘剤1〜20%、pH調整剤0〜
3%、色素0%〜微量、防腐剤及び香料を各微量配合
し、残部を精製水としたものなどが挙げられる。
【0039】
【発明の効果】本発明の美白剤によれば、エラグ酸系化
合物及び/又はその塩と黒麹カビのメラニン合成を阻害
する化合物とを併用することにより、エラグ酸系化合物
の美白効果が高められて、優れた美白効果を有するのみ
ならず、その安定性にも優れる美白剤が得られ、この美
白剤を含有する本発明の皮膚外用組成物は、医薬品、医
薬部外品、化粧品等に使用され、例えば各種化粧用クリ
ーム、乳液、化粧水、美容液、パック剤、パウダー、リ
ップクリーム、口紅、アンダーメークアップ、ファンデ
ーション、サンケア、浴用剤、ボディシャンプー、ボデ
ィリンス、石鹸、クレンジングフォーム、軟膏、ゼリー
剤、パップ剤、シート剤、エアゾール剤、スプレー剤等
の種々の製品形態で使用することができ、特に美白効果
を目的とする皮膚外用剤として好適に使用することがで
きる。
【0040】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。なお、各例中の%はいずれも重量%であ
る。
【0041】[実験例]ベツリン酸、4−ヒドロキシフ
ェニルレチナミド、スリンダック、セラミドIII,I
V、スフィンゴミエリン及びガラクトシルセラミドII
をジメチルスルホキシド(DMSO)で溶解して、各化
合物のDMSO中の濃度が3.5mg/mlとなる溶液
を予め調製した。各化合物の溶液を所定量加えたポテト
デキストロース寒天培地(PDA栄養培地:DIFCO
社製)に、10μl用滅菌済みループ(Nalge N
unc Internationa1社製)を用いて、
黒麹カビ(Aspergi11us niger NH
L5088株)を一白金耳量、塗抹接種し、25℃で静
置培養した。2週間目の黒麹カビの外観色調を目視で判
定し、メラニンの合成阻害作用を調べた。結果を表1に
示す。
【0042】
【表1】
【0043】表1の結果によれば、ベツリン酸、4−ヒ
ドロキシフェニルレチナミド、セラミドIV、スフィン
ゴミエリン及びスリンダックは10ppm以上で、また
セラミドIII及びガラクトシルセラミドIIは50p
pm以上で阻害作用を示すことが認められる。
【0044】[実施例1〜7及び比較例1〜4]エラグ
酸系化合物又はその塩(A成分)と上記各化合物(B成
分)とをプロピレングリコールに表2に示す所定濃度と
なるように可溶分散させて実施例及び比較例の美白剤を
それぞれ調製し、これらを被験試料として下記試験によ
り各美白剤の美白効果を評価した。
【0045】[美白評価法]有色モルモット(21匹)
の背部体毛をバリカン及びシェーバーで剃毛し、1日1
回、計8回の紫外線を照射することにより、各モルモッ
トの背部に約2.25cm2の色素沈着を2カ所作製す
ると共に、照射開始日より、1群7匹として上記被験試
料及びプロピレングリコール(対照試料)各20μlを
各モルモットの背部の上記2カ所の色素沈着箇所に各被
験試料と対照試料とを一組としてそれぞれ1日1回、週
5回の割合で4週間塗布し、塗布後4週間目(最初の塗
布から28日後)の色素沈着の明度変化を標準色票
((財)日本色彩研究所、「Neutra1 Valu
e Sca1e 38」)を用いて目視により評価し、
各被験試料と対照試料塗布部位の明度差を「Neutr
a1 Value Sca1e 38」に記載されてい
るマンセル値(平均値)に換算した値から算出し、下記
評価基準にしたがって評価した。結果を表2に併記す
る。ここで、「明度差」とは、各試料を塗布した箇所の
色素沈着の明度変化が対照(プロピレングリコールのみ
を塗布)に比較して、どの程度、紫外線照射前の色素沈
着のない皮膚色に近づいているかを示すものである。 <評価基準> 明度差 評価 0.25未満 D:無効 0.25以上0.50未満 C:良 0.50以上0.75未満 B:優良 0.75以上 A:極めて良好
【0046】
【表2】
【0047】表2の結果によれば、セラミドIII、ガ
ラクトシルセラミドII、ベツリン酸等の本発明のB成
分は、それ単独では美白効果を示さないが、エラグ酸系
化合物又はそのアルカリ金属塩と併用すると、エラグ酸
系化合物又はそのアルカリ金属塩の有する美白効果を格
段に向上させることが認められる。
【0048】[実施例8〜16]次に、本発明の各種皮
膚外用組成物の実施例を以下に示す。下記組成の油相成
分及び水相成分をそれぞれ70℃で加熱溶解し、次いで
これらを攪拌しながら混合して乳化させた後、室温まで
冷却して実施例8,9のクリームを得た。これらクリー
ムの美白効果を上記美白評価法と同様の方法によって評
価したところ、いずれも美白効果が極めて優れているこ
とが認められた。なお、下記組成中の処理pHとは、エ
ラグ酸の部分中和塩を沈殿させ、捕集する際の調整pH
値である。
【0049】実施例8(クリーム) 成分 配合量(%) セラミドIII(酵母由来) 0.5 エラグ酸ナトリウム(処理pH5) 1.0 ラノリン 2.0 モノステアリン酸ソルビタン 2.0 モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン メチルグルコシドモノオクチルエステル 5.0 蜜ロウ 10.0 スクワラン 15.0 流動パラフィン 0.5 油溶性甘草 3.0 プロピレングリコール 7.0 ジプロピレングリコール 0.2 メチルパラベン 0.2 香料 微量 精製水 バランス 合計 100.0
【0050】実施例9(クリーム) 成分 配合量(%) スリンダック 0.1 エラグ酸 0.5 ラノリン 2.0 モノステアリン酸ソルビタン 2.0 モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン メチルグルコシドモノオクチルエステル 5.0 蜜ロウ 10.0 スクワラン 15.0 流動パラフィン 0.5 油溶性甘草 3.0 プロピレングリコール 7.0 ジプロピレングリコール 0.2 メチルパラベン 0.2 香料 微量 精製水 バランス 合計 100.0
【0051】下記組成の油相成分及び水相成分をそれぞ
れ70℃で加熱溶解した後、これらを混合、乳化させ、
次いで冷却する途中で香料を加えて、更に室温まで冷却
して実施例10,11の乳液を得た。これら乳液の美白
効果を上記美白評価法と同様の方法によって評価したと
ころ、いずれも美白効果が極めて優れていることが認め
られた。
【0052】実施例10(乳液) 成分 配合量(%) スフィンゴミエリン(ウシ由来) 0.3 エラグ酸 0.5 スクワラン 5.0 パルミチン酸イソプロピル 2.0 セトステアリルアルコール 1.2 モノステアリン酸グリセリン 1.3 モノステアリン酸ポリエチレングリコール 1.5 プロピレングリコール 5.0 オクチルグルコシド 0.5 カルボキシビニルポリマー(Mw=100万〜150万) 0.1 トリイソプロパノールアミン 0.1 メチルパラベン 0.2 香料 微量 精製水 バランス 合計 100.0
【0053】実施例11(乳液) 成分 配合量(%) ベツリン酸 0.1 エラグ酸カリウム塩(処理pH7) 1.0 スクワラン 5.0 パルミチン酸イソプロピル 2.0 セトステアリルアルコール 1.2 モノステアリン酸グリセリン 1.3 モノステアリン酸ポリエチレングリコール 1.5 プロピレングリコール 5.0 オクチルグルコシド 0.5 カルボキシビニルポリマー(Mw=100万〜150万) 0.1 トリイソプロパノールアミン 0.1 メチルパラベン 0.2 香料 微量 精製水 バランス 合計 100.0
【0054】下記組成の各成分を混合して、実施例1
2,13の美容液を得た。これらの美容液の美白効果を
上記美白評価法と同様の方法で評価したところ、いずれ
も極めて優れた美白効果を有することが認められた。
【0055】実施例12(美容液) 成分 配合量(%) ガラクトシルセラミドII(ウマ由来) 0.2 エラグ酸カリウム塩(処理pH7) 0.2 グリセリン 4.0 エタノール 8.0 カルボキシビニルポリマー(Mw=100万〜150万) 0.2 トリエタノールアミン 0.12 精製水 バランス 合計 100.0
【0056】実施例13(美容液) 成分 配合量(%) ベツリン酸 0.2 エラグ酸ナトリウム塩(処理pH5) 0.2 グリセリン 4.0 エタノール 8.0 カルボキシビニルポリマー(Mw=100万〜150万) 0.2 トリエタノールアミン 0.12 精製水 バランス 合計 100.0
【0057】下記組成のエチルアルコール相部及び水相
部をそれぞれ溶解した後、これらと香料とを混合して実
施例14,15のパック剤を得た。これらのパック剤の
美白効果を上記美白評価法と同様の方法によって評価し
たところ、いずれも極めて優れた美白効果を有すること
が認められた。
【0058】実施例14(パック剤) 成分 配合量(%) I.エチルアルコール相部 1 エチルアルコール 10.0 2 ポリビニルアルコール 14.0 3 プロピレングリコール 3.0 4 メチルパラベン 0.15 5 ブチルパラベン 0.05 6 グリチルリチン酸ジカリウム 0.2 II.水相部 7 エラグ酸ナトリウム塩(処理pH7) 0.2 8 セラミドIV(ウシ由来) 0.2 9 カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.0 10 POE(15)オレイルエーテル 1.0 11 精製水 バランス III.香料 適量 合計 100.0
【0059】実施例15(パック剤) 成分 配合量(%) I.エチルアルコール相部 1 エチルアルコール 10.0 2 ポリビニルアルコール 14.0 3 プロピレングリコール 3.0 4 メチルパラベン 0.15 5 ブチルパラベン 0.05 6 グリチルリチン酸ジカリウム 0.2 II.水相部 7 4−ヒドロキシフェニルレチナミド 0.2 8 エラグ酸ナトリウム塩(処理pH7) 0.2 9 カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.0 10 POE(15)オレイルエーテル 1.0 11 精製水 バランス III.香料 適量 合計 100.0
【0060】下記組成の粉末状の浴用剤を常法によって
調製し、その美白効果を上記美白評価法と同様の方法に
よって評価したところ、優れた美白効果が認められた。
【0061】実施例16(浴用剤;粉末) 成分 配合量(%) 炭酸ナトリウム 62.0 炭酸水素ナトリウム 32.1 エラグ酸 0.5 ベツリン酸 1.0 クエン酸ナトリウム 3.0 カミツレ 0.3 香料 1.0 色素 0.1 合計 100.0
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/50 A61K 7/50 (72)発明者 平林 令稔 東京都墨田区本所1丁目3番7号 ライオ ン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 で示されるエラグ酸系化合物及び/又はその塩と、トリ
    テルペン類、レチノール酸誘導体、スフィンゴイド系化
    合物及びスリンダックの中から選ばれる少なくとも1種
    以上の化合物とを有効成分とする美白剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の美白剤を配合してなる皮
    膚外用組成物。
JP11781098A 1998-04-13 1998-04-13 美白剤及び皮膚外用組成物 Pending JPH11292752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11781098A JPH11292752A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 美白剤及び皮膚外用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11781098A JPH11292752A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 美白剤及び皮膚外用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11292752A true JPH11292752A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14720837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11781098A Pending JPH11292752A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 美白剤及び皮膚外用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11292752A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2802415A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-22 Oreal Composition cosmetique comprenant le n-ethyloxycarbonyl-4- amino-phenol et l'arbutine ou ses derives et/ou l'acide ellagique ou ses derives
WO2001072265A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 The Nisshin Oil Mills, Ltd. Preparation externe pour la peau et agents d'embellissement
JP2003267853A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Kose Corp 美白化粧料
JP2003267818A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Kose Corp 美白化粧料
KR100458701B1 (ko) * 2000-10-06 2004-12-03 주식회사 웰스킨 스핑고리피드 또는 그 대사산물을 함유하는 미백 화장료조성물
JP2005089375A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Noevir Co Ltd 細胞賦活剤、美白剤、及び抗酸化剤
JP2017019725A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 公立大学法人岡山県立大学 ウロリチン類を含有するメラニン産生抑制剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2802415A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-22 Oreal Composition cosmetique comprenant le n-ethyloxycarbonyl-4- amino-phenol et l'arbutine ou ses derives et/ou l'acide ellagique ou ses derives
WO2001072265A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 The Nisshin Oil Mills, Ltd. Preparation externe pour la peau et agents d'embellissement
JPWO2001072265A1 (ja) * 2000-03-31 2004-03-18 日清オイリオグループ株式会社 皮膚外用剤及び美白剤
KR100458701B1 (ko) * 2000-10-06 2004-12-03 주식회사 웰스킨 스핑고리피드 또는 그 대사산물을 함유하는 미백 화장료조성물
JP2003267853A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Kose Corp 美白化粧料
JP2003267818A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Kose Corp 美白化粧料
JP2005089375A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Noevir Co Ltd 細胞賦活剤、美白剤、及び抗酸化剤
JP2017019725A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 公立大学法人岡山県立大学 ウロリチン類を含有するメラニン産生抑制剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271341B2 (ja) アトピー性皮膚炎の予防または改善剤
JPH0552806B2 (ja)
CA2052303C (en) Whitening cosmetic composition
JP2003095915A (ja) 皮膚外用組成物
JP5669436B2 (ja) 組成物
JPH11255638A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及び化粧料
JPH11292752A (ja) 美白剤及び皮膚外用組成物
JP2011241164A5 (ja)
JPH11139951A (ja) 化粧料
JPH11199426A (ja) 化粧料
JP2003267856A (ja) しわ防止用化粧料
JPH0196109A (ja) 美白化粧料
JP2000344697A (ja) 長鎖分岐アルコール及びこれを用いた化粧料及び外用剤
JP2000212057A (ja) 化粧料組成物
JP2781982B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08175951A (ja) 皮膚外用剤
JP5552741B2 (ja) 亜鉛を有効成分として含有する美白剤
JPH02237906A (ja) 皮膚外用剤
JPH09176030A (ja) 皮脂分泌促進剤
JPH1171262A (ja) 化粧料
JP2003081805A (ja) 皮膚外用剤
JP2002284666A (ja) 化粧料
JPH08259420A (ja) 皮膚外用組成物
JPH01121205A (ja) 美白化粧料
JP2720247B2 (ja) 皮膚外用剤