JPH09202368A - 定形内容物の計数取出容器 - Google Patents

定形内容物の計数取出容器

Info

Publication number
JPH09202368A
JPH09202368A JP2851896A JP2851896A JPH09202368A JP H09202368 A JPH09202368 A JP H09202368A JP 2851896 A JP2851896 A JP 2851896A JP 2851896 A JP2851896 A JP 2851896A JP H09202368 A JPH09202368 A JP H09202368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
chambers
small
fixed
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2851896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556369B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nakamura
弘幸 中村
Nobuo Yamanaka
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP02851896A priority Critical patent/JP3556369B2/ja
Publication of JPH09202368A publication Critical patent/JPH09202368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556369B2 publication Critical patent/JP3556369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/04Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills
    • B65D83/0481Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills the articles passing through a small opening or passage, without additional dispensing devices and without retaining means for the following article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】錠剤等を収容して、任意に取り出し得るように
した容器は、既に知られているが、異種の錠剤等を個別
に収容してそれぞれを計数して取り出し得るようにした
ものについては、未だ、適当なものが開発されていな
い。そこで、簡単な操作で、収容した異種の錠剤等を計
数して取り出し得るようにした便利な計数取出容器を提
供しようとするものである。 【解決手段】ケース1に定形内容物を収容する複数の収
容室2と各収容室2に通じる取出室3とを設け、該取出
室3には、各収容室別に各々の収容室2から定形内容物
を1個あて導入する適数の小部屋4を形成し、これらの
小部屋4の一面に、拡開弾性変形可能な狭窄口の取出口
5を設けるとともに、他面に、各小部屋4内の定形内容
物をその取出口5へ向けて押し出しする押釦6を装備さ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、定形内容物の計数
取出容器に関するものである。ここに、定形内容物と
は、錠剤、カプセル等をいう。
【0002】
【従来の技術】錠剤等を収容して、任意に取り出し得る
ようにした容器は、既に知られているが(実開平5-5867
5 号公報、実開平5-58676 号公報等)、異種の錠剤等を
個別に収容してそれぞれを計数して取り出し得るように
したものについては、未だ、適当なものが開発されてい
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、簡
単な操作で、収容した異種の錠剤等を適宜に計数して取
り出し得るようにした便利な計数取出容器を提供しよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的達成のため、
請求項1の発明は、ケース1に定形内容物を収容する複
数の収容室2と各収容室2に通じる取出室3とを設け、
該取出室3には、各収容室別に各々の収容室2から定形
内容物を1個あて導入する適数の小部屋4を形成し、こ
れらの小部屋4の一面に、拡開弾性変形可能な狭窄口の
取出口5を設けるとともに、他面に、各小部屋4内の定
形内容物をその取出口5へ向けて押し出しする押釦6を
装備させて成る。
【0005】請求項2の発明は、扁平なケース1に、一
端部を残して等量乃至整数倍量の関係で定形内容物を収
容する複数の収容室2を設けるとともに、その一端部に
各収容室2に通じる取出室3を設け、該取出室3には、
各収容室別に各々の収容室2から定形内容物を1個あて
導入する適数の小部屋4を形成し、これらの小部屋4の
一面に窓孔7を開孔させて、該窓孔7には、各小部屋4
に対応する拡開弾性変形可能な狭窄口の取出口5を設
け、かつ、各小部屋4の他面に各小部屋4内の定形内容
物を取出口5へ向けて押し出しする押釦6を装備させ、
上記窓孔7に蓋板8を開閉自在に装着して成る。
【0006】また、請求項3の発明は、扁平なケース1
に、一端部を残して、定形内容物を収容する1倍量収容
室2aと2倍量収容室2bとの2つの収容室2を設けるとと
もに、その一端部に各収容室2に通じる取出室3を設
け、該取出室3には、各収容室別に各々の収容室2から
定形内容物を1個あて導入する適数の小部屋4を形成
し、これらの小部屋4の一面に窓孔7を開孔させて、該
窓孔7の内側に弾性板材から成る口部材9を装着し、該
口部材9には、各小部屋4に対応する拡開弾性変形可能
な狭窄口10を設けて取出口5を形成し、かつ、各小部屋
4の他面に各小部屋4内の定形内容物をその取出口5へ
向けて押し出しする押釦6をケース1と一体的に形成し
て装備させ、上記窓孔7に蓋板8を開閉自在に枢着して
成る。
【0007】
【発明の実施の形態】図面は、請求項1乃至請求項3の
発明に係る実施の形態を示している。図示のものは、定
形内容物として、A剤とB剤との2種の錠剤を収容する
合成樹脂製のものであり、ケース本体1aとカバー1bとを
嵌合させて形成した平面形状長方形で扁平なケース1を
設け、該ケース1内には、一端部を残して、ケース本体
1aに仕切板11,12を適宜に形成することで、A剤を収容
する1倍量収容室2aと、B剤を収容する2倍量収容室2b
との2つの収容室2を設けるとともに、その一端部に、
各収容室2に通じる取出室3を設けている。取出室3に
は、各収容室別に各々の収容室2から錠剤を1個あて導
入する2個の小部屋4を形成し、これらの小部屋4の一
面たるケース本体1aの一端部に窓枠13を一体に突設して
形成した各小部屋共通の1つの窓孔7を開孔させ、該窓
孔7には、その窓枠13に、図4に示す、中間部に小部屋
間仕切壁20を起立した弾性板材から成る口部材9を嵌合
させて装着し、該口部材9には、口縁を三角波状に形成
した各小部屋4に対応する拡開弾性変形可能な狭窄口10
を設けて取出口5を形成し、かつ、各小部屋4の他面た
るカバー1bの側に各小部屋4内の錠剤をその取出口5へ
向けて押し出しする押釦6をケース1と一体的に形成し
て装備させ、上記窓孔7に蓋板8を開閉自在に枢着19し
ている。押釦6は、取出室3に対応するカバー1bの一端
部を一段窪ませ、該窪み部14において、各小部屋4に対
応させて弾性変形可能な薄肉の押釦6を一体に膨出さ
せ、かつ、各押釦6の内面に、各小部屋4内の錠剤を取
出口5へ向けて押し出しする押圧小筒6aと、各小部屋4
に入った錠剤を定位置に規制する錠剤規制棒15とを、そ
れぞれ適所で一体に垂設している。蓋体8は、基端にボ
ス16を設け、該ボスをケース本体1aの適所に枢着19し、
先端に係合片17を設けて、該係合片を上記窓枠13の適所
に設けた係止突条18に着脱自在に係合させている。な
お、枢着19を薄肉ヒンジ等にしてもよい。
【0008】如上の構成であるから、その使用に当たっ
ては、2つの収容室2の内、1倍量収容室2aにA剤を、
また、2倍量収容室2bにB剤を収容する。これらの錠剤
を取り出すときは、まず、取出室3を下にしてケース1
を傾け、蓋板8を開放させる。これに伴い、1倍量収容
室2aのA剤と2倍量収容室2bのB剤とがそれぞれ取出室
3の各小部屋4に入り込み、押釦6の錠剤規制棒15に突
き当たって所定位置に止められる。次に、この態勢で、
図3に示すように、各押釦6を押せば、各押釦6の押圧
小筒6aで各小部屋4内のA剤、B剤が押圧されて、拡開
弾性変形可能な狭窄口10から成る取出口5が押し開か
れ、A剤、B剤は外部へと押し出される。このようにし
て、各押釦6を押せば、その都度、A剤とB剤とを任意
に取り出すことができるが、1倍量収容室2aと2倍量収
容室2bとに、それぞれ所定量のA剤とB剤とを収容する
ことにより、2倍量収容室2b側の押釦6の押圧操作回数
を1倍量収容室2a側の押釦6の押圧操作回数の2倍とす
ることで、A剤とB剤との全数をそれぞれ1対2の割合
で取り出すことができる。取り出し後は、再び蓋板8を
閉じればよい。なお、錠剤に代えてカプセル等を収容し
てもよい。収容室2は、2個以上としてもよく、その場
合は、小部屋4及び取出口5をそれらの収容室に対して
それぞれ設ければよい。また、このようにして設けた複
数の収容室2の収容量を等量乃至適宜整数倍量としても
よい。
【0009】
【発明の効果】請求項1、請求項2及び請求項3の発明
によれば、記述構成であるから、各収容室2に異種の定
形収容物を収容することにより、各押釦6を適宜に押圧
して、それぞれ計数取り出しでき、そして、その操作取
扱いは簡単であり、頗る便利重宝である。加えて、請求
項2の発明によれば、複数の収容室2の収容量を等量乃
至整数倍量にしているので、それらの収容室2に収容し
た異種の定形内容物の全数をその収容量に見合った割合
で取り出すことができ、かつ、取出口5を設けた窓孔7
に蓋板8を開閉自在に装着しているので、閉蓋により定
形内容物の不意の落下を防止でき、塵埃の侵入を防止で
きる。また、請求項3の発明によれば、収容室2として
1倍量収容室2aと2倍量収容室2bとの2つの収容室2を
設けているので、それらの収容室2に収容した異種の定
形内容物の全数を1対2の割合で取り出すことができ、
更に、取出口5を設けた窓孔7に蓋板8を開閉自在に枢
着しているので、閉蓋により定形内容物の不意の落下を
防止でき、塵埃の侵入を防止でき、かつ、その開閉操作
をスムーズなものにできる。その上、取出口5を弾性板
材から成る口部材9に狭窄口10を設て形成しているの
で、ケース1の材質とは直接関係なく十分な弾性変形を
確保でき、適切な取出口5を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1、請求項2及び請求項3の発明に係
る実施の形態を示す斜視図である。
【図2】 同実施の形態を示す一部截断側面図である。
【図3】 同実施の形態の使用状態を示す一部截断側面
である。
【図4】 同実施の形態の要部部材の斜視図である。
【図5】 同実施の形態のカバーを外した状態の分解斜
視図である。
【符号の説明】
1…ケース 1a…ケース本体 1b…カバー 2…収容室 2a…1倍倍量収容室 2b…2倍量収容室 3…取出室 4…小部屋 5…取出口 6…押釦 6a…押圧小筒 7…窓孔 8…蓋板 9…口部材 10…狭窄口 11,12…仕切板 13…窓枠 14…窪み部 15…錠剤規制棒 16…ボス 17…係合片 18…係止突条 19…枢着 20…小部屋間仕切壁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース1に定形内容物を収容する複数の
    収容室2と各収容室2に通じる取出室3とを設け、該取
    出室3には、各収容室別に各々の収容室2から定形内容
    物を1個あて導入する適数の小部屋4を形成し、これら
    の小部屋4の一面に、拡開弾性変形可能な狭窄口の取出
    口5を設けるとともに、他面に、各小部屋4内の定形内
    容物をその取出口5へ向けて押し出しする押釦6を装備
    させたことを特徴とする定形内容物の計数取出容器。
  2. 【請求項2】 扁平なケース1に、一端部を残して等量
    乃至整数倍量の関係で定形内容物を収容する複数の収容
    室2を設けるとともに、その一端部に各収容室2に通じ
    る取出室3を設け、該取出室3には、各収容室別に各々
    の収容室2から定形内容物を1個あて導入する適数の小
    部屋4を形成し、これらの小部屋4の一面に窓孔7を開
    孔させて、該窓孔7には、各小部屋4に対応する拡開弾
    性変形可能な狭窄口の取出口5を設け、かつ、各小部屋
    4の他面に各小部屋4内の定形内容物を取出口5へ向け
    て押し出しする押釦6を装備させ、上記窓孔7に蓋板8
    を開閉自在に装着したことを特徴とする定形内容物の計
    数取出容器。
  3. 【請求項3】 扁平なケース1に、一端部を残して、定
    形内容物を収容する1倍量収容室21と2倍量収容室22と
    の2つの収容室2を設けるとともに、その一端部に各収
    容室2に通じる取出室3を設け、該取出室3には、各収
    容室別に各々の収容室2から定形内容物を1個あて導入
    する適数の小部屋4を形成し、これらの小部屋4の一面
    に窓孔7を開孔させて、該窓孔7の内側に弾性板材から
    成る口部材9を装着し、該口部材9には、各小部屋4に
    対応する拡開弾性変形可能な狭窄口10を設けて取出口5
    を形成し、かつ、各小部屋4の他面に各小部屋4内の定
    形内容物をその取出口5へ向けて押し出しする押釦6を
    ケース1と一体的に形成して装備させ、上記窓孔7に蓋
    板8を開閉自在に枢着したことを特徴とする定形内容物
    の計数取出容器。
JP02851896A 1996-01-22 1996-01-22 定形内容物の計数取出容器 Expired - Fee Related JP3556369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02851896A JP3556369B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 定形内容物の計数取出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02851896A JP3556369B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 定形内容物の計数取出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09202368A true JPH09202368A (ja) 1997-08-05
JP3556369B2 JP3556369B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=12250913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02851896A Expired - Fee Related JP3556369B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 定形内容物の計数取出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3556369B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241945A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd ブリスター容器
JP2010235118A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 定形錠剤容器
JP2012246036A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 取出し具
JP2018144827A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 大扇産業株式会社 錠剤用容器
JP2021037968A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社吉野工業所 粒状物収納容器
WO2022026437A1 (en) * 2020-07-29 2022-02-03 Intercontinental Great Brands Llc Packaging box

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241945A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd ブリスター容器
JP2010235118A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 定形錠剤容器
JP2012246036A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 取出し具
JP2018144827A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 大扇産業株式会社 錠剤用容器
JP2021037968A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社吉野工業所 粒状物収納容器
WO2022026437A1 (en) * 2020-07-29 2022-02-03 Intercontinental Great Brands Llc Packaging box

Also Published As

Publication number Publication date
JP3556369B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020185404A1 (en) Child resistant compact case
JPH09202368A (ja) 定形内容物の計数取出容器
JP2536245Y2 (ja) バックアップ電池の収容構造
JPH0319301Y2 (ja)
JP2002166959A (ja) 定量取出容器
US20040182877A1 (en) Dispenser for toothpicks and tablets
JP2000226052A (ja) 定量キャップ
JP2001010681A (ja) 錠剤容器
JPH09226855A (ja) 錠剤収納容器
JP2960360B2 (ja) 容 器
JP4641080B2 (ja) 振出し容器
JP4717258B2 (ja) コンパクト容器
JPH062593Y2 (ja) 化粧用容器
JP3549972B2 (ja) 定形内容物の計量取出容器
US2777571A (en) Pill and capsule dispenser
JPH11100079A (ja) 錠剤容器
CN218219469U (zh) 一种多层粉饼盒
JP2001213438A (ja) 物品収納ボックス
JPH0245188Y2 (ja)
JP2005008195A (ja) 計量容器
JP2524414Y2 (ja) 吐出容器
JPH0538663Y2 (ja)
JPH08107809A (ja) 化粧品容器
JPH068811Y2 (ja) コンパクトケース
JP2577852Y2 (ja) コンパクトケース

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040512

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees