JP2012246036A - 取出し具 - Google Patents

取出し具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012246036A
JP2012246036A JP2011120875A JP2011120875A JP2012246036A JP 2012246036 A JP2012246036 A JP 2012246036A JP 2011120875 A JP2011120875 A JP 2011120875A JP 2011120875 A JP2011120875 A JP 2011120875A JP 2012246036 A JP2012246036 A JP 2012246036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
contents
opening
support
dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011120875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5677201B2 (ja
Inventor
Toru Toma
當麻  徹
Shigeo Iizuka
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2011120875A priority Critical patent/JP5677201B2/ja
Publication of JP2012246036A publication Critical patent/JP2012246036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677201B2 publication Critical patent/JP5677201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】収納ドーム内に収納された内容物を直接触れずに取り出して、所望の所に供給できる。
【解決手段】基材シート11の表面11a側を支持するとともに、収納ドーム12が挿通される第1開口部24を有する第1支持部21と、第1支持部21に対してヒンジ部22を介して回動可能に連結されるとともに、基材シート11の裏面11b側を支持し、収納ドーム12からの内容物Cが通過可能な第2開口部31を有する第2支持部23と、を備え、第1支持部21には、第1開口部24を覆うとともに、弾性変形可能に形成され、基材シート11の表面11a側から裏面11b側に向けて収納ドーム12を押圧可能な押圧膜25が配設され、第2支持部23には、第2開口部31を覆うように形成され、第2開口部31を通過した収納ドーム12からの内容物Cが収容される収容部32が配設されていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、取出し具に関する。
錠剤やカプセル剤等の内容物の包装形態として、内容物を収納する多数の収納ドームを表面側に設けた基材シートの裏面にアルミ箔を貼着してなり、収納ドームを裏面側に向けて押圧することにより、収納ドーム内の内容物がアルミ箔を破って内容物が押し出されるようにした、いわゆるPTP(press through pack)包装体が広く用いられている。
例えば、下記特許文献1には、PTP包装体の管理を容易にするケースとして、基材シートの表面側に配置され、収納ドームを基材シートの表面側から押圧したとき、指先が進入可能な大きさの収納孔を整列開設したプレート本体と、収納孔に対応する位置に、内容物を取り出し可能な大きさの取出孔を整列開設するとともに、プレート本体との間で基材シートを挟持する挟持プレートと、を有する構成が知られている。
特開2002−255256号公報
しかしながら、上述した従来の技術では、収納ドーム内に収納された内容物を直接触れずに取り出して、所望の所に供給することに対しては改善の余地があった。
そこで、本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、収納ドーム内に収納された内容物を直接触れずに取り出して、所望の所に供給できる取出し具を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明に係る取出し具は、基材シートの表面に、内容物が収納された収納ドームが複数設けられてなるPTP包装体から前記内容物を取り出す取出し具において、前記基材シートの表面側を支持するとともに、前記収納ドームが挿通される第1開口部を有する第1支持部と、前記第1支持部に対してヒンジ部を介して回動可能に連結されるとともに、前記基材シートの裏面側を支持し、前記収納ドームからの前記内容物が通過可能な第2開口部を有する第2支持部と、を備え、前記第1支持部には、前記第1開口部を覆うとともに、弾性変形可能に形成され、前記基材シートの表面側から裏面側に向けて前記収納ドームを押圧可能な押圧膜が配設され、前記第2支持部には、前記第2開口部を覆うように形成され、前記第2開口部を通過した前記収納ドームからの前記内容物が収容される収容部が配設されていることを特徴とする。
このような特徴により、第1支持部でPTP包装体の表面側を、第2支持部で裏面側をそれぞれ支持した状態で、弾性変形可能な押圧膜を介して収納ドームを押圧して収納ドーム内の内容物を押し出すことで、内容物が第2開口部を通過して収容部内に収容される。
その後、収容部内に内容物を収容した状態で、内容物ごと取出し具を所望の所まで移動させた後、収容部から内容物を供給する。
以上により、収納ドーム内の内容物を直接触れることなく取り出して、所望の所に供給できる。
また、本発明の取出し具において、前記収容部には、前記収容部内に連通するとともに、前記内容物が通過可能な吐出孔が形成されていてもよい。
この場合には、内容物が通過可能な吐出孔が収容部に形成されているので、収容部に内容物を収容した後、取出し具を吐出孔が下方に向く姿勢にすると、内容物が吐出孔から吐出されることになる。したがって、各支持部のヒンジ部回りの回動動作等を伴うことなく、収容部内の内容物を所望の所で簡単に供給することができる。
また、本発明の取出し具において、前記押圧膜、及び前記第1支持部は、同じ材質で一体的に形成されるとともに、前記押圧膜は、前記第1支持部よりも薄肉に形成されていてもよい。
この場合には、弾性変形可能な押圧膜を第1支持部と一体的に形成することができるので、製造効率の向上、及び低コスト化を図ることができる。
また、本発明の取出し具において、前記押圧膜は、前記第1支持部を形成する材質よりも軟らかい材質で形成されていてもよい。
この場合には、押圧膜の材料として、弾性変形し易い好適な材料を用いることができるため、収納ドームをより押し易くすることができる。
本発明に係る取出し具によれば、収納ドーム内に収納された内容物を直接触れずに取り出して、所望の所に供給できる。
本発明の実施形態における取出し具の平面図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態に係る取出し具を説明する。
本実施形態に係る取出し具1は、図1,2に示されるように、基材シート11の表面11aに、錠剤やカプセル剤等の内容物Cを収納した収納ドーム12が複数設けられてなるPTP包装体13から内容物Cを取り出すためのものであって、基材シート11の表面11a側を支持する第1支持部21と、第1支持部21にヒンジ部22を介して回動可能に連結され、基材シート11の裏面11b側を支持する第2支持部23と、を備えている。
なお、PTP包装体13は、収納ドーム12を表面11a側に設けた基材シート11の裏面11bに例えばアルミ箔14のようなシール材(シートやフィルム)を貼着してなり、収納ドーム12を裏面11b側(アルミ箔14側)に向けて押圧することにより、収納ドーム12内の内容物Cによりアルミ箔14が破られて内容物Cが押し出されるようにしたものである。以下、PTP包装体13の厚さ方向に沿うアルミ箔14側を上側(図2中左側)、基材シート11側を下側(図2中右側)という。
第1支持部21は、平面視の外形が収納ドーム12よりも大きい長方形状の板材であり、PTP包装体13を支持したときに、収納ドーム12に対応する位置に収納ドーム12が挿通される第1開口部24が形成されている。そして、この第1開口部24を下方から覆うように、収納ドーム12を収容可能なカップ状の押圧膜25が第1支持部21と同じ材質で一体的に形成されている。押圧膜25は、第1開口部24の開口縁から下方に向けて延在する筒部26と、筒部26の下端開口部を閉塞する底部27と、を備えている。なお、以下の説明では、平面視において、第1支持部21の長手方向を単に長手方向(図1中左右方向)、長手方向に直交する短手方向を単に短手方向(図1中上下方向)という。
ここで、押圧膜25は、第1支持部21に比べて薄肉に形成されており、押圧膜25の厚さ方向(例えば、上下方向)に弾性変形可能に構成されている。すなわち、PTP包装体13を支持したときに、操作者は、押圧膜25を介して収納ドーム12を裏面11b側に向けて押圧できるようになっている。
一方、第2支持部23は、平面視で第1支持部21と同等の形状に形成された板材であり、その長手方向の一端側において、短手方向に沿って延びるヒンジ部22のヒンジ軸回りに第1支持部21に対して回動可能に構成されている。第2支持部23は、第1支持部21の上方で第1支持部21に重ね合わせ可能に構成されており、PTP包装体13を第1支持部21で支持したときに、第1支持部21とともにPTP包装体13を上下方向で挟持できるようになっている。
また、第2支持部23において、第1支持部21及び第2支持部23を重ね合わせたとき(PTP包装体13を支持したとき)に、第1支持部21の第1開口部24と上下方向で重なる位置(収納ドーム12に対応する位置)には、上下方向で開口する第2開口部31が形成されている。この第2開口部31は、収納ドーム12から押し出される内容物Cが通過可能に構成されている。
そして、第2開口部31の開口縁からは、第2開口部31を上方から覆う収容部32が第2支持部23に一体的に形成されている。収容部32は、第2開口部31の開口縁から上方に向けて延在する筒部33と、筒部33の下端開口部を閉塞する底部34と、を備えている。
また、収容部32には、収容部32内に連通する吐出孔35が形成されている。この吐出孔35は、収納ドーム12から押し出されて収容部32内に収容される内容物Cを取り出すための孔であって、内容物Cが通過可能な大きさに形成されている。吐出孔35は、収容部32における長手方向の他端側部分に形成されている。具体的に、吐出孔35は、筒部33及び底部34に一体形成され、上下方向のみならず、短手方向の両側、及び長手方向の他端側に向けて一体に開口している。すなわち、底部34において、長手方向の一端側部分(吐出孔35よりも長手方向の一端側に位置する部分)は、底部34が第2開口部31と上下方向で対向して、筒部33を上方から覆っている。
次に、上述した取出し具1の使用方法について説明する。なお、以下の説明では、基材シート11の表面11a側(収納ドーム12側)を下向きにした状態で取出し具1を使用する場合について説明する。
まず、図1,2に示すように、PTP包装体13に取出し具1をセットする。具体的には、各支持部21,23のうち、第1支持部21を下側に向けた状態で、第1支持部21の押圧膜25内に取り出すべき内容物Cが収納された収納ドーム12を収納する。
そして、第2支持部23をヒンジ部22回りに回動させて、第1支持部21と第2支持部23とでPTP包装体13を上下方向で挟み込む。これにより、基材シート11の収納ドーム12に対応する位置において、表面11a側(下側)に第1支持部21の押圧膜25が、裏面11b側(上側)に第2支持部23の収容部32が配置され、取出し具1のセットが完了する。
次に、PTP包装体13に取出し具1をセットした状態で、押圧膜25と収容部32とを指で支持し(図2中矢印L参照)、押圧膜25を上方に向けて押圧する。すると、押圧膜25が上方に向けて凹むように弾性変形することで、押圧膜25が収納ドーム12の下面に突き当たり、収納ドーム12が上方に向けて押圧される。この状態で押圧膜25をさらに上方に押圧すると、押圧膜25の弾性変形に倣って収納ドーム12が上方に向けて凹むように変形することで、収納ドーム12を介して内容物Cが上方に向けて押し出される。そして、PTP包装体13のアルミ箔14のうち、収納ドーム12に対向する部分(収納ドーム12を閉塞している部分)が破断される。これにより、収納ドーム12内が第2開口部31を介して収容部32内に連通し、内容物Cが上方に向けて押し出されることで、第2開口部31を通過して収容部32内に収容される。
その後、内容物Cが収容部32内に収容された状態で、収容部32内に収容されている内容物Cごと取出し具1を移動させ、所望の所で収容部32から内容物Cを落下させて供給する。具体的には、取出し具1を所望の所まで移動した後、取出し具1を上下反転することで、収容部32内に収容された内容物Cが、吐出孔35を通って収容部32から吐出される。
最後に、押圧部25の押圧を解除して、押圧部25を復元させた後、第1支持部21、及び第2支持部23のうち、少なくとも一方の支持部21,23をヒンジ部22回りに回動させる。これにより、各支持部21,23同士を離間させ、各支持部21,23に挟み込まれていたPTP包装体13を取り外す。
したがって、本実施形態では、第1支持部21で基材シート11の表面11a側を、第2支持部23で裏面11b側をそれぞれ支持した状態で、弾性変形可能な押圧膜25を介して収納ドーム12を押圧して収納ドーム12内の内容物Cを押し出すことで、内容物Cが第2開口部31を通過して収容部32内に収容される。
その後、収容部32内に内容物Cを収容した状態で、内容物Cごと取出し具1を所望の所まで移動させた後、収容部32から内容物Cを供給する。
以上により、収納ドーム12内の内容物Cを直接触れることなく取り出して、所望の所に供給できる。
また、内容物Cが通過可能な吐出孔35を収容部32に形成することで、収容部32に内容物Cを収容した後、取出し具1を吐出孔35が下方に向く姿勢にすると、内容物Cが吐出孔35から吐出されることになる。したがって、各支持部21,23のヒンジ部22回りの回動動作等を伴うことなく、取出し具1を上下反転等するだけで、収容部32に収容された内容物Cを所望の所で簡単に供給することができる。
また、本実施形態の押圧膜25は、第1支持部21よりも薄肉に形成することで、弾性変形可能な押圧膜25を第1支持部21と一体的に形成することができるので、製造効率の向上、及び低コスト化を図ることができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、上述した実施形態では、ヒンジ部22のヒンジ軸を支持部21,23の短手方向に沿って形成したが、これに限らず、開口部24,31等の開口面に沿う方向であれば、例えばヒンジ部22のヒンジ軸を長手方向に沿って形成しても構わない。
また、上述した実施形態では、第1支持部21と第1支持部21よりも薄肉の押圧膜25とを一体的に形成する場合について説明したが、これに限らず、弾性変形可能であれば第1支持部21と同等以上の厚さであっても構わない。
また、第1支持部21と押圧膜25とを別体や、別材料により形成しても構わない。
例えば、ゴムやエラストマー等、第1支持部21よりも軟らかい材料により押圧膜25を弾性変形可能に形成しても構わない。この場合には、押圧膜25の材料として、弾性変形し易い好適な材料を用いることができるため、収納ドーム12をより押し易くすることができる。なお、押圧膜25を第1支持部21と異種材料としたときでも、押圧膜25は第1支持部21よりも薄くても、厚くても構わない。
また、上述した実施形態では、一つの収納ドーム12に対して押圧膜25、及び収容部32をそれぞれ一つずつ設けた場合について説明したが、これに限らず、複数の収納ドーム12内の内容物Cを一括して取り出すような構成にしても構わない。
さらに、押圧膜25や収容部32の開口端縁を支持部とし、この支持部から直接ヒンジ部22を介して各支持部21,23同士を連結する構成にしても構わない。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上述した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1…取出し具 11…基材シート 11a…表面 11b…裏面 12…収納ドーム 13…PTP包装体 21…第1支持部 22…ヒンジ部 23…第2支持部 24…第1開口部 25…押圧膜 31…第2開口部 32…収容部

Claims (4)

  1. 基材シートの表面に、内容物が収納された収納ドームが複数設けられてなるPTP包装体から前記内容物を取り出す取出し具において、
    前記基材シートの表面側を支持するとともに、前記収納ドームが挿通される第1開口部を有する第1支持部と、
    前記第1支持部に対してヒンジ部を介して回動可能に連結されるとともに、前記基材シートの裏面側を支持し、前記収納ドームからの前記内容物が通過可能な第2開口部を有する第2支持部と、を備え、
    前記第1支持部には、前記第1開口部を覆うとともに、弾性変形可能に形成され、前記基材シートの表面側から裏面側に向けて前記収納ドームを押圧可能な押圧膜が配設され、
    前記第2支持部には、前記第2開口部を覆うように形成され、前記第2開口部を通過した前記収納ドームからの前記内容物が収容される収容部が配設されていることを特徴とする取出し具。
  2. 前記収容部には、前記収容部内に連通するとともに、前記内容物が通過可能な吐出孔が形成されていることを特徴とする請求項1記載の取出し具。
  3. 前記押圧膜、及び前記第1支持部は、同じ材質で一体的に形成されるとともに、前記押圧膜は、前記第1支持部よりも薄肉に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の取出し具。
  4. 前記押圧膜は、前記第1支持部を形成する材質よりも軟らかい材質で形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の取出し具。
JP2011120875A 2011-05-30 2011-05-30 取出し具 Expired - Fee Related JP5677201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120875A JP5677201B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 取出し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120875A JP5677201B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 取出し具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012246036A true JP2012246036A (ja) 2012-12-13
JP5677201B2 JP5677201B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=47466906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011120875A Expired - Fee Related JP5677201B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 取出し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5677201B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432567U (ja) * 1977-08-04 1979-03-03
JPS6010709U (ja) * 1983-06-30 1985-01-24 浅田 浩 Ptpシ−ル包装の薬剤押し出し器
JPH03109230U (ja) * 1990-02-22 1991-11-11
JPH09202368A (ja) * 1996-01-22 1997-08-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd 定形内容物の計数取出容器
JP2000168856A (ja) * 1998-11-30 2000-06-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd Ptp包装シート用ケース
JP2000168832A (ja) * 1998-11-30 2000-06-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd Ptp包装シート用ケース
JP2004090935A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Toppan Printing Co Ltd タブレットケース

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432567U (ja) * 1977-08-04 1979-03-03
JPS6010709U (ja) * 1983-06-30 1985-01-24 浅田 浩 Ptpシ−ル包装の薬剤押し出し器
JPH03109230U (ja) * 1990-02-22 1991-11-11
JPH09202368A (ja) * 1996-01-22 1997-08-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd 定形内容物の計数取出容器
JP2000168856A (ja) * 1998-11-30 2000-06-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd Ptp包装シート用ケース
JP2000168832A (ja) * 1998-11-30 2000-06-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd Ptp包装シート用ケース
JP2004090935A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Toppan Printing Co Ltd タブレットケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP5677201B2 (ja) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD613284S1 (en) Laptop computer
EP2607263B1 (en) Reusable blister packaging for button batteries
JP2007305408A5 (ja)
JP2006502775A (ja) ブリスタパックのための硬いプラスチックの保護ケース
JP4784258B2 (ja) Ptp包装体の製造方法および検査方法
JP5677201B2 (ja) 取出し具
JP2009255966A (ja) 医薬品取出し装置
JP5755719B2 (ja) 薬剤取出し具
CN103531387B (zh) 按键开关
JP5509264B2 (ja) Ptp包装体
JP2008068873A (ja) 医薬品用プレススルーパッケージ
USD601337S1 (en) Pill case for holding a blister pack
CN206954790U (zh) 一种包装盒
JP6134132B2 (ja) Ptp包装シートの収納ケース
JP2012006605A (ja) Ptp包装体
JP2000168856A (ja) Ptp包装シート用ケース
JP3186433U (ja) 包装容器
EP1908701A3 (en) A blister pack for tablets
JP5865607B2 (ja) 取出し具
JP2008308213A (ja) プレススルーパッケージ
USD589562S1 (en) Operational face plate cover for a vertically movable vending machine
JP5538125B2 (ja) タバコ包装用ケース
JP2015077995A (ja) 容器供給装置及び容器供給方法
JP2014148325A (ja) Ptp包装シートの収納ケース
JP2008000983A (ja) 2色成形部材、2色製品、電子機器及びメッキ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees