JPH09202146A - 建設機械の冷却装置 - Google Patents

建設機械の冷却装置

Info

Publication number
JPH09202146A
JPH09202146A JP8031398A JP3139896A JPH09202146A JP H09202146 A JPH09202146 A JP H09202146A JP 8031398 A JP8031398 A JP 8031398A JP 3139896 A JP3139896 A JP 3139896A JP H09202146 A JPH09202146 A JP H09202146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
cooling device
control valve
hydraulic oil
oil tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8031398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3622316B2 (ja
Inventor
Hirofumi Watanabe
弘文 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Yutani Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutani Heavy Industries Ltd filed Critical Yutani Heavy Industries Ltd
Priority to JP03139896A priority Critical patent/JP3622316B2/ja
Priority to EP97300424A priority patent/EP0786366B1/en
Priority to US08/787,171 priority patent/US5791301A/en
Priority to DE69705971T priority patent/DE69705971T2/de
Publication of JPH09202146A publication Critical patent/JPH09202146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622316B2 publication Critical patent/JP3622316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0875Arrangement of valve arrangements on superstructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術の一実施例空気導入構造では、下方
開口からオイルタンクにわたってエアダクトを構成して
いる。小型ショベルの上部旋回体の内部中央付近にはス
ペース余裕がないので、上記エアダクトの形成は非常に
困難である。本発明は、構造が簡単でしかも確実に外部
のエアを導入できる下方開口部をそなえ、また作動油タ
ンク、及び油圧アクチュエータ制御用のコントロールバ
ルブを冷却できる建設機械の冷却装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】 本発明では、車体に開穿した単数個の下
方開口部からのみ冷却用のエアを吸引し、そのエアの通
路に油圧アクチュエータ制御用のコントロールバルブを
配置した。上記の場合、車体のフレームを構成している
たて板と、車体中央部側に面する作動油タンク外側面と
の間の間隙を上記下方開口部に設定し、また冷却用のエ
アが通過する作動油タンク外側面の一面部付近に固設し
たバルブスタンドに上記コントロールバルブを取付け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として油圧ショ
ベルなど建設機械,作業車両に装備されているエンジ
ン,作動油タンク,及びコントロールバルブの冷却装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、実公平6−32434号公報に
記載されている小型ショベルの上部旋回体1の一部を示
す側面視断面図である。図6に示すように従来技術の一
実施例空気導入構造では、下方開口2から外気を吸引す
るエアダクト3を形成し、且つこのエアダクト3はオイ
ルタンク4の少くとも一部を吸気間隙5に介在せしめて
包囲した構成にしている。また図7は、特開平7−23
7458号公報に記載されている小型ショベルの上部旋
回体6の構造を示す切欠き平面図である。図7に示す従
来技術の他実施例構造では、エンジン収納部7にエンジ
ン8の冷却排風の一部をタンク収納部9に配置した作動
油タンク10の方へ導くために、制風板11を設けてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図6に示す従来技術の
一実施例空気導入構造では、下方開口2からオイルタン
ク4にわたってエアダクト3を構成している。小型ショ
ベルの上部旋回体1の内部中央付近にはスペース余裕が
ないので、上記エアダクト3の形成は非常に困難であ
る。また図7に示す従来技術の他実施例構造では、ラジ
エータ12を通過したエアが制風板11に当ってエンジ
ン収納部7側に巻返されるのでエンジン8の冷却効率は
低下し、作動油タンク10に対する冷却効果が十分に発
揮されない。本発明は、構造が簡単でしかも確実に外部
のエアを導入できる下方開口部をそなえ、また作動油タ
ンク、及び油圧アクチュエータ制御用のコントロールバ
ルブを冷却できる建設機械の冷却装置を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、車体の後部
にエンジン及びラジエータを搭載し、そのラジエータの
側方側に作動油タンクを配置し、エンジンファンの回転
によって車体の下方開口部より、作動油タンクの少くと
も一面部に沿って外気を吸引し、ラジエータの吸気側に
設けられたシュラウドのファン用開口穴より、ラジエー
タのフィン間、ラジエータの排気側に設けられたダクト
を通じて車体の外部へ排出するようにしている建設機械
の冷却装置において、車体に開穿した単数個の下方開口
部からのみ冷却用のエアを吸引し、そのエアの通路に、
作動油温の上昇にともなって高温状態となる油圧アクチ
ュエータ制御用のコントロールバルブを配置した。上記
の場合、車体のフレームを構成しているたて板と、車体
中央部側に面する作動油タンク外側面との間の間隙を上
記下方開口部に設定し、また冷却用のエアが通過する作
動油タンク外側面の一面部付近に固設したバルブスタン
ドに上記コントロールバルブを取付け、冷却用のエアが
上記コントロールバルブの外周面を通過するようにし
た。
【0005】本発明では、エンジンファンの回転によっ
て車体の下方開口部からのみ吸引される外気が、フレー
ムのたて板と、そのたて板に相対する上記作動油タンク
外側面をガイドとして上方へ向けて導入され、上記作動
油タンク外側面に沿って流れてゆく。そしてその場合
に、上記作動油タンク外側面の一面部付近に固設したバ
ルブスタンドにコントロールバルブが取付けられている
ので、吸引された冷却用のエアは、上記作動油タンク外
側面及び上記コントロールバルブの外周面を通過する。
したがって上記冷却用のエアにより作動油タンク及びコ
ントロールバルブが冷却されるので、作動油温の低下と
油圧機器のメンテナンス性を向上させることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基いて詳細に説明する。図1は、本発明の冷却装置
(図1では見えない)を装備した小型の油圧ショベルの
側面図である。図において、13は油圧ショベルの下部
走行体、14は下部走行体13の上部に旋回自在に設け
ている上部旋回体、15は上部旋回体14のフロント部
に装着した作業アタッチメント(作業アタッチメント1
5の全体図は図示していない)、16は作業アタッチメ
ント15の一油圧アクチュエータであるブームシリン
ダ、17L ,17R は下部走行体13に装備した左右の
走行モータ(右側の走行モータ17R は左側の走行モー
タ17L の向う側にあるので図示では見えない)であ
る。図2は、図1における上部旋回体14内部の冷却装
置を示す一部切開要部平面図である。図において、18
は上部旋回体14に搭載している水冷式のエンジン、1
9はエンジンファン、20はラジエータ、21はラジエ
ータ20の吸気側に設けられたシュラウド、22はラジ
エータ20の排気側に設けられたダクト、23は作動油
タンク、24は燃料タンク、25は油圧ショベルに装備
した複数個の油圧アクチュエータを制御するコントロー
ルバルブ、26,26’はコントロールバルブ25を支
持するバルブスタンドである。図3は、図2におけるA
部の一部切開詳細図である。図において、27は上部旋
回体14のフレーム、28はフレーム27を構成する前
後方向のたて板、29は下方開口部である。図4は、図
3のB−Bより見た図である。図において、30は上部
旋回体14の後部下面側に取付けているアンダカバーで
ある。図5は、図3のC−Cより見た図である。図にお
いて、31はシュラウド21の後面に開穿されているフ
ァン用開口穴である。
【0007】次に、本発明の冷却装置の構成を図1〜図
5について述べる。本発明では図2及び図3に示すよう
に上部旋回体14の後部にエンジン18及びラジエータ
20を搭載し、そのラジエータ20の側方側に作動油タ
ンク23を配置し、エンジンファン19の回転によって
上部旋回体14下面部の下方開口部29からのみ冷却用
のエアを吸引し、そのエアの通路(図3における矢印で
エアの流れる通路を示す)を通過させて、シュラウド2
1のファン用開口穴31(詳くは図5に示す)より、ラ
ジエータ20のフィン(図示していない)間、ラジエー
タ20の排気側に設けられたダクト22を通じて車体の
外部へ排出するようにしているが、上記エアの通路に、
作動油温の上昇にともなって高温状態となる油圧アクチ
ュエータ制御用のコントロールバルブ25を配置した。
そして上記の場合、上部旋回体14のフレーム27(図
3及び図4に示す)を構成しているたて板28と、上部
旋回体14中央部側に面する作動油タンク23外側面
(図4に示す作動油タンク23の符号イで示す外側面)
との間の間隙を上記下方開口部29に設定し、また冷却
用のエアが通過する作動油タンク23外側面の一面部付
近に固設したバルブスタンド26,26’に上記コント
ロールバルブ25を取付け、冷却用のエアが上記コント
ロールバルブ25の外周面を通過するようにした。
【0008】次に、本発明の冷却装置の作用について述
べる。本発明では、エンジンファン19の回転によって
上部旋回体14の下方開口部29からのみ吸引される冷
却用のエアが、フレーム27のたて板28と、そのたて
板28に相対する上記作動油タンク23外側面イをガイ
ドとして上方へ向けて導入される。したがって本発明に
おける下方開口部29の構造は簡単で複雑な構成を不要
とするので、経済的である。そしてまた本発明では上記
作動油タンク23外側面イに近接した位置には油圧アク
チュエータ制御用のコントロールバルブ25が配置され
ているので、吸引された冷却用のエアは、上記作動油タ
ンク23外側面イ及び上記コントロールバルブ25の外
周面を通過する。したがって上記冷却用のエアにより作
動油タンク23及びコントロールバルブ25が冷却され
るので、作動油温の低下と油圧機器(コントロールバル
ブ25及び図示していない油圧機器をいう)のメンテナ
ンス性を向上させることができる。
【0009】
【発明の効果】本発明の建設機械の冷却装置では、エン
ジンファンの回転によって車体の下方開口部からのみ吸
引される冷却用のエアが、フレームのたて板と、そのた
て板に相対する作動油タンク外側面をガイドとして上方
へ向けて導入される。すなわち下方開口部の構造が簡単
で、確実に外気を導入することができる。したがって下
方開口部における複雑な構成を不要とするので、経済的
である。そしてまた上記作動油タンク外側面の一面部付
近に固設したバルブスタンドにコントロールバルブが取
付けられているので、吸引されたエアは、上記作動油タ
ンク外側面及びコントロールバルブの外周面を通過す
る。したがって上記冷却用のエアにより作動油タンク及
びコントロールバルブが冷却されるので、作動油温の低
下と油圧機器のメンテナンス性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷却装置を装備した小型の油圧ショベ
ルの側面図である。
【図2】図1における上部旋回体内部の冷却装置を示す
一部切開要部平面図である。
【図3】図2におけるA部の一部切開詳細図である。
【図4】図3のB−Bより見た図である。
【図5】図3のC−Cより見た図である。
【図6】従来技術の一実施例小型ショベルの上部旋回体
の一部を示す側面視断面図である。
【図7】従来技術の他実施例小型ショベルの上部旋回体
の構造を示す切欠き平面図である。
【符号の説明】
1,6,14 上部旋回体 8,18 エンジン 10,23 作動油タンク 12,20 ラジエータ 19 エンジンファン 21 シュラウド 22 ダクト 25 コントロールバルブ 27 フレーム 28 たて板 29 下方開口部 31 ファン用開口穴

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の後部にエンジン及びラジエータを
    搭載し、そのラジエータの側方側に作動油タンクを配置
    し、エンジンファンの回転によって車体の下方開口部よ
    り、作動油タンクの少くとも一面部に沿って外気を吸引
    し、ラジエータの吸気側に設けられたシュラウドのファ
    ン用開口穴より、ラジエータのフィン間、ラジエータの
    排気側に設けられたダクトを通じて車体の外部へ排出す
    るようにしている建設機械の冷却装置において、車体に
    開穿した単数個の下方開口部からのみ冷却用のエアを吸
    引し、そのエアの通路に、作動油温の上昇にともなって
    高温状態となる油圧アクチュエータ制御用のコントロー
    ルバルブを配置したことを特徴とする建設機械の冷却装
    置。
  2. 【請求項2】 特許請求の範囲請求項1記載の建設機械
    の冷却装置において、前記車体のフレームを構成してい
    るたて板と、車体中央部側に面する作動油タンク外側面
    との間の間隙を前記下方開口部に設定したことを特徴と
    する建設機械の冷却装置。
  3. 【請求項3】 特許請求の範囲請求項1記載の建設機械
    の冷却装置において、前記作動油タンクにおける外側面
    のうち、冷却用のエアがその外周面に沿って通過する一
    面部の付近に前記コントロールバルブを配置したことを
    特徴とする建設機械の冷却装置。
  4. 【請求項4】 特許請求の範囲請求項3記載の建設機械
    の冷却装置において、前記コントロールバルブを車体の
    固定部に設けたバルブスタンドに取付け、冷却用のエア
    が上記コントロールバルブの外周面を通過するようにし
    たことを特徴とする建設機械の冷却装置。
JP03139896A 1996-01-24 1996-01-24 建設機械の冷却装置 Expired - Fee Related JP3622316B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03139896A JP3622316B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 建設機械の冷却装置
EP97300424A EP0786366B1 (en) 1996-01-24 1997-01-23 Cooling system in construction equipment
US08/787,171 US5791301A (en) 1996-01-24 1997-01-23 Cooling system for construction equipment
DE69705971T DE69705971T2 (de) 1996-01-24 1997-01-23 Kühlanlage in Baumaschinen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03139896A JP3622316B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 建設機械の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09202146A true JPH09202146A (ja) 1997-08-05
JP3622316B2 JP3622316B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=12330163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03139896A Expired - Fee Related JP3622316B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 建設機械の冷却装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5791301A (ja)
EP (1) EP0786366B1 (ja)
JP (1) JP3622316B2 (ja)
DE (1) DE69705971T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19839783B4 (de) * 1997-09-04 2006-04-06 Kubota Corp. Steuerventilmechanismus für ein Arbeitsfahrzeug mit drehbarem Aufbau
US7212999B2 (en) * 1999-04-09 2007-05-01 Trading Technologies International, Inc. User interface for an electronic trading system
JP2001026944A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の排気系構造
ITTO20020727A1 (it) * 2002-08-14 2004-02-15 Fiat Kobelco Construction Machinery Spa Apparecchiatura di raffreddamento per un autoveicolo, in particolare per un escavatore.
JP3952972B2 (ja) * 2003-03-07 2007-08-01 コベルコ建機株式会社 建設機械の冷却装置
CN1806103B (zh) * 2003-06-16 2011-06-15 神钢建设机械株式会社 建筑机械
AU2004322051A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Yanmar Co., Ltd. Slewing type working machine
JP4515232B2 (ja) * 2004-11-22 2010-07-28 株式会社クボタ 旋回作業機
EP2163693B1 (en) * 2007-06-26 2013-11-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Construction machine
JP2009209647A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の熱交換装置
JP5160668B2 (ja) * 2011-06-17 2013-03-13 株式会社小松製作所 油圧ショベル
JP6229694B2 (ja) * 2015-06-08 2017-11-15 コベルコ建機株式会社 エンジンを備えた建設機械
CN106956587B (zh) * 2017-01-20 2020-03-20 徐工集团工程机械有限公司 车辆动力舱及具有其的工程车辆

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3788418A (en) * 1972-04-06 1974-01-29 Caterpillar Tractor Co System for cooling an hydraulic excavator
JPH0264716A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Shimadzu Corp パルスモータ式位置決め装置
JPH0476930A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子実装装置
JP2580925B2 (ja) * 1991-01-10 1997-02-12 株式会社豊田自動織機製作所 フォークリフトのエンジンルーム
JPH0632434A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Bando Chem Ind Ltd ローラパイプ
JP2560035Y2 (ja) 1992-09-28 1998-01-21 石川島播磨重工業株式会社 連続式アンローダのバケットエレベータ用駆動装置
JPH07237458A (ja) 1994-03-03 1995-09-12 Kubota Corp 作業車の原動部構造
DE69603210T2 (de) * 1995-02-17 2000-01-20 Kubota Kk Schaufelbagger mit einer Motorhaube an welcher der Fahrersitz befestigt ist

Also Published As

Publication number Publication date
EP0786366A1 (en) 1997-07-30
JP3622316B2 (ja) 2005-02-23
US5791301A (en) 1998-08-11
DE69705971T2 (de) 2001-12-20
DE69705971D1 (de) 2001-09-13
EP0786366B1 (en) 2001-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952972B2 (ja) 建設機械の冷却装置
KR20000017383A (ko) 작업차량의 냉각장치
EP1887147B1 (en) Construction machine
JP3622316B2 (ja) 建設機械の冷却装置
US20030110669A1 (en) Construction machinery
KR100412968B1 (ko) 건설기계
JP7133413B2 (ja) 建設機械
JP4864777B2 (ja) バックホー
JPH11254976A (ja) 建設機械の騒音低減装置並びにこの装置に用いるカバー及び排気部
JP4155873B2 (ja) 作業機械
JP2008296615A (ja) 建設機械
JP3679307B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP3046271B2 (ja) 走行作業機におけるエンジン等の配置機構
JP2002021116A (ja) 建設機械
JP2000177403A (ja) 建設機械の冷却装置
JP4489375B2 (ja) 建設機械の吸気装置
JP2001159152A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2000120105A (ja) 旋回作業機のエンジンルームの風案内構造
JP3236792B2 (ja) 作業機械
JPH0738651Y2 (ja) 動力作業機におけるエンジン冷却風取り入れ構造
JP2525297Y2 (ja) バックホーのバッテリー配置構造
JP4208180B2 (ja) 油圧ショベルにおけるキャブへのエンジン熱伝達遮断構造
KR20230139308A (ko) 건설 기계
JPH11208290A (ja) 走行作業機におけるエンジン等の冷却機構
JP2023130211A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees