JPH092004A - 自転車用ホイール - Google Patents

自転車用ホイール

Info

Publication number
JPH092004A
JPH092004A JP15819495A JP15819495A JPH092004A JP H092004 A JPH092004 A JP H092004A JP 15819495 A JP15819495 A JP 15819495A JP 15819495 A JP15819495 A JP 15819495A JP H092004 A JPH092004 A JP H092004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
sections
projections
tube
groove bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15819495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemoto Kimura
秀元 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O G K GIKEN KK
OGK Co Ltd
Original Assignee
O G K GIKEN KK
OGK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O G K GIKEN KK, OGK Co Ltd filed Critical O G K GIKEN KK
Priority to JP15819495A priority Critical patent/JPH092004A/ja
Publication of JPH092004A publication Critical patent/JPH092004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤの脱輪及び周方向移動の防止、チュー
ブのバルブ装着部損傷防止を図る。 【構成】 周溝底部と該周溝底部の両側部に連設したフ
ランジ部とを有する環状リム部を備えた自転車用ホイー
ルにおいて、前記フランジ部の対向内側面に凹凸部が周
方向に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自転車用ホイールに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自転車用ホイールとしては、自転
車の車軸に軸支するハブ部と、該ハブ部から外方に放射
状に延びる複数本のスポーク部と、該スポーク部の外端
に連結したタイヤを装着するための環状リム部とを、硬
質合成樹脂により一体成形されたものがある。
【0003】そして、前記リム部11は、図5に示すよ
うに、スポーク部12の外端に連結した周溝底部13
と、該周溝底部13の両側部に連設したフランジ部1
4,14とから成っており、フランジ部14,14間に
タイヤ及びチューブが嵌着される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術では、自転車走行中(特にブレーキ作動時)にタイヤ
及びチューブが前記リム部11内で周方向に移動し、チ
ューブのバルブがリム部に設けた孔に挿入されかつこれ
に拘束されているので、チューブのバルブ装着部に損傷
を生起させるほかタイヤが脱輪する恐れがあった。
【0005】本発明は、上述のような実状に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、タイヤ及びチュ
ーブのリム部内での周方向移動及び脱輪を防止できる自
転車用ホイールを提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、次の技術的手段を講じた。即ち、本発
明は、周溝底部と該周溝底部の両側部に連設したフラン
ジ部とを有する環状リム部を備えた自転車用ホイールに
おいて、前記フランジ部の対向内側面に凹凸部が周方向
に形成されていることを特徴としている。
【0007】また、本発明は、前記凹部が、前記フラン
ジ部の外周端において開口していることを特徴としてい
る。また、本発明は、前記凹凸部が、前記フランジ部の
外周端付近に形成されていることを特徴としている。ま
た、本発明は、前記凸部が周方向に等間隔でかつ対向位
置に形成され、各凸部の周方向の長さは、各凹部の周方
向の長さより短くされていることを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明によれば、リム部内にチューブ及びタイ
ヤを嵌着し、チューブに空気を充満させると、タイヤの
ビード部近傍がチューブの膨張によって、凹凸部に押圧
されると共に、タイヤの一部が凹部において軸方向に若
干膨出し、凸部がタイヤビード部近傍に喰い込む状態と
なる。したがって、自転車の走行中、特にブレーキ作動
時に、リム部に対してタイヤ及びチューブが共に周方向
移動するのを凹凸部が防止する。
【0009】また、凹部はフランジ部の外周端において
開口しているので、タイヤをリム部から取り外す際に、
開口した凹部から工具を差し込むことができるので、取
り外しが容易である。そして、凹凸部はフランジ部の外
周端付近に形成されているので、タイヤのビード部が凹
凸部に引っ掛かり、タイヤがリム部から外れるのを防い
でいる。
【0010】しかも、凸部は環状リム部の周方向に等間
隔でかつ対向位置に形成され、各凸部の周方向の長さ
は、各凹部の周方向の長さより短くされているので、ホ
イールの成形性を良くすることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1〜図4は、本発明の実施例を示し、自転車用ホ
イール1は、自転車の車軸Sに軸支されるハブ部2と、
該ハブ部2から外方へ放射状に延びる複数本(本例では
4本)のスポーク部3と、該スポーク部3の外端に連結
した環状のリム部4とから成り、これらは硬質合成樹脂
(例えば、ガラス繊維含有ナイロン樹脂等)により一体
に成形されている。
【0012】前記リム部4は、前記スポーク部3の外端
に直接連結されている周溝底部5と、周溝底部5のホイ
ール軸方向両側部からホイール1の径方向外側に突設し
た環状のフランジ部6,6とから成り、両フランジ部
6,6の対向内側面に、外周端寄りに位置してタイヤ脱
輪防止用の突起7が、周方向に所定の間隔で多数突設さ
れて凹凸部を構成している。
【0013】そして、該突起7(凸部)は、両フランジ
部6の対向位置に配され、かつ各突起7の周方向長さL
が、各突起7の周方向間隔D(凹部)よりも若干短くさ
れており、ホイール成形時における入子型の抜出しが容
易に行いうるようにしてある(図4参照)。なお、前記
入子型は、前記突起7(凸部)を形成する型部分と、突
起7間の間隔(凹部)を形成する型部分とからなり、各
型部分が周方向に複数分割され、各突起間隔形成型部分
を径方向外方に抜出した後、各突起形成型部分を周方向
に突起間隔Dだけ回転させてから径方向外方へ抜出せる
ように構成されている。
【0014】上記実施例において、ホイール1のリム部
4にタイヤ及びチューブを嵌着すると、タイヤのビード
部が、両フランジ部6,6間の突起7と周溝底部3の間
に嵌まり込み、前記ビード部の径方向外方への動きが、
各突起7により拘束される。そこで、チューブに空気を
充満させると、タイヤのビード部近傍がチューブの膨張
によって、突起7に押付けられると共にタイヤの一部が
突起7,7間で軸方向に若干膨出し、突起7がタイヤの
ビード部近傍に喰い込む状態となる。
【0015】したがって、自転車走行中はもとより、走
行中にブレーキを作動させた時に、突起7によってタイ
ヤが周方向に移動するのが阻止される。また、タイヤの
ビード部が突起に引掛かった状態にあるので、タイヤが
リム部4から脱輪することはない。そのため、チューブ
のバルブ装着部及びその近傍に無理な張力が作用せず、
チューブのバルブ装着部の損傷を防止できる。
【0016】また、タイヤをリム部4から取り外す際に
は、突起7,7間に工具を差し込むことができるので、
取り外しは容易である。本発明は、上記実施例に限定さ
れるものではなく、例えば、凹凸部をフランジ部6,6
の径方向中途に設けたり、突起7の間隔D、突起長さL
を、任意の寸法に設定したり、スポーク部3の数などの
ホイールの形状や材質も適宜設計変更することができ
る。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上述のように、フランジ部の
対向内側面に凹凸部を周方向に形成しているので、タイ
ヤ及びチューブのリム部内での周方向移動及び脱輪を防
止しているので、、チューブのバルブの装着部分及びそ
の近傍の損傷を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図2のA−A線断面拡大図である。
【図4】図3のB−B線断面拡大図である。
【図5】従来例の要部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ホイール 2 ハブ部 3 スポーク部 4 リム部 5 周溝底部 6 フランジ部 7 突起 D 突起間隔 L 突起長さ S 車軸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周溝底部と該周溝底部の両側部に連設し
    たフランジ部とを有する環状リム部を備えた自転車用ホ
    イールにおいて、 前記フランジ部の対向内側面に凹凸部が周方向に形成さ
    れていることを特徴とする自転車用ホイール。
  2. 【請求項2】 前記凹部は、前記フランジ部の外周端に
    おいて開口していることを特徴とする請求項1に記載の
    自転車用ホイール。
  3. 【請求項3】 前記凹凸部は、前記フランジ部の外周端
    付近に形成されていることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の自転車用ホイール。
  4. 【請求項4】 前記凸部は周方向に等間隔でかつ対向位
    置に形成され、各凸部の周方向の長さは、各凹部の周方
    向の長さより短くされていることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載の自転車用ホイール。
JP15819495A 1995-06-23 1995-06-23 自転車用ホイール Pending JPH092004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15819495A JPH092004A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 自転車用ホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15819495A JPH092004A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 自転車用ホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH092004A true JPH092004A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15666334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15819495A Pending JPH092004A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 自転車用ホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH092004A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889800A (ja) * 1972-02-28 1973-11-22
JPS51159525U (ja) * 1974-11-13 1976-12-18
JP2008280039A (ja) * 2001-02-13 2008-11-20 Campagnolo Spa 自転車車輪のリム
JP2015229398A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社三貴工業所 車いす用合成樹脂製ホイール及びその製造方法
CN107825916A (zh) * 2017-11-30 2018-03-23 厦门连科工业有限公司 一种轮圈外框与轮胎的配合结构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889800A (ja) * 1972-02-28 1973-11-22
JPS5425451B2 (ja) * 1972-02-28 1979-08-28
JPS51159525U (ja) * 1974-11-13 1976-12-18
JPS5428021Y2 (ja) * 1974-11-13 1979-09-10
JP2008280039A (ja) * 2001-02-13 2008-11-20 Campagnolo Spa 自転車車輪のリム
JP2015229398A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社三貴工業所 車いす用合成樹脂製ホイール及びその製造方法
CN107825916A (zh) * 2017-11-30 2018-03-23 厦门连科工业有限公司 一种轮圈外框与轮胎的配合结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040095014A1 (en) Base for a rim of a wheel and a rim having such a base
US9597926B1 (en) Bicycle rim for tubeless tire
US3915502A (en) Wheel cover
MXPA00012196A (es) Cubierta para ruedas de vehiculo con llantas metalicas ligeras, durante el transporte prolongado.
JPH092004A (ja) 自転車用ホイール
JPS6088601A (ja) 車輪リム
JPS6099102U (ja) 非空気タイヤ車輪組立体
US6679562B2 (en) Bicycle wheel
US2848279A (en) Self-locking wheel assembly
JP5232529B2 (ja) 自動車用ディスクブレーキの防錆カバー
JP5325080B2 (ja) 車両用ホイール
US2737422A (en) Trim and protective member for attachment to an automobile tire and wheel assembly
JPH1178441A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6136004A (ja) 車両用車輪
US2989345A (en) Wheel cover
JPS5810641Y2 (ja) タイヤ用樹脂製車輪
JPH115402A (ja) タイヤ付車輪
JPS589001B2 (ja) 農用車輪
US2865682A (en) Wheel cover
JPH0221281Y2 (ja)
JPS586721Y2 (ja) チユ−ブレスタイヤ用樹脂製車輪
JP3104383U (ja) チューブ付タイヤ用ホイール
JPS5927282Y2 (ja) 自動車用ホイ−ル
JP2592788B2 (ja) 車両用ホイールの製造法
JPH0215501U (ja)