JPH09199049A - 電子銃 - Google Patents

電子銃

Info

Publication number
JPH09199049A
JPH09199049A JP8302270A JP30227096A JPH09199049A JP H09199049 A JPH09199049 A JP H09199049A JP 8302270 A JP8302270 A JP 8302270A JP 30227096 A JP30227096 A JP 30227096A JP H09199049 A JPH09199049 A JP H09199049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
focus
distance
electron gun
apertures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8302270A
Other languages
English (en)
Inventor
Changhoe Kim
昌 會 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI DENKAN KK
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
SANSEI DENKAN KK
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI DENKAN KK, Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical SANSEI DENKAN KK
Publication of JPH09199049A publication Critical patent/JPH09199049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォーカス電圧の変動で電子ビームの移
動経路が変動するのを抑制することにより、陰極線管全
体にわたって均一な解像度を得られる電子銃を提供す
る。 【解決手段】 フォーカス電極の入射部側アパーチャ相
互間の離心距離Sが、フォーカス前端電極のアパーチャ
相互間の離心距離S2より大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主として多段集束形
カラー陰極線管に用いる電子銃に関し、詳しくは、電子
ビームのコンバーゼンス特性を改善して陰極線管の解像
度を向上させることができるようにした電子銃に関す
る。
【0002】
【従来の技術】カラー陰極線管は、内側面に蛍光膜が塗
布されたフェースプレートが、ファネルと一体に接合さ
れることによりバルブを構成している。前記バルブのネ
ック部内側には電子銃が挿入されており、この電子銃か
ら放射されるG,B,Rの各色成分に対応した3本の電
子ビームは、シャドーマスクのアパーチャを通過して前
記蛍光膜に衝突することにより、画面上に画素を形成す
ることになる。かかる画素により形成される画像は、電
子ビームの直径の最小化を通じて解像力を高めることが
できる。しかしながら、実質的には3本の電子ビームを
一点に集中させるコンバーゼンスは、フォーカス電極に
印加されるフォーカス電圧の変化に従い電界構造が変化
するので、解像力をよくするには限界がある。
【0003】図3は、これまで一般的に用いられている
多段集束形電子銃の側方断面構成を示す。この電子銃
は、カソード2の前方側に一定の間隔をもって位置する
第1電極4と、第2電極6と、第3電極8および第4電
極10とから構成されている。前記カソード2、第1電
極4および第2電極6は、3極部を構成しながら外部信
号により電子放出量を制御し、第3電極8と第4電極1
0はこれら電極間にメインレンズを構成して、微細な電
子ビームを作るようになっている。実質的に、第2電極
6と第3電極8との間に形成されるプレフォーカスレン
ズにより電子ビームは予備集束された後、メインレンズ
系でフォーカシングされる。このように構成される電子
銃は、第3電極のアパーチャ中心に対して第4電極のア
パーチャ中心を偏心させて3本の電子ビームを一点に集
中させるコンバーゼンスを実現している。かかる電子銃
は、カソード2から放出される熱電子が第1電極4を通
過しながらクロスオーバーされ、第2電極6により電子
ビームが加速され、第3電極8によりフォーカシングさ
れて、第4電極によりスクリーン12に像を結ぶように
なる。一般的に、電子ビームを一点に集中させるために
は、フォーカス電極と最終電極の側方アパーチャ中心軸
(インライン型では中央アパーチャ中心)からの離心距
離を最終電極ほど狭めて、最終電極で電子ビームが集中
されてスクリーンに像が結ばれるようにする方法と、第
1電極から前記離心距離を順次、徐々に縮めて最終電極
で電子ビームが集中されるようにする方法とがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フォー
カス電圧を変化させるとき等電位面の変化により、電子
ビームが移動するようになるが、フォーカス電圧が変動
して上昇した場合は、メインレンズを形成する電界が弱
くなり、両側方の電子ビームR,Bのビーム軌跡が遠方
で集中し、反対にフォーカス電圧を低下した場合には、
前記集中が近くなる。かかる現象は、電子ビームの移動
経路を変化させるため、フォーカス電圧の変動に応じて
ミスコンバーゼンスを誘発させて、陰極線管の解像度を
低下させる要因になっている。特に、かかる電子銃は画
面の周辺部の解像度がよくないので、前記第3電極を分
割させて周辺部の解像力を高める多段集束形電子銃が提
案されている。
【0005】そこで、本発明の目的は、フォーカス電圧
の変動で電子ビームの移動経路が変動するのを抑制する
ことにより、陰極線管全体にわたって均一な解像度を得
られる電子銃を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的は請求項記載の
発明により達成される。即ち、本発明にかかる電子銃の
特徴構成は、多段集束形電子銃において、フォーカス電
極の入射部側アパーチャ相互間の離心距離がフォーカス
前端電極のアパーチャ相互間の離心距離より大きい点に
ある。このようになっていると、例えばインライン型の
場合、プレフォーカスレンズのRビームとGビーム間、
及びBビームとGビーム間の離心距離が、前端の電極間
距離より大きく、両側方に位置する電子ビーム(Rビー
ムとBピーム)の前記プレフォーカスレンズ、更にはメ
インレンズの入射角(レンズ中心軸と入射ビームのなす
角度)が夫々小さくなり、レンズ外側ビームが中央部側
に向けてレンズ収差を小さく受け、フォーカス電圧の変
動に対しても、各ビーム軌跡の変動が小さく抑制され、
結果として均質なフォーカス品質を得ることができる。
【0007】さらに、上記のプレフォーカスレンズ及び
メインレンズのコンバーゼンス作用について、図2に従
来の技術と対比しながら模式的に示す。尚、図2中、
(イ)が従来技術のレンズ系であり、(ロ)が本発明の
レンズ系に夫々対応する。各電子ビーム径のフォーカシ
ングは、各レンズの屈曲パワーによって実現されるが、
各ビーム軌跡を一点に集中させるコンバーゼンスは、例
えば、インライン型の場合、両側方に位置する電子ビー
ムを各レンズの中心軸より偏よらせることで実現でき
る。ここで、フォーカス電圧の変動でプレフォーカスレ
ンズA及びメインレンズBの屈曲パワーが変化するが、
この屈曲パワーの変化のコンバーゼンスへの影響を小さ
く抑制するために、本発明では、両側方に位置する電子
ビームに各別に対応するプレフォーカスレンズAの中心
軸を、各ビーム側に実効的に移動させることにより、各
レンズへ入射角(Q2、Q4)を従来技術のそれ(Q
1、Q3)より小さくして行っている(Q1>Q2、Q
3>Q4)。
【0008】前記フォーカス電極のアパーチャ離心距離
は、フォーカス後端電極のアパーチャ離心距離より大き
いことが好ましい。更に、前記フォーカス前端電極のア
パーチャ離心距離とフォーカス後端電極のアパーチャ離
心距離とは、略同一であることが好ましい。更に又、前
記フォーカス前端電極が板状電極であることが好まし
く、フォーカス後端電極はフォーカス電極から分割され
ていると都合がよい。このようになっていると、コンバ
ーゼンスの調整が一層効果的にできることになる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、この
実施形態による電子銃の側方断面構造を示し、フォーカ
シング電極が分割された多段集束形電子銃の電極配列を
示すものである。この実施形態において、図面の左側に
カソード20を示しており、このカソード20から順に
第1電極22、第2電極24、第3電極26、フォーカ
ス前端電極28、そしてフォーカス電極である第4電極
30および最終電極である第5電極32を示している。
前記フォーカス前端電極28は、板状電極からなる。本
実施形態の電子銃は、フォーカス電極30のGビームア
パーチャ31の中心からR,Bビームアパーチャ33,
35の中心までの距離Sを、電子ビームの移動速度を加
速させる第2電極24と同一の電圧が印加されるフォー
カス前端電極28のGビームアパーチャ37の中心から
R,Bビームアパーチャ39,41の中心までの距離S
2より大きく、またフォーカス電極30の内部に位置す
るフォーカス後端電極34のアパーチャの間の距離S3
は前記フォーカス前端電極の離心距離Sと同一にしてフ
ォーカス電圧の変動に電子ビームが受ける影響を少なく
するようにしている。
【0010】前記フォーカス後端電極34は、フォーカ
ス電極30から分割された電極であって、スクリーンの
周辺部の解像度を高めることができるようにするための
ものである。この実施形態における電子銃は、第3電極
26でGビームを通過するアパーチャ36の中心から
R,Bビームアパーチャ38,40の中心までの距離S
1を、フォーカス前端電極28でGビームを通過するア
パーチャ37の中心からR,Bビームアパーチャ39,
41の中心までの距離S2より大きくしている。そし
て、前記フォーカス前端電極28の距離S2を、フォー
カス後端電極34でGビームを通過するアパーチャ46
の中心からR,Bビームアパーチャ48,50の中心ま
での距離S3と同一にしている。
【0011】また、最終電極である第5電極32の離心
距離S4は、前記フォーカス電極28の離心距離S3よ
り同一もしくは小さくしている。これは多段集束形電子
銃の従来の形態と同様である。
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の電子銃
は、フォーカス電極の入射部のアパーチャ離心距離がフ
ォーカス前端電極のアパーチャ離心距離より大きいた
め、電子ビーム、特に、インライン型の電子銃では、周
辺側のRビームとBビームの移動経路のフォーカス電圧
変動による変化が小さくなり、主電極(フォーカス電
極)の各アパーチャ中心部に近い位置を、これらビーム
が通過できるようになる。従って、フォーカス電圧が変
動しても電子ビームの移動量が小さくなって、特に画面
の周辺部のコンバーゼンス特性を向上させることができ
た。かかる電子銃を用いる陰極線管は、バルブの外側面
に偏向ヨークと色純度磁石(CPM)を装着しながら特
性を調整するITC工程において、不良率を低減できる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子銃の側断面図
【図2】プレフォーカスレンズ及びメインレンズのコン
バーゼンス作用に関する説明図
【図3】従来のカラー陰極線管用電子銃の概略構成図
【符号の説明】
20 カソード 22 第1電極 24 第2電極 26 第3電極 28 フォーカス前端電極 30 フォーカス電極 34 フォーカス後端電極 S,S2,S3 離心距離

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多段集束形電子銃において、フォーカス
    電極の入射部側アパーチャ相互間の離心距離が、フォー
    カス前端電極のアパーチャ相互間の離心距離より大きい
    電子銃。
  2. 【請求項2】 前記フォーカス電極のアパーチャ離心距
    離が、フォーカス後端電極のアパーチャ離心距離より大
    きい請求項1記載の電子銃。
  3. 【請求項3】 前記フォーカス前端電極のアパーチャ離
    心距離とフォーカス後端電極のアパーチャ離心距離とが
    略同一である請求項1又は2記載の電子銃。
  4. 【請求項4】 前記フォーカス前端電極が板状電極であ
    る請求項1記載の電子銃。
  5. 【請求項5】 前記フォーカス後端電極が、前記フォー
    カス電極から分割されている請求項3又は4記載の電子
    銃。
JP8302270A 1995-12-30 1996-11-14 電子銃 Pending JPH09199049A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950068202A KR100412521B1 (ko) 1995-12-30 1995-12-30 칼라음극선관용전자총
KR1995-68202 1995-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09199049A true JPH09199049A (ja) 1997-07-31

Family

ID=19447972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8302270A Pending JPH09199049A (ja) 1995-12-30 1996-11-14 電子銃

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5751100A (ja)
JP (1) JPH09199049A (ja)
KR (1) KR100412521B1 (ja)
CN (1) CN1094250C (ja)
DE (1) DE19624657A1 (ja)
GB (1) GB2309332B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW405142B (en) * 1997-01-13 2000-09-11 Toshiba Corp Color cathode ray tube
JPH10294066A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Sony Corp カラー陰極線管およびその電子銃
TW392191B (en) * 1997-10-30 2000-06-01 Toshiba Corp Color cathode ray tube apparatus
KR100391372B1 (ko) * 2001-02-16 2003-08-27 엘지전자 주식회사 칼라음극선관용 전자총
CN1299317C (zh) * 2003-01-21 2007-02-07 中华映管股份有限公司 具多层共同透镜的电子枪

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275332A (en) * 1978-07-25 1981-06-23 Matsushita Electronics Corporation In-line electron gun
JPS5553853A (en) * 1978-10-17 1980-04-19 Toshiba Corp Electron gun structure
NL8102526A (nl) * 1981-05-22 1982-12-16 Philips Nv Kleurenbeeldbuis.
US4542318A (en) * 1982-12-16 1985-09-17 North American Philips Consumer Electronics Corp. CRT lensing electrodes having apertures defined by tapered sidewalls
JPH0640468B2 (ja) * 1985-09-09 1994-05-25 松下電子工業株式会社 カラ−受像管装置
KR910001157B1 (ko) * 1986-02-12 1991-02-25 니뽄 덴끼 가부시끼가이샤 전자총을 위한 전자 렌즈용 전극 조립체
JP2815169B2 (ja) * 1989-03-18 1998-10-27 株式会社日立製作所 インライン型電子銃
US5039906A (en) * 1990-05-08 1991-08-13 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Electron gun for color cathode ray tube
KR100322443B1 (ko) * 1994-04-01 2002-06-20 김순택 컬러음극선관용전자총

Also Published As

Publication number Publication date
GB2309332B (en) 2000-09-20
GB9612384D0 (en) 1996-08-14
GB2309332A (en) 1997-07-23
DE19624657A1 (de) 1997-07-03
US5751100A (en) 1998-05-12
CN1153993A (zh) 1997-07-09
KR100412521B1 (ko) 2004-03-18
MX9602424A (es) 1998-10-31
KR970051773A (ko) 1997-07-29
CN1094250C (zh) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605202B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH07147146A (ja) 受像管装置
US4701678A (en) Electron gun system with dynamic focus and dynamic convergence
JPH0831333A (ja) カラー陰極線管
KR940010986B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPH04126342A (ja) 電子銃およびその電子銃を備えた陰極線管
JPH09199049A (ja) 電子銃
JPH0714527A (ja) 3つの非点収差レンズを設けたインライン電子銃を有するカラー画像管
JPH0785811A (ja) カラー陰極線管
JPS6258102B2 (ja)
JPH08148095A (ja) 電子銃およびこの電子銃を備えたカラー陰極線管
KR910009635B1 (ko) 다이나믹 포커스 전자총
US6555975B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
JPH05307938A (ja) カラー受像管用電子銃の主レンズ形成電極構造
JP3157855B2 (ja) カラー受像管用電子銃
US6628061B2 (en) Electron gun for cathode ray tube
JP2002190260A (ja) 陰極線管装置
KR100232156B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPH023249Y2 (ja)
US6586869B1 (en) Electrodes of electron gun
JPH09219156A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP3074179B2 (ja) 陰極線管
JPH023248Y2 (ja)
JP2692858B2 (ja) カラー受像管装置
US20040212327A1 (en) Cathode-ray tube apparatus