JPH09219157A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH09219157A
JPH09219157A JP2262896A JP2262896A JPH09219157A JP H09219157 A JPH09219157 A JP H09219157A JP 2262896 A JP2262896 A JP 2262896A JP 2262896 A JP2262896 A JP 2262896A JP H09219157 A JPH09219157 A JP H09219157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
grid electrode
focusing
electron
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2262896A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Nakamura
智樹 中村
Shuji Nagaoka
修史 長岡
Masaji Shirai
正司 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2262896A priority Critical patent/JPH09219157A/ja
Publication of JPH09219157A publication Critical patent/JPH09219157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】非点収差補正感度に影響を与えることなく、コ
ンバーゼンスドリフトの補正感度を与える静電四重極レ
ンズを有する電子銃を具備した陰極線管を提供する。 【解決手段】集束格子電極を陰極側から第一の集束格子
電極13と第二の集束格子電極16に分割し、第一の集束格
子電極と第二の集束格子電極との対向部に静電四重極レ
ンズを有し、かつ静電四重極レンズは第二の集束格子電
極16側に中央電子ビームと両側電子ビームを水平面と直
交する方向から挟む少なくとも一対の水平電極片15を有
し、第二の集束格子電極16側に中央電子ビームに対して
円筒状の電極15a を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陰極線管に係り、
特に電子銃の主レンズを構成する電極形状と、各電極へ
の電圧印加方法を改良することによって電子ビームのコ
ンバーゼンスとフォーカス特性を蛍光面の前面全域で良
好なものとした電子銃を備えた陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受像管やディスプレイ管等
の陰極線管は、複数の電極から成る電子銃と蛍光面を少
なくとも有し、電子銃から出射する複数の電子ビームを
蛍光面上に走査するための偏向装置を備えている。
【0003】このような陰極線管において、蛍光面の中
心部から周辺部にわたって良好な再生画像を得るための
手段としては従来から次のような技術が知られている。
【0004】電子銃の一部の電極間に静電四重極レンズ
を形成し、電子ビームの偏向に対応して静電四重極レン
ズのレンズ強度をダイナミックに変化させて画面全体で
画像の均一化を図ったものが知られている(例えば、特
開平2−72546号公報参照)。
【0005】図49は上記公報に開示された従来技術の
静電四重極レンズをもつ電子銃を備えた陰極管の一例の
平面図であって、1はガラス外囲器、2はフェースプレ
ート部、3は蛍光面、4は色選択電極であるシャドウマ
スク、5は内部導電膜、6,7,8は陰極、9は第1格
子電極、10は第2格子電極、11は第3格子電極、1
2は第4格子電極、13は第一の第5格子電極、14は
垂直電極片、15は水平電極片、16は第二の第5格子
電極、17は第6格子電極、18はシールドカップ、1
9は外部磁気偏向ヨーク、20,21,22は陰極から
出射される3本の電子ビームの各中心軸(電子ビームの
初期通路)、23,24は第6格子電極17の両側電子
ビーム通過孔(開孔部)である。
【0006】同図において、ガラス外囲器1のフェース
プレート部2の内壁に塗布した3つの蛍光体を交互に塗
布した蛍光面3が支持されている。陰極6,7,8から
出射される各電子ビームの中心軸20,21,22は第
1格子電極(G1電極,以下格子電極をGで表す場合も
ある)9、G2電極10、プリフォーカスレンズを構成
するG3電極11、G4電極12、主レンズを構成要素
である集束格子電極を構成する第一のG5電極13,第
二のG5電極16、およびシールドカップ18のそれぞ
れの陰極に対応する開孔部の中心軸と一致し、共通平面
上にほぼ平行に配置されている。
【0007】主レンズを構成するもう一方の電極である
加速格子電極であるところのG6電極17の中央の開孔
部の中心軸は、上記中心軸と一致するが、外側の両開孔
部の中心軸23,24は陰極6,7,8から出射される
各電子ビームそれぞれに対応する中心軸と一致せず外側
にわずかに変位している。
【0008】二つに分割された集束格子電極のうち陰極
側に存在する第一のG5電極13には、単一の開口部と
内部に3つの開孔部を持つ垂直電極片14が取り付けら
れている。また、対向する第二のG5電極16には3つ
の開孔部を挟む形で一対の水平電極片15が取り付けら
れている。これらの電極片によって静電四重極レンズが
構成される。
【0009】各陰極から射出される3本の電子ビーム
は、中心軸20,21,22に沿って主レンズに入射す
る。集束格子電極を構成する第二のG5電極16には5
〜10kV程度の集束電圧が印加され、加速格子電極1
7には20〜30kV程度の加速電圧が印加され、シー
ルドカップ18、ガラス外囲器1内部に設けられた導電
膜5と同電位になっている。集束格子と加速格子の両電
極の中央部の開孔は同軸になっているので、中央に形成
される主レンズは軸対称となり、中央電子ビームは主レ
ンズによって集束された後、軸に沿った軌道を直進す
る。
【0010】一方、第二のG5電極16と加速格子電極
17の両電極の外側の開孔は互いに軸がずれているの
で、外側には非軸対称の主レンズが形成される。このた
め、外側電子ビームは、主レンズ領域のうち、加速格子
電極側に形成される発散レンズ領域でレンズ中心軸から
中央電子ビーム方向に外れた部分を通過し、主レンズに
よる集束作用と同時に中央電子ビーム方向への集中力を
うける。
【0011】こうして3本の電子ビームは、シャドウマ
スク4上で、結像すると同時に、互いに重なり合うよう
に集束する。このように各ビームを集中させる操作を静
コンバーゼンス(以下STCと略す)と呼ぶ。
【0012】さらに、各電子ビームはシャドウマスク4
による色選別をうけ、各電子ビームに対応する色の蛍光
体を励起発光させる成分だけがシャドウマスク4の開孔
を通過して画面を構成する蛍光面3に到る。また、電子
ビームを蛍光面3上で走査するために真空外囲器1には
外部磁気偏向ヨーク(以下、単に偏向ヨークとも呼ぶ)
19が取り付けられている。
【0013】上記のように3本の電子ビーム通路が一水
平面上に配置される、所謂インライン電子銃と、特殊な
非斉一磁界分布を形成するいわゆるセルフコンバーゼン
ス偏向ヨーク4を組み合わせることにより、画面中央で
STCがとれていれば、他の画面全域でコンバーゼンス
がとれるということが知られている。
【0014】しかし、一般にセルフコンバーゼンス偏向
ヨークでは、磁界の非斉一性のため偏向収差が大きく画
面周辺部で解像度が劣化するという問題がある。この改
善のために静電四重極レンズが取り付けられている。
【0015】すなわち、第一のG5電極13には一定の
集束電圧が印加され、また第二のG5電極16には偏向
ヨーク19に供給される偏向電流に同期する電圧、すな
わちダイナミック電圧が集束電圧に重畳して与えられ
る。
【0016】偏向量が大きいときには、第一のG5電極
13と第二のG5電極16の電位差が大きくなるので、
垂直電極片14と水平電極片15によって構成される静
電四重極レンズのレンズ強度が強くなって電子ビームス
ポットには大きな非点収差が生じる。第二のG5電極1
6の電位が第一のG5電極13の電位より高ければ、電
子ビームに生じる非点収差はコアを垂直方向に長く、ハ
ローを水平方向に長く引き延ばす効果をもつので電子ビ
ームの偏向に伴う非点収差を打ち消すことができ、画面
周辺部の解像度を向上させることができる。
【0017】一方、電子ビームを偏向させないときは第
一のG5電極13と第二のG5電極16の電位差を無く
することにより、非対称レンズを形成しないようにし
て、画面中央部で非点収差が生じない条件にできるの
で、解像度劣化は生じない。
【0018】また、この種の陰極線管では、主レンズか
ら画面周辺部(コーナ部)までの距離が、仮面中央部ま
での距離と比較して長いので、画面の中央部と周辺部で
電子ビームの集束の条件が異なり、中央部で電子ビーム
を集束させると、周辺部では集束せず解像度が悪化する
という問題点がある。
【0019】しかし、静電四重極レンズを装備している
電子銃では電子ビームを画面周辺に偏向させるとき第二
のG5電極16の電位を増大させるので加速電極との電
位差が減少し、主レンズのレンズ強度が弱まる。このた
め、電子ビームの集束点は画面方向に延長され画面周辺
部でも電子ビームを画面上に集束させることができるの
で、この点でも周辺部解像度劣化を防ぐことができる。
【0020】すなわち、ダイナミックな非点収差補正と
同時にダイナミックな像面湾曲収差補正をも実現するこ
とができる。
【0021】また、静電四重極レンズを装備している電
子銃では、各電子ビームのフォーカス特性を改善するこ
とはできるが、第二のG5電圧16と加速格子電極17
との電位差が変動するため中央電子ビーム方向への集中
力が変動し、コンバーゼンスがドリフトしてしまうとい
う問題点がある。
【0022】しかし、中央電子ビームと両側電子ビーム
とを電子ビームの配列方向(インライン方向)と直交す
る方向(垂直方向)から挟む一対の水平電極片15およ
びこれに対向する垂直電極片14とよりなる3つの静電
四重極レンズを備え、また一対の水平補正電極となる水
平電極片15と第一のG5電極13との電位差の変動に
よりコンバーゼンスの変動を生じさせ、第二のG5電極
16と加速格子電極17との電位差の変動によるコンバ
ーゼンスのドリフトを静電四重極レンズで生じる逆方向
のコンバーゼンスのドリフトによって打ち消すことが可
能となる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では,両
側の電子ビームに対して非点収差補正感度を与える水平
電極片15と第一のG5電極13の側壁との電位差によ
ってコンバーゼンスドリフトの補正を行っていた。この
ため、コンバーゼンスドリフトの補正感度が非点収差補
正感度に直接に影響を与え、コンバーゼンス補正感度と
非点収差補正感度の両立を図ることが困難であった。
【0024】本発明の目的は、非点収差補正感度に影響
を与えることなく、コンバーゼンスドリフトの補正感度
を与えられる静電四重極レンズを有する電子銃を具備し
た陰極線管を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記したように、従来技
術では、非点収差補正感度を与える水平もしくは垂直補
正電極が,コンバーゼンスドリフトに対する補正を与え
ていた。このため非点収差補正感度をコンバーゼンスド
リフト補正感度は,独立に与える事ができなかった。
【0026】本発明では、静電四重極部における両側の
電子ビームもしくは中央の電子ビームに対し、円筒状も
しくは長円状の電極を付加し、付加された円筒状もしく
は長円上の電極によってコンバーゼンスドリフト補正を
行うように構成した。
【0027】すなわち、請求項1に記載の第1の発明
は、複数の電子ビームを発生させ、かつこれらの電子ビ
ームを一水平面上の互いに平行な初期通路に沿って蛍光
面へ指向させる加速電極系として、少なくとも陰極と第
1格子電極および第2格子電極をもち、上記各電子ビー
ムを蛍光面に集束させるための集束電極系を少なくとも
集束格子電極と加速格子電極の2つの電極により構成し
た電子銃を具備する陰極線管において、上記集束格子電
極を上記陰極側から第一の集束格子電極と第二の集束格
子電極に分割してなり、上記の第一の集束格子電極と第
二の集束格子電極との対向部に静電四重極レンズを有
し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二の集束格子電
極側に中央電子ビームと両側の電子ビームを上記水平面
と直交する方向から挟む少なくとも一対の水平電極片を
有し,上記第二の集束格子電極側に中央電子ビームに対
して円筒状の電極を備えたことを特徴とする。
【0028】また、請求項2に記載の第2の発明は、複
数の電子ビームを発生させ、かつこれらの電子ビームを
一水平面上の互いに平行な初期通路に沿って蛍光面へ指
向させる加速電極系として、少なくとも陰極と第1格子
電極および第2格子電極をもち、上記各電子ビームを蛍
光面に集束させるための集束電極系を少なくとも集束格
子電極と加速格子電極の2つの電極により構成した電子
銃を具備する陰極線管において、上記集束格子電極を上
記陰極側から第一の集束格子電極と第二の集束格子電極
に分割してなり、上記の第一の集束格子電極と第二の集
束格子電極との対向部に静電四重極レンズを有し、かつ
上記静電四重極レンズは上記第二の集束格子電極側に中
央電子ビームと両側電子ビームを上記水平面と直交する
方向から挟む少なくとも一対の水平電極片を有し、上記
第二の集束格子電極側に中央電子ビームに対して両側電
子ビームよりも電子銃の軸方向に長い円筒状の電極を備
えたことを特徴とする。
【0029】さらに、請求項3に記載の第3の発明は、
複数の電子ビームを発生させ、かつこれらの電子ビーム
を一水平面上の互いに平行な初期通路に沿って蛍光面へ
指向させる加速電極系として、少なくとも陰極と第1格
子電極および第2格子電極をもち、上記各電子ビームを
蛍光面に集束させるための集束電極系を少なくとも集束
格子電極と加速格子電極の2つの電極により構成した電
子銃を具備する陰極線管において、上記集束格子電極を
上記陰極側から第一の集束格子電極と第二の集束格子電
極に分割してなり、上記第一の集束格子電極と第二の集
束格子電極との対向部に静電四重極レンズを有し、かつ
上記静電四重極レンズは上記第二の集束格子電極側に中
央電子ビームと両側電子ビームを上記水平面と直交する
方向から挟む少なくとも一対の水平電極片を有し、上記
第二の集束格子電極側に両側電子ビームに対して外側に
偏心した円筒状もしくは長円筒状の電極を備えたことを
特徴とする。さらに、請求項4に記載の第4の発明は、
複数の電子ビームを発生させ、かつこれらの電子ビーム
を一水平面上の互いに平行な初期通路に沿って蛍光面へ
指向させる加速電極系として、少なくとも陰極と第1格
子電極および第2格子電極をもち、上記各電子ビームを
蛍光面に集束させるための集束電極系を少なくとも集束
格子電極と加速格子電極の2つの電極により構成した陰
極線管用電子銃において、上記集束格子電極を上記陰極
側から第一の集束格子電極,第二の集束格子電極に分割
してなり、上記第一の集束格子電極と第二の集束格子電
極との対向部に静電四重極レンズを有し、かつ上記静電
四重極レンズは上記第二の集束格子電極側に中央と両側
の電子ビームを上記水平面と直交する方向から挟む少な
くとも一対の水平電極片を有し、上記第二の集束格子電
極側に両側電子ビームに対して中央電子ビーム側に偏心
した円筒状もしくは長円筒状の電極を備えたことを特徴
とする。
【0030】さらに、請求項5に記載の第5の発明は、
複数の電子ビームを発生させ、かつこれらの電子ビーム
を一水平面上の互いに平行な初期通路に沿って蛍光面へ
指向させる加速電極系として、少なくとも陰極と第1格
子電極および第2格子電極をもち、上記各電子ビームを
蛍光面に集束させるための集束電極系を少なくとも集束
格子電極と加速格子電極の2つの電極により構成した電
子銃を具備する陰極線管において、上記集束格子電極を
上記陰極側から第一の集束格子電極と第二の集束格子電
極に分割してなり、上記第一の集束格子電極と第二の集
束格子電極との対向部に静電四重極レンズを有し、かつ
上記静電四重極レンズは上記第二の集束格子電極側に中
央電子ビームと両側電子ビームを上記水平面と直交する
方向から挟む少なくとも一対の水平電極片を有し、上記
第二の集束格子電極側に両側電子ビームに対して中央電
子ビーム寄りの電子銃の軸方向に沿った電極長が外側の
電極長よりも長い円筒状電極を備えたことを特徴とす
る。
【0031】さらに、請求項6に記載の第6の発明は、
複数の電子ビームを発生させ、かつこれらの電子ビーム
を一水平面上の互いに平行な初期通路に沿って蛍光面へ
指向させる加速電極系として、少なくとも陰極と第1格
子電極および第2格子電極をもち、上記各電子ビームを
蛍光面に集束させるための集束電極系を少なくとも集束
格子電極と加速格子電極の2つの電極により構成した電
子銃を具備する陰極線管において、上記集束格子電極を
上記陰極側から第一の集束格子電極と第二の集束格子電
極に分割してなり、上記第一の集束格子電極と第二の集
束格子電極との対向部に静電四重極レンズを有し、かつ
上記静電四重極レンズは上記第二の集束格子電極側に中
央電子ビームと両側電子ビームを上記水平面と直交する
方向から挟む少なくとも一対の水平電極片を有し、上記
第二の集束格子電極側に両側電子ビームに対して中央電
子ビーム反対方向寄りの電子銃の軸方向に沿った電極長
が中央電子ビームよりの電極長よりも長い円筒状電極を
備えたことを特徴とする。
【0032】さらに、請求項7に記載の第7の発明は、
複数の電子ビームを発生させ、かつこれらの電子ビーム
を一水平面上の互いに平行な初期通路に沿って蛍光面へ
指向させる加速電極系として、少なくとも陰極と第1格
子電極および第2格子電極をもち、上記各電子ビームを
蛍光面に集束させるための集束電極系を少なくとも集束
格子電極と加速格子電極の2つの電極により構成した電
子銃を具備する陰極線管において、上記第3格子電極を
上記陰極側から第一の集束格子電極と第二の集束格子電
極に分割してなり、上記第一の集束格子電極と第二の集
束格子電極との対向部に静電四重極レンズを有し、かつ
上記静電四重極レンズは上記第二の集束格子電極側に中
央電子ビームと両側電子ビームを上記水平面と直交する
方向から挟む少なくとも一対の水平電極片を有し、上記
第一の集束格子電極側に中央電子ビームに対して円筒状
の電極を備えたことを特徴とする。
【0033】さらに、請求項8に記載の第8の発明は、
複数の電子ビームを発生させ、かつこれらの電子ビーム
を一水平面上の互いに平行な初期通路に沿って蛍光面へ
指向させる加速電極系として、少なくとも陰極と第1格
子電極および第2格子電極をもち、上記各電子ビームを
蛍光面に集束させるための集束電極系を少なくとも集束
格子電極と加速格子電極の2つの電極により構成した電
子銃を具備する陰極線管において、上記集束格子電極を
上記陰極側から第一の集束格子電極と第二の集束格子電
極に分割してなり、上記第一の集束格子電極と第二の集
束格子電極との対向部に静電四重極レンズを有し、かつ
上記静電四重極レンズは上記第二の集束格子電極側に中
央電子ビームと両側電子ビームを上記水平面と直交する
方向から挟む少なくとも一対の水平電極片を有し、上記
第一の集束格子電極側に中央電子ビームに対して両側電
子ビームよりも電子銃の軸方向に沿った長い円筒状の電
極を備えたことを特徴とする。
【0034】さらに、請求項9に記載の第9の発明は、
複数の電子ビームを発生させ、かつこれらの電子ビーム
を一水平面上の互いに平行な初期通路に沿って蛍光面へ
指向させる加速電極系として、少なくとも陰極と第1格
子電極および第2格子電極をもち、上記各電子ビームを
蛍光面に集束させるための集束電極系を少なくとも集束
格子電極と加速格子電極の2つの電極により構成した電
子銃を具備する陰極線管において、上記集束格子電極を
上記陰極側から第一の集束格子電極と第二の集束格子電
極に分割してなり、上記の第一の集束格子電極と第二の
集束格子電極との対向部に静電四重極レンズを有し、か
つ上記静電四重極レンズは上記第二の集束格子電極側に
中央電子ビームと両側電子ビームを上記水平面と直交す
る方向から挟む少なくとも一対の水平電極片を有し、上
記第一の集束格子電極側に両側の電子ビームに対して外
側に偏心した円筒状もしくは長円筒状の電極を備えたこ
とを特徴とする。
【0035】さらに、請求項10に記載の第10の発明
は、複数の電子ビームを発生させ、かつこれらの電子ビ
ームを一水平面上の互いに平行な初期通路に沿って蛍光
面へ指向させる加速電極系として、少なくとも陰極と第
1格子電極および第2格子電極をもち、上記各電子ビー
ムを蛍光面に集束させるための集束電極系を少なくとも
集束格子電極と加速格子電極の2つの電極により構成し
た電子銃を具備する陰極線において、上記集束格子電極
を上記陰極側から第一の集束格子電極と第二の集束格子
電極に分割してなり、上記の第一の集束格子電極と第二
の集束格子電極との対向部に静電四重極レンズを有し、
かつ上記静電四重極レンズは上記第二の集束格子電極側
に中央電子ビームと両側電子ビームを上記水平面と直交
する方向から挟む少なくとも一対の水平電極片を有し、
上記第一の集束格子電極側に両側の電子ビームに対して
中央電子ビーム側に偏心した円筒状もしくは長円筒状の
電極を備えたことを特徴とする。
【0036】さらに、請求項11に記載の第11の発明
は、複数の電子ビームを発生させ、かつこれらの電子ビ
ームを一水平面上の互いに平行な初期通路に沿って蛍光
面へ指向させる加速電極系として、少なくとも陰極と第
1格子電極および第2格子電極をもち、上記各電子ビー
ムを蛍光面に集束させるための集束電極系を少なくとも
集束格子電極と加速格子電極の2つの電極により構成し
た電子銃を具備する陰極線管において、上記集束格子電
極を上記陰極側から第一の集束格子電極と第二の集束格
子電極に分割してなり、上記の第一の集束格子電極と第
二の集束格子電極との対向部に静電四重極レンズを有
し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二の集束格子電
極側に中央電子ビームと両側電子ビームを上記水平面と
直交する方向から挟む少なくとも一対の水平電極片を有
し、上記第一の集束格子電極側に両側電子ビームに対し
て中央電子ビーム寄りの電子銃の軸方向に沿った電極長
が外側の電極長よりも長い円筒状電極を備えたことを特
徴とする。
【0037】さらに、請求項12に記載の第12の発明
は、複数の電子ビームを発生させ、かつこれらの電子ビ
ームを一水平面上の互いに平行な初期通路に沿って蛍光
面へ指向させる加速電極系として、少なくとも陰極と第
1格子電極および第2格子電極をもち、上記各電子ビー
ムを蛍光面に集束させるための集束電極系を少なくとも
集束格子電極と加速格子電極の2つの電極により構成し
た電子銃を具備する陰極線管において、上記集束格子電
極を上記陰極側から第一の集束格子電極と第二の集束格
子電極に分割してなり、上記の第一の集束格子電極と第
二の集束格子電極との対向部に静電四重極レンズを有
し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二の集束格子電
極側に中央電子ビームと両側電子ビームを上記水平面と
直交する方向から挟む少なくとも一対の水平電極片を有
し、上記第一の集束格子電極側に両側電子ビームに対し
て外側の電子銃の軸方向に沿った電極長が中央ビーム寄
りの電極長よりも長い円筒状電極を備えたことを特徴と
する。
【0038】上記した各発明の構成における静電四重極
レンズ構造では、第二の集束格子電極と加速格子電極と
の電位差の変動によるコンバーゼンスのドリフトを、静
電四重極レンズに付加された円筒状もしくは長円状電極
で生じる逆方向のコンバーゼンスのドリフトにより打ち
消すことが可能となり、非点収差補正感度に影響を与え
ずに,ダイナミック電圧の印加によるコンバーゼンスの
ドリフトがほとんど生じなくなる。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面を参照して詳細に説明する。
【0040】図1は本発明による陰極線管の第1実施例
を説明する電子銃の構成を説明する模式断面図、図2は
図1の矢印A−A方向に見た断面図、図3は図1の矢印
B−B方向に見た断面図、図4は図1の矢印C−C方向
に見た断面図である。なお、図2には第一の第5電極は
図示を省略してある。以下の各実施例でも同様。
【0041】図1〜図4において、主レンズを第3格子
電極11(G3電極)、第4格子電極12(G4電
極)、集束格子電極である第5格子電極(G5電極)を
2分割した第一の第5格子電極(以下、G5−1電極)
13と第二の第5格子電極(以下、G5−2電極)1
6、および第6格子電極(G6電極)17の5つで構成
した多段型主レンズを用いる。
【0042】そして、G3電極11とG5−1電極13
には5〜10kV程度の集束電圧Vf1を共通に印加
し、G4電極12にはG2電極10と共通の低電位Vf
2を印加する。
【0043】このような多段型主レンズでは、G3電極
11、G4電極12、G5ー1電極13間にユニポテン
シャル型レンズ(Uni−Potential Len
s)が、またG5−2電極16とG6電極1間にバイポ
テンシャル型レンズ(Bi−Potential Le
ns)が形成され、これらを組み合わせてU−B型電子
銃と呼ばれる低収差の電子銃主レンズが実現でき、解像
度の向上を図ることができる。
【0044】また、図1におけるG5−2電極16とG
6電極17で構成したBPFレンズには特開昭59ー2
15640号公報に開示された非円筒形主レンズが適用
されている。これも、主レンズ収差を低減し、解像度の
向上を図ることを目的としている。
【0045】次にG5−1電極13、G5−2電極16
間の静電四重極レンズ構造を参照して説明する。
【0046】G5−1電極13には単一の開口部と、内
部に3つの電子ビームに対応した3つの円形開孔部を有
する電極板14を有する。G5−2電極16にはG5−
1電極13との対向端面に3つの電子ビームに対応した
3つの円形開孔部を設け、この開孔部の上下(電子ビー
ムの配列方向と直交する方向)に、G5−1電極13方
向に延長された平板状補正電極すなわち水平電極片15
が設置されている。また、中央電子ビームに対しては、
円筒状の電極15aが取付けられている。
【0047】そして、G5−1電極13には一定の集束
電圧Vf1を、G5−2電極16には上記一定の集束電
圧Vf1にダイナミック電圧dVf2を重畳した電圧V
f2が印加される。
【0048】電子ビームが偏向されるとき、偏向量の増
大に伴ってdVf2を上昇させる。dVf2の上昇とと
もにG5−1電極13とG5−2電極16の対向部に形
成される静電四重極レンズ強度が増大し、電子ビーム偏
向による非点収差を補正できる。同時に、加速電極17
に印加される加速電圧Ebと、G5−2電極16に印加
される電圧との間の電位差の縮小により、主レンズ強度
が低下し、主レンズと電子ビーム集束点との距離が長く
なるので、画面周辺部でも電子ビームを集束させること
ができる。
【0049】すなわち、ダイナミックな非点収差補正と
ダイナミックな像面湾曲収差補正とが同時に行われる。
また、ダイナミック電圧dVf2が高くなることによっ
て、加速電極17に印加される加速電圧Ebと、G5−
2電極16への印加電圧との間の電位差の縮小により、
主レンズ強度が低下し、両側の電子ビームの中央電子ビ
ーム方向への集中力が低下するが、G5−2電極16に
取り付けられた中央電子ビームに対する円筒もしくは長
円筒上の電極によって、ダイナミック電圧dVf2の上
昇とともにG5−1電極13とG5−2電極16の対向
部において両側電子ビームの中央電子ビーム方向への集
中力が増大するため、当該ダイナミック電圧dVf2の
変動に対するコンバーゼンスの変動はほとんど生じなく
なる。
【0050】図5は本発明による陰極線管の第2実施例
を説明する電子銃の構成を説明する模式断面図、図6は
図5の矢印A−A方向に見た断面図、図7は図5の矢印
B−B方向に見た断面図、図8は図5の矢印C−C方向
に見た断面図である。
【0051】図5〜図8において、ダイナミック電圧d
Vf2が高くなることによる加速電極17の加速電圧E
bと、G5−2電極16への印加電圧との間の電位差の
縮小にり生じる両側電子ビームの中央電子ビーム方向へ
の集中力の低下は、G5−2電極16に取り付けられた
両側電子ビームに対する円筒もしくは長円筒上の電極1
5b,15cの電子銃の軸方向の長さが中央電子ビーム
の円筒もしくは長円筒状の電極15aよりも長いことに
よってdVf2の上昇とともにG5−1電極13とG5
−2電極16の対向部において両側電子ビームの中央電
子ビームへの集中力が増大するため、dVf2の変動に
対するコンバーゼンスの変動はほとんど生じなくなる。
【0052】図9は本発明による陰極線管の第3実施例
を説明する電子銃の構成を説明する模式断面図、図10
は図9の矢印A−A方向に見た断面図、図11は図9の
矢印B−B方向に見た断面図、図12は図9の矢印C−
C方向に見た断面図である。図9〜図12において、中
央電子ビームの円筒もしくは長円筒上の電極に印加され
るダイナミック電圧dVf2が高くなることによる加速
電極17の加速電圧Ebと、G5−2電極16への印加
電圧との間の電位差の縮小により両側電子ビームの中央
電子ビーム方向への集中力が低下するが、G5−2電極
16に取り付けられた両側のビームの中心軸20、22
に対して外側に中心軸20’、22’が位置する円筒も
しくは長円筒上の電極15b,15cによってdVf2
の上昇とともにG5−1電極13とG5−2電極16の
対向部において両側電子ビームの中央電子ビーム方向へ
の集中力が増大するため、ダイナミック電圧dVf2の
変動に対するコンバーゼンスの変動はほとんど生じなく
なる。
【0053】図13は本発明による陰極線管の第4実施
例を説明する電子銃の構成を説明する模式断面図、図1
4は図13の矢印A−A方向に見た断面図、図15は図
13の矢印B−B方向に見た断面図、図16は図13の
矢印C−C方向に見た断面図である。
【0054】図13〜図16において、中央電子ビーム
の円筒もしくは長円筒上の電極に印加されるダイナミッ
ク電圧dVf2が高くなることによる加速電極17の加
速電圧Ebと、G5−2電極16への印加電圧との間の
電位差の縮小により両側のビームの中央への集中力が低
下するが、非点収差補正感度を最適としたとき,第一の
G5電極の側壁と水平補正板との間の電位差で生じる両
側電子ビームの中央電子ビーム方向への集中力が強す
ぎ、コンバーゼンス変動が生じる。しかしG5−2電極
16に取り付けられた両側のビームの中心軸20、22
に対して内側に中心軸20’、22’が位置する円筒も
しくは長円筒状の電極15b,15cによってdVf2
の上昇とともにG5−1電極13とG5−2電極16の
対向部において両側のビームの中央ビームへの集中力が
減少するため、dVf2の変動に対するコンバーゼンス
の変動はほとんど生じなくなる。
【0055】図17は本発明による陰極線管の第5実施
例を説明する電子銃の構成を説明する模式断面図、図1
8は図17の矢印A−A方向に見た断面図、図19は図
17の矢印B−B方向に見た断面図、図20は図17の
矢印C−C方向に見た断面図である。
【0056】図17〜図20において、中央電子ビーム
の円筒もしくは長円筒状の電極へのダイナミック電圧d
Vf2が高くなることによる加速電極17に印加される
加速電圧Ebと、G5−2電極16への印加電圧との間
の電位差の縮小により両側電子ビームの中央電子ビーム
への集中力が低下するが、G5−2電極16に取り付け
られた両側電子ビームに対して外側の電子銃軸方向の電
極長d1 が中央電子ビーム寄りの電極長d2 よりも長い
円筒電極15b,15cによってダイナミック電圧dV
f2の上昇と共にG5−1電極13とG5−2電極16
の対向部において両側電子ビームの中央ビームへの集中
力が増大するため、dVf2の変動に対するコンバーゼ
ンスの変動はほとんど生じなくなる。
【0057】図21は本発明による陰極線管の第6実施
例を説明する電子銃の構成を説明する模式断面図、図2
2は図21の矢印A−A方向に見た断面図、図23は図
21の矢印B−B方向に見た断面図、図24は図21の
矢印C−C方向に見た断面図である。
【0058】図21〜図24において、中央電子ビーム
の円筒もしくは長円筒状の電極に印加されるダイナミッ
ク電圧dVf2が高くなることによる加速電極17の加
速電圧Ebと、G5−2電極16への印加電圧との間の
電位差の縮小により両側のビームの中央への集中力が低
下するが、非点収差補正感度を最適としたとき,第一の
G5電極G5−1電圧13の側壁と水平電極片15との
間の電位差で生じて両側電子ビームの中央電子ビーム方
向への集中力が強すぎ,コンバーゼンス変動が生じる。
しかしG5−2電極16に取り付けられた両側電子ビー
ムに対して外側の電極長d1 が中央ビーム寄りの電極長
2 よりも長い円筒電極15b,15cによってダイナ
ミック電圧dVf2の上昇と共にG5−1電極13とG
5−2電極16の対向部において両側電子ビームの中央
電子ビームへの集中力が減少するため、ダイナミック電
圧dVf2の変動に対するコンバーゼンスの変動はほと
んど生じなくなる。
【0059】図25は本発明による陰極線管の第7実施
例を説明する電子銃の構成を説明する模式断面図、図2
6は図25の矢印A−A方向に見た断面図、図27は図
25の矢印B−B方向に見た断面図、図28は図25の
矢印C−C方向に見た断面図である。
【0060】図25〜図28において、中央電子ビーム
の円筒もしくは長円筒状の電極に印加されるダイナミッ
ク電圧dVf2が高くなることによる加速電極17の加
速電圧EbとG5−2電極16への印加電圧との間の電
位差の縮小により両側電子ビームの中央電子ビーム方向
への集中力が低下するが、非点収差補正感度を最適とし
たとき,第一のG5電極G5−1電圧13の側壁と水平
電極片15との間の電位差で生じる両側電子ビームの中
央電子ビーム方向への集中力が強すぎ,コンバーゼンス
変動が生じる。しかし、G5−1電極13に取り付けら
れた中央ビームに対する円筒電極14aによってダイナ
ミック電圧dVf2の上昇とともにG5−1電極13と
G5−2電極16の対向部において両側電子ビームの中
央電子ビーム方向への集中力が減少するため、ダイナミ
ック電圧dVf2の変動に対するコンバーゼンスの変動
はほとんど生じなくなる。
【0061】図29は本発明による陰極線管の第8実施
例を説明する電子銃の構成を説明する模式断面図、図3
0は図29の矢印A−A方向に見た断面図、図31は図
29の矢印B−B方向に見た断面図、図32は図29の
矢印C−C方向に見た断面図である。
【0062】図29〜図32において、中央電子ビーム
の円筒もしくは長円筒状の電極14a,14b,14c
に印加されるダイナミック電圧dVf2が高くなること
による加速電極17の加速電圧EbとG5−2電極16
への印加電圧との間の電位差の縮小により両側電子ビー
ムの中央電子ビーム方向への集中力が低下するが、非点
収差補正感度を最適としたとき,第一のG5電極13の
側壁と水平電極片15との間の電位差で生じ両側電子ビ
ームの中央電子ビーム方向への集中力が強すぎ、コンバ
ーゼンス変動が生じる。しかし、G5−1電極13に取
り付けられた中央電子ビームに対する円筒もしくは長円
筒状の電極14aの長さd4 が両側電子ビームの円筒も
しくは長円筒状の電極14b,14cの長さd3 よりも
長いことによって、ダイナミック電圧dVf2の上昇と
ともにG5−1電極13とG5−2電極16の対向部に
おいて両側電子ビームの中央電子ビーム方向への集中力
が減少するため、ダイナミック電圧dVf2の変動に対
するコンバーゼンスの変動はほとんど生じなくなる。
【0063】図33は本発明による陰極線管の第9実施
例を説明する電子銃の構成を説明する模式断面図、図3
4は図33の矢印A−A方向に見た断面図、図35は図
33の矢印B−B方向に見た断面図、図36は図33の
矢印C−C方向に見た断面図である。
【0064】図33〜図36において、中央のビームの
円筒もしくは長円筒状の電極に印加されるダイナミック
電圧dVf2が高くなることによる加速電極17に印加
される加速電圧EbとG5−2電極16への印加電圧と
の間の電位差の縮小により両側のビームの中央への集中
力が低下するが、非点収差補正感度を最適としたとき,
第一のG5電極13の側壁と水平電極片15との間の電
位差で生じる両側電子ビームの中央電子ビーム方向への
集中力が強すぎ、コンバーゼンス変動が生じる。しか
し、第一のG5電極13に取り付けられた取り付けられ
た両側電子ビームの中心軸20,22対して外側に中心
軸20’,22’が位置する円筒もしくは長円筒状の電
極14b,14cによって、ダイナミック電圧dVf2
の上昇とともにG5−1電極13とG5−2電極16の
対向部において両側電子ビームの中央電子ビーム方向へ
の集中力が減少するため、ダイナミック電圧dVf2の
変動に対するコンバーゼンスの変動はほとんど生じなく
なる。
【0065】図37は本発明による陰極線管の第10実
施例を説明する電子銃の構成を説明する模式断面図、図
38は図37の矢印A−A方向に見た断面図、図39は
図37の矢印B−B方向に見た断面図、図40は図37
の矢印C−C方向に見た断面図である。
【0066】図37〜図40において、中央電子ビーム
の円筒もしくは長円筒状の電極に印加されるダイナミッ
ク電圧dVf2が高くなることによる加速電極17の加
速電圧EbとG5−2電極16への印加電圧との間の電
位差の縮小により両側電子ビームの中央電子ビーム方向
への集中力が低下するが、G5−1電極13に取り付け
られた両側電子ビームの中心軸20,22に対して中央
電子ビーム方向に中心軸20’,22’が位置する円筒
もしくは長円筒状の電極14b,14cによってダイナ
ミック電圧dVf2の上昇とともにG5−1電極13と
G5−2電極16の対向部において両側電子ビームの中
央電子ビーム方向への集中力が増大するため、ダイナミ
ック電圧dVf2の変動に対するコンバーゼンスの変動
はほとんど生じなくなる。
【0067】図41は本発明による陰極線管の第11実
施例を説明する電子銃の構成を説明する模式断面図、図
42は図41の矢印A−A方向に見た断面図、図43は
図41の矢印B−B方向に見た断面図、図44は図41
の矢印C−C方向に見た断面図である。
【0068】図41〜図44において、中央のビームの
円筒もしくは長円筒状の電極に印加されるダイナミック
電圧dVf2が高くなることによる加速電極17の加速
電圧EbとG5−2電極16への印加電圧との間の電位
差の縮小により両側電子ビームの中央電子ビーム方向へ
の集中力が低下するが、非点収差補正感度を最適とした
とき,第一のG5電極13の側壁と水平電極片15との
間の電位差で生じる両側のビームの中央への集中力が強
すぎ,コンバーゼンス変動が生じる。
【0069】しかしG5−1電極13に取り付けられた
両側電子ビームに対して外側の電極長d1 が中央電子ビ
ーム寄りの電極長d2 よりも短い円筒電極14b,14
cによってダイナミック電圧dVf2の上昇とともにG
5−1電極13とG5−2電極16の対向部において両
側電子ビームの中央電子ビーム方向への集中力が減少す
るため、ダイナミック電圧dVf2の変動に対するコン
バーゼンスの変動はほとんど生じなくなる。
【0070】図45は本発明による陰極線管の第12実
施例を説明する電子銃の構成を説明する模式断面図、図
46は図45の矢印A−A方向に見た断面図、図47は
図45の矢印B−B方向に見た断面図、図48は図45
の矢印C−C方向に見た断面図である。
【0071】図45〜図48において、中央電子ビーム
の円筒もしくは長円筒状の電極に印加されるダイナミッ
ク電圧dVf2が高くなることによる加速電極17の加
速電圧EbとG5−2電極16への印加電圧との間の電
位差の縮小により両側のビームの中央への集中力が低下
するが、G5−1電極13に取り付けられた両側電子ビ
ームに対して外側の電極長d1 が中央電子ビーム寄りの
電極長d2 よりも長い円筒電極14b,14cによって
ダイナミック電圧dVf2の上昇とともにG5−1電極
13とG5−2電極16の対向部において両側電子ビー
ムの中央電子ビーム方向への集中力が増大するため、ダ
イナミック電圧dVf2の変動に対するコンバーゼンス
の変動はほとんど生じなくなる。
【0072】なお、以上の各実施例では、陰極とシール
ドカップとの間に第1格子電極〜第6格子電極を有する
多段格子電極型電子銃を例として説明したが、本発明は
これに限るものではなく、格子電極を第1〜第4とし、
集束格子電極を構成する第3格子電極を二分割した形式
の電子銃、その他の各種の電極構成をもつ電子銃にも同
様に本発明を適用できるものである。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればダ
イナミックな非点収差補正とダイナミックな像面湾曲収
差補正とを同時に実現できる。また、ダイナミック電圧
の印加によってもビームのコンバーゼンスをとることが
可能となり、非点収差補正感度に影響を与えることな
く、コンバーゼンスドリフトの補正感度を与えられる静
電四重極レンズを有する電子銃を具備し、画面の全域で
高解像度をもつ陰極線管を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による陰極線管の第1実施例を説明する
電子銃の構成を説明する模式断面図である。
【図2】図1の矢印A−A方向に見た断面図である。
【図3】図1の矢印B−B方向に見た断面図である。
【図4】図1の矢印C−C方向に見た断面図である。
【図5】本発明による陰極線管の第2実施例を説明する
電子銃の構成を説明する模式断面図である。
【図6】図5の矢印A−A方向に見た断面図である。
【図7】図5の矢印B−B方向に見た断面図である。
【図8】図5の矢印C−C方向に見た断面図である。
【図9】本発明による陰極線管の第3実施例を説明する
電子銃の構成を説明する模式断面図である。
【図10】図9の矢印A−A方向に見た断面図である。
【図11】図9の矢印B−B方向に見た断面図である。
【図12】図9の矢印C−C方向に見た断面図である。
【図13】本発明による陰極線管の第4実施例を説明す
る電子銃の構成を説明する模式断面図である。
【図14】図13の矢印A−A方向に見た断面図であ
る。
【図15】図13の矢印B−B方向に見た断面図であ
る。
【図16】図13の矢印C−C方向に見た断面図であ
る。
【図17】本発明による陰極線管の第5実施例を説明す
る電子銃の構成を説明する模式断面図である。
【図18】図17の矢印A−A方向に見た断面図であ
る。
【図19】図17の矢印B−B方向に見た断面図であ
る。
【図20】図17の矢印C−C方向に見た断面図であ
る。
【図21】本発明による陰極線管の第6実施例を説明す
る電子銃の構成を説明する模式断面図である。
【図22】図21の矢印A−A方向に見た断面図であ
る。
【図23】図21の矢印B−B方向に見た断面図であ
る。
【図24】図21の矢印C−C方向に見た断面図であ
る。
【図25】本発明による陰極線管の第7実施例を説明す
る電子銃の構成を説明する模式断面図である。
【図26】図25の矢印A−A方向に見た断面図であ
る。
【図27】図25の矢印B−B方向に見た断面図であ
る。
【図28】図25の矢印C−C方向に見た断面図であ
る。
【図29】本発明による陰極線管の第8実施例を説明す
る電子銃の構成を説明する模式断面図である。
【図30】図29の矢印A−A方向に見た断面図であ
る。
【図31】図29の矢印B−B方向に見た断面図であ
る。
【図32】図29の矢印C−C方向に見た断面図であ
る。
【図33】本発明による陰極線管の第9実施例を説明す
る電子銃の構成を説明する模式断面図である。
【図34】図33の矢印A−A方向に見た断面図であ
る。
【図35】図33の矢印B−B方向に見た断面図であ
る。
【図36】図33の矢印C−C方向に見た断面図であ
る。
【図37】本発明による陰極線管の第10実施例を説明
する電子銃の構成を説明する模式断面図である。
【図38】図37の矢印A−A方向に見た断面図であ
る。
【図39】図37の矢印B−B方向に見た断面図であ
る。
【図40】図37の矢印C−C方向に見た断面図であ
る。
【図41】本発明による陰極線管の第11実施例を説明
する電子銃の構成を説明する模式断面図である。
【図42】図41の矢印A−A方向に見た断面図であ
る。
【図43】図41の矢印B−B方向に見た断面図であ
る。
【図44】図41の矢印C−C方向に見た断面図であ
る。
【図45】本発明による陰極線管の第12実施例を説明
する電子銃の構成を説明する模式断面図である。
【図46】図45の矢印A−A方向に見た断面図であ
る。
【図47】図45の矢印B−B方向に見た断面図であ
る。
【図48】図45の矢印C−C方向に見た断面図であ
る。
【図49】従来技術の静電四重極レンズをもつ電子銃を
備えた陰極管の一例の平面図である。
【符号の説明】
1 ガラス外囲器 2 フェースプレート 3 蛍光面 4 シャドウマスク 5 内部導電膜 6,7,8 陰極 9 第1格子電極 10 第2格子電極 11 第3格子電極 12 第4格子電極 13 第一の第5格子電極 14 垂直電極片 15 水平電極片 16 第二の第5格子電極 17 第6格子電極 18 シールドカップ 19 外部磁気偏向ヨーク 20,21,22 電子ビーム初期通路。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の電子ビームを発生させ、かつこれら
    の電子ビームを一水平面上の互いに平行な初期通路に沿
    って蛍光面へ指向させる加速電極系として、少なくとも
    陰極と第1格子電極および第2格子電極をもち、上記各
    電子ビームを蛍光面に集束させるための集束電極系を少
    なくとも集束格子電極と加速格子電極の2つの電極によ
    り構成した電子銃を具備する陰極線管において、 上記集束格子電極を上記陰極側から第一の集束格子電極
    と第二の集束格子電極に分割してなり、上記の第一の集
    束格子電極と第二の集束格子電極との対向部に静電四重
    極レンズを有し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二
    の集束格子電極側に中央電子ビームと両側の電子ビーム
    を上記水平面と直交する方向から挟む少なくとも一対の
    水平電極片を有し,上記第二の集束格子電極側に中央電
    子ビームに対して円筒状の電極を備えたことを特徴とす
    る電子銃を具備する陰極線管。
  2. 【請求項2】複数の電子ビームを発生させ、かつこれら
    の電子ビームを一水平面上の互いに平行な初期通路に沿
    って蛍光面へ指向させる加速電極系として、少なくとも
    陰極と第1格子電極および第2格子電極をもち、上記各
    電子ビームを蛍光面に集束させるための集束電極系を少
    なくとも集束格子電極と加速格子電極の2つの電極によ
    り構成した電子銃を具備する陰極線管において、 上記集束格子電極を上記陰極側から第一の集束格子電極
    と第二の集束格子電極に分割してなり、上記の第一の集
    束格子電極と第二の集束格子電極との対向部に静電四重
    極レンズを有し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二
    の集束格子電極側に中央電子ビームと両側電子ビームを
    上記水平面と直交する方向から挟む少なくとも一対の水
    平電極片を有し、上記第二の集束格子電極側に中央電子
    ビームに対して両側電子ビームよりも電子銃の軸方向に
    長い円筒状の電極を備えたことを特徴とする電子銃を具
    備する陰極線管。
  3. 【請求項3】複数の電子ビームを発生させ、かつこれら
    の電子ビームを一水平面上の互いに平行な初期通路に沿
    って蛍光面へ指向させる加速電極系として、少なくとも
    陰極と第1格子電極および第2格子電極をもち、上記各
    電子ビームを蛍光面に集束させるための集束電極系を少
    なくとも集束格子電極と加速格子電極の2つの電極によ
    り構成した電子銃を具備する陰極線管において、 上記集束格子電極を上記陰極側から第一の集束格子電極
    と第二の集束格子電極に分割してなり、上記第一の集束
    格子電極と第二の集束格子電極との対向部に静電四重極
    レンズを有し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二の
    集束格子電極側に中央電子ビームと両側電子ビームを上
    記水平面と直交する方向から挟む少なくとも一対の水平
    電極片を有し、上記第二の集束格子電極側に両側電子ビ
    ームに対して外側に偏心した円筒状もしくは長円筒状の
    電極を備えたことを特徴とする電子銃を具備する陰極線
    管。
  4. 【請求項4】複数の電子ビームを発生させ、かつこれら
    の電子ビームを一水平面上の互いに平行な初期通路に沿
    って蛍光面へ指向させる加速電極系として、少なくとも
    陰極と第1格子電極および第2格子電極をもち、上記各
    電子ビームを蛍光面に集束させるための集束電極系を少
    なくとも集束格子電極と加速格子電極の2つの電極によ
    り構成した陰極線管用電子銃において、 上記集束格子電極を上記陰極側から第一の集束格子電
    極,第二の集束格子電極に分割してなり、上記第一の集
    束格子電極と第二の集束格子電極との対向部に静電四重
    極レンズを有し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二
    の集束格子電極側に中央と両側の電子ビームを上記水平
    面と直交する方向から挟む少なくとも一対の水平電極片
    を有し、上記第二の集束格子電極側に両側電子ビームに
    対して中央電子ビーム側に偏心した円筒状もしくは長円
    筒状の電極を備えたことを特徴とする電子銃を具備する
    陰極線管。
  5. 【請求項5】複数の電子ビームを発生させ、かつこれら
    の電子ビームを一水平面上の互いに平行な初期通路に沿
    って蛍光面へ指向させる加速電極系として、少なくとも
    陰極と第1格子電極および第2格子電極をもち、上記各
    電子ビームを蛍光面に集束させるための集束電極系を少
    なくとも集束格子電極と加速格子電極の2つの電極によ
    り構成した電子銃を具備する陰極線管において、 上記集束格子電極を上記陰極側から第一の集束格子電極
    と第二の集束格子電極に分割してなり、上記第一の集束
    格子電極と第二の集束格子電極との対向部に静電四重極
    レンズを有し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二の
    集束格子電極側に中央電子ビームと両側電子ビームを上
    記水平面と直交する方向から挟む少なくとも一対の水平
    電極片を有し、上記第二の集束格子電極側に両側電子ビ
    ームに対して中央電子ビーム寄りの電子銃の軸方向に沿
    った電極長が外側の電極長よりも長い円筒状電極を備え
    たことを特徴とする電子銃を具備する陰極線管。
  6. 【請求項6】複数の電子ビームを発生させ、かつこれら
    の電子ビームを一水平面上の互いに平行な初期通路に沿
    って蛍光面へ指向させる加速電極系として、少なくとも
    陰極と第1格子電極および第2格子電極をもち、上記各
    電子ビームを蛍光面に集束させるための集束電極系を少
    なくとも第3格子電極と第4格子電極の2つの電極によ
    り構成した電子銃を具備する陰極線管において、 上記集束格子電極を上記陰極側から第一の集束格子電極
    と第二の集束格子電極に分割してなり、上記第一の集束
    格子電極と第二の集束格子電極との対向部に静電四重極
    レンズを有し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二の
    集束格子電極側に中央電子ビームと両側電子ビームを上
    記水平面と直交する方向から挟む少なくとも一対の水平
    電極片を有し、上記第二の集束格子電極側に両側電子ビ
    ームに対して中央電子ビーム反対方向寄りの電子銃の軸
    方向に沿った電極長が中央電子ビーム寄りの電極長より
    も長い円筒状電極を備えたことを特徴とする電子銃を具
    備する陰極線管。
  7. 【請求項7】複数の電子ビームを発生させ、かつこれら
    の電子ビームを一水平面上の互いに平行な初期通路に沿
    って蛍光面へ指向させる加速電極系として、少なくとも
    陰極と第1格子電極および第2格子電極をもち、上記各
    電子ビームを蛍光面に集束させるための集束電極系を少
    なくとも集束格子電極と加速格子電極の2つの電極によ
    り構成した電子銃を具備する陰極線管において、 上記集束格子電極を上記陰極側から第一の集束格子電極
    と第二の集束格子電極に分割してなり、上記第一の集束
    格子電極と第二の集束格子電極との対向部に静電四重極
    レンズを有し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二の
    集束格子電極側に中央電子ビームと両側電子ビームを上
    記水平面と直交する方向から挟む少なくとも一対の水平
    電極片を有し、上記第一の集束格子電極側に中央電子ビ
    ームに対して円筒状の電極を備えたことを特徴とする電
    子銃を具備する陰極線管。
  8. 【請求項8】複数の電子ビームを発生させ、かつこれら
    の電子ビームを一水平面上の互いに平行な初期通路に沿
    って蛍光面へ指向させる加速電極系として、少なくとも
    陰極と第1格子電極および第2格子電極をもち、上記各
    電子ビームを蛍光面に集束させるための集束電極系を少
    なくとも集束格子電極と加速格子電極の2つの電極によ
    り構成した電子銃を具備する陰極線管において、 上記集束格子電極を上記陰極側から第一の集束格子電極
    と第二の集束格子電極に分割してなり、上記第一の集束
    格子電極と第二の集束格子電極との対向部に静電四重極
    レンズを有し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二の
    集束格子電極側に中央電子ビームと両側電子ビームを上
    記水平面と直交する方向から挟む少なくとも一対の水平
    電極片を有し、上記第一の集束格子電極側に中央電子ビ
    ームに対して両側電子ビームよりも電子銃の軸方向に沿
    った長い円筒状の電極を備えたことを特徴とする電子銃
    を具備する陰極線管。
  9. 【請求項9】複数の電子ビームを発生させ、かつこれら
    の電子ビームを一水平面上の互いに平行な初期通路に沿
    って蛍光面へ指向させる加速電極系として、少なくとも
    陰極と第1格子電極および第2格子電極をもち、上記各
    電子ビームを蛍光面に集束させるための集束電極系を少
    なくとも集束格子電極と加速格子電極の2つの電極によ
    り構成した電子銃を具備する陰極線管において、 上記集束格子電極を上記陰極側から第一の集束格子電極
    と第二の集束格子電極に分割してなり、上記の第一の集
    束格子電極と第二の集束格子電極との対向部に静電四重
    極レンズを有し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二
    の集束格子電極側に中央電子ビームと両側電子ビームを
    上記水平面と直交する方向から挟む少なくとも一対の水
    平電極片を有し、上記第一の集束格子電極側に両側の電
    子ビームに対して外側に偏心した円筒状もしくは長円筒
    状の電極を備えたことを特徴とする電子銃を具備する陰
    極線管。
  10. 【請求項10】複数の電子ビームを発生させ、かつこれ
    らの電子ビームを一水平面上の互いに平行な初期通路に
    沿って蛍光面へ指向させる加速電極系として、少なくと
    も陰極と第1格子電極および第2格子電極をもち、上記
    各電子ビームを蛍光面に集束させるための集束電極系を
    少なくとも集束格子電極と加速格子電極の2つの電極に
    より構成した電子銃を具備する陰極線において、 上記集束格子電極を上記陰極側から第一の集束格子電極
    と第二の集束格子電極に分割してなり、上記の第一の集
    束格子電極と第二の集束格子電極との対向部に静電四重
    極レンズを有し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二
    の集束格子電極側に中央電子ビームと両側電子ビームを
    上記水平面と直交する方向から挟む少なくとも一対の水
    平電極片を有し、上記第一の集束格子電極側に両側の電
    子ビームに対して中央電子ビーム側に偏心した円筒状も
    しくは長円筒状の電極を備えたことを特徴とする電子銃
    を具備する陰極線管。
  11. 【請求項11】複数の電子ビームを発生させ、かつこれ
    らの電子ビームを一水平面上の互いに平行な初期通路に
    沿って蛍光面へ指向させる加速電極系として、少なくと
    も陰極と第1格子電極および第2格子電極をもち、上記
    各電子ビームを蛍光面に集束させるための集束電極系を
    少なくとも集束格子電極と加速格子電極の2つの電極に
    より構成した電子銃を具備する陰極線管において、 上記集束格子電極を上記陰極側から第一の集束格子電極
    と第二の集束格子電極に分割してなり、上記の第一の集
    束格子電極と第二の集束格子電極との対向部に静電四重
    極レンズを有し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二
    の集束格子電極側に中央電子ビームと両側電子ビームを
    上記水平面と直交する方向から挟む少なくとも一対の水
    平電極片を有し、上記第一の第3格子電極側に両側電子
    ビームに対して中央電子ビーム寄りの電子銃の軸方向に
    沿った電極長が外側の電極長よりも長い円筒状電極を備
    えたことを特徴とする電子銃を具備する陰極線管。
  12. 【請求項12】複数の電子ビームを発生させ、かつこれ
    らの電子ビームを一水平面上の互いに平行な初期通路に
    沿って蛍光面へ指向させる加速電極系として、少なくと
    も陰極と第1格子電極および第2格子電極をもち、上記
    各電子ビームを蛍光面に集束させるための集束電極系を
    少なくとも集束格子電極と加速格子電極の2つの電極に
    より構成した電子銃を具備する陰極線管において、 上記集束格子電極を上記陰極側から第一の集束格子電極
    と第二の集束格子電極に分割してなり、上記の第一の集
    束格子電極と第二の集束格子電極との対向部に静電四重
    極レンズを有し、かつ上記静電四重極レンズは上記第二
    の集束格子電極側に中央電子ビームと両側電子ビームを
    上記水平面と直交する方向から挟む少なくとも一対の水
    平電極片を有し、上記第一の集束格子電極側に両側電子
    ビームに対して外側の電子銃の軸方向に沿った電極長が
    中央ビーム寄りの電極長よりも長い円筒状電極を備えた
    ことを特徴とする電子銃を具備する陰極線管。
JP2262896A 1996-02-08 1996-02-08 陰極線管 Pending JPH09219157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262896A JPH09219157A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262896A JPH09219157A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09219157A true JPH09219157A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12088101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262896A Pending JPH09219157A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09219157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020072866A (ko) * 2001-03-13 2002-09-19 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 전자총
CN110197782A (zh) * 2019-06-05 2019-09-03 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种点阵构型电子漂移管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020072866A (ko) * 2001-03-13 2002-09-19 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 전자총
CN110197782A (zh) * 2019-06-05 2019-09-03 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种点阵构型电子漂移管
CN110197782B (zh) * 2019-06-05 2024-05-28 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种点阵构型电子漂移管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173722B1 (ko) 컬러음극선관
JPS62172635A (ja) カラ−表示管
JPH0544771B2 (ja)
JPH07134953A (ja) カラー受像管
JPH09190773A (ja) 陰極線管用電子銃および陰極線管
US6744191B2 (en) Cathode ray tube including an electron gun with specific main lens section
US6337534B1 (en) Color cathode ray tube with coma reduced
JPH05325825A (ja) カラー陰極線管用電子銃
US6927531B2 (en) Electron gun and color picture tube apparatus that attain a high degree of resolution over the entire screen
JPH09219157A (ja) 陰極線管
US6335597B1 (en) Color cathode-ray tube apparatus
JPH0636705A (ja) カラー受像管
US20020047508A1 (en) Cathode-ray tube apparatus
EP1050896A1 (en) Cathode-ray tube
US6646370B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
JP3734327B2 (ja) カラーブラウン管装置
JPH0917353A (ja) 陰極線管
US6586869B1 (en) Electrodes of electron gun
JP3360863B2 (ja) 受像管用電子銃
JPH09219156A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH07296740A (ja) カラー陰極線管
JPH07169410A (ja) カラー受像管用インライン型電子銃
JP3053820B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JPH07147145A (ja) 陰極線管用電子銃
JPH06267452A (ja) 受像管用電子銃