JPH09198494A - 画像処理方法とその装置 - Google Patents

画像処理方法とその装置

Info

Publication number
JPH09198494A
JPH09198494A JP8009553A JP955396A JPH09198494A JP H09198494 A JPH09198494 A JP H09198494A JP 8009553 A JP8009553 A JP 8009553A JP 955396 A JP955396 A JP 955396A JP H09198494 A JPH09198494 A JP H09198494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
boundary line
synthesizing
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8009553A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Sugitani
和宣 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8009553A priority Critical patent/JPH09198494A/ja
Publication of JPH09198494A publication Critical patent/JPH09198494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自然に見える合成画像を生成する画像処理方
法とその装置を提供する。 【解決手段】 第1の画像と第2の画像を合成する画像
処理方法であって、第2の画像の背景画像を抽出(S
2)し、この背景画像に対応する第3の画像を生成する
ために、第1の画像の合成のための境界線の濃度と一致
する濃度を前記第3の画像の第1の境界線の濃度とし、
第1の境界線に対向する第2の境界線の濃度を前記第2
の画像の濃度とし、第1と第2の境界線間の濃度を、前
記第1の境界線と前記第2の境界線間の距離に相関させ
て変化させて第3の画像を生成する(S3,S4)。そ
して、生成された第3の画像と第1の画像を各境界線で
合成する(S5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理方法とそ
の装置、特に、自然な画像を編集、合成する画像処理方
法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フィルム等の透過画像を重ねて合
成する際、全て重なった場合は画面全体の濃度が均一で
不自然には見えないが、一部のみ重ねた場合は、重なっ
た箇所のみ濃度が高く画面全体としてみると不自然であ
る。また、濃度の異なる複数の画像を張り合わせると、
その境界部分で不連続となり、不自然となるという問題
があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来例
に鑑みてなされたもので、自然に見える合成画像を生成
する画像処理方法とその装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像処理方法とその装置は以下の構成を備
える。即ち、 第1の画像と第2の画像を合成する画像処理方法であっ
て、第2の画像の背景画像を抽出する抽出工程と、前記
背景画像に対応する第3の画像を生成する第3画像工程
であって、第1の画像の合成のための境界線の濃度と一
致する濃度を前記第3の画像の第1の境界線の濃度と
し、前記第1の境界線に対向する第2の境界線の濃度を
前記第2の画像の濃度とし、前記第1と第2の境界線間
の濃度を、前記第1の境界線と前記第2の境界線間の距
離に相関させて変化させて前記第3の画像を生成する第
3画像生成工程と、前記第3画像生成工程で生成された
第3の画像と前記第1の画像を各境界線で合成する第1
合成工程とを備える。
【0005】また、別の発明は、第1の画像と第2の画
像を合成する画像処理装置であって、 第2の画像の背
景画像を抽出する抽出手段と、前記背景画像に対応する
第3の画像を生成する第3画像手段であって、第1の画
像の合成のための境界線の濃度と一致する濃度を前記第
3の画像の第1の境界線の濃度とし、前記第1の境界線
に対向する第2の境界線の濃度を前記第2の画像の濃度
とし、前記第1と第2の境界線間の濃度を、前記第1の
境界線と前記第2の境界線間の距離に相関させて変化さ
せて前記第3の画像を生成する第3画像生成手段と、前
記第3画像生成手段で生成された第3の画像と前記第1
の画像を各境界線で合成する第1合成手段とを備える。
【0006】
【発明の実施の形態】はじめに、本発明の実施の形態の
画像処理方法とその装置のポイントを要約した後に、そ
の詳細な説明に入るものとする。本発明の実施の形態の
画像処理方法とその装置は、合成される第1の画像と合
成する第2の画像をRAMに格納する。そして、第2の
画像のうち、合成の目的とする主画像を抽出してRAM
に格納する。また、その背景画像もRAMに別途格納す
る。次に、背景画像にグラデーションをかけ、第1の画
像に重ね、更に、抽出画像も第1の画像に重ねることに
より、自然な画像生成することができる。
【0007】以下、本発明の実施の形態の画像処理方法
とその装置の詳細な説明を行う。図1は本実施の形態の
画像処理装置の構成を示す図である。1は中央処理装置
(CPU)であり、以下に示す各種装置と、6のバスラ
インBLを通じて接続され、その制御を行う。2は、キ
ーボードKBであり、カーソル移動や一般的な文字や画
像入力・編集処理の為のキーを待つ。
【0008】3は、カラーの表示装置LCDであり、表
示用書き込み専用メモリであるVRAM(4)に書き込
まれた図形を表示する。ROM8は、読み出し専用メモ
リであり、CPUを制御する為の図2に示したフローチ
ャートのプログラムPRG(8a)や文字パターンを格
納するFONT(8b)からなる。
【0009】RAM9は、書き込み可能メモリであり、
不揮発性のメモリである。内部はいくつかに分割され各
々固有な目的の為に使用される。RAMのうちWORK
(9a)は、前述したプログラムを動作させる為に使用
するワークエリアである。IMG1(9b)とIMG2
(9c)は、互いに合成する画像を格納するメモリであ
る。
【0010】IMGC(9d)は、IMG2(9c)の
うちの主な画像を抽出した際に格納するメモリである。
IMGG(9e)は、IMG2(9c)のうちの主な画
像を抽出した残りの背景画像を格納するメモリである。
7は画像を印刷する為のプリンタ(PRT)である。
【0011】本装置は、ROM8に格納されたプログラ
ムをCPU1が実行する事により動作する。以下、この
プログラムのフローチャートを参照してその処理動作を
説明する。本装置では、画像は全て複数色のドットから
構成されており、重ねた場合は透過的に合成される物と
する。即ち、色情報は重ねた結果、両方の画像のドット
を全て持つことになる。
【0012】図3の(1)と図3の(2)の画像は各
々、表示器LCDに表示された画像1と画像2の表示例
である。これら2つの画像はRAMのIMG1とIMG
2に格納されている。もし、この2枚の画像を合成し
て、山の上に月が出ている画像を作成しようとした場
合、画像1に対して画像2を少しずらして、重ねる必要
がある。
【0013】重ねて、新たな画像を作った結果、図3の
(3)の様にlの長さだけずらす必要が生じる。そのた
め、ステップS1では、この2つの画像の位置決定を行
う。ステップS2では、図4の(5)に示した月だけの
幅lの画像を抽出して、RAM(9)のIMGC(9
d)に格納する。
【0014】同様に、ステップS3では、幅lの画像か
ら月の部分を除いた背景部分を抽出して、RAMのIM
GG(9e)に格納する。そして、この画像に対して、
濃度の傾斜を決定する。この様子を図5に示す。横軸に
長さ(0から1)、縦軸に濃度を設定した場合、抽出し
た背景の濃度を長さ1の所に対応させ、この抽出した背
景の境界(K1)からの長さが0の所には、濃度を図3
の(1)の山の背景の境界(K1)の濃度に合わせる。
そして、その間を直線で結び、長さを変数とする濃度傾
斜を決定する。
【0015】ステップS4では、この直線に応じて、R
AMのIMGG(9e)のドットを間引くことで、背景
濃度を修正する。その結果、図4の(4)に示したごと
く、長さlの画像の上が濃く下が薄いグラデーションが
得られる。ステップS5では、IMG1(9b)の第1
画像にIMGG(9e)のグラデーション画像を合成す
る。この処理結果の一例を、図4の(6)に示す。図4
の(6)のように、山の上にグラデーションがかかった
画像ができ上がる。
【0016】ステップS6では、IMGC(9d)の月
の画像を重ねる。この結果の一例が、図4の(7)であ
る。図4の(7)の様に、月が山の上に出た画像が完成
する。この画像を、VRAMに書き込みLCDに表示さ
せることにより完成した画像が実際に見られる。
【0017】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、一つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明の目的は、前述した実施形
態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを
記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、
そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCP
UやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコード
を読出し実行することによっても、達成されることは言
うまでもない。
【0018】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。プログラムコードを供給
するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROMなどを用いることができる。
【0019】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0020】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0021】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図7のメモリマップ例に示す各モジュールを
記憶媒体に格納することになる。すなわち、少なくと
も、ステップS1の画像合成位置を決定する「画像合成
位置決定モジュール」、ステップS2の第2画像の所望
領域の抽出を行う「第2画像所望領域抽出モジュー
ル」、ステップS3の濃度傾斜の決定を行う「濃度傾斜
決定モジュール」、ステップS4のグラデーション描画
を行う「グラデーション描画モジュール」、ステップS
5のグラデーション画像の合成を行う「グラデーション
画像合成モジュール」、ステップS6の抽出画像の張り
付けを行う「抽出画像張付けモジュール」の各モジュー
ルのプログラムコードを記憶媒体に格納すればよい。
【0022】以上説明したとおり、本発明によれば2枚
の画像の一部を重ねて合成した場合、重なった箇所だけ
が濃くなって画面全体が不自然になる事を避け、グラデ
ーション効果により自然な画像が得られる。尚、図3、
図4に示した画像の合成方法では、山の画像の境界(K
1)の画像濃度が低い場合を示したが、逆に、山の画像
の境界(K1)の画像濃度が高い場合は、その境界濃度
から順に濃度を下げていく、図6に示したような逆グラ
デーション特性に基づいて、グラデーション画像を生成
して、合成してもよい。
【0023】また、図5、図6では、長さ(距離)に関
して、線形の勾配を持たせたが、これに拘束されること
はなく、非線形の勾配であってもよいことは言うまでも
ない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、自
然に見える合成画像を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の機器構成図である。
【図2】本実施の形態の処理の流れを示したフローチャ
ートである。
【図3】図2で示す処理を具体的に説明するための画像
表示例の図である。
【図4】図2で示す処理を具体的に説明するための画像
表示例の図である。
【図5】ステップS3で決定されるグラデーションの傾
斜の一例を示す図である。
【図6】別のグラデーションの傾斜の一例を示す図であ
る。
【図7】コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶さ
れた各処理モジュールのレイアウトの一例を示す図であ
る。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の画像と第2の画像を合成する画像
    処理方法であって、 第2の画像の背景画像を抽出する抽出工程と、 前記背景画像に対応する第3の画像を生成する第3画像
    工程であって、 第1の画像の合成のための境界線の濃度と一致する濃度
    を前記第3の画像の第1の境界線の濃度とし、前記第1
    の境界線に対向する第2の境界線の濃度を前記第2の画
    像の濃度とし、前記第1と第2の境界線間の濃度を、前
    記第1の境界線と前記第2の境界線間の距離に相関させ
    て変化させて前記第3の画像を生成する第3画像生成工
    程と、 前記第3画像生成工程で生成された第3の画像と前記第
    1の画像を各境界線で合成する第1合成工程とを備える
    ことを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記抽出工程で抽出された背景画像以外
    の画像部分を、前記合成工程で合成された画像に合成す
    る第2合成工程をさらに備えることを特徴とする請求項
    1に記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記相関は、比例であることを特徴とす
    る請求項1に記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記相関は、非線形相関であることを特
    徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  5. 【請求項5】 第1の画像と第2の画像を合成する画像
    処理装置であって、 第2の画像の背景画像を抽出する抽出手段と、 前記背景画像に対応する第3の画像を生成する第3画像
    手段であって、 第1の画像の合成のための境界線の濃度と一致する濃度
    を前記第3の画像の第1の境界線の濃度とし、前記第1
    の境界線に対向する第2の境界線の濃度を前記第2の画
    像の濃度とし、前記第1と第2の境界線間の濃度を、前
    記第1の境界線と前記第2の境界線間の距離に相関させ
    て変化させて前記第3の画像を生成する第3画像生成手
    段と、 前記第3画像生成手段で生成された第3の画像と前記第
    1の画像を各境界線で合成する第1合成手段とを備える
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記抽出手段で抽出された背景画像以外
    の画像部分を、前記合成手段で合成された画像に合成す
    る第2合成手段をさらに備えることを特徴とする請求項
    5に記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記相関は、比例であることを特徴とす
    る請求項5に記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記相関は、非線形相関であることを特
    徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
JP8009553A 1996-01-23 1996-01-23 画像処理方法とその装置 Pending JPH09198494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009553A JPH09198494A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 画像処理方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009553A JPH09198494A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 画像処理方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09198494A true JPH09198494A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11723479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8009553A Pending JPH09198494A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 画像処理方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09198494A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176447A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2009037625A (ja) * 2001-09-11 2009-02-19 Seiko Epson Corp 被写体情報を用いた画像処理
US9055219B2 (en) 2012-09-26 2015-06-09 Olympus Imaging Corp. Image editing device and image editing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037625A (ja) * 2001-09-11 2009-02-19 Seiko Epson Corp 被写体情報を用いた画像処理
JP2009141975A (ja) * 2001-09-11 2009-06-25 Seiko Epson Corp 被写体情報を用いた画像処理
JP2008176447A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
US9055219B2 (en) 2012-09-26 2015-06-09 Olympus Imaging Corp. Image editing device and image editing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101969864B1 (ko) 객체영상과 배경영상의 상호 연동에 기반한 영상 합성 방법
US7180528B2 (en) Method and system for image templates
US5459529A (en) Video processing for composite images
AU2009209293B2 (en) Representing flat designs to be printed on curves of a 3-dimensional product
JP2006172460A (ja) 3次元電子文書のページに注釈を付ける方法
JP3191266B2 (ja) イメージシミュレーションシステム
JP3840898B2 (ja) 投写型表示装置およびそのための表示方法、並びに、画像表示装置
JP2009140382A (ja) 画像編集装置と画像編集プログラムと記録媒体と画像編集方法
JPH09198494A (ja) 画像処理方法とその装置
JP3524987B2 (ja) 表示画面作成装置
JPH0827792B2 (ja) 文書編集方法
JP3997562B2 (ja) 電子付箋紙貼付装置
CN112634426B (zh) 多媒体数据显示的方法、电子设备及计算机存储介质
JP2000076432A (ja) 画像デ―タ補間装置、画像デ―タ補間方法および画像デ―タ補間プログラムを記録した媒体
JPH04127266A (ja) 文書処理装置および文書処理方法
KR20000052433A (ko) 2차원 형상 그리기 시스템
JPH03139064A (ja) 画像合成装置
JPH05249951A (ja) 画像情報提示装置
JP2000151982A (ja) 画像合成装置および画像合成方法、画像生成装置および画像生成方法、並びに提供媒体
JP4230051B2 (ja) 画像生成方式
JPH03150971A (ja) 合成画像の表示装置およびハッチング回路
JPH01130281A (ja) 文書処理装置
JP3043697B2 (ja) αブレンディング画像の表示装置及び表示方法
JP2791189B2 (ja) 図形描画装置及び方法
JPH07200581A (ja) イメージ編集装置および編集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060424