JPH09195280A - 法面用円形紙製型枠 - Google Patents

法面用円形紙製型枠

Info

Publication number
JPH09195280A
JPH09195280A JP2465696A JP2465696A JPH09195280A JP H09195280 A JPH09195280 A JP H09195280A JP 2465696 A JP2465696 A JP 2465696A JP 2465696 A JP2465696 A JP 2465696A JP H09195280 A JPH09195280 A JP H09195280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
circular
concrete wall
slope
frame part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2465696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Ejima
信也 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI SHIKAN KOGYO KK
Original Assignee
ASAHI SHIKAN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI SHIKAN KOGYO KK filed Critical ASAHI SHIKAN KOGYO KK
Priority to JP2465696A priority Critical patent/JPH09195280A/ja
Publication of JPH09195280A publication Critical patent/JPH09195280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 法面の形状に容易に追従可能に、円形の土露
出部を残すコンクリート壁に適用する、自由度が高く、
安価な法面用円形紙製型枠を提供する。 【解決手段】 円形の土露出部5aを残すコンクリート
壁1を形成するところの、耐水処理を施した積層紙より
なり、且つコンクリート壁の側面を形成する帯状枠部2
の下端に延設し、中心側に垂直L字状に屈折させ、枠部
の下端に沿って配列した複数枚の先細の屈折片3aより
なる補強リブ3を設けると共に、枠部を湾曲させ、両端
部2a,2bを重ね合わせ、径の異なる円形に形成し、
接合することが可能な径可変接合手段4を設けてなる法
面用円形紙製型枠であり、それによって、帯状であっ
て、重ね合わせて、コンパクトにして運搬することが出
来、紙製型枠を薄くしても、十分な強度が確保された
め、厚さを低減することが出来ると共に、1つの紙製型
枠で径の異なる土露出部を形成可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は山・丘等の傾斜面
またはその傾斜面を削って形成した、崩壊しやすい脆弱
な法面を補強するコンクリート壁を成形する法面用円形
紙製型枠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 図1を参考にして説明する。従来、山
・丘等の傾斜面またはその傾斜面の土5を削って形成し
た法面は、そのままでは、一般に雨等により流れ、地震
等により崩落しやすく、脆弱であるため、通常それをコ
ンクリートで補強している。しかしながら、法面全面を
コンクリート壁1で覆うと、自然に近い環境が失われ、
殺風景になるため、適宜に土露出部5aを残し、その土
露出部に芝生等を植えることが出来るコンクリート壁を
構築している。
【0003】しかも、このコンクリート壁を成形する型
枠として、工場生産が容易で、安価であり、且つ、木製
のものに比較して薄くて軽量で、法面現場で安全容易に
運搬・組立・解体が可能な紙製型枠が使用されるように
なった。
【0004】しかながら、この従来の紙製型枠は、薄い
とは言え、強度確保の必要性から2〜3ミリの積層紙よ
りなるため、予め工場で任意の角度に屈折し、角を形成
すること、また現場で湾曲させて、比較的大きい曲率半
径の曲面を形成することは出来るが、現場では、予め屈
折した部分を除き、屈折して角を形成したり、湾曲させ
て小さい曲率半径の曲面を形成したりすることが困難あ
るいは出来ない。
【0005】したがって、長方形の土露出部を残す格子
状コンクリート壁を成形する場合、一体の型枠片だけで
は、現場の法面の形状に合わせて、型枠の辺の長さ・幅
を変更することは困難であり、自由度に欠けると言う問
題点がある。なお、複数の型枠片を継ぎ合せることによ
り型枠の辺の長さ・幅を変更は可能であるが、それだけ
部品数が増加し、生産・運搬・組立等の費用が増加する
と言う問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 解決しようとする課
題は、上記従来の法面に、長方形の土露出部を残す格子
状コンクリート壁を成形しようとすると、一体の型枠片
だけでは、現場の法面の形状に合わせて、屈折させて型
枠の辺の長さ・幅を変更することは困難であり、自由度
に欠けること、型枠の辺の長さ・幅を変更可能に、複数
の型枠片を継ぎ合せるようにすると、部品数が増加し、
コストアップすることであって、本発明は上記課題を解
決した、法面の形状に容易に追従可能に自由度が高く、
帯状であって、重ねて運搬することが出来、しかも安価
な法面用円形紙製型枠を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】 第1の発明は、図1乃
至図6に示す如く、円形の土露出部1aを残すコンクリ
ート壁1を形成するところの、耐水処理を施した積層紙
よりなり、且つコンクリート壁1の側面を形成する帯状
枠部2の下端に延設し、中心側に垂直L字状に屈折さ
せ、枠部2の下端に沿って配列した複数枚の先細の屈折
片3aよりなる補強リブ3を設けると共に、枠部2を湾
曲させ、両端部2a,2bを重ね合わせ、径の異なる円
形に形成し、接合することが可能な径可変接合手段4を
設けてなる法面用円形紙製型枠であり、それによって、
紙製型枠を薄くしても、十分な強度が確保されるため、
厚さを低減することが出来ると共に、1つの紙製型枠で
径の異なる土露出部5aを形成可能となり、帯状であっ
て、重ねて運搬することが出来、しかも安価である。
【0008】第2の発明は、第1の発明の径可変接合手
段4が、互いに噛み合せ可能に、一方の端部2aに上縁
から少なくとも2個の切込み4a、他方の端部2bに長
さ方向に間隔を開けて下縁から少なくとも2個の切込み
4b,4bを幅方向にそれぞれ入れると共に、端部2
a,2aの切込み4a,4bの噛み合せ位置をずらすこ
とにより、重ね合わせ部分Pの長さを変更可能にしてな
るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】 本発明の実施の形態例につい
て、図1乃至図6により説明すると、1は法面に構築し
た、鉄筋入りのコンクリート壁であって、芝生等を植え
て、自然環境に近い状態にするため、円形の土露出部1
aを残したものである。このコンクリート壁1を構築す
るに当って使用する、本発明の耐水処理を施した、積層
紙よりなる法面用円形紙製型枠は次のように構成され
る。
【0010】すなわち、2はコンクリート壁1の側面を
形成する帯状枠部、3はその枠部2の下端に延設し、中
心側に垂直L字状に屈折させた補強リブであって、枠部
2の下端に沿って配列した、複数枚の先細の屈折片3a
よりなる。なお、この屈折片3aの形状は先端側が短い
等脚台形にしてあるが、2等辺三角形等先細で枠部2を
円形に湾曲させたとき、隣同士が干渉し合わず、しかも
補強効果の高いもであれば、その形状はこれに限定され
るものてではない。
【0011】4は枠部2を湾曲させ、その両端部2a,
2bを重ね合わせ、径の異なる円形に形成し、接合する
ことが可能な径可変接合手段であって、互いに噛み合せ
可能に、一方の端部2aに少なくとも2個の切込み4
a、他方の端部2bに長さ方向に間隔を開けて少なくと
も2個の切込み4b,4bを幅方向にそれぞれ入れてあ
り、端部2a,2aの切込み4a,4bの噛み合せ位置
をずらすことにより、重ね合わせ部分Pの長さを変更可
能にしてある。
【0012】また下縁から切込み4b,4bを入れた端
部2bは、上縁から切込み4bを入れた端部2aと重ね
合わせることになるため、屈折片3aを設けない。切込
み4a,4bを噛み合せた際、両端部2a,2bを幅方
向にぴったり重ね合わせるために、切込み4a,4bの
深さは共に幅の1/2にすることが好ましい。さらに上
側に入れる切込み4aの位置は、強度を確保するため、
屈折片3aの中央上方であることが好ましい。なお、上
記のものと少なくとも同等の効果があれば、径可変接合
手段4は上記に限定されるものでない。
【0013】作用について説明すると、各型枠の枠部2
を円形に湾曲させ、両端部2a,2bを重ね合わせ、所
望の径になるよう長手方向にずらし、互いに噛合わせ可
能な切込み4a,4b同士を噛み合せ、両端部2a,2
bを接合する。そうすると、補強リブ3の、枠部2にL
字状に垂直な屈折片3aが枠部2の内面下端に沿って配
列される。
【0014】このようにして組立てられた複数個の円形
型枠は、図2に示すように、法面の土5上に適当に分散
させて、配置し、固定したうえ、型枠間に鉄筋(図示省
略)を配設したうえ、型枠間に生コンクリートを注入
し、硬化させると、図1に示すように、円形の土露出部
5aを残したコンクリート壁1が法面上に構築される。
その後、土露出部5aに芝生等を植え、それが育つこと
より、法面全体が周囲に調和した自然環境に近い状態に
なる。
【0015】
【発明の効果】 本発明は以上のように構成されるた
め、工場生産が容易で、安価であり、且つ、木製のもの
に比較して薄くて軽量であり、法面現場で安全容易に運
搬・組立・解体が可能であると言う紙製型枠の効果の上
に、さらに帯状であって、重ねてコンパクトにして運搬
することが出来ると共に、薄くしても、十分な強度が確
保され、厚さを低減することが出来、コストを低減する
ことが出来ると共に、1つの紙製型枠で径の異なる土露
出部5aを容易に形成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 法面に構築した、円形の土露出部を残したコ
ンクリート壁の斜視図である。
【図2】 図1のコンクリート壁を構築するための本発
明の実施の形態例を配置したものを示す斜視図である。
【図3】 1個の本発明の実施の形態例を示す斜視図で
ある。
【図4】 図3の平面図である。
【図5】 図3の径可変接合手段の接合前の状態を示す
立面図である。
【図6】 図3の径可変接合手段の接合後の状態を示す
立面図である。
【符号の説明】
1 コンクリート壁 2 枠部 2a 一端部 2b 他端部 3 補強リブ 3a 屈折片 4 径可変接合手段 4a 切込み 4b 切込み 5 土 5a 土露出部 P 重ね合わせ部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形の土露出部(5a)を残すコンクリ
    ート壁(1)を形成するところの、耐水処理を施した積
    層紙よりなり、且つコンクリート壁(1)の側面を形成
    する帯状枠部(2)の下端に延設し、中心側に垂直L字
    状に屈折させ、枠部(2)の下端に沿って配列した複数
    枚の先細の屈折片(3a)よりなる補強リブ(3)を設
    けると共に、枠部(2)を湾曲させ、両端部(2a,2
    b)を重ね合わせ、径の異なる円形に形成し、接合する
    ことが可能な径可変接合手段(4)を設けてなる法面用
    円形紙製型枠。
  2. 【請求項2】 径可変接合手段(4)が、互いに噛み合
    せ可能に、一方の端部(2a)に上縁から少なくとも2
    個の切込み(4a)、他方の端部(2b)に長さ方向に
    間隔を開けて下縁から少なくとも2個の切込み(4b,
    4b)を幅方向にそれぞれ入れると共に、端部(2a,
    2a)の切込み(4a,4b)の噛み合せ位置をずらす
    ことにより、重ね合わせ部分(P)の長さを変更可能に
    してなる請求項1記載の法面用円形紙製型枠。
JP2465696A 1996-01-17 1996-01-17 法面用円形紙製型枠 Pending JPH09195280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2465696A JPH09195280A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 法面用円形紙製型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2465696A JPH09195280A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 法面用円形紙製型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09195280A true JPH09195280A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12144194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2465696A Pending JPH09195280A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 法面用円形紙製型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09195280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150738A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 三機工業株式会社 床の施工方法及びスリーブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150738A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 三機工業株式会社 床の施工方法及びスリーブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9103120B2 (en) Concrete/plastic wall panel and method of assembling
RU2008118476A (ru) Сборный дом из полимерного материала
US5535568A (en) Self indexing landscape module
JP3701196B2 (ja) コンクリートスラブ用埋込材、プレキャストコンクリート板および中空コンクリートスラブ
JPS58131228A (ja) 法枠材料と法枠の形成方法
JP2003034970A (ja) 雨水貯留/貯留浸透槽
JPH09195280A (ja) 法面用円形紙製型枠
KR101514773B1 (ko) 요철형 보강재에 의한 무량판 전단보강 시스템
JPH0626138A (ja) プレキャストコンクリート板
JPH09235813A (ja) デッキプレート
JP2005016157A (ja) プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法
JPH04222739A (ja) 鉄板付立体トラス床版
JP3293879B2 (ja) 組立庭園
JP4689095B2 (ja) 床スラブの構造、パネル・ブロック組立体およびブロック
JP2001182004A (ja) 現場打コンクリート平板用型枠
JP2002188235A (ja) コンクリートスラブ用埋込材、プレキャストコンクリート板および中空コンクリートスラブ
JP3751735B2 (ja) コンクリートスラブおよび構築物
JPS6245934B2 (ja)
JP3378803B2 (ja) 網籠連結体の敷設工法および網籠連結体
JPH06146300A (ja) Rc造基礎等の構築用鉄筋枠部材
JPH0452279Y2 (ja)
JP3751727B2 (ja) プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物
JP3813718B2 (ja) プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物
JP2001311258A (ja) トラス筋
JPH11172828A (ja) コンクリートスラブおよび構築物