JPH09194577A - ポリエステルブロック共重合体溶液 - Google Patents

ポリエステルブロック共重合体溶液

Info

Publication number
JPH09194577A
JPH09194577A JP305896A JP305896A JPH09194577A JP H09194577 A JPH09194577 A JP H09194577A JP 305896 A JP305896 A JP 305896A JP 305896 A JP305896 A JP 305896A JP H09194577 A JPH09194577 A JP H09194577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
polyester block
melting point
polyester
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP305896A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritsugu Saiki
紀次 斎木
Kazuhiro Mizuguchi
一浩 水口
Hodaka Yokomizo
穂高 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP305896A priority Critical patent/JPH09194577A/ja
Publication of JPH09194577A publication Critical patent/JPH09194577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非ハロゲン・非リン系溶媒を用いたポリエス
テルブロック共重合体の溶液を得る。 【解決手段】 ポリエステルブロック共重合体として特
定のポリエステルをソフトセグメントとして用いたポリ
エステルブロック共重合体と特定溶媒とからなる共重合
体の溶液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定のポリエステ
ルブロック共重合体と特定の溶媒とからなる溶液に関す
る。更に詳しくはハロゲン、フェノールを含まないポリ
エステルブロック共重合体エラストマーの溶液に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルエラストマーは耐熱性、耐
薬品性の熱可塑性のエラストマーとして、広く使用され
ていることはよく知られている。このポリエステルエラ
ストマーを溶液として用いようとすると一般的にハロゲ
ン系の溶媒や、フェノール系の溶媒が必要である。しか
し、これらの溶媒には毒性の問題などがあることから、
ポリエステルエラストマーは一般的には溶液として使用
されていないのが現状である。
【0003】ところで、ポリエステルエラストマーは接
着剤として使用したり、薄いシートにして使用すること
があり、これらの場合には、ポリエステルエラストマー
溶液とすることが必要である。そのため毒性の少ない一
般溶媒である非ハロゲン溶媒に溶解した溶液が求められ
てきた。
【0004】本発明者らは、先に芳香族ジカルボン酸と
長鎖ジオールとのポリエステルをソフトセグメントとす
るポリエステルエラストマーの非ハロゲン溶媒を用いた
溶液を提案した。しかしこの場合も高濃度の溶液を得る
には高い温度が必要で、実際には使用しにくいものであ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ポリ
エステルエラストマーの非ハロゲン、非フェノール系溶
媒を用いた溶液を提供することである。更に、溶液の状
態を保持できる温度の低い溶液を提供することも、課題
の一つである。
【0006】
【課題を解決するための方法】本発明者らは、上記の如
き溶液を得ることが出来るポリエステルエラストマーを
見いだすべく検討を重ねた結果、ソフトセグメントとし
て芳香族ジカルボン酸とHO(CH2 CH2 O)i
(i=2〜5)で表わされる長鎖ジオールがジカルボン
酸成分当たり60モル%以上であるポリエステルを用
い、ハードセグメントとしてポリテトラメチレンテレフ
タレートを主たる成分とするポリエステルを用いたポリ
エステルブロック共重合体は容易に特定の溶媒に溶解で
きることを見いだし、本発明に至ったものである。
【0007】即ち本発明は、テレフタル酸及びテトラメ
チレングリコールがジカルボン酸成分当たり60モル%
以上のポリブチレンテレフタレートからなるハードセグ
メント20〜50重量%と、芳香族ジカルボン酸とHO
(CH2 CH2 O)i H(i=2〜5)で表わされる長
鎖ジオールがジカルボン酸成分当たり60モル%以上の
ポリエステルからなるソフトセグメント80〜50重量
%とのポリエステルブロック共重合体であって、しかも
融点(T:℃)が下記の範囲にあるポリエステルブロッ
ク共重合体(A)1重量部、並びにジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、N―メチルピロリドン、ジ
オキサン及びシクロヘキサノンの群から選ばれる少なく
とも1種の溶媒(B)2〜100重量部よりなるポリエ
ステルブロック共重合体溶液である。ここにT(℃)は T0 −5>T>T0 −60 T>T′+10 [但しT0 :ハードセグメントを構成する成分からなる
ポリマーの融点(℃)、T′:ハードセグメント、ソフ
トセグメントを構成する全成分からなるランダム共重合
ポリマーの融点(℃)]である。
【0008】本発明に用いられるポリエステルブロック
共重合体は、そのハードセグメントはポリブチレンテレ
フタレートを主たる構成成分とするが、他にテレフタル
酸以外のベンゼン又はナフタレン環を含む芳香族ジカル
ボン酸、炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸、テトラ
メチレングリコール以外の炭素数2〜12の脂肪族ジオ
ール、シクロヘキサンジメタノールなどの脂環族ジオー
ル等のジオールが共重合されていてもよく、この共重合
割合は、全ジカルボン酸当たり40モル%未満であり、
好ましくは30モル%未満である。この共重合割合は、
少ないほど融点も高く好ましいが、柔軟性を増すために
共重合することも行われる。しかし共重合割合が多くな
ると結晶化しにくくなり、成形性などが悪くなるため、
あまり多くても好ましくない。この共重合割合は、本発
明のブロック共重合体では特定しにくいが、結晶の融点
が150℃以上、好ましくは160℃以上となる共重合
割合がよい。
【0009】一方、ソフトセグメントとしては、芳香族
ジカルボン酸とHO(CH2 CH2O)i H(i=2〜
5)で表わされる長鎖ジオールを主たる構成成分とする
ポリエステルを用いる。この芳香族ジカルボン酸として
はフタル酸類、ナフタレンジカルボン酸類などがあげら
れるが、フタル酸類が一般的に用いられ、特にテレフタ
ル酸が多く用いられる。芳香族ジカルボン酸以外に、脂
肪族又は脂環族ジカルボン酸や、短鎖ジオールを共重合
したものであってもよいが、この共重合割合はジカルボ
ン酸成分に対し40モル%以下であることが好ましい。
【0010】ここで使用されうる共重合可能なジカルボ
ン酸としては、例えば使用した芳香族ジカルボン酸以外
のジカルボン酸であって、イソフタル酸、フタル酸、ナ
フタレンジカルボン酸類、炭素数4〜12の直鎖状のジ
カルボン酸、特に炭素数8〜12の直鎖状ジカルボン
酸、シクロヘキサンジカルボン酸等があげられる。共重
合可能な短鎖ジオールとしては、炭素数2〜12の直鎖
状脂肪族ジオール等が例示される。また、ポリオキシア
ルキレングリコールを共重合することもでき、ポリオキ
シアルキレングリコールとしては好ましくは分子量12
00以下、更に好ましくは1000以下の比較的低分子
量のものが用いられる。
【0011】本発明のポリエステルブロック共重合体に
おいて、ハードセグメントとソフトセグメントの量比は
重量比で、20〜50対80〜50、好ましくは25〜
55対75〜45である。ハードセグメントがこれより
多い場合、得られるポリエステルブロック共重合体が溶
解しにくくなり本発明の目的が達成できなくなる場合が
ある。ソフトセグメントが多い場合は、得られるポリエ
ステルブロック共重合体の結晶性が少なくなり、ポリエ
ステルエラストマーとして使用困難である。
【0012】本発明に用いられるポリエステルブロック
共重合体のソフトセグメント、ハードのセグメント長
は、分子量で表現して、好ましくはおよそ500〜70
00、更に好ましくは800〜5000である。このセ
グメント長は直接測定するのは困難であるが、例えばソ
フト、ハードそれぞれ構成するポリエステルの組成と、
ハードセグメントを構成する成分からなるポリエステル
の融点及び得られたポリエステルブロック共重合体の融
点とから、フローリーの式を用いて推定することが出来
る。
【0013】本発明のポリエステルブロック共重合体は
ハードセグメン及びソフトセグメントを構成するポリエ
ステルをそれぞれ重合し、溶融混合して、融点がハード
セグメントを構成するポリエステルよりも低くなるよう
にする方法で製造することができる。この融点は、混合
温度と時間によって変化するので、目的の融点を示す状
態になった時点で、リンオキシ酸等の触媒失活剤を添加
して触媒を失活させたものが好ましい。
【0014】本発明に用いられるポリエステルブロック
共重合体は、35℃オルトクロルフェノール中で測定し
た固有粘度が0.6以上、好ましくは0.8〜1.5の
ものである。これより固有粘度が低い場合は、溶媒を除
去した後のポリマーの強度が低くなるため好ましくない
からである。
【0015】本発明はかかるポリエステルブロック共重
合体(A)1重量部、並びにジメチルフォルムアミド、
ジメチルアセトアミド、N―メチルピロリドン、ジオキ
サン及びシクロヘキサノン、好ましくは1,4―ジオキ
サン、N―メチルピロリドンの群から選ばれる少なくと
も1種の溶媒(B)2〜100重量部からなるポリエス
テルブロック共重合体溶液である。ここで用いられる溶
媒(B)は、上記の如きものであるが、これらの溶媒
は、必ずしも純品で使用される必要はない。例えば水、
アルコール類、炭化水素類などが一部混合したものであ
っても、または上記の如き溶媒同士の混合物であって
も、実質的に溶解度がある状態であれば、何れも使用で
きる。
【0016】本発明にあっては、前記の溶媒に、既述の
ポリエステルブロック共重合体を溶解させるのである
が、これは特にその方法を限定されるものではなく、例
えば通常一般的に行われる、溶媒とポリマーとを混合加
熱する方法などにより容易に溶液とすることが出来る。
溶媒、ポリエステルブロック共重合体の種類によって
は、加熱時しか溶解しない場合もあるが、この場合はポ
リマー濃度を下げるか、又はポリエステルブロック共重
合体の融点を下げる(ポリエステルブロック共重合体を
溶融混合で製造する場合は反応時間を長くしてランダム
化を進ませるなどの方法が採られる)ことにより、溶解
性を向上させることが出来る。かくして得られる本発明
の溶液はポリエステルブロック共重合体(A)1重量部
当たり、溶媒(B)2〜100重量部、好ましくは4〜
100重量部からなる。もっとも、溶媒量が100重量
部より多い場合も製造は可能であるが、このような稀薄
溶液の場合は、特に本発明のポリエステルブロック共重
合体を用いなくても、溶液を得ることが可能であり、本
発明の必要性が少ない。溶媒量が2部より少ない場合
は、溶解しがたく、又溶解しても粘度が非常に高くゲル
状になるので、好ましくない。ポリマー組成と溶媒によ
っては、必ずしも上記全ての濃度で溶解しない場合もあ
るが、少なくても上記範囲内で溶解するものは本発明の
範囲内である。この溶解するかどうかは溶液を溶かして
見ればすぐに判定可能である。
【0017】本発明に用いるポリエステルブロック共重
合体組成物は、ポリエステルブロック共重合体と溶媒以
外に他のポリマー、安定剤、顔料、染料、難燃剤、核
剤、滑剤その他添加物を含有していてもよい。これらの
添加物やポリマーの量は、本発明の組成物100重量部
に対し、0.01〜10重量部である。
【0018】
【実施例】実施例により本発明を詳述する。なお、実施
例中「部」とは「重量部」を示す。
【0019】[参考例1]テレフタル酸ジメチル194
部、トリエチレングリコール160部をジブチル錫ジア
セテート触媒でエステル交換反応後、減圧下に重縮合し
て、固有粘度0.79の水飴状のポリエステル(ア)を
得た。このポリエステルに、別途同様に重縮合して得た
固有粘度0.98のポリブチレンテレフタレート(イ)
のチップを乾燥して、107部添加し、250℃で更に
80分反応させたのち、フェニルフォスフォン酸を0.
1部添加して、反応を停止させポリエステルブロック共
重合体を得た。このポリエステルブロック共重合体を取
り出しチップ化して原料とした。このポリエステルブロ
ック共重合体チップの融点は172℃で、固有粘度は
0.83であった。
【0020】[参考例2]テレフタル酸ジメチル180
部、セバシン酸ジメチル20部、テトラエチレングリコ
ール140部及びジエチレングリコール30部をジブチ
ル錫ジアセテート触媒でエステル交換反応後、減圧下に
重縮合して、固有粘度1.06のポリエステルを得た。
このポリエステルを参考例1と同様にポリブチレンテレ
フタレート(イ)とブロック化してポリエステルブロッ
ク共重合体を得た後チップ化した。このポリエステルブ
ロック共重合体チップの融点は181℃であった。
【0021】[実験例1〜7]参考例1または2のポリ
エステルブロック共重合体1部を表1に示した各種溶媒
と共に表1に示した温度に加熱し、攪拌して、溶液とし
た。何れも透明で粘凋な溶液となった。この溶液をガラ
ス板の上に流延し、乾燥した結果、薄い、異物のないフ
ィルムが得られた。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明を実施することにより、柔軟なポ
リエステルブロック共重合体の非ハロゲン・非リン系の
溶媒での溶液を得ることが出来、この溶液は各種用途に
使用可能である。例えば、この溶液を支持体の上に流延
し、乾燥させることにより、薄いフィルムとすることが
可能であり、又接着剤として使用することも可能であ
る。特に溶媒が、ハロゲンを含まず、又フェノール系で
もないことから、安全上、又環境保全上有効である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレフタル酸及びテトラメチレングリコ
    ールがジカルボン酸成分当たり60モル%以上のポリブ
    チレンテレフタレートからなるハードセグメント20〜
    50重量%と、芳香族ジカルボン酸とHO(CH2 CH
    2 O)i H(i=2〜5)で表わされる長鎖ジオールが
    ジカルボン酸成分当たり60モル%以上のポリエステル
    からなるソフトセグメント80〜50重量%とのポリエ
    ステルブロック共重合体であって、しかも融点(T:
    ℃)が下記の範囲にあるポリエステルブロック共重合体
    (A)1重量部、並びにジメチルフォルムアミド、ジメ
    チルアセトアミド、N―メチルピロリドン、ジオキサン
    及びシクロヘキサノンの群から選ばれる少なくとも1種
    の溶媒(B)2〜100重量部よりなるポリエステルブ
    ロック共重合体溶液。 T0 −5>T>T0 −60 T>T′+10 [但しT0 :ハードセグメントを構成する成分からなる
    ポリマーの融点(℃)、T′:ハードセグメント、ソフ
    トセグメントを構成する全成分からなるランダム共重合
    ポリマーの融点(℃)]
JP305896A 1996-01-11 1996-01-11 ポリエステルブロック共重合体溶液 Pending JPH09194577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP305896A JPH09194577A (ja) 1996-01-11 1996-01-11 ポリエステルブロック共重合体溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP305896A JPH09194577A (ja) 1996-01-11 1996-01-11 ポリエステルブロック共重合体溶液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09194577A true JPH09194577A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11546733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP305896A Pending JPH09194577A (ja) 1996-01-11 1996-01-11 ポリエステルブロック共重合体溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09194577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553455B2 (ja) * 2000-08-01 2010-09-29 ダイセル化学工業株式会社 ポリエステルブロック共重合体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553455B2 (ja) * 2000-08-01 2010-09-29 ダイセル化学工業株式会社 ポリエステルブロック共重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Papageorgiou et al. Synthesis and characterization of novel poly (propylene terephthalate-co-adipate) biodegradable random copolyesters
KR101831879B1 (ko) 접착강도가 향상된 바인더용 폴리에스테르 섬유
EP0421603B1 (en) Melt-processable copolyesterimide
KR101831878B1 (ko) 접착강도가 향상된 바인더용 폴리에스테르 섬유
JPH09194577A (ja) ポリエステルブロック共重合体溶液
JPH10513210A (ja) コポリエーテルエステル
JP3735434B2 (ja) 色相の改善されたポリエステル弾性体の製造方法
JPH02138336A (ja) 芳香族ポリエステル−ポリオルガノシロキサンブロック共重合体
JPH07304860A (ja) 新規な剛直鎖ポリエステル及びその製造方法
JP3359736B2 (ja) ポリエステルブロック共重合体組成物
US5420225A (en) Aramid compositions of improved solubility and flame retardancy
JP3097762B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3376389B2 (ja) ポリエステルブロック共重合体及びその製造方法
JP3130359B2 (ja) 液晶性ポリエステル
JP3998811B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP2007039579A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート系ポリエステルフィルム
JPH0523570B2 (ja)
JPH03188133A (ja) ポリエステルフィルム
JP2535433B2 (ja) ポリエステルブロック共重合体及びその製造法
JPS6053531A (ja) 改質ポリエ−テルエステルブロツク共重合体
JP2766093B2 (ja) ポリエステル弾性体及びその製造法
KR940011776B1 (ko) 고점도를 갖는 공중합 폴리에스테르의 제조방법
JPH0466259B2 (ja)
JP3136744B2 (ja) 液晶性ポリエステルおよびその製造方法
KR920011022B1 (ko) 방향족 코폴리에스테르 및 그의 제조방법