JPH09193600A - ポリオレフィン系樹脂製チューブの印刷方法 - Google Patents
ポリオレフィン系樹脂製チューブの印刷方法Info
- Publication number
- JPH09193600A JPH09193600A JP609996A JP609996A JPH09193600A JP H09193600 A JPH09193600 A JP H09193600A JP 609996 A JP609996 A JP 609996A JP 609996 A JP609996 A JP 609996A JP H09193600 A JPH09193600 A JP H09193600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- transfer
- polyolefin resin
- printing
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 アンカーコーティング工程なしに、転写用フ
ィルムから離型層を伴う印刷層を、極性基を有する耐内
容物性が良い接着剤層を介して十分な接着強度をもって
ムラなく転写して、ポリオレフィン系樹脂製チューブ
を、少工程、低コストで印刷する方法を提供する。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂製チューブの印刷
方法を、印刷すべき部分をコロナ放電処理又はフレーム
処理した後、極性基を有する接着剤からなる接着剤層と
印刷層と離型層とを有する転写用フィルムより、前記処
理部分に接着剤層を介して印刷層を離型層と共に転写す
るという構成とする。
ィルムから離型層を伴う印刷層を、極性基を有する耐内
容物性が良い接着剤層を介して十分な接着強度をもって
ムラなく転写して、ポリオレフィン系樹脂製チューブ
を、少工程、低コストで印刷する方法を提供する。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂製チューブの印刷
方法を、印刷すべき部分をコロナ放電処理又はフレーム
処理した後、極性基を有する接着剤からなる接着剤層と
印刷層と離型層とを有する転写用フィルムより、前記処
理部分に接着剤層を介して印刷層を離型層と共に転写す
るという構成とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン系
樹脂製チューブの印刷方法に関し、詳しくは、極性基を
有する接着剤からなる接着剤層と印刷層と離型層を有す
る転写用フィルムを用いてポリオレフィン系樹脂製チュ
ーブを印刷する方法に関する。
樹脂製チューブの印刷方法に関し、詳しくは、極性基を
有する接着剤からなる接着剤層と印刷層と離型層を有す
る転写用フィルムを用いてポリオレフィン系樹脂製チュ
ーブを印刷する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、プラスチック成形品への模様
付けの方法の一つとして、ポリエステルなどの耐熱性フ
ィルムに離型層を敷き、この上に印刷層、接着剤層を重
ねて転写用フィルムとし、この接着剤層側をプラスチッ
ク成型品に張り付け、加圧、加熱した後、ポリエステル
フィルムのみを取り外すことによって、印刷層を接着剤
層を介して離型層と共にプラスチック成型品に転写する
方法が広く行われている。
付けの方法の一つとして、ポリエステルなどの耐熱性フ
ィルムに離型層を敷き、この上に印刷層、接着剤層を重
ねて転写用フィルムとし、この接着剤層側をプラスチッ
ク成型品に張り付け、加圧、加熱した後、ポリエステル
フィルムのみを取り外すことによって、印刷層を接着剤
層を介して離型層と共にプラスチック成型品に転写する
方法が広く行われている。
【0003】この方法は、ポリオレフィン系樹脂製チュ
ーブの模様付けに際しても多く用いられている方法であ
るが、転写用フィルムの接着剤層には一般に、耐内容物
性の良いアクリル系、エポキシ系、ウレタン系等の極性
基を有する接着剤を用いることが多く、これらの接着剤
のポリオレフィン系樹脂に対する接着性の弱さがこの方
法の欠点になっていた。
ーブの模様付けに際しても多く用いられている方法であ
るが、転写用フィルムの接着剤層には一般に、耐内容物
性の良いアクリル系、エポキシ系、ウレタン系等の極性
基を有する接着剤を用いることが多く、これらの接着剤
のポリオレフィン系樹脂に対する接着性の弱さがこの方
法の欠点になっていた。
【0004】そこで、この欠点を補うために、転写を行
う前にチューブの転写面にアンカーコーティングを施す
という方法がとられているが、このアンカーコーティン
グの工程が増えることによって製造時間がかかり、コス
ト的にも高いものになってしまうという問題点があっ
た。
う前にチューブの転写面にアンカーコーティングを施す
という方法がとられているが、このアンカーコーティン
グの工程が増えることによって製造時間がかかり、コス
ト的にも高いものになってしまうという問題点があっ
た。
【0005】また、耐内容物性は良くないもののポリオ
レフィン系樹脂に対して接着性がいくらか良い塩素化ポ
リエチレンを接着剤として用いて、転写用フィルムから
直接チューブ表面に接着剤層、印刷層、離型層(この3
層を合わせて、以下転写層という)を転写する方法で上
記問題点を解決しようとしているものもある。
レフィン系樹脂に対して接着性がいくらか良い塩素化ポ
リエチレンを接着剤として用いて、転写用フィルムから
直接チューブ表面に接着剤層、印刷層、離型層(この3
層を合わせて、以下転写層という)を転写する方法で上
記問題点を解決しようとしているものもある。
【0006】しかし、この方法では、転写時に高温高圧
を必要とし、それでも接着力は十分とはいえず、更に、
チューブの外周を1周するようにして転写する場合に
は、転写層同士の合わせ目ができるが、特にその合わせ
目部分の接着力が弱く、また、耐内容物性があまり良く
ないことから、低価格品や短期使用品についてのみ用い
られており、一般品には向かないという問題があった。
を必要とし、それでも接着力は十分とはいえず、更に、
チューブの外周を1周するようにして転写する場合に
は、転写層同士の合わせ目ができるが、特にその合わせ
目部分の接着力が弱く、また、耐内容物性があまり良く
ないことから、低価格品や短期使用品についてのみ用い
られており、一般品には向かないという問題があった。
【0007】ところで、ポリオレフィン系樹脂では、印
刷に際して印刷インクが十分に接着できるように、印刷
前に印刷面をコロナ放電処理やフレーム処理により酸化
させることがよく行われている。
刷に際して印刷インクが十分に接着できるように、印刷
前に印刷面をコロナ放電処理やフレーム処理により酸化
させることがよく行われている。
【0008】しかし、チューブ転写面にこのようなコロ
ナ放電処理或いはフレーム処理を施した後、アンカーコ
ーティング工程なしに、転写用フィルムを用いて極性基
を有する耐内容物性が良い接着剤層、印刷層、離型層を
転写して、ポリオレフィン系樹脂製チューブを印刷する
という方法は知られていない。
ナ放電処理或いはフレーム処理を施した後、アンカーコ
ーティング工程なしに、転写用フィルムを用いて極性基
を有する耐内容物性が良い接着剤層、印刷層、離型層を
転写して、ポリオレフィン系樹脂製チューブを印刷する
という方法は知られていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたものであり、アンカーコーティング工程なし
に、転写用フィルムから離型層を伴う印刷層を、極性基
を有する耐内容物性が良い接着剤層を介して十分な接着
強度をもってムラなく転写して、ポリオレフィン系樹脂
製チューブを、少工程、低コストで印刷する方法を提供
することを課題とする。
らなされたものであり、アンカーコーティング工程なし
に、転写用フィルムから離型層を伴う印刷層を、極性基
を有する耐内容物性が良い接着剤層を介して十分な接着
強度をもってムラなく転写して、ポリオレフィン系樹脂
製チューブを、少工程、低コストで印刷する方法を提供
することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、転写前に、ポリ
オレフィン系樹脂製のチューブの転写面をコロナ放電処
理又はフレーム処理することによって、転写用フィルム
から離型層を伴う印刷層を、極性基を有する接着剤層を
介して、チューブ転写面に十分な接着強度をもってムラ
なく転写できることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
解決するために鋭意研究を重ねた結果、転写前に、ポリ
オレフィン系樹脂製のチューブの転写面をコロナ放電処
理又はフレーム処理することによって、転写用フィルム
から離型層を伴う印刷層を、極性基を有する接着剤層を
介して、チューブ転写面に十分な接着強度をもってムラ
なく転写できることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0011】すなわち本発明は、ポリオレフィン系樹脂
製チューブ表面の印刷すべき部分をコロナ放電処理又は
フレーム処理した後、極性基を有する接着剤からなる接
着剤層と印刷層と離型層とを有する転写用フィルムよ
り、前記処理部分に、接着剤層を介して印刷層を離型層
と共に転写することを特徴とするポリオレフィン系樹脂
製チューブの印刷方法である。
製チューブ表面の印刷すべき部分をコロナ放電処理又は
フレーム処理した後、極性基を有する接着剤からなる接
着剤層と印刷層と離型層とを有する転写用フィルムよ
り、前記処理部分に、接着剤層を介して印刷層を離型層
と共に転写することを特徴とするポリオレフィン系樹脂
製チューブの印刷方法である。
【0012】本発明の印刷方法が適用されるポリオレフ
ィン系樹脂製チューブとしては、印刷すべき部分がポリ
オレフィン系の樹脂で構成されているチューブ状の容器
であれば特に制限されずに挙げることが可能である。
ィン系樹脂製チューブとしては、印刷すべき部分がポリ
オレフィン系の樹脂で構成されているチューブ状の容器
であれば特に制限されずに挙げることが可能である。
【0013】本発明の印刷方法においては、上記ポリオ
レフィン系樹脂製チューブ表面の印刷すべき部分をコロ
ナ放電処理又はフレーム処理するが、コロナ放電処理あ
るいはフレーム処理の方法や装置については、特に制限
されるものではなく、一般的な装置を用いて、通常の方
法で処理を行うことが可能である。ここで、本発明にお
けるコロナ放電処理あるいはフレーム処理においては、
これらの何れかの処理が施された後のポリオレフィン系
樹脂製チューブ処理面における表面張力が44〜72d
yne/cm程度となる様に処理することが好ましい。
レフィン系樹脂製チューブ表面の印刷すべき部分をコロ
ナ放電処理又はフレーム処理するが、コロナ放電処理あ
るいはフレーム処理の方法や装置については、特に制限
されるものではなく、一般的な装置を用いて、通常の方
法で処理を行うことが可能である。ここで、本発明にお
けるコロナ放電処理あるいはフレーム処理においては、
これらの何れかの処理が施された後のポリオレフィン系
樹脂製チューブ処理面における表面張力が44〜72d
yne/cm程度となる様に処理することが好ましい。
【0014】この様にコロナ放電処理又はフレーム処理
を施されたポリオレフィン系樹脂製チューブ表面は十分
に改質され、接着層、印刷層、離型層からなる転写層を
転写したときの接着性を上げることができる。
を施されたポリオレフィン系樹脂製チューブ表面は十分
に改質され、接着層、印刷層、離型層からなる転写層を
転写したときの接着性を上げることができる。
【0015】本発明の印刷方法においては、ポリオレフ
ィン系樹脂製チューブのコロナ放電処理部分又はフレー
ム処理部分に、極性基を有する接着剤からなる接着剤層
と印刷層と離型層とを有する転写用フィルムより、接着
剤層を介して印刷層を離型層と共に転写することで印刷
が行われるが、上記転写用フィルム及びその転写方法に
ついては特に制限されず、通常の印刷に用いられる極性
基を有する接着剤からなる接着剤層と印刷層と離型層と
を有する転写用フィルム及びその転写方法を利用するこ
とが可能である。
ィン系樹脂製チューブのコロナ放電処理部分又はフレー
ム処理部分に、極性基を有する接着剤からなる接着剤層
と印刷層と離型層とを有する転写用フィルムより、接着
剤層を介して印刷層を離型層と共に転写することで印刷
が行われるが、上記転写用フィルム及びその転写方法に
ついては特に制限されず、通常の印刷に用いられる極性
基を有する接着剤からなる接着剤層と印刷層と離型層と
を有する転写用フィルム及びその転写方法を利用するこ
とが可能である。
【0016】この様な本発明のポリオレフィン系樹脂製
チューブの印刷方法は、接着性を挙げるために従来より
行われていたアンカーコーティング工程を含んでいない
にもかかわらず、転写用フィルムから離型層を伴う印刷
層を、極性基を有する耐内容物性が良い接着剤層と共
に、アンカーコーティングを行った場合と同様に十分な
接着強度をもってムラなく転写することが可能である。
また、本発明の印刷方法によれば、アンカーコーティン
グ工程を行わないことで、印刷工程における時間の短縮
化と低コスト化を図ることができる。
チューブの印刷方法は、接着性を挙げるために従来より
行われていたアンカーコーティング工程を含んでいない
にもかかわらず、転写用フィルムから離型層を伴う印刷
層を、極性基を有する耐内容物性が良い接着剤層と共
に、アンカーコーティングを行った場合と同様に十分な
接着強度をもってムラなく転写することが可能である。
また、本発明の印刷方法によれば、アンカーコーティン
グ工程を行わないことで、印刷工程における時間の短縮
化と低コスト化を図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。本発明が適用されるポリオレフィン系樹脂製チュ
ーブとしては、通常、食品、化粧料、医薬品等の容器と
して用いられている形状がチューブ状の軟質ポリエチレ
ン、中密度、高密度ポリエチレン、リニヤポリエチレン
等の各種ポリエチレン製、ポリプロピレン製、これらの
ポリオレフィン系樹脂材料の中間にナイロン、EVOH
等のバリヤー素材を入れた多層材料製、やはり上記ポリ
オレフィン系樹脂材料中にアルミを組み込んだアルミラ
ミネート製等の容器一般が挙げられる。
する。本発明が適用されるポリオレフィン系樹脂製チュ
ーブとしては、通常、食品、化粧料、医薬品等の容器と
して用いられている形状がチューブ状の軟質ポリエチレ
ン、中密度、高密度ポリエチレン、リニヤポリエチレン
等の各種ポリエチレン製、ポリプロピレン製、これらの
ポリオレフィン系樹脂材料の中間にナイロン、EVOH
等のバリヤー素材を入れた多層材料製、やはり上記ポリ
オレフィン系樹脂材料中にアルミを組み込んだアルミラ
ミネート製等の容器一般が挙げられる。
【0018】本発明の印刷方法によれば、上記ポリオレ
フィン系樹脂製チューブ表面に転写層を転写するにあた
って、転写前にチューブ転写面を以下の方法でコロナ放
電処理するか、フレーム処理する。
フィン系樹脂製チューブ表面に転写層を転写するにあた
って、転写前にチューブ転写面を以下の方法でコロナ放
電処理するか、フレーム処理する。
【0019】コロナ放電処理は、例えば、図1の様な装
置を用いて行われる。高圧発信機1に接続された陽極2
と、ポリオレフィン系樹脂製チューブ4に挿入された円
周方向に回転可能な円柱状の陰極3(陰極3にはアース
5が接続されている)との間でコロナ放電を起こさせる
と、ポリオレフィン系樹脂製チューブの表面はコロナ放
電処理される。陰極3を回転させながらコロナ放電を連
続的に行えば、この処理がチューブ表面に連続的に施さ
れ、ポリオレフィン系樹脂製チューブ表面全体の均一な
コロナ放電処理が可能となる。
置を用いて行われる。高圧発信機1に接続された陽極2
と、ポリオレフィン系樹脂製チューブ4に挿入された円
周方向に回転可能な円柱状の陰極3(陰極3にはアース
5が接続されている)との間でコロナ放電を起こさせる
と、ポリオレフィン系樹脂製チューブの表面はコロナ放
電処理される。陰極3を回転させながらコロナ放電を連
続的に行えば、この処理がチューブ表面に連続的に施さ
れ、ポリオレフィン系樹脂製チューブ表面全体の均一な
コロナ放電処理が可能となる。
【0020】このようにしてコロナ放電処理を施された
ポリオレフィン系樹脂製チューブ表面は十分に改質さ
れ、接着層、印刷層、離型層からなる転写層を転写した
ときの接着性を上げることができる。
ポリオレフィン系樹脂製チューブ表面は十分に改質さ
れ、接着層、印刷層、離型層からなる転写層を転写した
ときの接着性を上げることができる。
【0021】フレーム処理は、例えば、図2の様な装置
を用いて行われる。燃料タンク11から送られる燃料は
ノズル12内で着火し高圧エアー14により火炎噴出口
13より火炎となって噴出され、円周方向に回転可能な
操作棒15が挿入されたポリオレフィン樹脂製チューブ
4の表面がフレーム処理される。操作棒15を回転させ
ながらこのフレーム処理を連続的に行えば、この処理が
チューブ表面に連続的に施され、ポリオレフィン系樹脂
製チューブ表面全体の均一なフレーム処理が可能とな
る。
を用いて行われる。燃料タンク11から送られる燃料は
ノズル12内で着火し高圧エアー14により火炎噴出口
13より火炎となって噴出され、円周方向に回転可能な
操作棒15が挿入されたポリオレフィン樹脂製チューブ
4の表面がフレーム処理される。操作棒15を回転させ
ながらこのフレーム処理を連続的に行えば、この処理が
チューブ表面に連続的に施され、ポリオレフィン系樹脂
製チューブ表面全体の均一なフレーム処理が可能とな
る。
【0022】このようにしてフレーム処理されたポリオ
レフィン系樹脂製チューブ表面は、上記コロナ放電処理
を施されたチューブと同様に十分に改質され、接着層、
印刷層、離型層からなる転写層を転写したときの接着性
を上げることができる。
レフィン系樹脂製チューブ表面は、上記コロナ放電処理
を施されたチューブと同様に十分に改質され、接着層、
印刷層、離型層からなる転写層を転写したときの接着性
を上げることができる。
【0023】また、上記コロナ放電処理あるいはフレー
ム処理を行った場合、ポリオレフィン系樹脂製チューブ
処理面における表面張力は、およそ44〜72dyne
/cmであることが好ましい。
ム処理を行った場合、ポリオレフィン系樹脂製チューブ
処理面における表面張力は、およそ44〜72dyne
/cmであることが好ましい。
【0024】その後、転写用フィルムを用いてポリオレ
フィン系樹脂性チューブへの転写層の転写が行われる。
本発明に用いる転写用フィルムは、基材のプラスチック
フィルム上に離型層、印刷層および接着剤層が順に積層
してなり、転写は、接着剤層側と上記ポリオレフィン系
樹脂製チューブの転写面を合わせ、基材プラスチックフ
ィルムの上から耐熱シリコン製熱ロールまたは、熱板等
を用いて、加圧、加熱した後、基材のプラスチックフィ
ルムを取り外すことにより行われる。
フィン系樹脂性チューブへの転写層の転写が行われる。
本発明に用いる転写用フィルムは、基材のプラスチック
フィルム上に離型層、印刷層および接着剤層が順に積層
してなり、転写は、接着剤層側と上記ポリオレフィン系
樹脂製チューブの転写面を合わせ、基材プラスチックフ
ィルムの上から耐熱シリコン製熱ロールまたは、熱板等
を用いて、加圧、加熱した後、基材のプラスチックフィ
ルムを取り外すことにより行われる。
【0025】転写用フィルムの基材としては、例えばポ
リエステル、アクリル樹脂、スチロール樹脂等の耐熱性
樹脂が挙げられるが、転写時の加圧、加熱に耐えられる
樹脂であれば特に限定されるものではない。
リエステル、アクリル樹脂、スチロール樹脂等の耐熱性
樹脂が挙げられるが、転写時の加圧、加熱に耐えられる
樹脂であれば特に限定されるものではない。
【0026】離型層は、転写時の加熱により溶融して基
材プラスチックフィルムより剥がれるもので、例えば、
アクリル系樹脂が挙げられる。印刷層は、グラビア印
刷、シルク印刷等の通常の方法で転写層に組み込まれ、
その材質としては、ビニール系樹脂等が挙げられる。ま
た、転写用フィルムの接着剤層に用いられる接着剤とし
ては、耐内容物性の良い、極性基を有するアクリル系、
エポキシ系、ウレタン系等の接着剤が好ましい。
材プラスチックフィルムより剥がれるもので、例えば、
アクリル系樹脂が挙げられる。印刷層は、グラビア印
刷、シルク印刷等の通常の方法で転写層に組み込まれ、
その材質としては、ビニール系樹脂等が挙げられる。ま
た、転写用フィルムの接着剤層に用いられる接着剤とし
ては、耐内容物性の良い、極性基を有するアクリル系、
エポキシ系、ウレタン系等の接着剤が好ましい。
【0027】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図3に示す工程図
に従って説明する。
に従って説明する。
【0028】<転写方法>工程Aで、外径40mm、肉
厚0.6mm、長さ150mmの軟質ポリエチレン製チ
ューブ容器4を、円周方向に回転可能な操作軸にセット
し、工程Bで前記チューブ容器の外周面に、図2の装置
を用いてフレーム処理を行った。
厚0.6mm、長さ150mmの軟質ポリエチレン製チ
ューブ容器4を、円周方向に回転可能な操作軸にセット
し、工程Bで前記チューブ容器の外周面に、図2の装置
を用いてフレーム処理を行った。
【0029】転写用フィルム25は図4に示すような、
基材フィルム26として25μm厚のPETフィルムを
用い、その上に離型層としてアクリル系樹脂を、印刷層
としてビニール系樹脂製のグリーン、ピンク、灰色の3
種類の印刷層を、接着剤層としてアクリル接着剤を、各
層の厚さ5〜10μm程度で積層した転写層24を一定
間隔毎に多数有するものを用いた。また、この転写用フ
ィルム25には、転写層と転写層の間の基材フィルムに
箔巻き光電管27が設けられていた。
基材フィルム26として25μm厚のPETフィルムを
用い、その上に離型層としてアクリル系樹脂を、印刷層
としてビニール系樹脂製のグリーン、ピンク、灰色の3
種類の印刷層を、接着剤層としてアクリル接着剤を、各
層の厚さ5〜10μm程度で積層した転写層24を一定
間隔毎に多数有するものを用いた。また、この転写用フ
ィルム25には、転写層と転写層の間の基材フィルムに
箔巻き光電管27が設けられていた。
【0030】工程Cでは、前記転写用フィルム25に設
けられた箔巻き光電管27が光電管23と作用して転写
用フィルム25の転写層部分が適正な位置に位置決めさ
れ、次いで上記フレーム処理が施されたチューブ外周面
に、転写用フィルム25を、ヒーター22で熱せられた
耐熱シリコン製熱ロール21を用いて押し当て、ロール
21とチューブ4を回転させながらチューブ外周面全面
に転写層24を転写した。このとき、基材フィルム26
は、ロールとチューブの回転に伴って順次外れていき、
自動的に巻き取られた。このようにして印刷されたチュ
ーブは、工程Dで装置から外され、印刷工程は終了し
た。
けられた箔巻き光電管27が光電管23と作用して転写
用フィルム25の転写層部分が適正な位置に位置決めさ
れ、次いで上記フレーム処理が施されたチューブ外周面
に、転写用フィルム25を、ヒーター22で熱せられた
耐熱シリコン製熱ロール21を用いて押し当て、ロール
21とチューブ4を回転させながらチューブ外周面全面
に転写層24を転写した。このとき、基材フィルム26
は、ロールとチューブの回転に伴って順次外れていき、
自動的に巻き取られた。このようにして印刷されたチュ
ーブは、工程Dで装置から外され、印刷工程は終了し
た。
【0031】比較例として、上記実施例と同様にして、
軟質ポリエチレン製チューブ容器に、フレーム処理を行
わずに、実施例と同様の転写層を転写したもの(比較例
1)、フレーム処理を行う替わりに、アクリル系樹脂を
アンカーコーティングして、実施例と同様の転写層を転
写したもの(比較例2、従来品)、アクリル接着剤の替
わりに塩化ポリエチレンの接着剤層を有する以外は、実
施例とまったく同様の構成の転写層を、ダイレクト転写
したもの(比較例3、従来品)、実施例と同様のフレー
ム処理を行ってから、比較例3と同様の転写層を転写し
たもの(比較例4)、フレーム処理を行う替わりに、ア
クリル系樹脂をアンカーコーティングして、比較例3と
同様の転写層を転写したもの(比較例5)を作製した。
軟質ポリエチレン製チューブ容器に、フレーム処理を行
わずに、実施例と同様の転写層を転写したもの(比較例
1)、フレーム処理を行う替わりに、アクリル系樹脂を
アンカーコーティングして、実施例と同様の転写層を転
写したもの(比較例2、従来品)、アクリル接着剤の替
わりに塩化ポリエチレンの接着剤層を有する以外は、実
施例とまったく同様の構成の転写層を、ダイレクト転写
したもの(比較例3、従来品)、実施例と同様のフレー
ム処理を行ってから、比較例3と同様の転写層を転写し
たもの(比較例4)、フレーム処理を行う替わりに、ア
クリル系樹脂をアンカーコーティングして、比較例3と
同様の転写層を転写したもの(比較例5)を作製した。
【0032】<評価>上記実施例及び比較例の方法で印
刷された軟質ポリエチレン製チューブ容器の転写作業
性、接着性、耐内容物性に関する評価を行った。
刷された軟質ポリエチレン製チューブ容器の転写作業
性、接着性、耐内容物性に関する評価を行った。
【0033】(1)転写作業性 転写作業性に関して、以下の基準で評価した。 ○ : よい △ : あまりよくない × : 悪い ×× : 非常に悪い
【0034】(2)接着性の評価 転写した部分全体と、転写層の合わせ目について、それ
ぞれ、剥がれともみ強度の試験を行った。
ぞれ、剥がれともみ強度の試験を行った。
【0035】剥がれは、1回のセロテープの引き剥がし
試験後の、もみ強度は、素手で50回もんだ後の、転写
層の状態を以下の基準で評価した。 ○ : 異常なし △ : 少し剥がれている × : だいぶ剥がれている ×× : ほとんど剥がれている
試験後の、もみ強度は、素手で50回もんだ後の、転写
層の状態を以下の基準で評価した。 ○ : 異常なし △ : 少し剥がれている × : だいぶ剥がれている ×× : ほとんど剥がれている
【0036】(3)耐内容物性の評価 耐内容物性に関しては、転写層の上から、一般に用いら
れているクレンジングフォームを塗布し、40℃で48
時間放置した後、以下の基準で評価した。
れているクレンジングフォームを塗布し、40℃で48
時間放置した後、以下の基準で評価した。
【0037】 ○ : よい △ : あまりよくない × : 悪い ×× : 非常に悪い 上記評価の結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】この結果から明らかなように、本発明の印
刷方法で印刷された実施例1のチューブ容器は、アンカ
ーコーティング工程を行っていないにもかかわらず、従
来の方法で印刷された比較例や他の比較例と同等あるい
はそれ以上の転写作業性、接着性、耐内容物性を示して
いる。
刷方法で印刷された実施例1のチューブ容器は、アンカ
ーコーティング工程を行っていないにもかかわらず、従
来の方法で印刷された比較例や他の比較例と同等あるい
はそれ以上の転写作業性、接着性、耐内容物性を示して
いる。
【0040】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン系樹脂製チュー
ブの印刷方法によれば、アンカーコーティング工程なし
に、転写用フィルムから離型層を伴う印刷層を、極性基
を有する耐内容物性が良い接着剤層と共に十分な接着強
度をもってムラなく転写することができ、印刷工程にお
ける時間の短縮化及び低コスト化を図ることができる。
ブの印刷方法によれば、アンカーコーティング工程なし
に、転写用フィルムから離型層を伴う印刷層を、極性基
を有する耐内容物性が良い接着剤層と共に十分な接着強
度をもってムラなく転写することができ、印刷工程にお
ける時間の短縮化及び低コスト化を図ることができる。
【図1】 本発明によるコロナ放電処理の1例を示す図
【図2】 本発明によるフレーム処理の1例を示す図
【図3】 本発明のポリオレフィン系樹脂製チューブの
印刷方法による印刷工程を示す図
印刷方法による印刷工程を示す図
【図4】 本発明に用いる転写用フィルムの1例を示す
図
図
1・・・・高圧発信機 2・・・・陽極 3・・・・陰極 4・・・・ポリオレフィン系樹脂製チューブ 5・・・・アース 11・・・燃料タンク 12・・・ノズル 13・・・火炎噴射口 14・・・高圧エアー 15・・・操作棒 21・・・ロール 22・・・ヒーター 23・・・光電管 24・・・転写層(接着剤層、印刷層、離型層) 25・・・転写用フィルム 26・・・基材フィルム 27・・・箔巻き光電管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 知行 群馬県伊勢崎市飯島町540−1 株式会社 吉野工業所伊勢崎工場内
Claims (2)
- 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂製チューブ表面の
印刷すべき部分をコロナ放電処理した後、極性基を有す
る接着剤からなる接着剤層と印刷層と離型層とを有する
転写用フィルムより、前記処理部分に、接着剤層を介し
て印刷層を離型層と共に転写することを特徴とするポリ
オレフィン系樹脂製チューブの印刷方法。 - 【請求項2】 ポリオレフィン系樹脂製チューブ表面の
印刷すべき部分をフレーム処理した後、極性基を有する
接着剤からなる接着剤層と印刷層と離型層とを有する転
写用フィルムより、前記処理部分に、接着剤層を介して
印刷層を離型層と共に転写することを特徴とするポリオ
レフィン系樹脂製チューブの印刷方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP609996A JPH09193600A (ja) | 1996-01-17 | 1996-01-17 | ポリオレフィン系樹脂製チューブの印刷方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP609996A JPH09193600A (ja) | 1996-01-17 | 1996-01-17 | ポリオレフィン系樹脂製チューブの印刷方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09193600A true JPH09193600A (ja) | 1997-07-29 |
Family
ID=11629066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP609996A Pending JPH09193600A (ja) | 1996-01-17 | 1996-01-17 | ポリオレフィン系樹脂製チューブの印刷方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09193600A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011215616A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 箔転写方法、画像形成方法 |
-
1996
- 1996-01-17 JP JP609996A patent/JPH09193600A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011215616A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 箔転写方法、画像形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3647924B2 (ja) | 乾電池外装用感熱ラベル | |
EP0183440B1 (en) | Transfer printing | |
JP2008145498A (ja) | ロールシュリンクラベル、ロールシュリンクラベル付き容器およびこれらの製造方法 | |
JP2000505764A (ja) | 遅延式接着剤の活性化を用いてラベルを貼る方法 | |
JPS6046034B2 (ja) | 多色印刷法 | |
IE920275A1 (en) | Process for producing shrink film and resultant shrink film¹layers and laminates | |
JP4612278B2 (ja) | 断熱性ラベル、および、ラベル付容器 | |
JPH09193600A (ja) | ポリオレフィン系樹脂製チューブの印刷方法 | |
JP4443702B2 (ja) | 熱収縮性断熱ラベル及びその製造方法 | |
JP4865938B2 (ja) | 断熱ラベル付き容器 | |
JP2006137044A (ja) | 電子レンジ容器成形用ポリスチレン積層材 | |
JP4484327B2 (ja) | 感熱接着性ラベル用のラベル連続体 | |
JP5266673B2 (ja) | 筒状シュリンクラベル、筒状シュリンクラベル付き容器 | |
JPH10254362A (ja) | 熱収縮性ラベル、およびそれを貼合した容器 | |
JPH10254364A (ja) | 感熱接着性ラベル及びそのラベルの装着方法並びにそのラベルを装着した乾電池 | |
JPS61283599A (ja) | 金属ツ−ピ−ス缶の印刷方法 | |
JP4445714B2 (ja) | ラベル付き容器 | |
US3863373A (en) | Labeled side-seamed can body | |
JPH04279315A (ja) | ラベル付き容器の製造方法 | |
JPS58160187A (ja) | 転写箔 | |
JPH0661999B2 (ja) | レトルト用転写印刷フィルム | |
JPH0844295A (ja) | 感熱ラベル | |
JPH03230940A (ja) | 金属管にフイルムシートを熱接着する方法及び装置 | |
JPS6042093B2 (ja) | 樹脂製チュ−ブ容器におけるラベルの貼着装置 | |
JPS606435A (ja) | チユ−ブ容器の表面艶消し方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20041214 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050214 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050329 |