JPH09191712A - 埋設材 - Google Patents

埋設材

Info

Publication number
JPH09191712A
JPH09191712A JP8248573A JP24857396A JPH09191712A JP H09191712 A JPH09191712 A JP H09191712A JP 8248573 A JP8248573 A JP 8248573A JP 24857396 A JP24857396 A JP 24857396A JP H09191712 A JPH09191712 A JP H09191712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
hole
germination
pile
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8248573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676512B2 (ja
Inventor
Takumi Okada
巧 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24857396A priority Critical patent/JP3676512B2/ja
Publication of JPH09191712A publication Critical patent/JPH09191712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676512B2 publication Critical patent/JP3676512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 杭、遊歩道形成用のステップ材、花壇形成用
の縁材、マンホールの縦穴部材などの埋設材がいたずら
等により地盤から引き抜かれるのを防止する。 【解決手段】 埋設材1,5,6の地盤に埋入する部分
に、生長して地盤に根を張る植物の種子31を含んだ発
芽材3を取り付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば土地の境界
表示などに用いる測量用杭、農業用ハウスのビニルシー
トの係止用杭、山などの斜面に土砂や岩石崩れ防止用と
して張設するネットの係止用杭、遊歩道などを形成する
ステップ材、または、駅前ロータリなどで花壇を形成す
る縁材などとして使用される埋設材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の埋設材のうち杭は、頭
部と、その一端側に連続状に設ける先鋭部をもった主部
とを備え、前記頭部を叩いて先鋭部側から主部を地盤に
打ち込むことにより固定し、また、ステップ材や縁材な
どは、その一部を地面に掘った穴に埋設することにより
固定するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
埋設材は、軟弱な地盤などに埋設したとき、いたずら等
により簡単に引き抜かれてしまう。
【0004】そこで、本発明の目的は、いだすら等によ
り埋設材が地盤から引き抜かれるのを防止することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の埋設材は、地盤に埋入する部分に、生長し
て地盤に根を張る植物の種子を含んだ発芽材を取り付け
ている。
【0006】上記構成によれば、埋設材を地盤に埋設し
た後、発芽材中の植物の種子が発芽生長して、埋設材の
埋入周辺部に根を張ることにより、この根が抵抗となっ
て埋設材のいたずら等による引き抜きが阻止される。
【0007】本発明の好ましい実施形態では、発芽材に
肥料を含有させている。この実施形態によれば、含有肥
料により発芽材中の種子の生長が促進される。
【0008】また、別の好ましい実施形態では、埋設材
の地盤に埋入する部分に、埋設材を横断する貫通孔を形
成して、この貫通孔に発芽材を挿入している。この実施
形態によれば、埋設材を地盤に打ち込んで埋設する際、
発芽材が抵抗となることがないから、打ち込みが容易と
なり、さらに、発芽材中の種子が発芽生長して貫通孔の
長さ方向両側から埋設材の周辺部に良好に根を張る。
【0009】さらに、他の好ましい実施形態では、埋設
材が所定の姿勢で地盤に埋設されたとき、貫通孔が水平
方向に対し傾斜するように設定している。この実施形態
によれば、埋設材を地盤に埋設したとき、貫通孔に水が
入り易くなって、発芽材中の種子の発芽生長が促進され
る。また、種子の芽は太陽に向かって上方に、根は地盤
に向かって下方に延びようとするが、以上のように、貫
通孔を傾斜状に設けることにより、種子の芽と根が上下
に振り分けられて良好に生長する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1,図2は、埋設材の一例として
測量用杭1を示しており、図1において杭1は、たとえ
ば、樹脂成形時に生じる樹脂かすや樹脂製品の廃物など
を原料とするリサイクル樹脂からなり、先鋭部10をも
った地盤A(図2)に打ち込まれる細長い4角棒状の主
部11と、その頂部側に連続状に設けられて主部11よ
りも大形の、平面視で四角形の頭部12とを備えてい
る。
【0011】前記頭部12の頂面側には、番号や記号の
ような標示20を上面に付した金属又は樹脂製のキャッ
プ13を取付けている。また、場合によっては、前記頭
部12の内部に、外部から磁界が付加されたとき、その
杭に特有の周波数の電磁波を発生する磁気識別体が収納
される。この磁気識別体としては、たとえば特表平3ー
501303号公報(1991年3月22日公表)に記
載されたマーカーが好適に使用される。
【0012】そして、前記測量用杭1の地盤Aからの引
き抜きを阻止するため、次のような構造を採用する。つ
まり、同各図に示すように、前記主部11における頭部
12よりの個所に、主部11を横断する丸孔状の貫通孔
2を、杭1が地盤Aに鉛直方向に向いた所定の姿勢で埋
設されたとき、水平方向となるように形成して、この貫
通孔2内に、生長して地盤に根を張る植物の種子31と
肥料32とを含有する円柱状に成形された発芽材3を挿
入する。
【0013】前記貫通孔2は、図3に示すように、杭1
が地盤Aに前記所定の姿勢で埋設されたとき、水平方向
に対し上下傾斜状に設けるのがより好ましい。同図の実
施形態では、前記頭部12を貫通して、その一方の側壁
面での開口2aが高位となり、他方の側壁面での開口2
bが低位となるように、前記貫通孔2を傾斜状に形成
し、また、前記主部11には、水平方向に延びる挿通孔
14を形成している。そして、前記貫通孔2に発芽材3
を挿入し、一方、主部11側の挿通孔14は、発芽材3
を挿入することなく開口させたままの状態としている。
【0014】前記頭部12に設ける傾斜状の貫通孔2
は、測量用杭1を、頭部12の一部を残して地盤Aに打
ち込んだとき、その上方側開口2aが地表面から約5c
mほど下に位置されるように形成することが好ましい。
このようにすれば、種子31の芽が地表面上に延びて良
好に発芽する。
【0015】前記頭部12には、複数本の貫通孔2を形
成することができる。図4の実施形態では、頭部12の
対向壁面間に互いに交差するように2本の貫通孔2を傾
斜状に設け、また、図5の実施形態では、頭部12の互
いに隣接する壁部間に延びる2本の貫通孔2を傾斜状に
設けている。なお、これら各貫通孔2は、3本以上設け
ることもできる。
【0016】前記発芽材3は、たとえば地盤の水により
溶けるデンプンなどからなる糊を用い、この糊に種子3
1と肥料32を混入して成形する。種子31の種類とし
ては、地上に出ようとする芽の部分が小さく、地盤内へ
延びる根の部分が大きいものが好ましく、たとえば、タ
ンポポ、大根のほか、ガクウツギのような雪の下科の落
葉樹を用いることができる。また、発芽材3は、水溶性
ポリエチレンなどからなるカプセルや袋を用い、その内
部に種子31と肥料32を装填して形成してもよい。こ
のようにすれば、測量用杭1を地盤Aに打ち込んだ後、
糊やカプセルなどが地盤の水により経時的に溶けるた
め、内部の種子31が容易に発芽する。さらに、発芽材
3中には、保水材として堆肥やバーク材などを一緒に混
入させてもよい。
【0017】次に、以上の測量用杭1の作用について説
明する。たとえば、測量後に土地の境界表示などを行う
ため、図2,図3に示すように、測量用杭1を地盤Aに
打ち込むときには、前記頭部12側を叩いて、先鋭部1
0から主部11を地盤A内に進入させ、頭部12の一部
が地上に出る位置まで地盤Aに打ち込んだのち、キャッ
プ13を被せる。この打込の際、前記発芽材3は主部1
1や頭部12に形成した貫通孔2内に挿入されているの
で、この発芽材3が抵抗となることなく、前記杭1の地
盤Aへの打ち込みを容易に行える。
【0018】そして、所定期間が経過した後、前記発芽
材3中の種子31が発芽し、含有肥料32により生長が
促進されながら、前記貫通孔2の長さ方向両側から測量
用杭1の打ち込み周辺部に根30を張ることにより、こ
の根30が抵抗となって前記杭1のいたずら等による引
き抜きが防止される。
【0019】このとき、図3のように、前記頭部12に
貫通孔2を上下傾斜状に設けることにより、測量用杭1
を地盤Aに打ち込んだ後、散布された水や雨水などが貫
通孔2に入り易くなって、発芽材3中の種子31の発芽
生長が促進される。また、種子31の芽は太陽に向かっ
て上方に、根は下方に延びようとするが、以上のよう
に、貫通孔2を傾斜状に設けることにより、種子31か
ら延びる芽30aと根30が上下に振り分けられ、この
芽30aが貫通孔2の上方側開口2aから地表面上に、
根30は下方側開口2bから地盤に延びて良好に生長す
る。
【0020】また、図3のように、頭部12側の貫通孔
2に発芽材3を挿入し、主部11側の挿通孔14は、発
芽材3を挿入することなく開口状態に保持しておくこと
により、前記挿通孔14に、発芽材3中の種子31から
延びる根30の一部や、近くに生えている草木4の根4
0の一部が侵入して絡むことになるので、測量用杭1の
引き抜きがさらに効果的に防止される。
【0021】前記杭1としては、丸棒状のものなど種々
の形状のものを使用できる。前記キャップ13は無くて
もよい。キャップ無しの場合は杭1の頭部12の頂面
が、キャップ付きの場合はその上面が、それぞれ地面と
面一になるまで杭1を地盤Aに打ち込んでもよい。ま
た、前記発芽材3を杭1に取り付けるに際しては、この
杭1の一部に、杭1を貫通しない凹部を設けて、この凹
部に前記発芽材3を保持させるようにしてもよい。さら
に、発芽材3は肥料32を含まないものとしてもよい。
【0022】以上の実施形態では測量用杭について説明
したが、本発明は、農業用ハウスのビニルシートを係止
するための杭、又は山などの斜面に張設する土砂や岩石
崩れ防止用ネットを係止するための杭などにも適用でき
る。
【0023】図6は、本発明の他の実施形態として階段
状の遊歩道を形成するステップ材5を示しており、この
ステップ材5は、たとえばリサイクル樹脂で形成された
長尺な矩形部材からなり、高、低階段部B,Bの境界部
分に埋設されて、低い側の階段部Bに面する前面5aを
杭C,Cで支持することにより、高低段差のある遊歩道
を形成するようにしている。
【0024】そして、前記ステップ材5の前面5aと後
面5bのうち、階段部B,Bに埋入される部分に、上下
傾斜状に延びる貫通孔2を形成して、この貫通孔2に発
芽材3を挿入する。
【0025】このような構成によれば、前記発芽材3の
種子31が発芽して、貫通孔2の下部側から根30が、
また、上部側からは芽30aが延びるので、これら根3
0や芽30aにより各階段部Bの境界部分にステップ材
5が固定され、このステップ材5のいたずら等による引
き抜きが防止される。なお、前記ステップ材5は、平面
視L形状またはU形状としてもよい。
【0026】図7は、本発明のさらに他の実施形態とし
て、駅前ロータリなどの花壇を形成する疑木状の縁材6
を示しており、この縁材6は、円柱形状とされ、その多
数個をアスファルトなどの舗装面Dと花壇Eの境界部分
に下方一部が地盤に埋入するように並設することによ
り、舗装面Dよりも高位の花壇Eを形成するようにして
いる。
【0027】そして、前記縁材6の舗装面Dと花壇Eの
境界部に埋入される部分に、上下傾斜状に延び、内部に
発芽材3が挿入される貫通孔2を形成する。このような
構成によれば、貫通孔2の下部側から根30が舗装面D
の下方に延び、また、上部側からは芽30aが花壇Eの
上方へと延びるので、これら根30や芽30aにより舗
装面Dと花壇Eの境界部に縁材6が固定され、この縁材
6のいたずら等による引き抜きが防止される。
【0028】前記縁材6は、図8に示すように、複数個
を1パーツとして、たとえば樹脂で一体形成し、その複
数個所に前述したものと同様の貫通孔2を形成してもよ
い。
【0029】図9は、本発明のさらに他の実施形態とし
て、マンホール用の縦穴部材7を示している。この縦穴
部材7は、たとえば樹脂で形成され、上下方向に延びる
筒部71の上部側に径方向外方に突出する鍔部72を有
し、この鍔部72が地盤Aと面一になるように筒部71
が地盤に埋設される。なお、図中、73は前記筒部71
の上部開口に設ける蓋である。
【0030】そして、前記縦穴部材7の鍔部72におけ
る地盤への埋入部分に、上下傾斜状に延びて、内部に発
芽材3が挿入される複数の貫通孔2を形成する。このよ
うな構成によれば、貫通孔2の下部側から根30が下方
に延び、上部側からは芽30aが上方に延びるので、こ
れら根30や芽30aにより前記縦穴部材7が固定さ
れ、この縦穴部材7のいたずら等による引き抜きが防止
される。
【0031】また、本発明は、図示しないが、家庭用の
汚水桝にも適用でき、この場合、汚水桝の縁部に貫通孔
を形成する。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、埋設材
に取り付けた発芽材中の種子を発芽生長させて、埋設材
の埋入周辺部に根を張らせることにより、いたずら等に
よる埋設材の引き抜きを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様にかかる杭の斜視図であ
る。
【図2】同杭の一部切欠した側面図である。
【図3】杭の別の実施態様を示す一部切欠した側面図で
ある。
【図4】貫通孔の一変形例を示す杭一部の斜視図であ
る。
【図5】貫通孔の別の変形例を示す杭一部の斜視図であ
る。
【図6】本発明の他の実施態様にかかる遊歩道形成用ス
テップ材の斜視図である。
【図7】本発明のさらに他の実施態様にかかる花壇形成
用縁材の斜視図である。
【図8】縁材の変形例を示す斜視図である。
【図9】本発明のさらに他の実施態様にかかる縦穴部材
の側断面図である。
【符号の説明】
1,5,6…埋設材、2…貫通孔、3…発芽材、30…
根、31…種子、32…肥料、A…地盤。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部が地盤に埋設される埋設
    材であって、地盤に埋入する部分に、生長して地盤に根
    を張る植物の種子を含んだ発芽材が取り付けられている
    埋設材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記発芽材が肥料を
    含んでいる埋設材。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記地盤に
    埋入する部分に埋設材を横断する貫通孔が形成され、こ
    の貫通孔に前記発芽材が挿入されている埋設材。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記貫通孔は、埋設
    材が所定の姿勢で地盤に埋設されたとき、水平方向に対
    し傾斜するように設定されている埋設材。
JP24857396A 1995-11-14 1996-08-29 埋設材 Expired - Fee Related JP3676512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24857396A JP3676512B2 (ja) 1995-11-14 1996-08-29 埋設材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32115595 1995-11-14
JP7-321155 1995-11-14
JP24857396A JP3676512B2 (ja) 1995-11-14 1996-08-29 埋設材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09191712A true JPH09191712A (ja) 1997-07-29
JP3676512B2 JP3676512B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=26538842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24857396A Expired - Fee Related JP3676512B2 (ja) 1995-11-14 1996-08-29 埋設材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676512B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104521367A (zh) * 2014-12-17 2015-04-22 刘丰勤 蒲公英的种植方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104521367A (zh) * 2014-12-17 2015-04-22 刘丰勤 蒲公英的种植方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676512B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230354757A1 (en) Protective tree tube, method, and revetment using tree contained in same
JP2001090080A (ja) 植生杭及び該植生杭を使用した法面の緑化工法
JP2584684B2 (ja) 人工芝生を用いた地被植物もしくは低潅木などの植栽方法
KR20120038665A (ko) 어스앵커 및 이를 이용한 식생매트 시공방법
JPH09191712A (ja) 埋設材
JP3236210B2 (ja) 法面緑化のための植生決定方法及び植栽方法
JP3114416U (ja) 植栽用ポット
JP2007138637A (ja) 播種育成緑化工法及びその播種育成用竹製ポット
JP3421735B2 (ja) 緑化工法
JP2002238343A (ja) 傾斜面部への樹木苗の導入工法と樹木苗の植生ポットおよび傾斜面部への樹木苗の導入補助具
JP4611124B2 (ja) 自然修復法面工法
JP3262719B2 (ja) 硬質法面の緑化工法及びこれに使用する柵状体
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
JP5699291B2 (ja) 植生工法
RU2072755C1 (ru) Способ закладки древесно-кустарниковых насаждений
JP2002070021A (ja) 斜面の緑化方法
JPH10248380A (ja) 植生パネル
JPS6282122A (ja) 硬岩法面における緑化工法
JP2000120071A (ja) 法面の緑化装置
JP3072404B2 (ja) 植栽工法
JPH08326060A (ja) 法面保護構造
JPS63206519A (ja) 法面緑化方法
WO2000024240A1 (fr) Logement de plantation a mettre en terre
JPH1193171A (ja) 法面緑化用枠の設置構造及び法面緑化工法
JP2000087358A (ja) 道路のり面等の緑化工法及びそのための種子育成体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees