JPH09189010A - 橋梁架設装置 - Google Patents

橋梁架設装置

Info

Publication number
JPH09189010A
JPH09189010A JP1840996A JP1840996A JPH09189010A JP H09189010 A JPH09189010 A JP H09189010A JP 1840996 A JP1840996 A JP 1840996A JP 1840996 A JP1840996 A JP 1840996A JP H09189010 A JPH09189010 A JP H09189010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truss girder
rail
fixed rail
suspension beam
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1840996A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Inoue
繁夫 井上
Yukio Manabe
幸男 真鍋
Katsuhito Henmi
雄人 逸見
Shinji Nakatani
眞二 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1840996A priority Critical patent/JPH09189010A/ja
Publication of JPH09189010A publication Critical patent/JPH09189010A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大重量のトラベラクレーンを使用することな
く、強風時,降雨時等でも安全かつ迅速に架設作業を行
う経済的な橋梁建設装置を得る。 【解決手段】 タワークレーン3で面材6bを吊持しト
ラス桁6に設けた固定レール13を走行する搬送装置に
移し替えて同面材を順次既設のトラス桁に継ぎ足して架
設を行う装置において、タワークレーン3に吊持され、
下端に補助レール15aを備えた吊りビーム15と、同
吊りビームにより面材を吊持走行する走行トロリー16
aからなり補助レール15aとトラス桁の既設固定レー
ル13間を往復走行して面材6bを搬送するシャトル搬
送機16と、吊りビームの両端に設けた挿着部18(図
5)及び前記既設のトラス桁に設けた固定レールの中途
部分を所定長さだけ切除したその切除部両端に設けられ
た挿着部18に挿入可能の被挿着部17(図4)から成
る位置合わせを行う補助レール接続機構とを具えたこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、橋梁の張り出し架
設、特に山間等の平地の少ない場所で行う橋梁架設装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】山間の平地の少ない場所で従来行われて
いる橋梁の張り出し架設を図6(A)側面図及び(B)
平面図によって説明する。同図に示すように、まず傾斜
地に橋脚1及び工事用仮設ベント2´を建設して、その
上部にトラス桁6を上架し、またタワークレーン3を橋
脚1の近傍に立設する。そして、桟橋4上を搬送用トラ
ック5で運び込まれたトラス桁の単材6aをタワークレ
ーン3で吊り上げ、これをトラス桁6上の運搬台車8で
トラベラクレーン7の近くまで運搬し、トラベラクレー
ン7により台車8上の単材6aを1本ずつ吊り上げて所
定の位置まで運搬し、待機している作業員がこの単材6
aの位置決め及び取付けを行い、こうしてトラス桁6の
1スパンの架設が終了すると、トラベラクレーン7を1
スパンだけ先端側の次の架設個所へ移動させ、以下同一
要領で1スパンずつこの単材取付作業を繰り返してトラ
ス桁を延設してゆくのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の工法では、例えば自重が50t規模のトラベラ
クレーン7や10t規模の複数の運搬台車8のような大
重量の架設機材を建設途中のトラス桁6上に設置し、移
動させるので、短い間隔で仮設ベント2´等を設けて既
設のトラス桁6を支持し、あるいは斜ベント2でトラス
桁自体を補強しなければならない。また、高所作業によ
り単材6aを1本ずつ位置合わせし、接合してトラス桁
6を組み立てるので、能率が悪く工事期間が長くなる,
さらに、トラベラクレーン7で部材を吊り上げて旋回さ
せるので、風の強い日や降雨時には危険が大きく、作業
ができない,トラベラクレーン本体が重いため、その設
置,解体に時間がかかるなどの種々の問題がある。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たもので、大重量のトラベラクレーンを使用することな
く、強風時,降雨時等でも安全かつ迅速に架設作業を行
うことができる経済的な橋梁建設装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、橋梁の近傍に立設されたタワーク
レーンで架設中の面材を吊り上げ、既設のトラス桁に設
けた固定レールを走行する搬送装置に移し替えて搬送
し、同面材を順次既設のトラス桁に継ぎ足して架設を行
う橋梁架設装置において、前記タワークレーンに吊り下
げられ、下端に補助レールを備えた吊りビームと、同吊
りビームにより面材を吊り下げて走行する走行トロリー
からなり前記吊りビームの補助レールと前記既設のトラ
ス桁に設けた固定レール間を往復走行して前記面材を搬
送するシャトル搬送機と、前記吊りビームの両端に設け
た挿着部及び前記既設のトラス桁に設けた固定レールの
中途部分を所定長さだけ切除したその切除部両端に設け
られ、前記挿着部に挿着可能の形状を有する被挿着部か
ら成り、固定レールに対する補助レールの位置合わせを
行う補助レール接続機構とを具えたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の1実施例を図面について
説明すると、図1はその全体側面図、図2は図1の吊り
ビーム,シャトル搬送機及び面材からなるII部の作業要
領を示す拡大図、図3は図2のIII −III 矢視正面図、
図4は図3の固定レールの被挿着部であるIV部を示す拡
大正面図、図5は図2の吊りビームの挿着部を示す正面
図である。
【0007】まず、図1において、本発明橋梁架設装置
は、タワークレーン3,吊りビーム15,シャトル搬送
機16,架設機11及び固定レール13などで構成され
ている。タワークレーン3は、傾斜地などに別途方法で
建設された橋脚1の近傍に立設され、そのワイヤ3aの
下端には吊りビーム15が吊り下げられ、この吊りビー
ム15にシャトル搬送機16が走行自在に吊持され、こ
のシャトル搬送機16を介してあらかじめ単材を面組み
して搬入された面材6bが吊持されている。固定レール
13は、橋脚1上に建設された既設のトラス桁6に沿っ
て連続して建設され、シャトル搬送機6が吊りビーム1
5からこの固定レール13に乗り移って走行することが
できる。ここで、架設機11は、既設のトラス桁6に沿
って設置した図示省略のガイドレールに沿って移動自在
に設置され、その下面に移動レール14を備えている。
そして、この移動レール14を随時、固定レール13の
先端に接続設置して、固定レール13上を走行してきた
シャトル搬送機16を乗り移らせ、面材6bをトラス桁
6の先端位置まで搬送することができるようになってい
る。
【0008】次に、図2〜図3は吊りビーム15及びシ
ャトル搬送機16の構成ならびにシャトル搬送機すなわ
ち面材6bのタワークレーン3から固定レール13への
移し替え作業要領を示す。図示するように、吊りビーム
15の下面には、これに沿って吊りビーム15とほぼ同
長の補助レール15aが水平に布設され、この補助レー
ル15aの上に配設された前後1対の走行トロリー16
aを介してシャトル搬送機16が走行自在に設置されて
おり、面材6bはフックピン16bを介し走行トロリー
16aに吊持されている。また、上記吊りビーム15の
下面の前後端にはそれぞれ挿着部18が突設され、一
方、連続する固定レール13の中途部(トラス桁6の中
央付近)を所定長さにわたって切除したその切断端部a
に面した前後の固定レール13の対向する両端部上に
は、挿着部18の外形に対応した形状を有する前後1対
の被挿着部17がそれぞれ突設されている。
【0009】図4〜図5はその挿着部被挿着部の詳細を
示し、まず、図2及び図4においては、固定レール13
の前後端のそれぞれ下端には被挿着部17は側面17
a,17cによって下方に狭く形成された正面図が倒立
等辺台形をなすとともに、前後端面がそれぞれ約60°
の下り急勾配で固定レールの切除部に面して傾斜してな
る異形ホッパー状の凹穴17dをそれぞれ形成してい
る。次に、図2及び図5において、吊りビーム15の前
後端のそれぞれ下端には挿着部18が、固定レール13
の前後端に凹設された倒立台形をなす傾斜面17a,1
7cに対応した傾斜側面18a,18cを有し、この傾
斜側面18a,18cに沿って上下1対のガイドローラ
ー18bが左右対称的に配設されている。したがって、
タワークレーン3を操作し、吊りビーム15を固定レー
ル13の切除部aに向かって下降すると、吊りビーム1
5の両端の挿着部18が固定レール13の切除部の両切
断端に形成された被挿着部17にそれぞれ挿入され、そ
れぞれ左右の傾斜面同士が密接して嵌着し、その下端位
置で位置固定される。その結果、吊りビーム15の補助
レール15aが丁度、固定レール13の切除部内に挿着
され、固定レール13に対する補助レール15aの位置
合わせた行われて、両レールが一直線となって接続され
ることとなる。
【0010】以下、本橋梁架設装置の作用を説明する。
まず、地上に搬入された面材6bを吊りビーム15上に
吊持されたシャトル搬送機16に取り付けた後、タワー
クレーン3を操作し、吊りビーム15を介してこれを吊
り上げる。次いで、この吊りビーム15を、トラス桁6
の側へ少し幅寄せした後、固定レール13に設けた切除
部に向かって降下させ、両端に設けた挿着部18を固定
レール13の切除部の両端に凹設された被挿着部17内
にそれぞれ挿入させ、被挿着部17の下端に位置固定さ
せる。この操作により、吊りビーム15の下端に設けた
補助レール15aが丁度固定レール13の切除部a内に
挿着されて位置合わせが行われ、両レールが同一直線上
に接続される。次いで、シャトル搬送機16を補助レー
ル15aから固定レール13へ乗り移り走行させ、吊持
した面材6bをトラス桁6の先端の架設位置まで搬送し
た後、架設機11側へ受け渡す。この後、面材6bは架
設機11によってトラス桁6の先端部と位置決めされて
組み立てられる。面材6bの搬送を終えたシャトル搬送
機16は、後進して再び吊りビーム15の補助レール1
5a上に乗り移った後、以下同様の手順によって次の面
材の吊り上げ及び搬送を前記と同一要領で繰り返し行う
のである。
【0011】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
橋梁架設装置によると、地上の面材を吊りビーム上に設
置したシャトル搬送機に取付け、タワークレーンを操作
して吊りビームを介して吊り上げた後、この吊りビーム
を既設のトラス桁の固定レール切除部へ向かって降下し
て、その両端に突設された挿着部を固定レール側に凹設
された被挿着部へ挿着することによって、吊りビーム下
端に設けた補助レールを固定レールと接続することがで
きるので、シャトル搬送機を補助レールから固定レール
へ乗り継ぎ走行させて面材を架設位置まで搬送すること
ができ、吊り上げた面材のトラス桁の固定レールへの移
替えがすべて機械的に行えるようになって高所作業が少
なくなり、架設作業が安全かつ効率よく行えるという効
果がある。
【0012】要するに本発明によれば、橋梁の近傍に立
設されたタワークレーンで架設中の面材を吊り上げ、既
設のトラス桁に設けた固定レールを走行する搬送装置に
移し替えて搬送し、同面材を順次既設のトラス桁に継ぎ
足して架設を行う橋梁架設装置において、前記タワーク
レーンに吊り下げられ、下端に補助レールを備えた吊り
ビームと、同吊りビームにより面材を吊り下げて走行す
る走行トロリーからなり前記吊りビームの補助レールと
前記既設のトラス桁に設けた固定レール間を往復走行し
て前記面材を搬送するシャトル搬送機と、前記吊りビー
ムの両端に設けた挿着部及び前記既設のトラス桁に設け
た固定レールの中途部分を所定長さだけ切除したその切
除部両端に設けられ、前記挿着部に挿着可能の形状を有
する被挿着部から成り、固定レールに対する補助レール
の位置合わせを行う補助レール接続機構とを具えたこと
により、大重量のトラベラクレーンを使用することな
く、強風時,降雨時等でも安全かつ迅速に架設作業を行
うことができる経済的な橋梁建設装置を得るから、本発
明は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す橋梁架設装置の全体側
面図である。
【図2】図1の吊りビーム,シャトル搬送機及び面材で
あるII部の作業要領を示す拡大図である。
【図3】図2のIII −III 矢視正面図である。
【図4】図3の固定レールの被挿着部であるIV部を示す
拡大正面図である。
【図5】図2の吊りビームの挿着部を示す正面図であ
る。
【図6】従来の橋梁架設要領を示す全体図で、同図
(A)はその側面図、同図(B)は同図(A)の平面図
である。
【符号の説明】
1 橋脚 3 タワークレーン 3a ワイヤ 6 トラス桁 6b 面材 11 架設機 13 固定レール 14 移動レール 15 吊りビーム 15a 補助レール 16 シャトル搬送機 16a 走行トロリー 16b フックピン 17 被挿着部 17a,17c 傾斜面 17d 凹穴 18 挿着部 18a,18c 傾斜側面 18b ガイドローラ
フロントページの続き (72)発明者 中谷 眞二 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 橋梁の近傍に立設されたタワークレーン
    で架設中の面材を吊り上げ、既設のトラス桁に設けた固
    定レールを走行する搬送装置に移し替えて搬送し、同面
    材を順次既設のトラス桁に継ぎ足して架設を行う橋梁架
    設装置において、前記タワークレーンに吊り下げられ、
    下端に補助レールを備えた吊りビームと、同吊りビーム
    により面材を吊り下げて走行する走行トロリーからなり
    前記吊りビームの補助レールと前記既設のトラス桁に設
    けた固定レール間を往復走行して前記面材を搬送するシ
    ャトル搬送機と、前記吊りビームの両端に設けた挿着部
    及び前記既設のトラス桁に設けた固定レールの中途部分
    を所定長さだけ切除したその切除部両端に設けられ、前
    記挿着部に挿着可能の形状を有する被挿着部から成り、
    固定レールに対する補助レールの位置合わせを行う補助
    レール接続機構とを具えたことを特徴とする橋梁架設装
    置。
JP1840996A 1996-01-09 1996-01-09 橋梁架設装置 Withdrawn JPH09189010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1840996A JPH09189010A (ja) 1996-01-09 1996-01-09 橋梁架設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1840996A JPH09189010A (ja) 1996-01-09 1996-01-09 橋梁架設装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09189010A true JPH09189010A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11970874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1840996A Withdrawn JPH09189010A (ja) 1996-01-09 1996-01-09 橋梁架設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09189010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113977245A (zh) * 2021-12-16 2022-01-28 中铁九桥工程有限公司 一种半自走行式压力钢管安装系统及方法
CN117776001A (zh) * 2024-02-26 2024-03-29 贵州省公路工程集团有限公司 一种悬索桥销接式吊索吊运系统及安装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113977245A (zh) * 2021-12-16 2022-01-28 中铁九桥工程有限公司 一种半自走行式压力钢管安装系统及方法
CN113977245B (zh) * 2021-12-16 2023-06-06 中铁九桥工程有限公司 一种半自走行式压力钢管安装系统及方法
CN117776001A (zh) * 2024-02-26 2024-03-29 贵州省公路工程集团有限公司 一种悬索桥销接式吊索吊运系统及安装方法
CN117776001B (zh) * 2024-02-26 2024-05-03 贵州省公路工程集团有限公司 一种悬索桥销接式吊索吊运系统及安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249467A (en) Mobile apparatus for receiving and laying as assembled track switch or crossing section
JP4264470B2 (ja) 橋桁部材の架設方法および架設装置
JPH09221718A (ja) 橋梁の桁架設工法
JP3150572B2 (ja) 橋梁架設装置
CN113120771A (zh) 适用于复合截面节段梁桥后装挑臂的双侧同步吊装设备及施工方法
CN212559190U (zh) 一种用于装配式下穿隧道节段施工的龙门吊
CN213710141U (zh) 一种钢结构穹顶屋面铺设装置
JPH08209629A (ja) 橋梁張出し式架設装置
JPH09189010A (ja) 橋梁架設装置
JP4489872B2 (ja) 橋梁の架設方法および装置
JP2994935B2 (ja) 橋梁張出し架設工法及びその装置
JPH09209312A (ja) 橋梁架設装置
JP2004115174A (ja) 部材架設用移動台車及びこれを用いた橋梁部材架設方法
CN211256714U (zh) 双t型梁桥的换梁施工系统
CN114481724A (zh) 盾构施工用运输轨道快速拆除系统
CN210140774U (zh) 一种可实现大吨位箱梁正位提梁上桥的提梁装置
CN209890978U (zh) 一种用于tbm/盾构隧道轨道拆除装置
JPH0860620A (ja) 主桁架設方法
CN209922694U (zh) 一种吊具
CN208701520U (zh) 一种悬灌梁挂篮张拉千斤顶移动装置
JP2922500B1 (ja) シールド機構成物搬送台車
CN111236094A (zh) 具有纵向移动功能的换梁设备
JPS6365761B2 (ja)
JPS6344884B2 (ja)
CN204982682U (zh) 一种钢桁梁节段的纵移系统

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401