JPH09188018A - ロールシートホルダ及び携帯型情報機器 - Google Patents

ロールシートホルダ及び携帯型情報機器

Info

Publication number
JPH09188018A
JPH09188018A JP8001889A JP188996A JPH09188018A JP H09188018 A JPH09188018 A JP H09188018A JP 8001889 A JP8001889 A JP 8001889A JP 188996 A JP188996 A JP 188996A JP H09188018 A JPH09188018 A JP H09188018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
sheet
web
roll
roll sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8001889A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Nakajima
祐行 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8001889A priority Critical patent/JPH09188018A/ja
Publication of JPH09188018A publication Critical patent/JPH09188018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタ装置において情報を記録されるロー
ルシートをロールシートホルダ内に載置して収納する携
帯型情報機器において、ロールシートの径が消費に伴っ
て小さくなると、シート挿入口に引き込まれて紙詰まり
を起こしてしまう。また、シート挿入口に引き込み防止
ガイドを設けると、シートを逆送した場合に紙詰まりを
起こすおそれがある。 【解決手段】 ロールシートホルダの内部に板状の弾性
体を設け、該弾性体を情報機器側においてロールシート
に向かって曲折させ、且つその反対側においてロールシ
ートホルダ内面に回動可能に取り付けたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は正逆両方向へ紙送り
を行う記録用プリンタ装置に使用されるロールシートを
収納するロールシートホルダ、および該ロールシートホ
ルダを搭載した携帯型情報機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来記録用プリンタ装置を搭載した携帯
型情報機器において、ロールシートを使用する場合に
は、機器本体に設けられたシート挿入口近傍の本体端部
にロールシートホルダが取り付けられている。図5に第
一の従来であるロールシートホルダの断面図を示す。
【0003】図5において、機器本体50のシート挿入
口52近傍の端部に、ロールシートホルダ51が取り付
けられている。ロールシートホルダ51は下ケース53
および上ケース54からなり、下ケース53の嵌合爪を
機器本体50に嵌合することによって取り付けられてい
る。上ケース54は下ケース53にヒンジ55を介して
回動可能に取り付けられており、閉じることによってロ
ールシート56aを保持する空間を形成すると共に機器
本体50上面に設けられたシート挿入口52を覆うよう
構成されている。その際シート挿入口52の上方に空き
エリア57が形成される。
【0004】上記ロールシートホルダ51において、ロ
ールシート56aはロールシートホルダ51の底部に転
がすようにおかれており、紙が引き出されたときはロー
ルシート56aの自重によってその位置に留まるように
構成されていた。また、シートが逆送された際にも逆送
されたシート59は空きエリア57内に展開できるため
に、紙詰まりを起こすことはない。しかし、シートの使
用に伴ってロール径が小さくなってしまった場合、紙に
付いた巻癖も強くなり、またロールシート56bも軽く
なるために、ロールのまま空きエリア57に引き込まれ
て紙詰まりを起こすおそれがある。
【0005】そこで、改良された第二の従来例を図6に
示す。説明の重複する部分においては同一の符号を付し
て説明を省略する。図6に示す改良された従来例におい
ては、空きエリア57の位置に引き込み防止ガイド60
を設けて、ロール径の小さくなったロールシート56b
の引き込みを防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、第二の従来例
においては、印字位置調整などのために逆方向にシート
が送られた場合に、逆送されたシート59は引き込み防
止ガイド60にせき止められて紙詰まりを起こすおそれ
がある。
【0007】本発明は、ロールシートが小さくなって
も、あるいは逆送されても、紙詰まりを起こさないロー
ルシートホルダ及びそれを有する携帯型情報機器を提供
するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るロールシー
トホルダは、シートをロール状にして収納するロールシ
ートホルダにおいて、ロールシートホルダの内部に板状
の弾性体を設け、該弾性体のシート引き出し側を収納す
るロールシートに向かって曲折させ、且つ前記引き出し
側と対向する側をホルダケース内面に取り付けたことを
特徴とする。
【0009】また、前記ホルダケースは上ケースと下ケ
ースとをヒンジを介して回動可能に取り付けてなるもの
であり、該ヒンジに前記弾性体を回動可能に取り付けた
ことを特徴とする。
【0010】また、本発明に係る携帯型情報機器は、ロ
ールシートホルダと、該ロールシートホルダに収納する
シートに情報を記録するプリンタ装置とを有することを
特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図を用いて本発明に係るロールシ
ートホルダ及び携帯型情報機器の実施形態を詳細に説明
する。図1は携帯型情報機器の全体斜視図、図2はロー
ルシートホルダの斜視図、図3はロールシートが大きい
ときの主要部の断面図、図4はロールシートが小さくな
った時の主要部の断面図である。
【0012】図1に示すように、本実施形態に係る携帯
型情報機器本体は本体上ケース1と本体下ケース2を結
合してなっている。本体上ケース1には入力を行うため
のキーが配列されたキーボード3と、キーボード3によ
り入力された信号及び外部機器などから送られてきた信
号などを表示する表示窓4と、電源のONキー5及びO
FFキー6とが配置されている。また、機器本体内部に
記録用プリンタ装置が設けられており、これに記録用シ
ートを供給するためのシート挿入口17、記録されたシ
ートを装置外部へ排出するためのシート排出口7、およ
び排出されたシートをカットするシートカッター8が本
体上ケース1上に設けられている。
【0013】プリンタ装置は、図3に示すようにシート
を搬送するためのプラテンローラ18と、シートをプラ
テンローラに圧接するためのピンチローラ19と、印字
を行う印字ヘッド20と、印字ヘッド20を支持するヘ
ッドホルダー21と、プラテンローラ18に印字ヘッド
20を付勢するための押圧ばね22とにより構成されて
いる。また、プラテンローラ18はステップモータ23
により駆動される。
【0014】また、機器本体の端部かつシート挿入口1
7の近傍に、記録用の感熱シートをロール状にしたロー
ルシート14を収納するためのロールシートホルダ9が
連結されている。このロールシートホルダ9は、図1及
び図2に示すように、ホルダ上ケース10、ホルダ下ケ
ース11からなるホルダケースとロールガイド15によ
り構成され、これらが互いに係合することによって円柱
形の外形を成している。尚、図2に示すのは、ホルダ上
ケース10を開いた状態のロールシートホルダ9を示す
図である。
【0015】ロールシートホルダ下ケース11の側面に
は二本の嵌合爪13が設けられており、これを機器本体
の端部に嵌合することによって機器本体と一体に結合す
ることができる。ホルダ下ケース11の、嵌合爪13の
反対側縁部にはヒンジ12が設けられており、これにホ
ルダ上ケース10およびロールガイド15が回動可能に
取り付けられている。
【0016】また、ホルダ上ケース10のヒンジ12と
反対側は、図3に示すように情報機器本体に向かって延
長されており、その先端が本体上ケース1上面に設けら
れたシート挿入口17に覆い被さるよう構成されてい
る。該ホルダ上ケース10先端には係止爪16が設けら
れており、この係止爪16をシート挿入口17の縁部1
7aに係止することによってロールシートホルダ9を閉
じることができる。このホルダ上ケース10を閉じるこ
とによってロールシート14を保持する空間が形成され
ると共に、シート挿入口17の上方に空間が形成され
る。
【0017】またロールガイド15は板状の部材であ
り、一端の接合部15aがヒンジ12に回動可能に連結
され、他端の曲折部分15bはホルダ下ケース11に向
かって90度曲折されている。本実施形態に係るロールガ
イド15は厚さ0.2mm 程度のポリエステルシートで形成
されているために、薄く、且つ弾性を持っており、当該
ロールシートホルダ9を使用する際には、ロールシート
14およびホルダ上ケース10の内面に当接して湾曲す
ることができる。
【0018】次に、本携帯型情報機器の使用に際するロ
ールシートホルダ9周辺の動作について説明する。まず
ロールシート14を、ロールシートホルダ9内の、ホル
ダ下ケース11とロールガイド15の間に載置する。し
かる後に、ロールシート14の先端部を引き延ばして本
体上ケース1の上面に設けたシート挿入口17から挿入
し、プラテンローラ18とピンチローラ19の間を通
し、さらにプラテンローラ18に圧接した印字ヘッド2
0との間を通し、シートカッター8を有するシート排出
口7から装置外部に突出させる。
【0019】ロールシート14をこのような状態にセッ
トしたところで、ロールシート14の上側にロールガイ
ド15を乗せ、ホルダ上ケース10を閉じる。ホルダ上
ケース10はヒンジ12を中心に回動させて、ホルダ上
ケース10の先端に設けられた係止爪16を、本体上ケ
ース1の上面に設けられたシート挿入口17の縁部17
aに係止することにより固定される。ロールガイド15
は図3に示すようにホルダ上ケース10およびロールシ
ート14の内面に当接して、その弾性を以て湾曲してい
る。
【0020】記録用プリンタ装置に印字情報が送られて
くるとプラテンローラ18に付勢された印字ヘッド20
が発熱し、感熱紙であるロールシート14が発色して印
字情報が印字される。しかる後にステップモータ23か
ら駆動力が伝えられてプラテンローラ18が回転し、ロ
ールシート14はシート排出口7から装置外部に排出さ
れる。
【0021】また、印字位置の調整のためにシートを逆
送することがあるが、これは10mm〜20mm程度である
ため、図3に示すように逆送されたシート24は空きエ
リア25において溜めることができ、紙詰まりを起こす
ことがない。
【0022】シートの消費が進むに従って、ロールシー
ト14は図4に示すようにその径が小さくなる。径が小
さくなったロールシート14はシートに付いた巻癖が強
く、また軽量となるために、シートが搬送された際に自
重を以てロールシートホルダ9底部に留まることができ
ず、シート挿入口17に引き込まれようとする。しかし
この時、ロールガイド15は自身の弾性力を以て形状を
回復しており、また重力を以てロールシートホルダ下ケ
ース11に接近している。従って、ロールガイド15の
先端の曲折部分15bがロールシート14を保持し、ロ
ールシート14がシート挿入口17に引き込まれるのを
防いでいる。
【0023】なお、ロールシート14が小さくなった際
にはロールシートホルダ9内の空きエリア25は十分に
大きくなり、逆送されたシートを妨げるものはないため
に、紙詰まりを起こすことはない。
【0024】上記実施形態において、ロールシートホル
ダ9は携帯型情報機器に搭載して説明したが、ファクシ
ミリなど他のロールシートを使用する機器に適用するこ
ともできる。
【0025】また、ロールガイド15はポリエステルの
シートで形成して説明したが、本発明はこれに限定する
ものではなく、ロールシート14に沿って湾曲する適度
な弾性と、径の小さくなったロールシート14をとどめ
ることが可能な剛性を持ったものであれば良い。従って
例えば他の高分子化合物やバネ鋼などを用いることもで
きる。
【0026】また、ロールガイド15を、ロールシート
ホルダ9のヒンジ12に回動可能に連結して説明した
が、別箇所に新たに連結部を設けることでも良い。ま
た、適切な角度において固定して保持することでも良
い。
【0027】
【発明の効果】本発明は前述したように、ホルダケース
の内部に板状の弾性体を設け、これを携帯型情報機器側
においてロールシートに向かって曲折させ、且つ携帯型
情報機器と対向する側においてホルダケース内面に取り
付けたことによって、シートの消費に伴ってロールの径
が小さくなった際にもロールシートがプリンタのシート
挿入口に引き込まれてしまうことを防ぐことができると
共に、シート挿入口外部に空きエリアを確保することが
でき、印字位置調整のために紙を逆送りしても紙詰まり
を起こすことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯型情報機器の全体斜視図である。
【図2】ロールシートホルダの斜視図である。
【図3】ロールシートが大きいときの主要部の断面図で
ある。
【図4】ロールシートが小さくなった時の主要部の断面
図である。
【図5】ロールシートホルダの第一の従来例の断面図を
示す。
【図6】ロールシートホルダの改良された第二の従来例
の断面図を示す。
【符号の説明】
1…本体上ケース 2…本体下ケース 3…キーボード 4…表示窓 5…ONキー 6…OFFキー 7…シート排出口 8…シートカッター 9…ロールシートホルダ 10…ホルダ上ケース 11…ホルダ下ケース 12…ヒンジ 13…嵌合爪 14…ロールシート 15…ロールガイド 16…係止爪 17…シート挿入口 18…プラテンローラ 19…ピンチローラ 20…印字ヘッド 21…ヘッドホルダー 22…押圧ばね 23…ステップモーター 24…逆送されたシート 25…空きエリア

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートをロール状にして収納するロール
    シートホルダにおいて、 前記ロールシートホルダの内部に板状の弾性体を設け、
    該弾性体のシート引き出し側を収納するロールシートに
    向かって曲折させ、且つ前記引き出し側と対向する側を
    ホルダケース内面に取り付けたことを特徴とするロール
    シートホルダ。
  2. 【請求項2】 前記ホルダケースは上ケースと下ケース
    とをヒンジを介して回動可能に取り付けてなるものであ
    り、該ヒンジに前記弾性体を回動可能に取り付けたこと
    を特徴とする請求項1記載のロールシートホルダ。
  3. 【請求項3】 請求項1乃至2に記載のロールシートホ
    ルダと、該ロールシートホルダに収納するシートに情報
    を記録するプリンタ装置とを有することを特徴とする携
    帯型情報機器。
JP8001889A 1996-01-10 1996-01-10 ロールシートホルダ及び携帯型情報機器 Pending JPH09188018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001889A JPH09188018A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 ロールシートホルダ及び携帯型情報機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001889A JPH09188018A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 ロールシートホルダ及び携帯型情報機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09188018A true JPH09188018A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11514154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8001889A Pending JPH09188018A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 ロールシートホルダ及び携帯型情報機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09188018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058342A1 (fr) * 1998-05-14 1999-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Imprimante thermique et commande utilisee
JP2013099856A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Fujitsu Component Ltd 携帯型プリンタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058342A1 (fr) * 1998-05-14 1999-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Imprimante thermique et commande utilisee
US6288737B1 (en) 1998-05-14 2001-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal printer and drive thereof
US6529226B2 (en) 1998-05-14 2003-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal printer and driving device for the same
JP2013099856A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Fujitsu Component Ltd 携帯型プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002076864A1 (fr) Dispositif d'alimentation en papier et imprimante
JP2021098611A (ja) 画像記録装置
JP4723998B2 (ja) プリンタ
JPH09188018A (ja) ロールシートホルダ及び携帯型情報機器
JP4033211B2 (ja) プリンタ
JP2009060668A (ja) 画像読み取りセンサ付きプリンタ
JP4768169B2 (ja) プリンタ
JP2834063B2 (ja) プリンタのロール紙収納装置
JP3012208B2 (ja) 携帯型プリンタ
JP2000225736A (ja) 印刷装置
JP3268324B2 (ja) 記録装置
JPH08276626A (ja) 小型プリンタ
JP3574165B2 (ja) プリンタ
JP3896680B2 (ja) 給紙装置
JP4506800B2 (ja) プリンタ
JPH09248924A (ja) サーマルプリンタ
JP4338622B2 (ja) 用紙誤挿入防止機構
JPH08230275A (ja) プリンタ
CN114683714A (zh) 打印装置
JP2000327202A (ja) プリンタ
JP2533130B2 (ja) 記録機器
JP2001097560A (ja) 画像読取記録装置
JPH08119511A (ja) 排紙スタッカ
JP4348991B2 (ja) 画像読み取りセンサ付きプリンタ
JP2837774B2 (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees