JPH0918794A - 内視鏡用固体撮像装置 - Google Patents

内視鏡用固体撮像装置

Info

Publication number
JPH0918794A
JPH0918794A JP7162125A JP16212595A JPH0918794A JP H0918794 A JPH0918794 A JP H0918794A JP 7162125 A JP7162125 A JP 7162125A JP 16212595 A JP16212595 A JP 16212595A JP H0918794 A JPH0918794 A JP H0918794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
space
solid
endoscope
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7162125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3787174B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Katsurada
弘之 桂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP16212595A priority Critical patent/JP3787174B2/ja
Publication of JPH0918794A publication Critical patent/JPH0918794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787174B2 publication Critical patent/JP3787174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】外形寸法を大きくすることなく、撮像面とカバ
ーガラスとの間の空間内に空気を封止することができる
内視鏡用固体撮像装置を提供することを目的とする。 【構成】撮像チップ1の前面に形成された撮像面2との
間に空間5をあけて透明なカバーガラス6を配置し、上
記カバーガラス6の周辺部分を上記撮像チップ1の撮像
面2の周辺部分に接着して、上記空間5内に空気を封止
した内視鏡用固体撮像装置において、上記接着部の所定
位置に、接着が行われる際には上記空間5を外部大気と
連通させて接着終了後に閉塞される通気路を形成する部
材8を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内視鏡観察画像を電
子信号に変換するための内視鏡用固体撮像装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】内視鏡用固体撮像装置の撮像面がゴミの
付着で汚れたり湿気等で劣化しないよう、撮像チップの
前面には透明なカバーガラスが接着されて、撮像領域を
封止している。
【0003】ただし、そのような接着に用いられるエポ
キシ系の接着剤などは、高圧蒸気滅菌が行われる際の温
度によって黄変してしまうので、例えば図5に示される
ように、カバーガラス51の周辺部分を撮像チップ52
の撮像面53の周辺部分に接着して、カバーガラス51
と撮像面53との間の空間54に空気を封止している。
55は接着剤である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、接着剤55を
硬化させるために加熱をすると、空間54内に封止され
ている空気が膨張するので、VI−VI断面を示す図6に示
されるように、その空気が未硬化の接着剤55の層を破
って外部に漏れ出すことになる。
【0005】したがって、接着剤55を加熱硬化した後
で、空気で破られた部分の補修接着を行う必要がある。
しかし、どの部分が破れたのか正確に目視できない場合
が多いので、硬化した接着剤55の外周の全面に接着剤
を塗布せざるを得ず、固体撮像装置の外形寸法が大きく
なって、内視鏡の挿入部に内蔵させるのに不利になって
いた。
【0006】そこで本発明は、外形寸法を大きくするこ
となく、撮像面とカバーガラスとの間の空間内に空気を
封止することができる内視鏡用固体撮像装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡用固体撮像装置は、撮像チップの前
面に形成された撮像面との間に空間をあけて透明なカバ
ーガラスを配置し、上記カバーガラスの周辺部分を上記
撮像チップの撮像面の周辺部分に接着して、上記空間内
に空気を封止した内視鏡用固体撮像装置において、上記
接着部の所定位置に、接着が行われる際には上記空間を
外部大気と連通させて接着終了後に閉塞される通気路を
形成する部材を配置したことを特徴とする。
【0008】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図1は、
本発明の実施例の内視鏡用固体撮像装置を示しており、
例えばCCD(電荷結合素子)方式の撮像チップ1の前
面には、周辺部を除いた部分に撮像面2が形成されてい
る。
【0009】そして、電気配線が施されたフレキシブル
基板3が撮像チップ1の前面の周辺部に接合されてい
て、基板3に一体的に接続されたリード4が、撮像チッ
プ1の外周面に沿って後方に伸び出している。
【0010】撮像チップ1の前面側には、撮像面2との
間に空間5を介して透明なカバーガラス6が配置され、
そのカバーガラス6の周辺部分が撮像チップ1の撮像面
2の周辺部分に接着されている。接着剤7としては、例
えばエポキシ系の接着剤が用いられる。
【0011】その接着剤7は、II−II断面を示す図2に
も示されるように、撮像面2と干渉するのを避けて、そ
の周囲を全周にわたって囲むように塗布されているが、
接着剤7塗布部の所定位置(例えば左側部の中央位置)
には、内側の空間5と外部の大気とを連通させるための
通気パイプ8が埋め込まれている。
【0012】したがって、接着剤7を硬化させるために
加熱をすると、空間5内で膨張した空気は通気パイプ8
を通って外部に漏れ出し、温度が下がって空気が収縮す
れば、外部大気が通気パイプ8を通って空間5内に吸い
込まれる。
【0013】通気パイプ8は、そのようにして接着剤7
を硬化させた後で、別の接着剤を内部に充填させて塞が
れる。通気パイプ8の位置は予め決まっており、通気パ
イプ8を目視により確認することは容易なので、通気パ
イプ8は確実に閉塞され、内部の空間5内に空気が封止
される。
【0014】なお、通気パイプ8内に充填される接着剤
は、カバーガラス6を固定する接着剤7と同じ種類のも
のを用いてもよいが、硬化のための加熱を行わないの
で、常温で短時間に硬化するタイプのものがよい。
【0015】図3及び図4は、本発明の第2の実施例を
示しており、第1の実施例の通気パイプ8に代えて、一
対の仕切り部材9を間隔をあけて配置し、両者の間の隙
間を空気の通路にしたものである。この仕切り部材9
は、例えば接着剤を塗布して硬化させて形成してもよ
く、接着性のよい部材を置いて形成してもよい。
【0016】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば、通気路を形成する部材は複数箇所
に設けてもよく、カバーガラスとして透明プラスチック
等を用いてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、カバーガラスの周辺部
分と撮像チップの周辺部分との接着部の所定位置に、接
着が行われる際には内部空間を外部大気と連通させて接
着終了後に閉塞される通気路を形成する部材を配置した
ことにより、接着完了後に通気路を容易に目視してその
部分だけを確実に塞ぎ、固体撮像装置の外寸を大きくす
ることなく内部の空間に空気を封止することができるの
で、小型で耐湿性の優れた内視鏡用固体撮像装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の側面断面図である。
【図2】第1の実施例のII−II断面図である。
【図3】第2の実施例の側面断面図である。
【図4】第2の実施例のIV−IV断面図である。
【図5】従来例の側面断面図である。
【図6】従来例のVI−VI断面図である。
【符号の説明】
1 撮像チップ 2 撮像面 5 空間 6 カバーガラス 7 接着剤 8 通気パイプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像チップの前面に形成された撮像面との
    間に空間をあけて透明なカバーガラスを配置し、上記カ
    バーガラスの周辺部分を上記撮像チップの撮像面の周辺
    部分に接着して、上記空間内に空気を封止した内視鏡用
    固体撮像装置において、 上記接着部の所定位置に、接着が行われる際には上記空
    間を外部大気と連通させて接着終了後に閉塞される通気
    路を形成する部材を配置したことを特徴とする内視鏡用
    固体撮像装置。
JP16212595A 1995-06-28 1995-06-28 内視鏡用固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3787174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212595A JP3787174B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 内視鏡用固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212595A JP3787174B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 内視鏡用固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0918794A true JPH0918794A (ja) 1997-01-17
JP3787174B2 JP3787174B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=15748524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16212595A Expired - Fee Related JP3787174B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 内視鏡用固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787174B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105459A (ja) * 2009-02-12 2009-05-14 Seiko Epson Corp 光デバイス、光モジュール及び電子機器
US7683960B2 (en) 2003-03-25 2010-03-23 Fujinon Corporation Double-sealed imaging apparatus
JP2014017334A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Canon Inc 半導体装置およびその製造方法、ならびにカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7683960B2 (en) 2003-03-25 2010-03-23 Fujinon Corporation Double-sealed imaging apparatus
JP2009105459A (ja) * 2009-02-12 2009-05-14 Seiko Epson Corp 光デバイス、光モジュール及び電子機器
JP2014017334A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Canon Inc 半導体装置およびその製造方法、ならびにカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3787174B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI684362B (zh) 相機模組、相機模組之製造方法、攝像裝置及電子機器
US20040130640A1 (en) Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
KR20050009666A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
TW201032194A (en) Display device and method for fabricating the same
JP2009036641A (ja) センサ装置及びその製造方法
CN103247650B (zh) 一种板载芯片模组及其制造方法
JPH0918794A (ja) 内視鏡用固体撮像装置
JPH06331477A (ja) プラスチックケーシング内の圧力センサ及び該圧力センサを製造する方法
JP2007227673A (ja) 撮像装置
JP2006319130A (ja) 半導体装置
JPH08306898A (ja) 固体撮像素子モジュール及びその製造方法
JP3013656B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置のパッケージ組立構造
JP2593395Y2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2016110067A (ja) カメラモジュール、およびカメラモジュールの製造方法、撮像装置、並びに電子機器
JP2993689B2 (ja) 空間を密封する方法
JP2009164362A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2634249B2 (ja) 半導体集積回路モジュール
JPH07249750A (ja) 固体撮像装置の封止方法
JP2011060920A (ja) 固体撮像装置
JPH0117221B2 (ja)
JP2006041201A (ja) 封止型電子部品及びその製造方法
WO2016084632A1 (ja) カメラモジュール、およびカメラモジュールの製造方法、撮像装置、並びに電子機器
TWI280648B (en) Hermetic sealing of image sensor chip
JPH07114291B2 (ja) 光学センサ素子
JPH01117348A (ja) 半導体パッケージの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees