JPH09185679A - 文字認識方法とその装置 - Google Patents
文字認識方法とその装置Info
- Publication number
- JPH09185679A JPH09185679A JP8000525A JP52596A JPH09185679A JP H09185679 A JPH09185679 A JP H09185679A JP 8000525 A JP8000525 A JP 8000525A JP 52596 A JP52596 A JP 52596A JP H09185679 A JPH09185679 A JP H09185679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- frame
- input
- recognition
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Character Discrimination (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 入力文字サイズに対応した適切な文字枠を自
動的に設定する文字認識方法とその装置を提供する。 【解決手段】 入力する文字の入力範囲枠を表示する入
力範囲枠表示部(106)と、入力した文字のサイズに
基づいて、前記入力範囲枠を変更して表示する変更表示
部(100、103、104、105、106、10
7)とを備える。
動的に設定する文字認識方法とその装置を提供する。 【解決手段】 入力する文字の入力範囲枠を表示する入
力範囲枠表示部(106)と、入力した文字のサイズに
基づいて、前記入力範囲枠を変更して表示する変更表示
部(100、103、104、105、106、10
7)とを備える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字認識方法とそ
の装置、特に、オンラインで入力された手書き文字を認
識する認識方法とその装置に関する。
の装置、特に、オンラインで入力された手書き文字を認
識する認識方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のオンライン文字認識装置は、入力
した筆跡を、認識辞書に用意されている標準パターンと
比較し、類似度の高い標準パターンの文字コードを出力
する。通常、筆跡を入力する際には、文字入力板と呼ば
れる記入エリアが設けられており、使用者の筆跡を文字
認識装置内に取り込むためのインターフェースが用意さ
れている。
した筆跡を、認識辞書に用意されている標準パターンと
比較し、類似度の高い標準パターンの文字コードを出力
する。通常、筆跡を入力する際には、文字入力板と呼ば
れる記入エリアが設けられており、使用者の筆跡を文字
認識装置内に取り込むためのインターフェースが用意さ
れている。
【0003】文字認識装置内での認識処理は、一文字毎
に筆跡を認識し、結果を出力する方式で構成されている
ことが多い。一方、書き手となる使用者には文章など複
数の文字を入力したい要求がある。従って、文字認識装
置側では、これら複数の文字筆跡を構成する文字データ
(ペンアップ、ペンダウン、ペンドラッグ等の情報を持
つ座標点列データ)から文字の区切りを発見し、一文字
分のデータを確定させ、認識処理部に文字データを送出
する手段を設けなければならない。
に筆跡を認識し、結果を出力する方式で構成されている
ことが多い。一方、書き手となる使用者には文章など複
数の文字を入力したい要求がある。従って、文字認識装
置側では、これら複数の文字筆跡を構成する文字データ
(ペンアップ、ペンダウン、ペンドラッグ等の情報を持
つ座標点列データ)から文字の区切りを発見し、一文字
分のデータを確定させ、認識処理部に文字データを送出
する手段を設けなければならない。
【0004】全く自由に(大きさ、位置の制限によらな
い)書かれた複数の文字筆跡から、個々の文字を抽出す
る文字切り方法がいくつか提案されているが、認識精度
が低いという問題を抱えている。そこで、既に市販され
ているMicrosoft社のWindows for Pens,Go社のPenPo
int等のペンOSにおける文字入力板では、各文字の区
切りをガイドする文字枠(長方形矩形)を設けているも
のがあり、一文字枠に一文字を記入させる方式を用い
て、前記問題を解消している。さらに、この文字枠を用
いた文字入力板は、文字切りを容易にすることに限ら
ず、同形状異字種における大文字小文字判別にも応用し
ている。
い)書かれた複数の文字筆跡から、個々の文字を抽出す
る文字切り方法がいくつか提案されているが、認識精度
が低いという問題を抱えている。そこで、既に市販され
ているMicrosoft社のWindows for Pens,Go社のPenPo
int等のペンOSにおける文字入力板では、各文字の区
切りをガイドする文字枠(長方形矩形)を設けているも
のがあり、一文字枠に一文字を記入させる方式を用い
て、前記問題を解消している。さらに、この文字枠を用
いた文字入力板は、文字切りを容易にすることに限ら
ず、同形状異字種における大文字小文字判別にも応用し
ている。
【0005】また、このような文字枠付き文字入力板で
は、筆跡が入力された枠内に認識結果の文字を表示す
る。さらに、文字入力板では、認識対象文字種の設定
や、出力モードの設定を行って、使用者の要求に従っ
て、認識処理の制御が可能となっている。例えば、全角
文字・半角文字指定により、認識結果の文字フォントを
全角、あるいは半角で出力するようになっている。
は、筆跡が入力された枠内に認識結果の文字を表示す
る。さらに、文字入力板では、認識対象文字種の設定
や、出力モードの設定を行って、使用者の要求に従っ
て、認識処理の制御が可能となっている。例えば、全角
文字・半角文字指定により、認識結果の文字フォントを
全角、あるいは半角で出力するようになっている。
【0006】これらの文字認識装置に設けられている文
字枠のサイズ(長方形矩形の大きさ、形状)は可変にで
きる。使用者の記入する文字の形状には、文字種全体に
対して縦長に書く人、横長に書く人、また、大きめに書
く人、小さめに書く人等の個人差があり、これらの個人
差を吸収し、操作環境を向上させる為にも文字枠の大き
さを変更できる機能は重要とされている。
字枠のサイズ(長方形矩形の大きさ、形状)は可変にで
きる。使用者の記入する文字の形状には、文字種全体に
対して縦長に書く人、横長に書く人、また、大きめに書
く人、小さめに書く人等の個人差があり、これらの個人
差を吸収し、操作環境を向上させる為にも文字枠の大き
さを変更できる機能は重要とされている。
【0007】例えば、Microsoft社のWindows for Pens
では、文字枠線をマウスやペンでドラッグすることによ
って、大きさ、形状の変更が行なえ、また、Go社のPe
nPointでは、文字枠の大きさが3段階用意されており、
その中から任意の1つを選択することによって実現して
いる。
では、文字枠線をマウスやペンでドラッグすることによ
って、大きさ、形状の変更が行なえ、また、Go社のPe
nPointでは、文字枠の大きさが3段階用意されており、
その中から任意の1つを選択することによって実現して
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、使用者が自分の記入する文字の大きさに合う
よう、文字枠形状を変更する作業は、筆跡入力時に同時
には行なえず、文字入力板とは異なる設定アプリケーシ
ョンを起動するという作業が課せられている。この様な
作業は、煩雑、かつ、面倒であり、使用者の文字形に対
し、適切な文字枠形に調整するには多くの試行錯誤を必
要としてしまう。
来例では、使用者が自分の記入する文字の大きさに合う
よう、文字枠形状を変更する作業は、筆跡入力時に同時
には行なえず、文字入力板とは異なる設定アプリケーシ
ョンを起動するという作業が課せられている。この様な
作業は、煩雑、かつ、面倒であり、使用者の文字形に対
し、適切な文字枠形に調整するには多くの試行錯誤を必
要としてしまう。
【0009】さらに、誤って不適切な文字枠サイズを設
定してしまうと、認識処理内の同形状異字種の判別が正
確に反映されず、誤認識する可能性が大きいという問題
点があった。実際、手書き文字認識装置に対して不慣れ
な使用者は、文字枠サイズの設定が認識処理に影響を与
えていることに気付きにくいので、文字認識装置の性能
を十分に引き出すことができないまま使用し続けてしま
うことも考えられる。
定してしまうと、認識処理内の同形状異字種の判別が正
確に反映されず、誤認識する可能性が大きいという問題
点があった。実際、手書き文字認識装置に対して不慣れ
な使用者は、文字枠サイズの設定が認識処理に影響を与
えていることに気付きにくいので、文字認識装置の性能
を十分に引き出すことができないまま使用し続けてしま
うことも考えられる。
【0010】また、上記ペンOSにて用いられている文
字入力板では、文字枠内に一文字を記入し、認識結果を
記入された文字枠内に表示している。この文字入力板内
では文字枠が複数用意されており、複数の文字を連続し
て記入できるが、認識結果の表示モードの切り替えによ
って、全角文字と半角文字が混在して表示される場合に
は、文章のバランスが悪く、使用者にとって読みづらく
なってしまうという欠点があった。
字入力板では、文字枠内に一文字を記入し、認識結果を
記入された文字枠内に表示している。この文字入力板内
では文字枠が複数用意されており、複数の文字を連続し
て記入できるが、認識結果の表示モードの切り替えによ
って、全角文字と半角文字が混在して表示される場合に
は、文章のバランスが悪く、使用者にとって読みづらく
なってしまうという欠点があった。
【0011】本発明は、上記の欠点を解決するためのも
のであり、入力文字サイズに対応した適切な文字枠の設
定を自動的に行うことによって、文字認識環境の向上
と、認識率の向上を計った文字認識方法とその装置を提
供することを目的とする。
のであり、入力文字サイズに対応した適切な文字枠の設
定を自動的に行うことによって、文字認識環境の向上
と、認識率の向上を計った文字認識方法とその装置を提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の文字認識方法とその装置は以下の構成を備
える。即ち、入力する文字の入力範囲枠を表示する入力
範囲枠表示工程と、入力した文字のサイズに基づいて、
前記入力範囲枠を変更して表示する変更表示工程とを備
える。
め、本発明の文字認識方法とその装置は以下の構成を備
える。即ち、入力する文字の入力範囲枠を表示する入力
範囲枠表示工程と、入力した文字のサイズに基づいて、
前記入力範囲枠を変更して表示する変更表示工程とを備
える。
【0013】また、別の発明は、入力する文字の入力範
囲枠を表示する入力範囲枠表示工程と、入力した文字を
所定の認識辞書の文字パタンと比較することによって認
識する認識工程と、前記認識工程で認識された文字が、
半角文字表示可能であれば、前記入力範囲枠を所定の半
角文字入力サイズに変更して表示する半角文字枠表示工
程とを備える。
囲枠を表示する入力範囲枠表示工程と、入力した文字を
所定の認識辞書の文字パタンと比較することによって認
識する認識工程と、前記認識工程で認識された文字が、
半角文字表示可能であれば、前記入力範囲枠を所定の半
角文字入力サイズに変更して表示する半角文字枠表示工
程とを備える。
【0014】また、別の発明は、入力する文字の入力範
囲枠を表示する入力範囲枠表示手段と、入力した文字の
サイズに基づいて、前記入力範囲枠を変更して表示する
変更表示手段とを備える。また、別の発明は、入力する
文字の入力範囲枠を表示する入力範囲枠表示手段と、入
力した文字を所定の認識辞書の文字パタンと比較するこ
とによって認識する認識手段と、前記認識手段で認識さ
れた文字が、半角文字表示可能であれば、前記入力範囲
枠を所定の半角文字入力サイズに変更して表示する半角
文字枠表示手段とを備える。
囲枠を表示する入力範囲枠表示手段と、入力した文字の
サイズに基づいて、前記入力範囲枠を変更して表示する
変更表示手段とを備える。また、別の発明は、入力する
文字の入力範囲枠を表示する入力範囲枠表示手段と、入
力した文字を所定の認識辞書の文字パタンと比較するこ
とによって認識する認識手段と、前記認識手段で認識さ
れた文字が、半角文字表示可能であれば、前記入力範囲
枠を所定の半角文字入力サイズに変更して表示する半角
文字枠表示手段とを備える。
【0015】
【発明の実施の形態】はじめに、本発明に係る実施の形
態の文字認識方法とその装置のポイントを要約した後
に、その詳細な説明を行うものとする。本発明に係る実
施の形態のオンライン手書き文字認識装置は、筆跡を入
力するための文字入力エリアを有する。そして、その文
字入力エリアには、文字の区切りをガイドする文字枠が
付与されている。ここで、入力された複数の文字ストロ
ークに基づいて、文字枠のサイズを決定する。さらに、
決定された文字枠サイズに従って、文字入力板に文字枠
を表示する。
態の文字認識方法とその装置のポイントを要約した後
に、その詳細な説明を行うものとする。本発明に係る実
施の形態のオンライン手書き文字認識装置は、筆跡を入
力するための文字入力エリアを有する。そして、その文
字入力エリアには、文字の区切りをガイドする文字枠が
付与されている。ここで、入力された複数の文字ストロ
ークに基づいて、文字枠のサイズを決定する。さらに、
決定された文字枠サイズに従って、文字入力板に文字枠
を表示する。
【0016】また、他の実施の形態では、入力された複
数の文字ストロークを文字ストローク記憶部に格納し、
認識結果の文字コードから認識結果表示モードに適合す
るかどうかを判定し、この判定結果を用いて文字枠を決
定し、決定された文字枠サイズに従って、文字入力板に
文字枠を表示する。また、他の実施の形態では、筆跡を
入力するための文字入力エリアを有し、文字入力エリア
には文字の区切りをガイドする文字枠が付与されている
オンライン文字認識装置に於いて、使用者が記入した複
数の文字筆跡は、ペンアップ、ペンダウンの情報によ
り、xy座標の集合である複数の文字ストロークデータ
として文字ストローク記憶部に格納される。そして、前
記文字ストローク記憶部より得られるそれぞれの文字ス
トロークデータを用いて、記入された文字の外接枠を計
算し、さらに文字枠のサイズを決定する。そして、決定
された文字枠サイズに従って、文字入力板に文字枠を表
示する。
数の文字ストロークを文字ストローク記憶部に格納し、
認識結果の文字コードから認識結果表示モードに適合す
るかどうかを判定し、この判定結果を用いて文字枠を決
定し、決定された文字枠サイズに従って、文字入力板に
文字枠を表示する。また、他の実施の形態では、筆跡を
入力するための文字入力エリアを有し、文字入力エリア
には文字の区切りをガイドする文字枠が付与されている
オンライン文字認識装置に於いて、使用者が記入した複
数の文字筆跡は、ペンアップ、ペンダウンの情報によ
り、xy座標の集合である複数の文字ストロークデータ
として文字ストローク記憶部に格納される。そして、前
記文字ストローク記憶部より得られるそれぞれの文字ス
トロークデータを用いて、記入された文字の外接枠を計
算し、さらに文字枠のサイズを決定する。そして、決定
された文字枠サイズに従って、文字入力板に文字枠を表
示する。
【0017】また、他の実施の形態では、使用者が記入
した複数の文字筆跡は、ペンアップ、ペンダウンの情報
により、xy座標の集合である複数の文字ストロークデ
ータとして文字ストローク記憶部に格納され、認識部に
より、筆跡を認識する。そして、認識結果の文字コード
から認識結果の表示モードに適合するかどうかを判断す
る。例えば、認識結果表示モードが半角指定であれば、
認識結果の文字コードが半角文字になり得るかどうかを
判断する。この判断結果に基づいて、文字枠を変更する
指示が出された場合には、記入された文字枠以降の文字
枠を変更する。さらに、求められた文字枠サイズに従っ
て、文字入力板に文字枠を表示する。
した複数の文字筆跡は、ペンアップ、ペンダウンの情報
により、xy座標の集合である複数の文字ストロークデ
ータとして文字ストローク記憶部に格納され、認識部に
より、筆跡を認識する。そして、認識結果の文字コード
から認識結果の表示モードに適合するかどうかを判断す
る。例えば、認識結果表示モードが半角指定であれば、
認識結果の文字コードが半角文字になり得るかどうかを
判断する。この判断結果に基づいて、文字枠を変更する
指示が出された場合には、記入された文字枠以降の文字
枠を変更する。さらに、求められた文字枠サイズに従っ
て、文字入力板に文字枠を表示する。
【0018】以下、添付図面にしたがって、本発明に係
る実施の形態の文字認識装置を詳細に説明する。 <第1の実施の形態>図1は、本実施の形態におけるオ
ンライン手書き文字認識装置の概略構成を示すブロック
図である。
る実施の形態の文字認識装置を詳細に説明する。 <第1の実施の形態>図1は、本実施の形態におけるオ
ンライン手書き文字認識装置の概略構成を示すブロック
図である。
【0019】図2において、200は本文字認識装置全
体を制御するCPUであり、ROM201に記憶された
制御プログラム(文字認識処理など)やデータを読み出
し、解釈し、実行する。後述するフローチャートに対応
する制御プログラムもROM201に格納されている。
体を制御するCPUであり、ROM201に記憶された
制御プログラム(文字認識処理など)やデータを読み出
し、解釈し、実行する。後述するフローチャートに対応
する制御プログラムもROM201に格納されている。
【0020】202はRAMであり、CPUの処理のた
めのワークエリアとして使用されると共に、入力された
文字ストロークデータ等を記憶する。203は、例え
ば、ディジタイザ等の座標入力部で、この座標入力部2
03上で入力ペン204等を用いて描かれた文字パター
ン等の座標データが、入力データとして装置内に入力さ
れる。
めのワークエリアとして使用されると共に、入力された
文字ストロークデータ等を記憶する。203は、例え
ば、ディジタイザ等の座標入力部で、この座標入力部2
03上で入力ペン204等を用いて描かれた文字パター
ン等の座標データが、入力データとして装置内に入力さ
れる。
【0021】205は、表示部を制御するための表示コ
ントローラ、206はCRTや液晶等で構成される表示
部である。207は、フロッピーディスクやハードディ
スク等とのインターフェースを制御するディスクコント
ローラ(DC)であり、208はフロッピーディスクや
ハードディスク等の2次記憶メモリである。
ントローラ、206はCRTや液晶等で構成される表示
部である。207は、フロッピーディスクやハードディ
スク等とのインターフェースを制御するディスクコント
ローラ(DC)であり、208はフロッピーディスクや
ハードディスク等の2次記憶メモリである。
【0022】なお、座標入力部203は、例えば、透明
電極等で構成されており、表示部206と重ね合わせた
構成となっている。CPU200は、入力ペン204で
指示された期間(ペンダウン状態の期間)内での各点で
の座標位置を検出し、その検出された個々の座標位置に
対応する表示部206上のドットを点灯させる。これに
よって、あたかも、ペンで紙に図形を書くかの如く動作
するようになる。
電極等で構成されており、表示部206と重ね合わせた
構成となっている。CPU200は、入力ペン204で
指示された期間(ペンダウン状態の期間)内での各点で
の座標位置を検出し、その検出された個々の座標位置に
対応する表示部206上のドットを点灯させる。これに
よって、あたかも、ペンで紙に図形を書くかの如く動作
するようになる。
【0023】209は、上述した各部を接続するための
システムバスである。図2は、第1の実施の形態におけ
るオンライン文字認識装置の処理の概念を示しており、
本実施の形態の機能構成を最もよく表わす図である。以
下、この図を用いて、その処理内容を説明する。まず、
文字入力部100(CPU200、座標入力部203、
入力ペン204、表示部206に対応する)より入力さ
れた情報は、文字ストローク記憶部103(RAM20
2に割り当てられている)に記憶される。
システムバスである。図2は、第1の実施の形態におけ
るオンライン文字認識装置の処理の概念を示しており、
本実施の形態の機能構成を最もよく表わす図である。以
下、この図を用いて、その処理内容を説明する。まず、
文字入力部100(CPU200、座標入力部203、
入力ペン204、表示部206に対応する)より入力さ
れた情報は、文字ストローク記憶部103(RAM20
2に割り当てられている)に記憶される。
【0024】文字ストローク記憶部103に記憶された
情報は、文字外接枠計算部104によって、文字の外接
枠を求める際に用いられる。また、この文字ストローク
データは認識部101に渡されて認識処理される。な
お、同一文字枠に記入された複数の文字ストロークは、
ある文字を構成する文字ストロークとして見なされる。
情報は、文字外接枠計算部104によって、文字の外接
枠を求める際に用いられる。また、この文字ストローク
データは認識部101に渡されて認識処理される。な
お、同一文字枠に記入された複数の文字ストロークは、
ある文字を構成する文字ストロークとして見なされる。
【0025】文字外接枠計算部104によって求められ
た長方形矩形情報を用いて文字枠決定部105では、文
字枠のサイズを決定する。文字枠変更指示部107より
文字枠を変更する指示信号が出されると、文字枠決定部
105にて決定された文字枠表示情報を文字枠表示部1
06に渡す。一方、文字枠表示部106は、送られてき
た文字枠表示情報を用いて、文字認識装置の表示部20
6(図1)に偏向された文字枠サイズを持つ文字入力板
を表示する。 そして、文字認識装置の使用者は、新た
な文字枠に対して筆跡を記入することができる。
た長方形矩形情報を用いて文字枠決定部105では、文
字枠のサイズを決定する。文字枠変更指示部107より
文字枠を変更する指示信号が出されると、文字枠決定部
105にて決定された文字枠表示情報を文字枠表示部1
06に渡す。一方、文字枠表示部106は、送られてき
た文字枠表示情報を用いて、文字認識装置の表示部20
6(図1)に偏向された文字枠サイズを持つ文字入力板
を表示する。 そして、文字認識装置の使用者は、新た
な文字枠に対して筆跡を記入することができる。
【0026】認識部101で認識処理された結果は、結
果出力部102に送られる。送られる情報は、認識結果
として妥当であると判断された複数の文字コードと、文
字コードの付加情報として認識処理にて生成された演算
値が認識候補として含まれている。結果出力部102
は、第一位の認識候補の文字コードが表わす文字フォン
トを文字認識装置の表示部206に表示する。
果出力部102に送られる。送られる情報は、認識結果
として妥当であると判断された複数の文字コードと、文
字コードの付加情報として認識処理にて生成された演算
値が認識候補として含まれている。結果出力部102
は、第一位の認識候補の文字コードが表わす文字フォン
トを文字認識装置の表示部206に表示する。
【0027】なお、文字フォントの表示は、使用者が筆
跡入力した文字枠に表示してもよく、その際には、記入
された文字筆跡を消去して、表示すればよい。また、第
一位の認識候補結果に限らず、下位の認識候補を表示し
てもよいことはいうまでもない。 次に、文字枠のサイ
ズをどのようにして決定するかを図3、図4を用いて説
明する。
跡入力した文字枠に表示してもよく、その際には、記入
された文字筆跡を消去して、表示すればよい。また、第
一位の認識候補結果に限らず、下位の認識候補を表示し
てもよいことはいうまでもない。 次に、文字枠のサイ
ズをどのようにして決定するかを図3、図4を用いて説
明する。
【0028】まず、図3は使用者が筆跡を文字入力板に
記入した処理動作を示すフローチャートであり、文字入
力部100、文字ストローク記憶部103、文字外接枠
計算部104での一連の処理手順を示す。ステップS3
00では、使用者が文字認識装置の座標入力部203、
入力ペン204を操作して目的の文字を記入していくの
に対応して、ペンダウン位置を示すxy座標を時系列に
装置内の文字ストローク記憶部203に取りこむ。
記入した処理動作を示すフローチャートであり、文字入
力部100、文字ストローク記憶部103、文字外接枠
計算部104での一連の処理手順を示す。ステップS3
00では、使用者が文字認識装置の座標入力部203、
入力ペン204を操作して目的の文字を記入していくの
に対応して、ペンダウン位置を示すxy座標を時系列に
装置内の文字ストローク記憶部203に取りこむ。
【0029】ステップS301では、使用者が入力した
筆跡が文字として確定したかどうかの判断を行う。この
手法は、例えば、複数の文字枠から構成されている文字
入力板であった場合、入力されたストロークがそれまで
書かれていた文字枠とは異なる文字枠に存在した場合、
あるいは、座標入力部203からペンアップ情報が装置
内に送られ、その後、所定の時間内にペンダウン情報が
通達されない場合に、その時点までに対象となる文字枠
に記入された複数の文字ストロークを文字を構成するデ
ータとして確定し、ステップS302へ進む。まだ、確
定していないと判定されれば、ステップS300に戻
り、同様の入力処理を繰り返す。また、このステップで
は、入力したストロークの数を累積する。
筆跡が文字として確定したかどうかの判断を行う。この
手法は、例えば、複数の文字枠から構成されている文字
入力板であった場合、入力されたストロークがそれまで
書かれていた文字枠とは異なる文字枠に存在した場合、
あるいは、座標入力部203からペンアップ情報が装置
内に送られ、その後、所定の時間内にペンダウン情報が
通達されない場合に、その時点までに対象となる文字枠
に記入された複数の文字ストロークを文字を構成するデ
ータとして確定し、ステップS302へ進む。まだ、確
定していないと判定されれば、ステップS300に戻
り、同様の入力処理を繰り返す。また、このステップで
は、入力したストロークの数を累積する。
【0030】なお、文字ストロークがどの文字枠に属す
るかという判定は、文字ストロークの始点座標(ペンダ
ウン時のxy座標)がどの文字枠内に属するかをチェッ
クしても可能であるが、文字ストロークの重心座標、あ
るいは、中心座標がどの文字枠に属するかをチェックし
て決定する方法が実用用途としては望ましい。文字が確
定すると、以降の処理によって、文字の外接枠を計算す
る。
るかという判定は、文字ストロークの始点座標(ペンダ
ウン時のxy座標)がどの文字枠内に属するかをチェッ
クしても可能であるが、文字ストロークの重心座標、あ
るいは、中心座標がどの文字枠に属するかをチェックし
て決定する方法が実用用途としては望ましい。文字が確
定すると、以降の処理によって、文字の外接枠を計算す
る。
【0031】ステップS302では、ストロークカウン
タiを0に初期化する。ステップS303では、ストロ
ークカウンタiと入力したストロークの数との比較を行
い、一致すれば、ステップS308へ進む。逆に、一致
しなければ、ステップS304へ進み、複数存在するス
トローク中、i番目のストロークの最大値、最小値を計
算する。
タiを0に初期化する。ステップS303では、ストロ
ークカウンタiと入力したストロークの数との比較を行
い、一致すれば、ステップS308へ進む。逆に、一致
しなければ、ステップS304へ進み、複数存在するス
トローク中、i番目のストロークの最大値、最小値を計
算する。
【0032】この最大値、最小値とは、ストロークを構
成する座標点のx座標の最大値、最小値、y座標の最大
値、最小値であり、座標系によって異なるが、左上を原
点とする座標系であれば、左上に存在する座標点ほど最
小値の候補になり、右下に存在する座標点ほど最大値の
候補になり得る。このようにして、ストローク座標の最
大値、最小値を求める。文字ストローク本数分、この処
理を繰り返すことによって、文字筆跡に隣接する長方形
矩形の座標を得ることができる。
成する座標点のx座標の最大値、最小値、y座標の最大
値、最小値であり、座標系によって異なるが、左上を原
点とする座標系であれば、左上に存在する座標点ほど最
小値の候補になり、右下に存在する座標点ほど最大値の
候補になり得る。このようにして、ストローク座標の最
大値、最小値を求める。文字ストローク本数分、この処
理を繰り返すことによって、文字筆跡に隣接する長方形
矩形の座標を得ることができる。
【0033】これを実現する処理が、ステップS30
5、S306、S307であり、ステップS303に
て、繰り返し処理の終了条件を設定している。ステップ
S308では、以上説明した処理方法により求められた
文字外接枠の情報をRAM202に保存する。次に、図
4は、文字枠変更指示部107(図2)から文字枠の変
更要求が出された場合での処理を示す。
5、S306、S307であり、ステップS303に
て、繰り返し処理の終了条件を設定している。ステップ
S308では、以上説明した処理方法により求められた
文字外接枠の情報をRAM202に保存する。次に、図
4は、文字枠変更指示部107(図2)から文字枠の変
更要求が出された場合での処理を示す。
【0034】ステップS400では、使用者が文字枠変
更指示部107により文字枠の変更要求を受付ける。
尚、この要求の入力方法は、後で図5を参照して説明す
る。ステップS401では、文字枠決定部105では、
ステップS308(図3)で保存された文字外接枠情報
をから読み込む。この文字外接枠の情報は、使用者の文
字枠サイズとみなされる。
更指示部107により文字枠の変更要求を受付ける。
尚、この要求の入力方法は、後で図5を参照して説明す
る。ステップS401では、文字枠決定部105では、
ステップS308(図3)で保存された文字外接枠情報
をから読み込む。この文字外接枠の情報は、使用者の文
字枠サイズとみなされる。
【0035】ステップS402では、文字枠決定部10
5では、ステップS401で獲得された文字枠サイズを
調整する。以下、この調整方法について説明する。文字
枠サイズの決定に用いられる文字筆跡は、図5の「あ」
に限らず、例えば、「一」や「。」などの文字筆跡もあ
る。これらの「一」や「。」の外接枠を求めると、非常
に特殊な文字枠サイズになってしまうという問題があ
る。
5では、ステップS401で獲得された文字枠サイズを
調整する。以下、この調整方法について説明する。文字
枠サイズの決定に用いられる文字筆跡は、図5の「あ」
に限らず、例えば、「一」や「。」などの文字筆跡もあ
る。これらの「一」や「。」の外接枠を求めると、非常
に特殊な文字枠サイズになってしまうという問題があ
る。
【0036】そのため、文字枠サイズの下限、上限を設
定しておき、その制限を満たす範囲で更新可能とする。
さらに、上述の説明では、前記制限を満たす文字の外接
枠情報をそのまま文字枠サイズとして使用したが、ある
所定をオフセット値を用いて文字枠サイズを調整しても
よい。
定しておき、その制限を満たす範囲で更新可能とする。
さらに、上述の説明では、前記制限を満たす文字の外接
枠情報をそのまま文字枠サイズとして使用したが、ある
所定をオフセット値を用いて文字枠サイズを調整しても
よい。
【0037】ステップS403では、調整された文字枠
サイズを文字枠表示部106に送る。 ステップS40
4では、文字枠表示を、調整された文字枠サイズに基づ
いて、更新する。なお、ステップS404の文字枠表示
の更新処理は公知の技術を採用することで実現可能であ
る。次に、図5は、以上説明した処理を用いた場合の文
字板の様子を示している。
サイズを文字枠表示部106に送る。 ステップS40
4では、文字枠表示を、調整された文字枠サイズに基づ
いて、更新する。なお、ステップS404の文字枠表示
の更新処理は公知の技術を採用することで実現可能であ
る。次に、図5は、以上説明した処理を用いた場合の文
字板の様子を示している。
【0038】ここで、「文字枠変更」ボタンを選択する
ことにより、文字枠の変更が行われる。なお、本実施の
形態の説明では、文字枠サイズの決定に、一文字の外接
情報を用いたが、一文字に限らず、複数の文字を入力し
た後、それぞれの外接枠情報を平均した値を用いて文字
枠サイズとしてもよい。 <第2の実施の形態>第1の実施の形態では、使用者が
記入した筆跡文字を利用して文字枠サイズの変更を行っ
たが、第2の実施の形態では、使用者の記入した筆跡文
字を認識し、その結果を用いて文字枠サイズを変更する
手法を説明する。
ことにより、文字枠の変更が行われる。なお、本実施の
形態の説明では、文字枠サイズの決定に、一文字の外接
情報を用いたが、一文字に限らず、複数の文字を入力し
た後、それぞれの外接枠情報を平均した値を用いて文字
枠サイズとしてもよい。 <第2の実施の形態>第1の実施の形態では、使用者が
記入した筆跡文字を利用して文字枠サイズの変更を行っ
たが、第2の実施の形態では、使用者の記入した筆跡文
字を認識し、その結果を用いて文字枠サイズを変更する
手法を説明する。
【0039】なお、第2の実施の形態の概略構成は第1
の実施の形態と同様であり、ここでの説明は省略する。
図6は、第2の実施の形態におけるオンライン文字認識
装置の概念構成を示す。以下、図6を参照して、第2の
実施の形態におけるオンライン文字認識装置の処理内容
を説明する。
の実施の形態と同様であり、ここでの説明は省略する。
図6は、第2の実施の形態におけるオンライン文字認識
装置の概念構成を示す。以下、図6を参照して、第2の
実施の形態におけるオンライン文字認識装置の処理内容
を説明する。
【0040】まず、文字入力部600(CPU200、
座標入力部203、入力ペン204、表示部206に対
応する)は、文字ストロークを入力し、この情報を文字
ストローク記憶部601に記憶する。文字ストローク記
憶部601に記憶された情報は、認識部602に渡され
て、認識処理される。
座標入力部203、入力ペン204、表示部206に対
応する)は、文字ストロークを入力し、この情報を文字
ストローク記憶部601に記憶する。文字ストローク記
憶部601に記憶された情報は、認識部602に渡され
て、認識処理される。
【0041】認識部602は、筆跡の標準パターンが納
められている基本認識辞書を含み、また、認識処理を制
御する各種の認識フラグ設定ができるようになってい
る。この認識フラグとは、認識する文字種の指定や、全
角半角出力のためのコード変更処理を施すかどうか等を
決定するために用いられる。結果判断部603では、認
識部602から送られてきた認識結果を参照し、文字枠
を変更する必要かあるかどうかを判断する。そして、変
更の必要があれば、文字枠決定部604に、文字枠変更
の指示信号を与える。
められている基本認識辞書を含み、また、認識処理を制
御する各種の認識フラグ設定ができるようになってい
る。この認識フラグとは、認識する文字種の指定や、全
角半角出力のためのコード変更処理を施すかどうか等を
決定するために用いられる。結果判断部603では、認
識部602から送られてきた認識結果を参照し、文字枠
を変更する必要かあるかどうかを判断する。そして、変
更の必要があれば、文字枠決定部604に、文字枠変更
の指示信号を与える。
【0042】文字枠決定部604では、結果判断部60
3から文字枠の変更を行う指示を入力すると、変更のた
めの文字枠情報を文字枠表示部605に送る。文字枠表
示部605では、与えられた文字枠情報を用いて、新た
な文字枠サイズの文字入力板を文字認識装置の表示部2
06に表示する。認識部602で認識処理された結果
は、結果出力部606に送られる。送られる情報は、認
識結果として妥当であると判断された複数の文字コード
と、文字コードの付加情報として認識処理にて生成され
た演算値が認識候補として含まれている。
3から文字枠の変更を行う指示を入力すると、変更のた
めの文字枠情報を文字枠表示部605に送る。文字枠表
示部605では、与えられた文字枠情報を用いて、新た
な文字枠サイズの文字入力板を文字認識装置の表示部2
06に表示する。認識部602で認識処理された結果
は、結果出力部606に送られる。送られる情報は、認
識結果として妥当であると判断された複数の文字コード
と、文字コードの付加情報として認識処理にて生成され
た演算値が認識候補として含まれている。
【0043】結果出力部606は、第一位の認識候補の
文字コードが表わす文字フォントを文字認識装置の表示
部206に表示する。なお、文字フォントの表示は、筆
跡入力した文字枠に表示してもよく、その際には、記入
された文字筆跡を消去して表示すればよい。また、第一
位の認識候補結果に限らず、下位の認識候補を表示して
もかまわない。
文字コードが表わす文字フォントを文字認識装置の表示
部206に表示する。なお、文字フォントの表示は、筆
跡入力した文字枠に表示してもよく、その際には、記入
された文字筆跡を消去して表示すればよい。また、第一
位の認識候補結果に限らず、下位の認識候補を表示して
もかまわない。
【0044】次に、文字枠のサイズをどのようにして決
定するかを、図7、図8を用いて説明する。図7は、使
用者が筆跡を文字入力板に記入した時の処理動作を示す
フローチャートである。ステップS700では、文字入
力部600は、使用者が文字認識装置の座標入力部20
3、入力ペン204を操作して目的の文字を記入してい
くのに対応して、ペンダウン位置を示すxy座標を、時
系列に本実施の形態の文字認識装置内の文字ストローク
記憶部601に取り込む。
定するかを、図7、図8を用いて説明する。図7は、使
用者が筆跡を文字入力板に記入した時の処理動作を示す
フローチャートである。ステップS700では、文字入
力部600は、使用者が文字認識装置の座標入力部20
3、入力ペン204を操作して目的の文字を記入してい
くのに対応して、ペンダウン位置を示すxy座標を、時
系列に本実施の形態の文字認識装置内の文字ストローク
記憶部601に取り込む。
【0045】ステップS701では、認識部602が、
文字ストローク記憶部601より、文字ストロークデー
タを読みだし、認識部602に備えられている基本辞書
とマッチング処理を行う。マッチング処理は、特徴点マ
ッチング、ベクトルマッチング、部分パターンマッチン
グなどの公知の手法を用いて実現される。
文字ストローク記憶部601より、文字ストロークデー
タを読みだし、認識部602に備えられている基本辞書
とマッチング処理を行う。マッチング処理は、特徴点マ
ッチング、ベクトルマッチング、部分パターンマッチン
グなどの公知の手法を用いて実現される。
【0046】次に、ステップS702において、結果判
断部603では、認識結果の表示方法として半角文字指
定されているかどうかをチェックする。この半角文字指
定は、使用者が設定するものであり、外部のアプリケー
ション等を用いて設定される。 ここで、例えば、使用
者が半角指定を設定していたとすると、ステップS70
3へと進む。
断部603では、認識結果の表示方法として半角文字指
定されているかどうかをチェックする。この半角文字指
定は、使用者が設定するものであり、外部のアプリケー
ション等を用いて設定される。 ここで、例えば、使用
者が半角指定を設定していたとすると、ステップS70
3へと進む。
【0047】ステップS703では、結果判断部603
では、認識結果(認識候補第一位)の文字コードから判
断してそのコードが半角文字フォントとして表示可能か
どうかをチェックする。このチェック方法は、全角文字
コードと半角文字コードの対応テーブルが予め用意され
ていれば良く、対応テーブル内に該当する文字コードを
検索することによって行う。この対応テーブルを用いて
該当する文字コードが存在した場合は、ステップS70
4に進む。
では、認識結果(認識候補第一位)の文字コードから判
断してそのコードが半角文字フォントとして表示可能か
どうかをチェックする。このチェック方法は、全角文字
コードと半角文字コードの対応テーブルが予め用意され
ていれば良く、対応テーブル内に該当する文字コードを
検索することによって行う。この対応テーブルを用いて
該当する文字コードが存在した場合は、ステップS70
4に進む。
【0048】ステップS704では、文字枠決定部60
4が、全角→半角の文字コード変換を行う。例えば、
「A」のJISコード0x2422は、ASCIIコー
ド0x41に変換される。以降のステップでは、文字枠
サイズの変更に必要な処理を行う。まず、ステップS7
05にて、文字枠決定部604が、文字枠を半角用に再
設定する。ここでは、予め文字枠の種類として全角用と
半角用とを準備しておき、半角用の文字枠は、全角用の
文字枠の横幅の約半分の長さを持つようにしておく。例
えば、全角用の文字枠サイズを縦幅30mm、横幅20
mmとすると、半角用の文字枠サイズは立幅30mm、
横幅10mmとなるのが望ましい。
4が、全角→半角の文字コード変換を行う。例えば、
「A」のJISコード0x2422は、ASCIIコー
ド0x41に変換される。以降のステップでは、文字枠
サイズの変更に必要な処理を行う。まず、ステップS7
05にて、文字枠決定部604が、文字枠を半角用に再
設定する。ここでは、予め文字枠の種類として全角用と
半角用とを準備しておき、半角用の文字枠は、全角用の
文字枠の横幅の約半分の長さを持つようにしておく。例
えば、全角用の文字枠サイズを縦幅30mm、横幅20
mmとすると、半角用の文字枠サイズは立幅30mm、
横幅10mmとなるのが望ましい。
【0049】このように設定された半角用の文字枠情報
を用いて、ステップS706にて、文字枠表示部605
が、文字枠の再表示を行う。この文字枠サイズが変更さ
れる場所は、直前に記入された文字枠以降の文字枠に対
して行われ、以前の文字枠はそのままとする。最後に、
ステップS710にて、ステップS704にて求めた変
換済みの半角文字コードを認識結果として表示し、処理
を終了する。
を用いて、ステップS706にて、文字枠表示部605
が、文字枠の再表示を行う。この文字枠サイズが変更さ
れる場所は、直前に記入された文字枠以降の文字枠に対
して行われ、以前の文字枠はそのままとする。最後に、
ステップS710にて、ステップS704にて求めた変
換済みの半角文字コードを認識結果として表示し、処理
を終了する。
【0050】ステップS702の処理の説明に戻って、
認識結果の表示に関して半角文字指定がされていない場
合は、ステップS710へ進み、結果出力部606が、
全角文字として結果を表示する。次に、ステップS70
3にて、認識結果の文字コードが半角表示不可能な場合
はステップS707へと進む。ステップS707では、
文字枠決定部604が、認識処理された文字筆跡が書か
れた文字枠が半角用であるか全角用であるかをチェック
する。これは、認識装置の記憶領域に文字枠番号と文字
枠の種類を記憶しておけば判断できる。
認識結果の表示に関して半角文字指定がされていない場
合は、ステップS710へ進み、結果出力部606が、
全角文字として結果を表示する。次に、ステップS70
3にて、認識結果の文字コードが半角表示不可能な場合
はステップS707へと進む。ステップS707では、
文字枠決定部604が、認識処理された文字筆跡が書か
れた文字枠が半角用であるか全角用であるかをチェック
する。これは、認識装置の記憶領域に文字枠番号と文字
枠の種類を記憶しておけば判断できる。
【0051】ここで、文字枠が半角用であった場合、ス
テップS708に進み、文字枠決定部604が、文字枠
を全角用に設定し、全角用の文字枠サイズを読み出す。
ステップS709では、文字枠表示部605が、この文
字枠サイズで、文字枠表示の更新をにて行う。変更対象
となる文字枠は、直前に記入された文字枠以降の文字枠
である。
テップS708に進み、文字枠決定部604が、文字枠
を全角用に設定し、全角用の文字枠サイズを読み出す。
ステップS709では、文字枠表示部605が、この文
字枠サイズで、文字枠表示の更新をにて行う。変更対象
となる文字枠は、直前に記入された文字枠以降の文字枠
である。
【0052】図8は、以上の処理の経過の一例を表した
図である。変更前の入力面の文字枠は、変更後には、第
2行目から水平方向に半分のサイズの枠に更新されてい
る。なお、本実施の形態では、文字枠の変更は認識結果
を半角に設定している時に作用したが、これに限らず、
特定の認識結果に対して作用するようにしてもよい。例
えば、半角指定がなくても、認識結果が英数字などの場
合は無条件で半角文字枠になるようにしてもよく、同様
の処理で実現することは明らかである。
図である。変更前の入力面の文字枠は、変更後には、第
2行目から水平方向に半分のサイズの枠に更新されてい
る。なお、本実施の形態では、文字枠の変更は認識結果
を半角に設定している時に作用したが、これに限らず、
特定の認識結果に対して作用するようにしてもよい。例
えば、半角指定がなくても、認識結果が英数字などの場
合は無条件で半角文字枠になるようにしてもよく、同様
の処理で実現することは明らかである。
【0053】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって実施される場合にも適用で
きることは言うまでもない。この場合、本発明に係るプ
ログラムを格納した記憶媒体が本発明を構成することに
なる。そして、該記憶媒体からそのプログラムをシステ
ム或は装置に読み出すことによって、そのシステム或は
装置が、予め定められた仕方で動作する。
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって実施される場合にも適用で
きることは言うまでもない。この場合、本発明に係るプ
ログラムを格納した記憶媒体が本発明を構成することに
なる。そして、該記憶媒体からそのプログラムをシステ
ム或は装置に読み出すことによって、そのシステム或は
装置が、予め定められた仕方で動作する。
【0054】以上説明した実施の形態によれば、筆跡を
入力するための文字入力板を有し、文字入力板には文字
の区切りをガイドする文字枠が付与されているオンライ
ン文字認識装置に於いて、使用者の筆跡に応じた文字枠
サイズの設定が自動的に行われ、他の文字枠サイズ設定
用のアプリケーションを起動せずにすむので、作業が簡
便化される。
入力するための文字入力板を有し、文字入力板には文字
の区切りをガイドする文字枠が付与されているオンライ
ン文字認識装置に於いて、使用者の筆跡に応じた文字枠
サイズの設定が自動的に行われ、他の文字枠サイズ設定
用のアプリケーションを起動せずにすむので、作業が簡
便化される。
【0055】また、不適切な文字枠サイズ設定が解消さ
れるため、認識処理内で用いられる大文字小文字などの
判別能力が向上する。また、使用者の文字入力環境と文
字枠情報を用いる認識環境が同時に改善されるため、総
合的に認識精度が向上する。さらに、特に、全角文字と
半角文字の混在文書を認識装置を用いて作成する場合
に、入力がし易く、認識結果が見易すいという効果があ
る。
れるため、認識処理内で用いられる大文字小文字などの
判別能力が向上する。また、使用者の文字入力環境と文
字枠情報を用いる認識環境が同時に改善されるため、総
合的に認識精度が向上する。さらに、特に、全角文字と
半角文字の混在文書を認識装置を用いて作成する場合
に、入力がし易く、認識結果が見易すいという効果があ
る。
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力文字サイズに対応する適切な文字枠の設定を自動的に
行うことによって、文字認識環境の向上と、認識率の向
上を計ることができる。
力文字サイズに対応する適切な文字枠の設定を自動的に
行うことによって、文字認識環境の向上と、認識率の向
上を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態におけるオンライン手書き文字認
識装置の概略構成を示すブロック図である。
識装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態におけるオンライン手書き文
字認識処理構成を表わす図である。
字認識処理構成を表わす図である。
【図3】筆跡を文字入力板に記入した時の処理動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図4】文字枠変更指示部から文字枠の変更要求が出さ
れた場合の処理をしめす図である。
れた場合の処理をしめす図である。
【図5】第1の実施の形態における文字枠変更の様子を
しめす図である。
しめす図である。
【図6】第2の実施の形態におけるオンライン手書き文
字認識処理構成を示す図である。
字認識処理構成を示す図である。
【図7】第2の実施の形態における処理の流れをしめす
フローチャートである。
フローチャートである。
【図8】第2の実施の形態における文字枠変更の様子を
示す図である。
示す図である。
200 CPU 201 ROM 202 RAM 203 座標入力部 204 入力ペン 205 表示コントローラ 206 表示部 207 DC 208 ディスク 209 システムバス
Claims (16)
- 【請求項1】 入力する文字の入力範囲枠を表示する入
力範囲枠表示工程と、 入力した文字のサイズに基づいて、前記入力範囲枠を変
更して表示する変更表示工程とを備えることを特徴とす
る文字認識方法。 - 【請求項2】 前記変更表示工程は、前記入力した文字
の外接枠を求める外枠計算工程と、 前記外接枠計算工程で計算された外接枠のサイズに基づ
いて、前記入力範囲枠を変更して表示する工程とを備え
ることを特徴とする請求項1に記載の文字認識方法。 - 【請求項3】 前記変更表示工程は、前記入力した文字
の外接枠を求める外枠計算工程と、 前記外枠計算工程で計算された外接枠のサイズが所定の
サイズより大きいならば、前記外接枠のサイズに基づい
て、前記入力範囲枠を変更して表示する工程とを備える
ことを特徴とする請求項2に記載の文字認識方法。 - 【請求項4】 前記入力する文字は、手書き文字である
ことを特徴とする請求項1に記載の文字認識方法。 - 【請求項5】 前記入力範囲枠に入力した文字を、所定
の認識辞書の文字パタンと比較することによって認識す
る認識工程をさらに備えることを特徴とする請求項1に
記載の文字認識方法。 - 【請求項6】 入力する文字の入力範囲枠を表示する入
力範囲枠表示工程と、 入力した文字を所定の認識辞書
の文字パタンと比較することによって認識する認識工程
と、 前記認識工程で認識された文字が、半角文字表示可能で
あれば、前記入力範囲枠を所定の半角文字入力サイズに
変更して表示する半角文字枠表示工程とを備えることを
特徴とする文字認識方法。 - 【請求項7】 前記認識工程で認識された文字が、半角
文字表示不可能であれば、前記入力範囲枠を所定の全角
文字入力サイズに設定して表示する全角文字枠表示工程
をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の文字
認識方法。 - 【請求項8】 前記入力する文字は、手書き文字である
ことを特徴とする請求項6に記載の文字認識方法。 - 【請求項9】 入力する文字の入力範囲枠を表示する入
力範囲枠表示手段と、 入力した文字のサイズに基づい
て、前記入力範囲枠を変更して表示する変更表示手段と
を備えることを特徴とする文字認識装置。 - 【請求項10】 前記変更表示手段は、前記入力した文
字の外接枠を求める外枠計算手段と、 前記外接枠計算手段で計算された外接枠のサイズに基づ
いて、前記入力範囲枠を変更して表示する手段とを備え
ることを特徴とする請求項9に記載の文字認識装置。 - 【請求項11】 前記変更表示手段は、前記入力した文
字の外接枠を求める外枠計算手段と、 前記外枠計算手段で計算された外接枠のサイズが所定の
サイズより大きいならば、前記外接枠のサイズに基づい
て、前記入力範囲枠を変更して表示する手段とを備える
ことを特徴とする請求項10に記載の文字認識装置。 - 【請求項12】 前記入力する文字は、手書き文字であ
ることを特徴とする請求項1に記載の文字認識装置。 - 【請求項13】 前記入力範囲枠に入力した文字を、所
定の認識辞書の文字パタンと比較することによって認識
する認識手段をさらに備えることを特徴とする請求項9
に記載の文字認識装置。 - 【請求項14】 入力する文字の入力範囲枠を表示する
入力範囲枠表示手段と、 入力した文字を所定の認識辞書の文字パタンと比較する
ことによって認識する認識手段と、 前記認識手段で認識された文字が、半角文字表示可能で
あれば、前記入力範囲枠を所定の半角文字入力サイズに
変更して表示する半角文字枠表示手段とを備えることを
特徴とする文字認識装置。 - 【請求項15】 前記認識手段で認識された文字が、半
角文字表示不可能であれば、前記入力範囲枠を所定の全
角文字入力サイズに設定して表示する全角文字枠表示手
段をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の
文字認識装置。 - 【請求項16】 前記入力する文字は、手書き文字であ
ることを特徴とする請求項14に記載の文字認識装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8000525A JPH09185679A (ja) | 1996-01-08 | 1996-01-08 | 文字認識方法とその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8000525A JPH09185679A (ja) | 1996-01-08 | 1996-01-08 | 文字認識方法とその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09185679A true JPH09185679A (ja) | 1997-07-15 |
Family
ID=11476192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8000525A Withdrawn JPH09185679A (ja) | 1996-01-08 | 1996-01-08 | 文字認識方法とその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09185679A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140064620A1 (en) * | 2012-09-05 | 2014-03-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing system, storage medium and information processing method in an infomration processing system |
WO2014125654A1 (ja) * | 2013-02-15 | 2014-08-21 | 株式会社 東芝 | 電子機器、方法、およびプログラム |
US20140232667A1 (en) * | 2013-02-15 | 2014-08-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic device and method |
-
1996
- 1996-01-08 JP JP8000525A patent/JPH09185679A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140064620A1 (en) * | 2012-09-05 | 2014-03-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing system, storage medium and information processing method in an infomration processing system |
WO2014125654A1 (ja) * | 2013-02-15 | 2014-08-21 | 株式会社 東芝 | 電子機器、方法、およびプログラム |
US20140232667A1 (en) * | 2013-02-15 | 2014-08-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic device and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090245654A1 (en) | Method And Tool For Recognizing A Hand-Drawn Table | |
WO2018077474A1 (en) | System and method for managing digital ink typesetting | |
KR100713407B1 (ko) | 펜 컴퓨팅 시스템에서의 펜 입력 방법 및 장치 | |
JP2003196593A (ja) | 文字認識装置および文字認識方法および文字認識プログラム | |
JP3187913B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPH09185679A (ja) | 文字認識方法とその装置 | |
JP2992127B2 (ja) | 文字認識方法及び装置 | |
WO2000034942A1 (en) | Method and system for recognizing musical notations using a compass-direction user interface | |
US5991440A (en) | Method and apparatus for recognizing input handwritten characters associated with title information | |
JPH07182462A (ja) | 文字認識装置及び方法 | |
JP3213403B2 (ja) | 手書き情報処理装置および手書き情報処理方法 | |
JPH1049624A (ja) | 手書き文字認識方法及び装置 | |
JPH06324798A (ja) | 手書き編集機能を持つ文書処理装置 | |
JPS60247793A (ja) | オンライン手書文字認識装置 | |
JP2578747B2 (ja) | 手書情報処理方法 | |
JP3091543B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JP2018018366A (ja) | 情報処理装置、文字入力プログラムおよび文字入力方法 | |
JPH0916587A (ja) | 文字列予測方法及び文書作成装置 | |
JPH08212306A (ja) | 筆跡データ間引き方法、辞書作成方法及び文字認識装置 | |
JPH08190603A (ja) | 文字認識装置及びその候補文字表示方法 | |
JP2804660B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0721311A (ja) | オンライン文字切出し装置 | |
JPH0756911A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH0830735A (ja) | 手書き入力処理装置 | |
JPH07121663A (ja) | 文字認識方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030401 |