JPH09185282A - 電子写真定着用オイル塗布ロール及びその製造法 - Google Patents
電子写真定着用オイル塗布ロール及びその製造法Info
- Publication number
- JPH09185282A JPH09185282A JP34245295A JP34245295A JPH09185282A JP H09185282 A JPH09185282 A JP H09185282A JP 34245295 A JP34245295 A JP 34245295A JP 34245295 A JP34245295 A JP 34245295A JP H09185282 A JPH09185282 A JP H09185282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- oil
- surface layer
- oil coating
- porous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2025—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/38—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
- B29C63/42—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2027/00—Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
- B29K2027/12—Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2093—Release agent handling devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2093—Release agent handling devices
- G03G2215/2096—Release agent handling devices using porous fluoropolymers for wicking the release agent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/1362—Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]
- Y10T428/1366—Textile, fabric, cloth, or pile is sandwiched between two distinct layers of material unlike the textile, fabric, cloth, or pile layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249994—Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
- Y10T428/249995—Constituent is in liquid form
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
有するオイル塗布ロールの、オイル塗布量のムラ及びト
ナーによる目詰まりによるオイル塗布量の減少がなく、
画像汚れを起こし難い電子写真定着用オイル塗布ロール
を提供する。 【解決手段】ロール基体上にオイル保持体を設け、更に
最大孔径が0.1μm以下であり、透気度が500〜6
000秒/100ccの範囲内にあり、且つ表面粗さがR
a0.5μm以下である多孔質フッ素樹脂表層を設け
た、電子写真定着用オイル塗布ロールであって、オイル
保持体を設けたロール体に、最大孔径が0.1μm以
下、空孔率が25〜50%、透気度が500〜4000
秒/100cc、表面粗さがRa0.5μm以下の多孔質
フッ素樹脂筒状体を装着し、加熱して端部を30%以上
収縮させて端面を形成する方法で製造する。
Description
ベルトを用いた電子写真定着装置において、これら定着
ロール等の表面に離型オイルを塗布するためのオイル塗
布ロールに関し、またかかるオイル塗布ロールの製造法
に関する。
未定着粉末トナー画像を、紙等の記録媒体上に定着させ
るために、加熱した定着ロールと加圧ロールとの間で熱
圧して溶融定着させるようにした乾式熱定着装置が多用
されている。このような定着装置においては、定着ロー
ルの表面に付着して残留するトナーによるオフセット現
象の発生を防止し、また記録媒体剥離用の分離爪による
定着ロール表面の摩耗を軽減するために、定着装置の運
転中においてシリコーンオイルなどの離型油を、例えば
オイル塗布ロールなどを用いて定着ロール等の表面に塗
布するようにしている。
属パイプなどで形成されたロール基体の周囲に油含浸性
表面層を設けて、ロール基体内部に充填した離型油をロ
ールの表面に少しずつ供給するようにした、大量処理用
のオイル塗布ロールがあるが、近時は比較的に画像処理
量が少ない場合が多いため、厚めの油含浸性層を設けた
ロールにあらかじめ離型油を含浸させておき、離型油が
消耗するまで使用して使い捨てる、簡素型のオイル塗布
ロールが利用されるようになっている。
は、表面に溶融したトナーが付着するなどのために、オ
イル塗布量を適切な範囲に制御することが必ずしも容易
ではなかった。そこでオイル塗布ロールの表面の離型性
を高めると共にオイル塗布量を制御するために、オイル
を保持した肉厚の多孔質組織材の表面に多孔質ポリテト
ラフルオロエチレンからなるオイル透過制御層を設けた
オイル塗布部材が提案されている(特開平4−1394
77号)。かかるオイル塗布ロールは、メラミン樹脂多
孔体の表面に、熱硬化型接着剤をグラビアコートした多
孔質ポリテトラフルオロエチレン膜を巻き付けて、熱融
着する方法で製造されるものであった。
ような多孔質ポリテトラフルオロエチレンの表面層を有
するオイル塗布ロールにおいては、メラミン樹脂多孔体
の表面にポリテトラフルオロエチレン膜を、熱硬化型の
接着剤を用いて熱融着しているので、オイル塗布量の分
布が均一でないうえ、目詰まりを起こし易いために、ロ
ール表面への融着したトナーの付着を完全には防止でき
ず、オイル塗布ロール上で凝集したトナーが再び定着ロ
ール表面に転写されて、複写画像の汚れを引き起こすと
いう不具合があった。
ロエチレンの表面層を有するオイル塗布ロールの欠点で
あるオイル塗布量のムラ及び使用中にトナーによる目詰
まりを起こしてオイル塗布量が減少する問題を解消し、
更に画像汚れを防ぐ性能も改良された電子写真定着用オ
イル塗布ロールを提供することを目的とした。
的は、ロール基体上にオイル保持体を設けると共に多孔
質フッ素樹脂表層を設けてなるオイル塗布ロールにおい
て、該多孔質フッ素樹脂表層は最大孔径が0.1μm以
下であり、透気度(ガーレー数)が500〜6000秒
/100ccの範囲内にあり、且つ表面粗さがRa0.5
μm以下であることを特徴とする、電子写真定着用オイ
ル塗布ロールによって達成される。
塗布ロールは、多孔質フッ素樹脂表層が、好ましくはポ
リテトラフルオロエチレンからなるものであり、更に耐
摩耗性の点から、厚さが0.05mm以上であることが望
ましい。
ル塗布ロールは、ロール基体上にオイル保持体を設けた
のち、30%以上の加熱収縮性を有する多孔質フッ素樹
脂からなる筒状フィルムを装着してロール体を得、次い
で該ロール体を加熱して該筒状フィルムを該ロール基体
端部まで被覆するように密着させることにより、請求項
1記載の電子写真定着用オイル塗布ロールを製造するに
あたって、前記多孔質フッ素樹脂フィルムとして最大孔
径が0.1μm以下であり、空孔率が25〜50%であ
り、透気度が500〜4000秒/100ccであって、
且つ表面粗さがRa0.5μm以下であるものを用いる
ものである。
けたのち、多孔質フッ素樹脂からなる筒状フィルムを密
着させるに当たって、該筒状フィルムの端縁部を少なく
も軟化温度以上に加熱して筒状フィルム端部で被覆され
たロール体端面を形成し、更に全体を加熱して該筒状フ
ィルムをロール体周面に密着させる方法を採用すること
ができる。
1〜3に基づいて説明する。本発明のオイル塗布ロール
20は、ロール基体1と、オイルを含浸した不織布や不
織紙などからなるオイル保持層2とオイルを含有した合
成皮革や多孔質樹脂などからなるオイル保持弾性層3と
の少なくとも一方を含んでなるオイル保持体10と、多
孔質フッ素樹脂からなる表層4とから構成されている。
ルオロエチレンなどのフッ素樹脂からなる多孔質のフィ
ルムからなり、最大孔径が0.1μm以下で、透気度が
500〜6000秒/100ccの範囲内にあり、且つ表
面粗さがRa0.5μm以下であることが必要で、好ま
しくは更に厚さが0.05mm以上であるのがよい。ここ
で最大孔径が0.1μmを越えるか、又は表面粗さがR
a0.5μmを越えると、トナーによる目詰まりや画像
汚れの発生によって使用寿命が短くなり、また透気度が
500秒/100ccより小さな値となると、定着装置の
運転に支障が起こり、6000秒/100ccより小さな
値となると、オフセットが発生し易くなるほか、本発明
の効果を損なうので好ましくない。
を製造するには、以下のような手順を踏むことが好まし
い。すなわち、先ず常法によってロール基体1の周りに
不織布や不織紙などを巻き付けてオイル保持層2を形成
し、その周りに合成皮革や多孔質樹脂などの油透過抑制
性シートを巻き付けてオイル保持弾性層3を形成する。
更に、こうしてオイル保持体10が形成されたロール体
を、例えばシリコーンオイルなどの離型油中に浸漬する
などの方法で、所定量のオイルが含浸した含油ロール体
を作成する。
空孔率が25〜50%であり、透気度が500〜400
0秒/100ccであって、且つ表面粗さがRa0.5μ
m以下という性状を有し、30%以上の加熱収縮性を有
する多孔質フッ素樹脂からなる筒状フィルムを、上記の
オイルを含浸したロール体に嵌着する。かかる多孔質フ
ッ素樹脂からなる筒状フィルムは、例えば特公平5−3
3650号に記載された方法によって製造することがで
きるが、この方法で製造されたフッ素樹脂管の中から、
上記の性状に合致するものを選択して用いることが重要
である。特に、加熱収縮性が30%以上でないと、表層
の密着性が十分でない恐れがあり、信頼性の高いオイル
塗布ロールは得られない。
体は、先ずその両端縁部を少なくもフッ素樹脂の軟化温
度以上に加熱して、筒状フィルムの端部のみを30%以
上収縮させることにより、ロール基体1及びオイル保持
体10の端部に筒状フィルムの端部によって被覆された
端面を形成する。そして次に、ロール体全体を加熱して
筒状フィルム全体を収縮させることにより、オイル保持
体10の周面全体に多孔質フッ素樹脂表層を形成する。
このようにすると、周面のフッ素樹脂表層部分が、最大
孔径が0.1μm以下で、透気度が500〜6000秒
/100ccの範囲内にあり、表面粗さがRa0.5μm
以下であるような、トナー付着による画像汚れを起こさ
ず、長寿命であって信頼性の高い、本発明の電子写真定
着用オイル塗布ロールが得られる。なお、かかる本発明
の電子写真定着用オイル塗布ロールの表層部分は、通常
60°鏡面光沢が30%以上であり、更に厚さが0.0
5mm以上という性状を有しているものである。
ロール基体1の外周に、ロックウール紙を厚さが5mmと
なるまで多数回巻き付け、更に芳香族ポリエステル極細
繊維からなる厚さ1mmの皮革様シートをスパイラルに巻
き付けて、オイル保持体10が形成された外径24mmの
ロール体を作成した。次いでこのロール体を、離型油と
しての粘度3000cSt のシリコーンオイル中に48時
間浸漬放置して、シリコーンオイルを60g含んだオイ
ル保持体を有する含油ロール体を得た。
・ファインファイバーを、通常のペースト押出チューブ
成形法により焼結押出して、外径7.4mm、内径6.7
mmの樹脂管を得た。次に、鏡面仕上げした内径27mmの
筒状金型内にこの樹脂管を挿入して280℃まで加熱
し、樹脂管内に3kg/cm2 の空気圧をかけて膨張させる
と共に、長さを150%まで伸長させた。そして、冷却
して取り出した筒状フィルムaの性状を後記の表1の試
験方法に従って調べたところ、最大孔径が0.07μm
以下、空孔率が45%、透気度が800秒/100ccで
あり、表面粗さがRa0.2μmで、厚さが0.09mm
という性状を有し、且つ30%以上の加熱収縮性を有し
ていた。
上記の筒状フィルムを嵌着し、ロール体よりはみ出した
筒状フィルムの端部に約300℃の熱風を吹きつけ、筒
状フィルム端部を収縮させてロール体の端面に被着固定
した。その後、これを150℃の恒温槽中に入れて1時
間保持し、ロール体の外周面全体に密着した表層4を有
する本発明のオイル塗布ロールAを得た。
オロエチレンの被覆層を有する定着ロールと、外径40
mmで、厚さ5mmのシリコーンゴム層の上に厚さ70μm
のPFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアル
キルビニルエーテル共重合体)チューブを被着した加圧
ロールとを備えた試験用複写機に、上記のオイル塗布ロ
ールAを、軸受けに各200gfの荷重をかけて定着ロー
ルに周接し、且つ従動するように取り付けた。そして画
像比率30%のラインチャートを原稿とし、64g/m2
のA4普通紙を用いて、定着温度185℃で、55枚/
分の複写速度の連続通紙で複写試験を行い、オイル塗布
ロールの表面汚れ、及びオイル塗布量の変化を調べたと
ころ、複写枚数が50000枚を越えてもロールの表面
に汚れが認められず、オイル塗布量も安定していた。
切り取ってその性状、即ち最大孔径(μm)、透気度
(秒/100cc)、表面粗さ(Ra、μm)、並びに厚さ(m
m)、光沢度(%)を、後記の表1の試験方法に従って
測定した。そしてその測定結果と上記の複写試験結果と
を、筒状フィルムaの性状と共に表2に示した。
レット社製)で測定。 単位:μm 透気度(ガーレー数):B型ガーレー式デンソメータ
(テスター産業社製)で測定。 単位:秒/100cc 空孔率:比重測定により次式により算出。単位:% 空孔率=(d1 −d2 )/d1 ×100 d1 :膨張前樹脂管の比重、d2 :膨張後樹脂管の比重 表面粗さ(Ra):表面粗さ形状測定器サーフコム470
A(東京精密社製)で測定。 単位:μm 光沢度:デジタル変角光沢計(スガ試験機社製)で、6
0°の鏡面反射を測定。 単位:% 厚さ:スクリューマイクロメータで測定。 単位:mm
例Aで作成したものと同じポリテトラフルオロエチレン
の焼結押出樹脂管を用いて、それぞれ少しずつ膨張条件
を変えた他は実施例Aと同様な方法で、ポリテトラフル
オロエチレンの筒状フィルムb〜eを作成した。そし
て、参考例で作成した含油ロール体と組み合わせて、そ
れぞれ実施例Aと同じ方法に従ってオイル塗布ロールB
〜Eを作成し、これらのオイル塗布ロールB〜Eについ
て表層の性状を調べた。その後、実施例Aと全く同様な
条件で複写試験を行って得た結果を、それぞれ筒状フィ
ルムの性状及びオイル塗布ロールの表層の性状と共に、
表2に併せて示した。
じポリテトラフルオロエチレンの焼結押出樹脂管を用
い、内面が艶消し面である点のみが異なる筒状金型を使
用した他は実施例Aと同様の方法で、表面粗さがRa
0.5μmであることのみが筒状フィルムaとは異なる
筒状フィルムfを作成した。そして、参考例で作成した
含油ロール体と組み合わせて、実施例Aと全く同じ方法
に従ってオイル塗布ロールFを作成し、その表層の性状
を調べた。その後、実施例Aと全く同様な条件で複写試
験を行って得た結果を、筒状フィルムの性状及びオイル
塗布ロールの表層の性状と共に、表2に併せて示した。
径19.0mm、内径18.7のポリテトラフルオロエチ
レンの焼結押出樹脂管を作成し、これを実施例Aと同様
な方法で長さ方向に200%まで膨張させて、周方向の
加熱収縮性が約20%であったほかは、筒状フィルムa
と殆ど同様な性状を有している筒状フィルムgを作成し
た。そしてこの筒状フィルムgと参考例で作成した含油
ロール体とを組み合わせて、実施例Aと同じ手順に従っ
てオイル塗布ロールGを作成し、その表層の性状を調べ
た。その後、実施例Aと全く同様な条件で複写試験を行
ったところ、表層にシワとズレが発生する場合があり、
再現性のある試験結果は得られなかった。
報の実施例の記載に従って、最大孔径が0.3μm、空
孔率が70%、透気度が100秒/100cc、表面粗さ
がRa0.8μm、厚さが0.03mmの多孔質ポリテト
ラフルオロエチレンの焼成フィルムhを、参考例で作成
した含油ロール体の周面に巻き付け、熱硬化性接着剤に
より固定してオイル塗布ロールHを作成した。そして、
実施例Aと全く同様な条件で複写試験を行ったところ、
初期よりトナー付着が発生し、複写枚数が3000枚を
過ぎた頃から画像汚れが顕著となり、またオイル塗布量
も初期は適当であったが徐々に減少することが認められ
た。
は、フッ素樹脂表層による耐久性と離型性とを兼ね備え
ながら、目詰まりを起こさずに長期にわたってムラがな
く適度のオイル供給量を維持することができたものであ
り、しかもトナーの付着による汚れが発生し難く、オフ
セット防止効果が優れるという効果がある。
図である。
て、表層となる筒状フィルムを嵌着した状態を示す縦断
面図である。
た状態を示す一部破断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 ロール基体上にオイル保持体を設けると
共に多孔質フッ素樹脂表層を設けてなるオイル塗布ロー
ルにおいて、該多孔質フッ素樹脂表層は最大孔径が0.
1μm以下であり、透気度が500〜6000秒/10
0ccの範囲内にあり、且つ表面粗さがRa0.5μm以
下であることを特徴とする、電子写真定着用オイル塗布
ロール。 - 【請求項2】 前記多孔質フッ素樹脂表層は厚さが0.
05mm以上である、請求項1又は2に記載の電子写真定
着用オイル塗布ロール。 - 【請求項3】 前記フッ素樹脂がポリテトラフルオロエ
チレンである、請求項1又は2に記載の電子写真定着用
オイル塗布ロール。 - 【請求項4】 ロール基体上にオイル保持体を設けたの
ち、30%以上の加熱収縮性を有する多孔質フッ素樹脂
からなる筒状フィルムを装着してロール体を得、次いで
該ロール体を加熱して該筒状フィルムを該ロール基体端
部まで被覆するように密着させることにより、請求項1
記載の電子写真定着用オイル塗布ロールを製造するにあ
たって、前記多孔質フッ素樹脂フィルムとして最大孔径
が0.1μm以下であり、空孔率が25〜50%であ
り、透気度が500〜4000秒/100ccであって、
且つ表面粗さがRa0.5μm以下であるものを用いる
ことを特徴とする、電子写真定着用オイル塗布ロールの
製造法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34245295A JP2882767B2 (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | 電子写真定着用オイル塗布ロール及びその製造法 |
EP19960120875 EP0783143B1 (en) | 1995-12-28 | 1996-12-24 | Oil application roll for electrophotograph fixation and method of fabricating the same |
DE69616965T DE69616965T2 (de) | 1995-12-28 | 1996-12-24 | Ölauftragsrolle für elektrofotografischeN Fixierung und ein Verfahren diese herzustellen |
TW87112750A TW388007B (en) | 1995-12-28 | 1996-12-27 | Method of fabricating an oil application roll for electrophotograph fixation |
CN96116721A CN1128388C (zh) | 1995-12-28 | 1996-12-27 | 电照相定影用上油辊及其制造方法 |
US08/774,817 US5853832A (en) | 1995-12-28 | 1996-12-27 | Oil application roll for electrophotograph fixation and method of fabricating the same |
TW87221634U TW399745U (en) | 1995-12-28 | 1996-12-27 | Oil application roll for electrophotograph fixation |
KR1019960074770A KR100271335B1 (ko) | 1995-12-28 | 1996-12-28 | 전자사진 정착용 오일도포로울 및 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34245295A JP2882767B2 (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | 電子写真定着用オイル塗布ロール及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09185282A true JPH09185282A (ja) | 1997-07-15 |
JP2882767B2 JP2882767B2 (ja) | 1999-04-12 |
Family
ID=18353858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34245295A Expired - Fee Related JP2882767B2 (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | 電子写真定着用オイル塗布ロール及びその製造法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5853832A (ja) |
EP (1) | EP0783143B1 (ja) |
JP (1) | JP2882767B2 (ja) |
KR (1) | KR100271335B1 (ja) |
CN (1) | CN1128388C (ja) |
DE (1) | DE69616965T2 (ja) |
TW (2) | TW399745U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999059034A1 (en) * | 1998-05-13 | 1999-11-18 | Daikin Industries, Ltd. | Melt-extrusion material suitable for forming outermost layer of fixing roller of fixing unit of image forming apparatus |
US6336972B1 (en) | 1998-07-03 | 2002-01-08 | Nichias Corporation | Oil coating apparatus |
US8014710B2 (en) | 2008-02-18 | 2011-09-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Conveyor-belt apparatus and image heating apparatus |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6026273A (en) * | 1997-01-28 | 2000-02-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Induction heat fixing device |
JPH11133784A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-21 | Minolta Co Ltd | 定着装置 |
JP3361773B2 (ja) * | 1998-06-05 | 2003-01-07 | 松下電器産業株式会社 | 画像形成装置とそれに用いるオイル塗布ローラユニットおよび定着装置 |
US6075966A (en) * | 1998-09-18 | 2000-06-13 | Eastman Kodak Company | Release agent donor member with fluorosilicone interpenetrating network |
DE19907905C2 (de) * | 1999-02-24 | 2002-06-20 | Skf Textilmasch Komponenten | Walze für Riemchenstreckwerke |
JP4106170B2 (ja) * | 1999-04-22 | 2008-06-25 | シンジーテック株式会社 | 画像形成装置に使用されるオイル塗布ローラ |
JP3699299B2 (ja) | 1999-07-05 | 2005-09-28 | ニチアス株式会社 | オイル塗布装置 |
US6253045B1 (en) | 2000-04-13 | 2001-06-26 | Lexmark International, Inc. | Multi-level oiling device drive mechanism |
US6223005B1 (en) | 2000-04-13 | 2001-04-24 | Lexmark International, Inc. | Multi-level oiling device and process for a fuser system |
US6266496B1 (en) | 2000-04-13 | 2001-07-24 | Lexmark International, Inc. | Constant displacement oil web system and method of operating the same |
US6480694B2 (en) * | 2000-04-27 | 2002-11-12 | Nichias Co., Ltd. | Oil application roller |
JP2002066413A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-05 | Nichias Corp | オイル塗布装置 |
US6434358B1 (en) * | 2000-12-13 | 2002-08-13 | Lexmark International, Inc | Oil secreting supply roller for an electrophotographic printer, including a method for applying a toner repelling substance to a fuser roller |
US6434357B1 (en) * | 2000-12-13 | 2002-08-13 | Lexmark International, Inc. | Oil exuding roller for an electrophotographic printer, including a method for its fabrication, and its function encompassed by a method for applying a toner repelling substance to a fuser roller |
US7521087B2 (en) * | 2002-08-27 | 2009-04-21 | Basf Catalysts Llc | Method for catalyst coating of a substrate |
US7462146B2 (en) * | 2003-08-29 | 2008-12-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Roller member, and process for its manufacture |
JP4228238B2 (ja) * | 2006-08-18 | 2009-02-25 | セイコーエプソン株式会社 | ローラ成形装置、ローラ成形用金型、ローラ製造方法 |
JP4988880B2 (ja) * | 2010-02-04 | 2012-08-01 | シャープ株式会社 | 定着装置と、これを用いる画像形成装置と定着装置の制御方法 |
CN104307686B (zh) | 2014-11-07 | 2017-04-19 | 合肥京东方光电科技有限公司 | 转印滚轮、封装胶膜涂布系统、及封装胶膜的方法 |
JP6464828B2 (ja) * | 2015-03-03 | 2019-02-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 管状体被覆部材の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3996888A (en) * | 1974-07-18 | 1976-12-14 | Raychem Corporation | Cleaning and lubricating system for fusing apparatus |
JPS61245178A (ja) * | 1985-04-22 | 1986-10-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 離型剤塗布装置 |
JPH03196176A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-27 | Kanai Hiroyuki | クリーニングロール |
US5045889A (en) * | 1990-08-20 | 1991-09-03 | Eastman Kodak Company | Release liquid applying wick having a grooved feed tube |
JP3095765B2 (ja) | 1990-10-01 | 2000-10-10 | ジャパンゴアテックス株式会社 | 複写機用オイル塗布ロール |
JPH0533650A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-09 | Mitsubishi Motors Corp | 2サイクル内燃機関 |
GB9207571D0 (en) * | 1992-04-07 | 1992-05-20 | Gore W L & Ass Uk | Oil reservoir |
JP3273151B2 (ja) * | 1993-03-19 | 2002-04-08 | ジャパンゴアテックス株式会社 | オイル塗布部材 |
GB9325567D0 (en) * | 1993-12-14 | 1994-02-16 | Gore W L & Ass Uk | Fibrillated ptfe surface |
-
1995
- 1995-12-28 JP JP34245295A patent/JP2882767B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-24 DE DE69616965T patent/DE69616965T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-24 EP EP19960120875 patent/EP0783143B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-27 TW TW87221634U patent/TW399745U/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-12-27 US US08/774,817 patent/US5853832A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-27 CN CN96116721A patent/CN1128388C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-27 TW TW87112750A patent/TW388007B/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-12-28 KR KR1019960074770A patent/KR100271335B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999059034A1 (en) * | 1998-05-13 | 1999-11-18 | Daikin Industries, Ltd. | Melt-extrusion material suitable for forming outermost layer of fixing roller of fixing unit of image forming apparatus |
US6336972B1 (en) | 1998-07-03 | 2002-01-08 | Nichias Corporation | Oil coating apparatus |
AU756545B2 (en) * | 1998-07-03 | 2003-01-16 | Nichias Corporation | Oil coating apparatus |
US8014710B2 (en) | 2008-02-18 | 2011-09-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Conveyor-belt apparatus and image heating apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0783143A1 (en) | 1997-07-09 |
KR100271335B1 (ko) | 2000-11-01 |
CN1156852A (zh) | 1997-08-13 |
DE69616965D1 (de) | 2001-12-20 |
TW388007B (en) | 2000-04-21 |
JP2882767B2 (ja) | 1999-04-12 |
CN1128388C (zh) | 2003-11-19 |
TW399745U (en) | 2000-07-21 |
US5853832A (en) | 1998-12-29 |
DE69616965T2 (de) | 2002-08-29 |
EP0783143B1 (en) | 2001-11-14 |
KR970049140A (ko) | 1997-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2882767B2 (ja) | 電子写真定着用オイル塗布ロール及びその製造法 | |
US5014406A (en) | Elastic fixing roller and method of producing the same | |
US4829931A (en) | Fixation device | |
JP2519112B2 (ja) | 離型性に優れた定着用弾性ロ―ル | |
JP3095765B2 (ja) | 複写機用オイル塗布ロール | |
US8801883B2 (en) | Method for producing fixing-unit member and fixing-unit member | |
EP1887439A1 (en) | Fluororesin tube and method for producing the same | |
US5753348A (en) | Fluororesin tube-covered fixing roller, and image formation apparatus | |
US4844953A (en) | Elastic roller for fixing and method of producing the same | |
JP4233277B2 (ja) | フッ素樹脂チューブ状物 | |
JPS629377A (ja) | 定着装置 | |
JPH07191567A (ja) | 熱圧力ローラ及び定着装置 | |
JPS5952269A (ja) | 定着装置 | |
JPH0291672A (ja) | 弾性定着ローラ | |
JP2992224B2 (ja) | 電子写真定着装置 | |
JPS5838786B2 (ja) | 接触式定着装置 | |
JPS62270985A (ja) | 定着ロ−ラ | |
JPH07349B2 (ja) | 定着用ローラの製造方法 | |
JP2001228033A (ja) | 温度検知装置 | |
JP3806291B2 (ja) | 定着ローラの製造方法および定着ローラ | |
JPS6373281A (ja) | 定着装置 | |
JPH09127816A (ja) | 定着ロール | |
JPH07350B2 (ja) | 定着用ローラの製造方法 | |
JPS634283A (ja) | 定着用ロ−ラ | |
JPS6337370A (ja) | オイル塗布クリ−ニングロ−ラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990112 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |