JPH09182469A - 超音波モータ及び超音波モータの駆動方法 - Google Patents

超音波モータ及び超音波モータの駆動方法

Info

Publication number
JPH09182469A
JPH09182469A JP7350946A JP35094695A JPH09182469A JP H09182469 A JPH09182469 A JP H09182469A JP 7350946 A JP7350946 A JP 7350946A JP 35094695 A JP35094695 A JP 35094695A JP H09182469 A JPH09182469 A JP H09182469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
voltage
torsional
ultrasonic motor
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7350946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3441585B2 (ja
Inventor
Motoyasu Yano
元康 谷野
Masahiko Komoda
晶彦 菰田
Masafumi Ishikawa
雅史 石川
Keisuke Honda
敬介 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Honda Electronics Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Honda Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd, Honda Electronics Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP35094695A priority Critical patent/JP3441585B2/ja
Publication of JPH09182469A publication Critical patent/JPH09182469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441585B2 publication Critical patent/JP3441585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単相で双方向に回転可能な超音波モータ及び
超音波モータの駆動方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 ステータ部20の縦共振周波数の縦振動
又は捩り共振周波数の捩り振動を発生させる圧電素子2
2、24と、縦振動又は捩り振動の一方から他方を発生
させて楕円振動が合成されるようにする斜めスリット溝
38と、圧電素子22、24に縦振動及び捩り振動に対
応する周波数の交流電圧をスイッチ52によって切り換
えて選択的に電圧を印加する電圧印加装置50と、を有
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超音波モータ及び超
音波モータの駆動方法に関し、特に定在波型超音波モー
タ及び超音波モータの駆動方法に関する。
【0002】
【発明の背景】従来の定在波型超音波モータとして、ス
テータ部に傾斜したスリット溝を形成して、圧電素子の
縦振動により捩り振動を発生させ、縦振動と捩り振動と
が合成されて生じる楕円振動によって、ロータ部を回転
させるものが知られており、例えば特開平2−2628
1号公報に開示されている。
【0003】しかし、このような定在波型超音波モータ
には、一方向に傾斜したスリット溝しか形成されていな
いため、ロータ部が一方向にしか回転せず、用途が限定
されるという問題を有していた。
【0004】あるいは、傾斜したスリット溝を有しな
い、給電を2相式として位相が互いに反転した交流電圧
を印加し得る超音波モータにおいては、ロータ部は正逆
に回転することが出来る。
【0005】しかし、この場合は給電のための回路が複
雑となってコスト高となる、あるいは、外形寸法が大き
くなるという問題を有している。
【0006】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、単相で双方向に回転可能な超音波モータ及び超音波
モータの駆動方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、ステータ部の端面に、縦振
動及び捩り振動が合成されてなる楕円振動を発生させ
て、ロータ部を回転駆動する超音波モータにおいて、ス
テータ部の縦共振周波数の縦振動又は捩り共振周波数の
捩り振動を、印加される周波数の交流電圧に応じて発生
させる振動発生手段と、前記縦振動又は捩り振動の一方
から他方を発生させて、楕円振動が合成されるようにす
る振動変換手段と、前記振動発生手段に、前記縦振動及
び捩り振動に対応する周波数の交流電圧を、切り換えに
より選択的に電圧を印加する電圧印加手段と、を有する
ことを特徴とする。
【0008】本発明によれば、振動発生手段は、ステー
タ部に縦振動又は捩り振動を生じさせるようになってお
り、詳しくは、ステータ部が大きく振動できるように、
縦共振周波数の縦振動、あるいは、ステータ部の捩り共
振周波数の捩り振動を生じさせるようになっている。
【0009】例えば、ステータ部に縦振動を生じさせる
には、これに対応する周波数を選択して電圧印加手段に
より交流電圧を振動発生手段に印加する。そうすると、
ステータ部に生じた縦振動から振動変換手段を介して捩
り振動が生じ、両振動が合成されてステータ部の端面に
楕円振動が生じて、ロータ部が回転する。
【0010】また、ステータ部に捩り振動を生じさせる
には、これに対応する周波数を選択して電圧印加手段に
より交流電圧を振動発生手段に印加する。そうすると、
ステータ部に生じた捩り振動から振動変換手段を介して
縦振動が生じ、両振動が合成されてステータ部の端面に
楕円振動が生じて、ロータ部が回転する。
【0011】このように、振動発生手段に生じる振動
が、縦振動であっても捩り振動であっても、ロータ部は
回転するのであるが、その回転方向が逆になることが、
実験的に明らかになった。
【0012】したがって、電圧印加手段から振動発生手
段に印加される交流電圧の周波数を切り換えることで、
ロータ部を正逆回転させることができる。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載の超
音波モータにおいて、前記振動変換手段は、前記ステー
タ部の一部に形成された斜めスリット溝であることを特
徴とする。
【0014】そして、このスリット溝によって、縦振動
又は捩り振動の一方から他方を発生させて、楕円振動が
合成されるようになっている。
【0015】請求項3記載の発明は、ステータ部の端面
に、縦振動及び捩り振動が合成されてなる楕円振動を発
生させて、ロータ部を回転駆動する超音波モータの駆動
方法において、前記超音波モータは、ステータ部の縦共
振周波数の縦振動又は捩り共振周波数の捩り振動を、印
加される周波数の交流電圧に応じて発生させる振動発生
手段と、前記縦振動又は捩り振動の一方から他方を発生
させて、楕円振動が合成されるようにする振動変換手段
と、を有し、前記振動発生手段に、前記縦振動及び捩り
振動に対応する周波数の交流電圧を、切り換えにより選
択的に電圧を印加することで、前記ロータ部を正逆回転
させることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、図面に基づいて本発明の実
施形態について詳細に説明する。図1は、本発明に従っ
て駆動する超音波モータの全体構成を示す図であり、図
2は、ステータ部20の詳細構造および組み付け状態を
示す分解斜視図である。
【0017】これらの図に示すように、この超音波モー
タは、回転駆動されるロータ部10と、このロータ部1
0を一方の端面12に発生する楕円振動によって回転駆
動するステータ部20とを含んで構成される。そして、
端面12がロータ接触面となる。
【0018】ロータ部10は、ステータ部20の端面1
2に一定の圧力で接触する円板14と、この円板14の
回転中心に取り付けられた回転出力軸16とを含んでい
る。従って、ステータ部20の端面12に楕円振動が発
生すると、ロータ部10の円板14は回転出力軸16の
回りに回転駆動される。そして、円板14と回転出力軸
16は一体的に形成され、円板14が回転することによ
り回転出力軸16も回転するようになっている。
【0019】また、ステータ部20は、例えばセラミッ
クス等の圧電体を用いてリング状に形成された圧電素子
22、24と、一方の圧電素子24の両側に全面で接触
するように配置された電極板26、28と、これら圧電
素子22、電極板26、圧電素子24、電極板28を両
側から挟持するように配置された第1の金属ブロック体
30、第2の金属ブロック体34と、これらを締め付け
固定するための結合ボルト36(図2参照)とを含んで
いる。
【0020】そして、第1の金属ブロック体30および
第2の金属ブロック体34のそれぞれの中心には、図示
しないネジ孔が形成されており、結合ボルト36が螺合
するようになっている。
【0021】さらに、圧電素子22、電極板26、圧電
素子24、電極板28のそれぞれには、結合ボルト36
の外径よりも大きな内径を有するボルト挿通孔22a、
26a、24a、28aが形成されている。そして、こ
れらボルト挿通孔22a、26a、24a、28aの内
径は、圧電素子22、電極板26、圧電素子24、電極
板28を組み立てる際に結合ボルト36の外側に挿通さ
れる絶縁カラー44の外径とほぼ一致するように形成さ
れている。
【0022】そして、第2の金属ブロック体34の一方
の端面13は、圧電素子22と接しており、この端面1
3に複数の斜めスリット溝38が形成されている。
【0023】また、ステータ部20は、第2の金属ブロ
ック体34、圧電素子22、電極板26、圧電素子2
4、電極板28、第1の金属ブロック体30が連結され
て一体化した構造を有しており、一方の電極板26から
は外部接続端子40が、他方の電極板28からは外部接
続端子42がそれぞれ突出した形となっている。
【0024】2つの外部接続端子40、42は、圧電素
子24に対して、電圧印加装置50から高周波交流電圧
を印加するようになっている。また、圧電素子22に対
しては、外部接続端子42から第1の金属ブロック体3
0を介し、結合ボルト36を経て電気的に接続された第
2の金属ブロック体34の端面13が電極板として作用
するため、この第2の金属ブロック体34と電極板26
とによって一定周波数の高周波交流電圧が印加される。
【0025】したがって、圧電素子22、24には、電
極板26を共通にして、それぞれ第2の金属ブロック体
34又は電極板28から高周波交流電圧を印加するよう
にしてある。すなわち、圧電素子22、24には、それ
ぞれ上下逆の極性で高周波交流電圧が印加されるのであ
る。
【0026】一方、圧電素子22、24は、図2に示す
ように分極方向がそれぞれ上下逆になっている。
【0027】そうすると、圧電素子22、24は、分極
方向が上下逆で、印加される電圧の極性も上下逆である
ことから、対応する極性は同一となる。そして、一方の
圧電素子22が伸びる場合には他方の圧電素子24も伸
び、一方の圧電素子22が縮む場合には他方の圧電素子
も縮むことになる。これにより、ステータ部20全体と
しての縦方向(結合ボルト36の長手方向)の振幅値を
大きく設定することができる。
【0028】ステータ部20の組み立ては、まず第1の
金属ブロック体30に結合ボルト36の一方端を螺合し
て取付け固定した後、絶縁カラー44を挿通し、その後
この絶縁カラー44の外周側に電極板28、圧電素子2
4、電極板26、圧電素子22のそれぞれを順に挿通す
る。次に、第2の金属ブロック体34を結合ボルト36
の他方端に螺合させることにより、第1および第2の金
属ブロック体30、34によってそれ以外の部材を締め
付け固定する。
【0029】ここで、結合ボルト36は単に第1および
第2の金属ブロック体30、34を締め付けるために用
いているため、ピッチ、締め付け荷重および各種寸法精
度を厳しく管理する必要がなく、設計および製造が容易
となる。
【0030】また、本実施形態の超音波モータは、ボル
トによる締め付けを利用して捩り振動を発生させている
わけではないため、各部材を締め付ける方法については
何でもよい。従って、一般に使われているナットを用い
たり、結合ロッドを単にかしめるだけでもよいので、部
品コストを低減することができるとともに、その製造工
程を簡略化することもできる。
【0031】なお、本実施形態は、この連結固定に際
し、各部材の積層面の固定に接着剤を用いていないた
め、共振周波数のモータ毎のばらつきや、共振曲線の鋭
さを示すQ値の低下を防ぐことができ、これにより超音
波モータの性能および信頼性の向上を図ることができ
る。
【0032】図3は、ステータ部20の第2の金属ブロ
ック体34に形成された斜めスリット溝38の詳細を示
す図である。同図(A)は第2の金属ブロック体34を
側面から見た図を示しており、複数の斜めスリット溝3
8が、第2の金属ブロック体34の下側端面に部分的に
接するように配置された状態が示されている。これらの
斜めスリット溝38は、第2の金属ブロック体34の下
側あるいは横方向から切削することにより形成すること
ができるため、その形成は比較的容易に行うことができ
る。
【0033】また、同図(B)は第2の金属ブロック体
34を上側から見た図を示しており、金属ブロック体3
4に12個の斜めスリット溝38が形成された状態が示
されている。
【0034】次に、電圧印加装置50は、圧電素子2
2、24に高周波交流電圧を印加するもので、スイッチ
52によって、周波数f1 又はf2 のいずれかの周波数
を選択できるようになっている。
【0035】そして、本実施形態では、周波数f1 又は
f2 のいずれかを選択することで、ロータ部10を正逆
回転できるようになっている。これは、実験により明ら
かになったもので、その実験データについて以下説明す
る。
【0036】
【実施例】図4は、上記ステータ部20における振動周
波数とインピーダンスとの関係を理論上導き出してグラ
フにしたもので、インピーダンスが低くなったところ
が、共振していることを示し、縦振動の一次共振周波数
をf1 、捩り振動の二次共振周波数をf2 で示す。
【0037】ここで、縦振動の共振周波数は、v/(2
L)で導かれ、捩り振動の共振周波数は、v´/(2
L)で導かれる。なお、vは、アルミニウムの縦方向の
振動の伝搬速度でv=5100m/sで、v´は、アル
ミニウムの横方向の振動の伝搬速度でv´=3000m
/sであり、Lは、ステータ部20を全てアルミニウム
で構成した場合の長さを示す。また、二次共振周波数
は、一次共振周波数を2倍し、経験上導かれた定数1.
9を乗することで導くことができる。
【0038】そして、ステータ部20は、各金属ブロッ
ク体30、34がアルミニウムで構成され、直径が20
mmで長さが40mmであるが、圧電素子22、24が
それぞれ3mmであるので、これをアルミニウムで構成
した場合に換算すると、3×2×5/3=10mmとな
り、ステータ部20の全長は、40−(3×2)+10
=44mmに換算される。これを上式に代入して、 縦振動の一次共振周波数f1 =5100/(2×44×10-3) =57.9545 kHz 捩り振動の二次共振周波数f2 =3000/(2×44×10-3)×2×1.9 =64.771 kHz となる。
【0039】以上の理論上の値を基にして、実際にステ
ータ部20を、縦振動の一次共振周波数及び捩り振動の
二次共振周波数で振動させたところ、ロータ部10が正
逆回転することがわかった。図5は、実験結果を示す図
表である。
【0040】なお、上述した理論値では、縦振動の一次
共振周波数f1 は約60kHzであったが、この理論値
はステータ部20が斜めスリット溝38を有しない場合
の値であり、実際には55kHzが縦振動の一次共振周
波数であった。同様に、実際の捩り振動の二次共振周波
数は、63kHzであった。
【0041】実験の結果は、図5に示すように、ステー
タ部20の圧電素子22、24に、55kHzの交流電
圧を印加したところロータ部10は時計回りに回転し、
63kHzの交流電圧を印加したところロータ部は、こ
れとは反対に反時計回りに回転するというものであっ
た。
【0042】その作用を説明すると、55kHzの交流
電圧を印加すると、圧電素子22、24の縦振動を介し
てステータ部20は縦振動し、斜めスリット溝38によ
って捩り振動が発生し、両振動が合成されて端面12に
楕円振動が生じてロータ部10が回転する。
【0043】一方、63kHzの交流電圧を印加する
と、圧電素子22、24の捩り振動を介してステータ部
20は捩り振動し、斜めスリット溝38によって縦振動
が発生し、両振動が合成されて端面12に楕円振動が生
じてロータ部10が回転する。
【0044】このように、いずれの場合も、縦振動又は
捩り振動のいずれか一方から、斜めスリット溝38によ
って他方が発生することで、楕円振動を合成させてロー
タ部10を回転させることができる。
【0045】しかしながら、その回転方向が逆となるの
は、縦振動から捩り振動が生じる場合と、捩り振動から
縦振動が生じる場合とでは、楕円振動の軌跡が異なるた
めであると考えられた。
【0046】そこで、有限要素法によって振動状態を計
算した。図6(A)は、縦振動の一次共振周波数に対応
する交流電圧を印加した場合の振動状態を示し、図6
(B)は、その振動の軌跡を示す図である。具体的に
は、理論上の値である60kHzの交流電圧を印加した
場合として計算した。
【0047】また、図7(A)は、捩り振動の二次共振
周波数に対応する交流電圧を印加した場合の振動状態を
示し、図7(B)は、その振動の軌跡を示す図である。
具体的には、理論上の値である65kHzの交流電圧を
印加した場合として計算した。
【0048】これらの図から明らかなように、縦振動の
一次共振周波数に対応する交流電圧を印加した場合と、
捩り振動の二次共振周波数に対応する交流電圧を印加し
た場合とでは、振動の軌跡が逆方向となっている。この
ことから、ロータ部10が逆回転することが、理論的に
も裏付けされた。
【0049】なお、本実施形態では、斜めスリット溝3
8を振動変換手段としたが、本発明はこれに限定される
ものではなく、ボルトで締め付けることを振動変換手段
とし、斜めスリット溝を有しないボルト締めランジュバ
ン型の超音波モータにも本発明を適用することができ
る。
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って駆動する超音波モータの全体構
成を示す図である。
【図2】ステータ部の詳細構造および組み付け状態を示
す分解斜視図である。
【図3】ステータ部の第2の金属ブロック体に形成され
た斜めスリット溝の詳細を示す図である。
【図4】ステータ部における振動周波数とインピーダン
スとの関係を理論上導き出してグラフに示す図である。
【図5】実験結果を示す図表である。
【図6】図6(A)は、縦振動の一次共振周波数に対応
する交流電圧を印加した場合の振動状態を示し、図6
(B)は、その振動の軌跡を示す図である。
【図7】図7(A)は、捩り振動の二次共振周波数に対
応する交流電圧を印加した場合の振動状態を示し、図7
(B)は、その振動の軌跡を示す図である。
【符号の説明】
10 ロータ 12 端面 20 ステータ 22、24 圧電素子(振動発生手段) 38 スリット溝(振動変換手段) 50 電圧印加装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 雅史 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ株式会 社内 (72)発明者 本多 敬介 愛知県豊橋市大岩町字小山塚20番地 本多 電子株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステータ部の端面に、縦振動及び捩り振
    動が合成されてなる楕円振動を発生させて、ロータ部を
    回転駆動する超音波モータにおいて、 ステータ部の縦共振周波数の縦振動又は捩り共振周波数
    の捩り振動を、印加される周波数の交流電圧に応じて発
    生させる振動発生手段と、 前記縦振動又は捩り振動の一方から他方を発生させて、
    楕円振動が合成されるようにする振動変換手段と、 前記振動発生手段に、前記縦振動及び捩り振動に対応す
    る周波数の交流電圧を、切り換えにより選択的に電圧を
    印加する電圧印加手段と、 を有することを特徴とする超音波モータ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の超音波モータにおいて、 前記振動変換手段は、前記ステータ部の一部に形成され
    た斜めスリット溝であることを特徴とする超音波モー
    タ。
  3. 【請求項3】 ステータ部の端面に、縦振動及び捩り振
    動が合成されてなる楕円振動を発生させて、ロータ部を
    回転駆動する超音波モータの駆動方法において、 前記超音波モータは、 ステータ部の縦共振周波数の縦振動又は捩り共振周波数
    の捩り振動を、印加される周波数の交流電圧に応じて発
    生させる振動発生手段と、 前記縦振動又は捩り振動の一方から他方を発生させて、
    楕円振動が合成されるようにする振動変換手段と、 を有し、 前記振動発生手段に、前記縦振動及び捩り振動に対応す
    る周波数の交流電圧を、切り換えにより選択的に電圧を
    印加することで、前記ロータ部を正逆回転させることを
    特徴とする超音波モータの駆動方法。
JP35094695A 1995-12-25 1995-12-25 超音波モータ及び超音波モータの駆動方法 Expired - Fee Related JP3441585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35094695A JP3441585B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 超音波モータ及び超音波モータの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35094695A JP3441585B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 超音波モータ及び超音波モータの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09182469A true JPH09182469A (ja) 1997-07-11
JP3441585B2 JP3441585B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=18413990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35094695A Expired - Fee Related JP3441585B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 超音波モータ及び超音波モータの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441585B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007063A1 (fr) * 1997-08-04 1999-02-11 Seiko Epson Corporation Actionneur, et horloge et element indicateur comportant ledit actionneur
US6018213A (en) * 1997-11-21 2000-01-25 Asmo Co., Ltd Ultrasonic motor
US6300705B1 (en) 1998-07-29 2001-10-09 Asmo Co., Ltd. Ultrasonic motor driven by elliptic vibration
JP2002354853A (ja) * 1997-08-04 2002-12-06 Seiko Epson Corp アクチュエータ、およびそれを用いた時計並びに報知装置
CN103414375A (zh) * 2013-08-26 2013-11-27 苏州科技学院 单电信号驱动旋转超声电机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007063A1 (fr) * 1997-08-04 1999-02-11 Seiko Epson Corporation Actionneur, et horloge et element indicateur comportant ledit actionneur
JP2002354853A (ja) * 1997-08-04 2002-12-06 Seiko Epson Corp アクチュエータ、およびそれを用いた時計並びに報知装置
JP3387101B2 (ja) * 1997-08-04 2003-03-17 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ、およびそれを用いた時計並びに報知装置
US6018213A (en) * 1997-11-21 2000-01-25 Asmo Co., Ltd Ultrasonic motor
US6300705B1 (en) 1998-07-29 2001-10-09 Asmo Co., Ltd. Ultrasonic motor driven by elliptic vibration
CN103414375A (zh) * 2013-08-26 2013-11-27 苏州科技学院 单电信号驱动旋转超声电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3441585B2 (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119903B2 (ja) 平板型圧電超音波モーター
JPS61121777A (ja) 圧電超音波モ−タ
JP3441585B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータの駆動方法
JP3828256B2 (ja) 超音波モータ及びその駆動方法
JP3297211B2 (ja) 超音波モータ
JPH0538170A (ja) 振動モータ
JPH05236767A (ja) 振動モータ
JPH0514512B2 (ja)
JPH0937576A (ja) 超音波モータおよびその駆動方法
JPH05344759A (ja) 超音波モータ
JP3297162B2 (ja) 振動モータ
JPH0150196B2 (ja)
JP2980424B2 (ja) 振動モータ装置及び振動モータの製造方法
JPH069389U (ja) 振動モータ装置
JP3297195B2 (ja) 超音波モータ
JPH11146667A (ja) 超音波モータ装置
JP4721559B2 (ja) 超音波モータ装置
JPH0775352A (ja) 振動モータ
JPH02285977A (ja) 超音波モータ
JPH06339286A (ja) 振動モータの駆動回路
JPH0636674B2 (ja) 超音波モ−タ
KR20030081278A (ko) 란쥬반형 진동자를 이용한 초음파 회전 모터
JPH0538169A (ja) 振動モータ
JPS6292779A (ja) 両相楕円振動子で駆動する超音波モ−タ
JPS61150675A (ja) 双共振型超音波モ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees