JPH09181916A - グレースクリーニングのための方法 - Google Patents

グレースクリーニングのための方法

Info

Publication number
JPH09181916A
JPH09181916A JP8317987A JP31798796A JPH09181916A JP H09181916 A JPH09181916 A JP H09181916A JP 8317987 A JP8317987 A JP 8317987A JP 31798796 A JP31798796 A JP 31798796A JP H09181916 A JPH09181916 A JP H09181916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
threshold
pixel
signal
halftone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8317987A
Other languages
English (en)
Inventor
Ying-Wei Lin
イン−ウェイ・リン
C Williams Leon
レオン・シー・ウイリアムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH09181916A publication Critical patent/JPH09181916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40087Multi-toning, i.e. converting a continuous-tone signal for reproduction with more than two discrete brightnesses or optical densities, e.g. dots of grey and black inks on white paper

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1画素当たりMビットの画像入力信号に応答
して1画素当たりNビットの出力信号、但しM>N、を
発生する方法を提供する。 【解決手段】 各セル成分ごとに1個の閾値を記憶する
中間階調セル閾値メモリ84を採用する。ビデオ画像信
号のリアルタイム処理時に、記憶された閾値に基づいて
複数の閾値が計算され、画像信号と閾値が閾値比較手段
88で比較される。閾値計算処理は、等間隔の定数を利
用することによって単純化され、結果として得られる等
間隔の閾値からの所望の変動は、ルックアップテーブル
108を利用してビデオ画像信号を再マッピングするこ
とによって実現される。次いで、各中間階調セル成分に
ついて実行された複数の比較の出力がエンコーダ120
で符号化され、ディジタルグレースケール出力信号が生
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は概括的にはグレース
クリーニングに関するものであり、更に詳しく言うと、
MがNより大きいときに、1画素当たりMビットの入力
信号に応答して1画素当たりNビットの出力信号を発生
するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明は、印刷装置で表現するための複
数のマルチビット中間階調出力信号を、マルチビット画
像信号に応答して生成する、グレースクリーニングに適
した方法と装置である。本発明は、グレースクリーニン
グ処理を効率的に遂行するための、また、部分画素露光
を用いて中間階調ドットの成長が遂行されるように重ね
合わせ(overlapping)閾値を利用できるようにするため
の、方法と装置である。従って、本発明により実施費用
が削減され、処理速度が高速化されると考えられる。ま
た、本発明によるマルチビット画像処理により、1度に
わずかに1個の中間階調素子に作用する(即ち、成長さ
せる)中間処理プロセスでしばしば出現する好ましくな
いバンディングが低減されるであろう。
【0003】T.ヘンダーソン(Henderson)他によるゼ
ロックス・ディスクロージャ・ジャーナルVol.1
4,No.4、pp.175−176に記述されている
ように、1画素当たり8ビット(256段階)で記録さ
れている画像を、2ビットの画素を表現できる装置で印
刷するのに適した中間階調表現に変換するグレー中間階
調操作を実行するために、ルックアップテーブルが採用
される場合がある。
【0004】ミラー(Miller)他による米国特許第5,4
44,551号明細書は、ディジタル式にサンプリング
される連続階調画像からマルチレベル中間階調画像を生
成する装置と方法を開示している。
【0005】Ngによる米国特許第5,455,681
号明細書は、高解像度二値フォーマットで受信され且つ
ブロック状に変換されてグレーレベル画素データを生成
するグレーレベルプリントヘッド画像データを利用した
印刷方法を教示している。
【0006】ウィリアムス(Williams)による米国特許第
5,274,472号明細書は、画像出力ターミナルで
印刷するために、グレーレベル画像データを高アドレス
可能データに変換する高アドレス可能画像ジェネレータ
を開示している。
【0007】バセッチ(Bassetti)他による米国特許第
4,544,264号明細書及び第4,625,222
号明細書は、レーザ基電子写真印刷機械に適宜使用可能
なエンハンスメント回路を開示している。
【0008】ジェームスC.ストッフェル(James C. St
offel)他による「画像再生に関する電子技術調査(A Sur
bey of Electronic Techniques for Pictorial Image R
eproduction)」IEEE Transactions On Communications,
Vol. COM-29, No.12,1981年12月は、連続階調ならび
に中間階調画像入力を、二値出力プロセスに適合する空
間コード化表現に変換するのに利用できる画像処理アル
ゴリズムを開示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】二値中間階調(ディザ
化)画像の生成で知られているように、全体画像または
その1区分に繰り返し適用される、正確に形づけられた
(通常は長方形の)「中間階調セル」で閾値アレイが利
用される場合がある。中間階調セルのサイズがp×q画
素の場合、中間階調スクリーンは、セル内の各画素位置
(構成要素)に対してたった一つの閾値を仮定して、そ
のセルについて、p×q段階のグレーを生成できる。露
光方式の振幅変調またはパルス幅変調のいずれかを介し
てグレー画素を表現できる印刷システムでは、グレース
クリーンを採用して連続階調入力を印刷用のグレー中間
階調に変換すると考えられる。ここでは、中間階調セル
内の画素位置すなわち構成要素の各々について複数の閾
値が決定されなくてはならないことを除き、二値中間階
調スクリーンに関して説明されているのと同様な方法で
グレースクリーンが実施される。また、一つの入力ビデ
オ信号レベルと複数の閾値を比較した結果は、1個の二
値信号ではなく、印刷装置によって出力または表現され
るグレーレベルを示すマルチビット信号となる。一例と
して、1個の入力信号を3個の閾値と比較した場合、結
果として得られる出力は、4種類の可能状態のうちのい
ずれか1種類を備えた2ビット数である。本明細書中に
説明されるように、これらの可能状態とは、白(W)、
ライトグレー(G1)、ダークグレー(G2)、黒
(B)である。
【0010】グレーで印刷することの利点は、同サイズ
の二値中間階調の場合に可能であるよりも、更に多くの
階調数(グレーレベル)をセルに提供できることであ
る。しかしながら、グレー中間階調処理の欠点は、中間
階調セルの各位置ごとに複数の閾値を記憶する必要があ
ることである、と認識されている。この記憶要件は、展
開されるスクリーンが大きくなるほど、その重要度を増
すであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様により、
中間階調セル内のそれぞれの可能画素位置に対して一つ
ずつ、複数の固有閾値を生成するステップと、閾値メモ
リに複数の固有閾値を記憶するステップと、中間階調セ
ル内の画素の相対位置を示すアドレスを発生するステッ
プと、アドレスに応じて、閾値メモリに記憶された複数
の固有閾値から第一固有閾値を選択するステップと、第
一固有閾値と画素画像信号レベルを比較するステップ
と、第一固有閾値に応じて、第二固有閾値を計算するス
テップと、第二固有閾値と画像画像信号レベルを比較す
るステップと、少なくとも上記比較ステップの結果を示
すコードを出力するステップ、とを備え、複数の画像信
号から成るビットマップ画像を処理してマルチビット中
間階調画像を生成する方法が提供される。
【0012】本発明の一態様は、従来の印刷システムに
関する問題の観察に基づくものである。従来のシステム
では、グレー画像を表現することは可能であるが、グレ
ー中間階調を採用していないし、採用する場合にはグレ
ー中間階調を実行する閾値データの記憶に相当のメモリ
を要する。しかしながら、そのようなシステムでは、コ
スト、処理速度の遅さ、容認しえない出力のために、ユ
ーザの不満を招くことになるであろう。本発明の別の態
様は、グレーレベル印刷システムが(随時、1つの中間
階調内に一つのグレードットのみが生成される)非重ね
合わせ中間階調ドットを要求する場合に生じる、好まし
くない出力の観察に基づくものである。
【0013】この態様は、使用中に中間階調セル閾値が
記憶ならびに生成される方法を改善し、異なる中間階調
セルの閾値間の重ね合わせを可能にすることによって、
これらの問題を緩和する技術の発見に基づくものであ
る。この技術は、例えば、残存閾値をリアルタイムに計
算しながら、1個の閾値しかしないメモリを効率的に利
用する回路によって実施されうる。本発明を実施する機
械は、中間階調方法または装置によって発生されたグレ
ーレベル出力信号(コード)を表す信号に応じて、パル
ス幅位置変調(PWPM)を介してレーザビームの強度
または露光レベルが変調される、レーザ基電子印刷シス
テムを含むことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は多機能ネットワーク適応印
刷機を示すブロック図である。図2は図1の印刷機のビ
デオ制御モジュールのブロック図である。図3は本発明
によりグレー中間階調操作を実施するための実施例の各
構成要素を示す概略ブロック図である。図4と5は、そ
れぞれ、本発明の一態様である非重なり及び重なり閾値
レベルの図解表示である。図6と7は、それぞれ、図4
と5に記載された方式に基づいて埋められた通りの例示
高アドレス可能画素を示す。図8は、本発明の一態様に
よる、ビデオ信号の例示再マッピングの図解表示であ
る。
【0015】本発明の説明にあたって、明細書中に下記
の用語を使用している。
【0016】明細書中の「データ」という用語は、情報
(例えば画像データ)を示すまたは含む物理的信号を指
す。1つのデータ項目によって多数の可能選択肢のうち
の1つを示すことができる場合、該データ項目は多数の
「値」のうちの1つの値を有している。例えば、ビット
とも呼ばれる二値データ項目は、「1」と「0」、また
は「オン」と「オフ」、または「高」と「低」を同じよ
うに指す二つの値のうちの一方の値を有している。
【0017】画像中のそれぞれの位置は「画素」と呼ば
れる。1個のデータ項目が1個の値を提供する画像を定
義するアレイにおいては、ある場所の色を示す値を各値
は、「画素値」と呼ばれることがある。各画素値は、
「二値方式」の画像の場合のビットか、「グレースケー
ル方式」の画像の場合のグレースケール値か、「カラー
座標方式」の画像の場合のカラー空間座標セットか、の
いずれかであり、この二値方式、グレースケール方式、
カラー座標形式は、各々、画像を定義する二次元アレイ
である。
【0018】画像の一部に関係するデータ項目について
操作する場合は「画像処理」が実施される。「近傍操
作」は、画像の一部分に関連するデータを利用して、画
像の別の部分に関連するデータを求める画像処理操作の
ことである。
【0019】「解像度再構成」は画像定義データについ
て実施される復号化操作を表しており、出力印刷で画像
を正確に再現するために、部分的に露光された1個の画
素とその近傍を表す1個の符号化信号を復号化して画素
境界内の部分画素露光信号の配置を決定する。これに関
連して、正確な再現とは、符号化前の表現と出来るかぎ
り同様なものを意味することと理解されたい。
【0020】「画像入力ターミナル」(IIT)すなわ
ち「画像入力装置」は、画像を受信して、画像を定義す
るデータ項目を提供できる装置のことである。「スキャ
ナ」は、原稿走査によるなど、走査動作によって画像を
受信する画像入力装置である。
【0021】「画像出力ターミナル」(IOT)すなわ
ち「画像出力装置」は、画像を定義するデータ項目を受
信して、画像を出力として提供できる装置のことであ
る。「ディスプレイ」は、人間の目に見える形で出力画
像を提供する画像出力装置である。ディスプレイによっ
て与えられる可視パターンは、「表示画像」または単に
「画像」という。プリンタすなわち印刷システムは、画
像出力ターミナルの別の例である。
【0022】ここで図1を参照すると、多機能ネットワ
ーク適合印刷システムが、参照数字10によって示され
ている。印刷システム10は、ネットワークサービスモ
ジュール14に有効に連結された印刷機12を含んでい
る。印刷機12は、スキャナ18とプリンタ20と交信
する、ビデオ制御モジュール(VCM)と呼ばれる電子
サブシステム16を備えている。一例において、以下に
更に詳しく説明されるVCM16は、ディジタル複写装
置のスキャナ(IIT)ならびにプリンタ(IOT)の
動作と協調して機能する。このような装置では、スキャ
ナ18は、例えば、電荷結合素子(CCD)アレイを利
用して、原稿上の画像を「読み取る」またはラスター化
し、CCDによって生成されたアナログビデオ信号をデ
ィジタル信号に変換する。次いで、スキャナ18に関連
付けられた、図2のブロック22と23の画像システム
は、信号補正等を実行し、補正された信号をマルチレベ
ル信号(例えば、二値信号)に変換し、このマルチレベ
ル信号を圧縮し、好ましくはこれを電子式事前照合(E
PC)メモリ24に記憶する。
【0023】再び図1を参照すると、プリンタ(IO
T)20は、乾式複写式プリントエンジンを備えること
が好ましい。一例において、プリントエンジンは、レー
ザラスタ出力走査装置または発光ダイオード(LED)
プリントバーのような画像生成ソースにより露光される
(図示されていない)マルチピッチホトレセプタベルト
を有している。印刷環境においては、マルチレベル画像
データが電子事前照合(EPC)メモリ24(図2)か
ら読み出され、一方、画像信号またはデータに基づいて
画像生成ソースがオンおよびオフされてホトレセプタ上
に潜像が形成される。次に、現像技術により潜像が現像
され、印刷媒体シートに転写される。結果として得られ
るプリントが定着されると、シートは、両面印刷のため
に印刷システム中で反転される場合もあるし、単純にそ
こから出力される場合もある。本プリンタが、開示実施
例の基礎となる発明概念を変更せずに、乾式複写プリン
トエンジン以外の他の形態(例えば、サーマルインクジ
ェットまたはイオノグラフィック)を取ることが可能で
あることが、当業者に理解されるであろう。
【0024】特に図2を参照しながら、VCM16を更
に詳しく論じよう。VCM16は、種々のI/Oと、デ
ータ転送ならびに記憶コンポーネントとに連絡するビデ
オバス(VBus)28を備えている。VBus28
は、64ビットに拡張可能な、高速32ビットデータバ
ースト転送バスであることが好ましい。32ビット導入
の場合、耐えられる最大帯域幅が約60メガバイト/秒
であって、バースト帯域幅が100メガバイト/秒程度
の高さである。
【0025】VCMの記憶コンポーネントは、EPCメ
モリ部30と大容量メモリ部32に存在している。EP
Cメモリ部は、EPCメモリ24を含んでおり、EPC
メモリは、DRAMコントローラ33を介してVBus
に連結されている。好ましくはDRAMであるEPCメ
モリは、2つの高密度32ビットSIMMモジュールに
より、64メガバイトに拡張される。大容量メモリ部3
2は、転送モジュール36aによりVBusに結合され
るSCSIハードドライブ装置34を備えている。以下
に明らかになるように、他のI/Oならびに処理コンポ
ーネントも、各々、伝送モジュール36を介してVBu
sに結合される。それ以外の装置(例えばワークステー
ション)は、適切なインタフェースを利用することによ
り、転送モジュール36aを介してVBusに結合でき
ることが察知されるであろう。
【0026】図1と2を参照すると、FAXモジュール
48、スキャナすなわちIIT18、プリンタすなわち
IOT20という、3つのI/OコンポーネントがVB
us28に有効に結合されているように図示されてい
る。しかしながら、拡張スロット50により、広範囲な
コンポーネントをVBusに結合できることを認識され
たい。
【0027】再び図2を参照すると、転送モジュール3
6cと36dにより、IIT18とIOT20がVBu
s28に有効に結合されている。更に、IIT18とI
OT20は、各々、圧縮器62と圧縮解除器64に有効
に結合されている。圧縮器と圧縮解除器は、ゼロックス
適合圧縮を採用している単一モジュールまたはロスの無
い他の市販装置によって提供されることが好ましい。ゼ
ロックス適合圧縮装置は、ゼロックス社が同社のDoc
uTech(登録商標)印刷システムで圧縮/圧縮解除
操作に利用しているものである。
【0028】画像処理部22を備えたスキャナ18は、
注釈/マージ処理モジュール66に結合されている。画
像処理部は、画像エンハンスメント、閾値/スクリーニ
ング、回転、解像度変換、TRC調整といった種々の所
望機能を実施できるようにプログラムされた、1個また
は複数個の専用プロセッサを具備することが好ましい。
これら各機能の選択的起動は、画像処理コントロールレ
ジスタのグループによって調整することが可能で、レジ
スタはシステムコントローラによってプログラムされ
る。これら機能は、パイプの一方の「端」から画像デー
タが入力され、処理された画像データが他方の「端」か
ら出力される「パイプライン」に沿って配列される。
【0029】更に図2を参照すると、VCM16の種々
のバスマスターの調停は、VBusアービタ/バスゲー
トウェィ71に配設されたVBusアービタ70によっ
て実施される。アービタは、ある任意の時間にVBus
にアクセスできるバスマスタ(例えば、FAXモジュー
ル、スキャナ、プリンタ、SCSIハードドライブ、E
PCメモリ、またはネットワークサービスコンポーネン
ト)を決定する。
【0030】図2の実施例に記載されているように、I
ITからの入力画像データは、画像処理部22に入力さ
れうる。操作モードの一つにおいて、入力画像データ
は、原稿を走査またはラスタ化して、各画素位置ごとに
xビットのグレーデータをビットストリームの形で生成
することによって得られる。次に、画像画素がnビッ
ト、但しn<x、の画像信号として表現されるようにグ
レーデータを閾値処理する。一例において、任意の入力
画像(グレーデータ)は、n=3で解像度1800×6
00×1spi(高アドレス可能度)が得られるよう
に、600×600×3spiで処理される。しかしな
がら、nが3未満の値であるときでさえ、記憶方式が最
適化され、1800×600×1spiの高アドレス可
能出力解像度が得られることが分かっている。以下に明
らかになるように、本技術は、種々の解像度の入力なら
びに出力に適用可能で、開示実施例を基礎をなす発明概
念に影響を及ぼすことなく広範囲な入力源から画像デー
タを求めることができる。
【0031】1996年4月3日に公開された、T.イ
エ(Yeh)他による欧州特許出願第705,021号
明細書によれば、それぞれのmビット信号が位置情報
(例えば、画素ピリオド内のサブ画素位置)を表し、n
ビット信号が輝度情報(グレーレベル)を表すとき、画
像データは、nビット信号がn−mで記述されるように
符号化される。換言すると、3ビットの「グレー」画像
データ(例えば、600×600×3)は、2ビットの
出力(例えば、4種類のレベルのうちの一つ;600×
600×2)に符号化または特徴付けられる。
【0032】サブ画素のアドレッシングを利用して「グ
レー」出力を生成するのに、高アドレス可能出力装置I
OTが採用されうることを理解されたい。更に具体的に
言うと、画素毎に考えるときに、サブ画素の順序および
オン/オフ状態が「グレー」出力となる場合、各画素が
連続した2個のサブ画素として出力される画素アドレッ
シング方式を利用して、2ビット/画素出力画像を生成
できる。しかしながら、通常、「グレー」出力を実現す
るためにアドレス可能特性を高くするほど画像データが
増える。
【0033】例えば、輝度00/b(「/b」は、二値
数を意味する)の600×600×2spi画素は、1
800×600×1の出力での3個の白色画素に相当
し、輝度01/bの600×600×2spi画素は、
1800×600×1spiでの1個の黒色画素と2個
の白色画素に相当する。それにも関わらず、3ビット画
像信号(600×3)によって表現されるグレー画素は
2ビットだけでは完全に示すことは出来ないので、その
ような符号化方式によって或る種の画像関連情報が失わ
れる。換言すると、2ビットしか使わないということ
は、黒色画素が左寄りか、右寄りか、中央寄りであった
かを示すことが出来ない。しかしながら、この欠け落ち
た即ち失われた情報は、T.イエ(Yeh)他によって
記述された再構成ステップまたはプロセスにより提供さ
れうる。
【0034】再び図2を参照すると、符号化されたビッ
トストリームは、圧縮器62によって圧縮され、EPC
メモリ24に記憶される。次に、圧縮されたデータは、
ディスク34にコピーされるか、画像ブロック23を介
してプリンタ(IOT)20のような適当な出力装置に
出力される迄、EPCメモリに保持される。記憶データ
を出力するときになると、圧縮解除器64によって圧縮
解除が行われる。上記の記述から理解されるように、画
素処理部、圧縮器、EPCメモリ及び圧縮解除器間のデ
ータの移動は、伝送モジュール36によって容易にな
る。
【0035】画像データの出力を予想する場合、図3の
概略図によって単純化されて表現されているように、回
路80により中間階調グレー出力信号を生成するように
対応ビットストリームが処理される。回路80は、別の
論理機能性を具備する場合もあるASICまたは同規模
の集積回路として提供されることが好ましい。或いは、
本明細書に記述されている画像処理操作は、プログラマ
ブルコンピュータ、データプロセッサ、または画像処理
システムで実施されてもよい。好適実施例では、二機能
回路80が図1のVCM16のASIC内にあるが、図
2の圧縮解除ブロック64とIOTの間のいずれかの位
置に直列式に配置してもよい。中間階調回路80は、ア
ドレス発生回路82、中間階調閾値発生手段84、ビデ
オ補正手段86、閾値比較手段88という、4個の機能
ブロックを備えている。機能的には、回路80は、60
0×600×8の形式にラスター化された画像信号を、
前述のメモリ装置のいずれであるEPC画像バッファ2
4から受信し、パルス幅の位置変調ラスタ出力スキャナ
(IOT)を駆動するのに適した中間階調出力を別の処
理により生成するように画像信号を処理する。
【0036】更に具体的に述べると、特定の画素が関連
付けられる中間階調セル内の位置を識別するために各画
素毎に刻時されるラスタ画素計数の場合、アドレス発生
回路82は、一連のモジュールカウンタであることが好
ましい。単純な例として、p×qの中間階調セル(p列
q段)の場合、信号S(i,j)は、中間階調のセル位置P
(i mod p, j mod q)に基づいて関連付けられ処理され
る。それ故、アドレス発生回路82は、各画素毎にアド
レスPを出力して、中間階調セル位置を指示または選択
する。
【0037】更に図3を参照するが、回路82によって
アドレスが発生されると、複数の中間階調レベルまたは
値を生成するために中間階調閾値発生手段が採用され
る。好適実施例では、閾値発生手段は、閾値ルックアッ
プテーブル(LUT)90と、複数の加算ブロック92
と94、ならびにラッチ96、98、100を備えてい
る。作動時、LUT90は、アドレスPに応答して閾値
信号Th1を出力する。次いで信号Th1は、加算ブロ
ック92と94に供給される。加算ブロック92と94
にて、信号は、各々、定数C1とC2に加算され、各
々、閾値Th2とTh3を生じる。その後、図示のよう
に、3個の閾値信号がラッチ96と98と100に記憶
される。一実施例において、定数C1とC2に関連付け
られる値は、互いの整数倍数であってもよい。或いは、
定数によって表される値は互いに無関係であってもよ
い。図4〜7を参照しながら以下に説明されるように、
結果として得られる閾値は、非重なり型(図4と6)ま
たは重なり型(図5と7)のいずれかである。
【0038】閾値の発生と同時に、ビデオ補正手段86
へのマルチビットビデオ信号入力が補正される。一実施
例において、TRC補正は、TRC LUT106を利
用して実施され、ビデオの再マッピングは再マッピング
LUT108を利用して実施される。再マッピングLU
T108の機能性は、閾値定数C1とC2が同じ増分値
を表す好適実施例におけるグレースクリーニング操作に
利用される。増分値を等しくして、増分値が等しくない
場合に必要なものを無くすことによって、ハードウェア
が単純化される。ここで、図8に記載されているよう
に、連続した閾値ペアTh1−Th2とTh2−Th3
の間の分散不平等は、TRC補正ビデオ信号(vide
o’)によって遂行される。一例として、次の表(表
1)に、特定の中間階調セル位置を再マッピングした結
果と種々の補正ビデオ信号レベル(video’)を示
す。ディジタル画像処理の当業者は、TRC LUT1
06と再マッピングLUT108の機能性を一般的なL
UTまたは同様なビデオ補正手段に組み合わせて、入力
ビデオ信号(video)が所望の出力信号(vide
o”)に変換されるようできることも、更に察知するで
あろう。
【0039】更に図3に記載されているように、変換さ
れたビデオ信号(video”)は、次に、閾値比較手
段88において、それぞれの可能閾値レベル(Th1と
Th2とTh3)と比較される。好適実施例では、この
比較は複数のパラレルコンパレータ112、114、1
16によって実施される。コンパレータの出力は、「v
ideo」信号が閾値信号レベル未満の場合は二値の
「0」であり、閾値信号レベル以上の場合は二値の
「1」である。比較後、3ビットの二値が生じるが、こ
の3ビット値の各ビットは、1つの比較操作の結果を表
している。図3に記載されているように、この3ビット
の結果はエンコーダ120に渡され、そこで3ビット値
が2ビットのグレー中間階調値を表すように符号化され
る。この符号化処理は、次の論理テーブル(表2)に基
づいて実施される。表2では、「X」は、出力に影響を
及ぼさない「心配無用な」値を表している。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】ここで図4を参照すると、そこには、非重
なり閾値方式を図解表現したものが示されている。ビデ
オ信号レベルが垂直軸に沿って示されており、水平軸は
中間階調セル内の画素位置すなわち成分、S(i,j)を表
している。1画素当たり2ビットの実施例について前述
した通り、3個の閾値を利用して出力が決定される。例
えば、位置S(i,j)の場合は、閾値Th1(i,j)、Th2
(i,j)、Th3(i,j)が利用される。前述の通り、実施例
では、図2で再マッピングLUT108を利用してビデ
オ信号を変更する一方、比較のために等間隔にされた閾
値を採用することが好ましい。従って、3個の閾値は、
記載されているようにビデオ信号範囲(△)を2つの等
しいセグメントに定義および等分割する。中間階調セル
位置S(i,j)に対応する画素について、ビデオ信号レベ
ルが上がると、次の閾値に到達したときにセルの露光パ
ルスが「成長する」または長くなる。また、S(i,j)が
完全に埋まるまでは、次の中間階調成分、例えばS(i,j
+1)が露光されることはない。この単一成分の成長を図
6に示す。図6では、中間階調セル150の追加露光の
順序は、各中間階調セル成分に対応する3つの部分画素
位置の数字によって示されている。図6を参照すると、
セル位置S(i,j)が完全に埋められてから(1−3)、
セル位置S(i-1,j+1)が露光され始め(4−6)、各閾
値レベル7−9を有する位置S(i-2,j-1)についても同
様である。
【0043】図5と7を参照すると、対照的に、重なり
閾値は、全く異なる埋め込み方式を生じることが分か
る。前述のTRC再マッピング機能(LUT108)は
重なり閾値を伴う出力を表現できるように最適化される
必要がある。具体的にいうと、図5は、画素S(i,j)の
ビデオレベルが第3閾値レベルTh3(i,j)に達する前
に、各方向に位置S(i,j-1)のドットが成長するように
別のセル位置S(i-2,j)の露光が開始することを示して
いる。換言すると、図7に記載されているように、中間
階調セル成分の露光レベルは、白−グレー1−グレー2
−黒に進み続けるが、この進行は、図6の場合でそうで
あったように他のセル位置が露光される以前に完全セル
位置で生じることはない。むしろ、重なり閾値、例えば
閾値Th1(i-2,j)とTh3(i,j)、を利用することによ
り、多くのセル位置が累進的に成長していく。これによ
り、その輪郭がより滑らかになり、また、図4と6に示
された非重なり方法で一般に認められる段やコントラス
トの不連続を伴わないグレースケールビデオ信号表現が
得られる。
【0044】要約すると、本発明は1画素当たりMビッ
トの画像入力信号に応答して1画素当たりNビットの出
力信号、但しM>N、を発生する方法ならびに装置であ
る。本発明は、各セル成分ごとに1個の閾値を記憶する
中間階調セル閾値メモリを採用する。ビデオ画像信号の
リアルタイム処理時に、記憶された閾値に基づいて複数
の閾値が計算され、画像信号と閾値が比較される。閾値
計算処理は、等間隔の定数を利用することによって単純
化され、結果として得られる等間隔の閾値からの所望の
変動は、ルックアップテーブルを利用してビデオ画像信
号を再マッピングすることによって実現される。次い
で、各中間階調セル成分について実行された複数の比較
の出力が符号化され、ディジタルグレースケール出力信
号が生成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多機能ネットワーク適応印刷機を示すブロッ
ク図である。
【図2】 図1の印刷機のビデオ制御モジュールのブロ
ック図である。
【図3】 本発明によりグレー中間階調操作を実施する
ための実施例の各構成要素を示す概略ブロック図であ
る。
【図4】 本発明の一態様である非重なり閾値レベルの
図解図である。
【図5】 本発明の一態様である重なり閾値レベルの図
解図である。
【図6】 図4に記載された方式に基づいて埋められる
通りの、例示高アドレス可能画素を示す図である。
【図7】 図5に記載された方式に基づいて埋められた
通りの、例示高アドレス可能画素を示す図である。
【図8】 本発明の一態様による、ビデオ信号の例示再
マッピングの図解図である。
【符号の説明】
10 多機能ネットワーク適合印刷システム、12 印
刷機、14 ネットワークサービスモジュール、16
ビデオ制御モジュール、18 スキャナ、20プリン
タ、22 画像処理システム、23 画像処理システ
ム、24 電子式事前照合メモリ、28 ビデオバス、
30 EPCメモリ部、32 大容量メモリ部、33
DRAMコントローラ、34 SCSIハードドライブ
装置、36転送モジュール、48 FAXモジュール、
50 拡張スロット、62 圧縮器、64 圧縮解除
器、66 注釈/マージモジュール、70 VBusア
ービタ、71 VBusアービタ/バスゲートウェイ、
80 回路、82 アドレス発生回路、84 中間階調
閾値発生手段、86 ビデオ補正手段、88 閾値比較
手段、90 閾値ルックアップテーブル、92 加算ブ
ロック、94 加算ブロック、96 ラッチ、98 ラ
ッチ、100 ラッチ、106 TRC LUT、10
8 再マッピングLUT、112 パラレルコンパレー
タ、114 パラレルコンパレータ、116 パラレル
コンパレータ、120 エンコーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レオン・シー・ウイリアムス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14568 ウォルワース オーチャードストリート 3900

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間階調セル内のそれぞれの可能画素位
    置に対して一つずつ、複数の固有閾値を生成するステッ
    プと、 閾値メモリに複数の固有閾値を記憶するステップと、 中間階調セル内の画素の相対位置を示すアドレスを発生
    するステップと、 アドレスに応じて、閾値メモリに記憶された複数の固有
    閾値から第一固有閾値を選択するステップと、 第一固有閾値と画素画像信号レベルを比較するステップ
    と、 第一固有閾値に応じて、第二固有閾値を計算するステッ
    プと、 第二固有閾値と画像画像信号レベルを比較するステップ
    と、 少なくとも上記比較ステップの結果を示すコードを出力
    するステップ、とを備え、 複数の画像信号から成るビットマップ画像を処理してマ
    ルチビット中間階調画像を生成する方法。
JP8317987A 1995-12-07 1996-11-28 グレースクリーニングのための方法 Pending JPH09181916A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/569,036 US5729663A (en) 1995-12-07 1995-12-07 Method and apparatus for gray screening
US569036 1995-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09181916A true JPH09181916A (ja) 1997-07-11

Family

ID=24273831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8317987A Pending JPH09181916A (ja) 1995-12-07 1996-11-28 グレースクリーニングのための方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5729663A (ja)
JP (1) JPH09181916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1599030A3 (en) * 1998-03-05 2008-04-02 Seiko Epson Corporation Printing method, printing apparatus, and recording medium

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832122A (en) * 1995-03-24 1998-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing image data
US8139050B2 (en) * 1995-07-20 2012-03-20 E Ink Corporation Addressing schemes for electronic displays
US6664944B1 (en) 1995-07-20 2003-12-16 E-Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US7304634B2 (en) * 1995-07-20 2007-12-04 E Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US7352353B2 (en) * 1995-07-20 2008-04-01 E Ink Corporation Electrostatically addressable electrophoretic display
US6710540B1 (en) 1995-07-20 2004-03-23 E Ink Corporation Electrostatically-addressable electrophoretic display
US6232950B1 (en) 1997-08-28 2001-05-15 E Ink Corporation Rear electrode structures for displays
US6177921B1 (en) 1997-08-28 2001-01-23 E Ink Corporation Printable electrode structures for displays
US7242513B2 (en) * 1997-08-28 2007-07-10 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays having a monolayer of capsules and materials and methods for making the same
EP1064584B1 (en) 1998-03-18 2004-05-19 E Ink Corporation Electrophoretic display
AU3987299A (en) 1998-05-12 1999-11-29 E-Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications
US6778293B1 (en) * 1998-12-02 2004-08-17 Xerox Corporation Fast scan image registration method and apparatus for high addressable video systems
US6312304B1 (en) 1998-12-15 2001-11-06 E Ink Corporation Assembly of microencapsulated electronic displays
US6724519B1 (en) 1998-12-21 2004-04-20 E-Ink Corporation Protective electrodes for electrophoretic displays
US6643032B1 (en) 1998-12-28 2003-11-04 Xerox Corporation Marking engine and method to optimize tone levels in a digital output system
US6504524B1 (en) 2000-03-08 2003-01-07 E Ink Corporation Addressing methods for displays having zero time-average field
US7119772B2 (en) * 1999-04-30 2006-10-10 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US6531997B1 (en) 1999-04-30 2003-03-11 E Ink Corporation Methods for addressing electrophoretic displays
WO2001007961A1 (en) * 1999-07-21 2001-02-01 E Ink Corporation Use of a storage capacitor to enhance the performance of an active matrix driven electronic display
US6714318B1 (en) * 1999-10-05 2004-03-30 International Business Machines Corporation Dithering method and apparatus for multitone printers
US6624911B1 (en) 1999-11-17 2003-09-23 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for correcting unadjusted threshold arrays for halftoning by use of transfer function tables
JP4460093B2 (ja) * 1999-11-30 2010-05-12 株式会社リコー カラー印刷装置およびカラー印刷システム
US20020060321A1 (en) 2000-07-14 2002-05-23 Kazlas Peter T. Minimally- patterned, thin-film semiconductor devices for display applications
AU2002230520A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-11 E-Ink Corporation Addressing circuitry for large electronic displays
US6967640B2 (en) * 2001-07-27 2005-11-22 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic display with integrated driver
US7102789B2 (en) 2001-09-17 2006-09-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for rendering an image comprising multi-level pixels
JP2004042325A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Seiko Epson Corp プリンタ及びその画像処理装置
US20130063333A1 (en) 2002-10-16 2013-03-14 E Ink Corporation Electrophoretic displays
JP2008544667A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 アグフア・グラフイクス・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 多数レベル周波数変調ハーフトーンスクリーンとその製法
US20070058200A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for generating multi-bit halftones using horizontal buildup
US7894107B2 (en) * 2007-04-27 2011-02-22 Xerox Corporation Optical scanner with non-redundant overwriting
EP2043351A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method, system and software for screening an image
WO2010093389A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Optical reading system
WO2010093391A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Optical reading system and method of operation
WO2010093390A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Remote monitoring system
US8089687B2 (en) * 2009-12-21 2012-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electro-optical display systems
US7957054B1 (en) 2009-12-21 2011-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electro-optical display systems

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544264A (en) * 1984-05-17 1985-10-01 International Business Machines Corporation Fine line print enhancement
US4625222A (en) * 1984-05-17 1986-11-25 International Business Machines Corporation Interacting print enhancement techniques
US4860026A (en) * 1987-06-25 1989-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Halftone image recording method using recording data having a plurality of concentrations for one color
JPH0380767A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Ricoh Co Ltd 画像の階調記録装置
DE69030701T2 (de) * 1989-10-02 1997-10-02 Canon Kk Bilderzeugungsgerät und Modulationsverfahren
JP2974363B2 (ja) * 1990-04-02 1999-11-10 株式会社リコー 画像処理装置
US5469516A (en) * 1990-11-29 1995-11-21 Linotype-Hell Ag Method for generating and storing digitized density thresholds for rastering a half tone original image
US5274472A (en) * 1992-05-21 1993-12-28 Xerox Corporation High addressability image generator using pseudo interpolation of video and screen data
US5204753A (en) * 1992-06-05 1993-04-20 Eastman Kodak Company Multi-bit rendering method and arrangement for continuous tone picture representation and printing
US5258849A (en) * 1992-06-05 1993-11-02 Eastman Kodak Company Halftone dot arrangement in gray level halftone printing
US5359431A (en) * 1992-06-05 1994-10-25 Eastman Kodak Company Classification to change exposure within a cell of different pixels
US5260807A (en) * 1992-06-05 1993-11-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for imbedding controlled structure for gray scale rendering
US5258850A (en) * 1992-06-05 1993-11-02 Eastman Kodak Company Line screen design for gray scale rendering
US5200831A (en) * 1992-06-05 1993-04-06 Eastman Kodak Company Method and arrangement for locally switching gray dot types to reproduce an image with gray level printing
US5291311A (en) * 1992-06-29 1994-03-01 Eastman Kodak Company Apparatus and method for generating multi-level output values for pixels in a halftone cell
US5444551A (en) * 1992-07-22 1995-08-22 Eastman Kodak Company Process for specifying mean-preserving mutli-level halftone matrices with varying amounts of modulation
US5333260A (en) * 1992-10-15 1994-07-26 Digital Equipment Corporation Imaging system with multilevel dithering using bit shifter
US5333262A (en) * 1992-10-15 1994-07-26 Ulichney Robert A Imaging system with multilevel dithering using two memories
US5495345A (en) * 1992-10-15 1996-02-27 Digital Equipment Corporation Imaging system with two level dithering using comparator
US5455681A (en) * 1992-11-16 1995-10-03 Eastman Kodak Company Low resolution grey level printing method from high resolution binary input file
US5542029A (en) * 1993-09-30 1996-07-30 Apple Computer, Inc. System and method for halftoning using an overlapping threshold array
US5555102A (en) * 1995-01-30 1996-09-10 Apple Computer, Inc. System and method for generating images with improved visual quality using local correlation, ordered dither

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1599030A3 (en) * 1998-03-05 2008-04-02 Seiko Epson Corporation Printing method, printing apparatus, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US5729663A (en) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09181916A (ja) グレースクリーニングのための方法
US5687297A (en) Multifunctional apparatus for appearance tuning and resolution reconstruction of digital images
JP4262112B2 (ja) 高品質な印刷用画像データを生成するレーザ印刷装置
EP0234809B1 (en) Image processing apparatus
JP3339725B2 (ja) ビデオと画面データの疑似補間を用いる高次アドレス指定可能な画像生成方法
US5692109A (en) Method and apparatus for minimizing artifacts in images produced by error diffusion halftoning
JPH08228288A (ja) 画像の粒状性を減らすための改良された適応性のあるフィルタリングおよび閾値設定の方法及び装置
US5659399A (en) Method for controlling compact dot growth
JPH09216423A (ja) 印刷システム
US5479584A (en) Enhanced fidelity reproduction of images with device independent numerical sample output
JP2006129476A (ja) デュアルハーフトーンを用いるレーザプリント装置
JP2007151085A (ja) 画像データの圧縮方法、展開方法、およびそれらの装置
WO1996024910A1 (en) Enhancement of image resolution and contrast
JPH1084478A (ja) 入力画像変換方法及び画素値量子化方法
JP2006262436A (ja) 画像処理装置
US6363177B1 (en) Systems and methods for rotating high addressability images
JP2009071831A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置
JP4086756B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3862769B2 (ja) 画像記録装置
JP2003046793A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2004282344A (ja) 画像処理方法
JP2003305883A (ja) 画像形成装置
JP4135713B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JPH01264846A (ja) 中間調画像生成方法および装置
JPS62206965A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061201