JPH0918023A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0918023A
JPH0918023A JP16330295A JP16330295A JPH0918023A JP H0918023 A JPH0918023 A JP H0918023A JP 16330295 A JP16330295 A JP 16330295A JP 16330295 A JP16330295 A JP 16330295A JP H0918023 A JPH0918023 A JP H0918023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel stopper
chip
stopper layer
silicon
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16330295A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Numata
敦 沼田
Mitsusachi Matsuzaki
光幸 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Haramachi Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Haramachi Electronics Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16330295A priority Critical patent/JPH0918023A/ja
Publication of JPH0918023A publication Critical patent/JPH0918023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高耐圧半導体においてチャネルストッパ部のシ
リコンをエッチングして封止樹脂間で絶縁破壊しない構
造の半導体装置。 【構成】不純物濃度の高いチャネルストッパ層を有する
半導体のチップを備え、チャネルストッパ層と異なる導
電形に拡散されたP−N接合主面に接続されるリード電
極がチャネルストッパ層まで配置され、上記チップは上
記チャネルストッパ層のチップの高さを、上記チャネル
ストッパ層と異なる導電形に拡散されたP−N接合主面
部チップより低くなるように形成され、上記チャネルス
トッパ層部のチップの高さはダイオードP−N接合の耐
圧より、上記リード電極と上記チャネルストッパ層間の
絶縁耐圧が高くなるように距離が定められたことを特徴
とする半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプレーナ構造チップの高耐圧ダイ
オードは、図3のように、空乏層が延びる低不純物濃度
のN型基板層1のPN接合5からチップ端面までの距離
を長くチップ端面部にN型の高不純物濃度の拡散層6を
設け、チャネル性リーク電流を低減していた。プレーナ
構造チップに接続されるリード電極をチャンネルスット
パ層6とP−N接合を形成する拡散層5にまたがって配
置する構造では、リード電極4とチャネルストッパ層6
との間に高電圧が印加されるとき、リード電極4とチャ
ネルストッパ層のN型層6との絶縁距離はロー材2の厚
さL2となり、L2間の絶縁耐圧が製品の定格電圧より
低い場合には封止樹脂3で絶縁破壊を起こしてしまう。
【0003】一方、図4のように、リード電極4に突起
を設け絶縁距離L2を長くした構造では、リード加工が
複雑であり。さらにチップとリード突起の接続の位置が
ずれた場合、パッシベーション部に突起部が接触しロー
材2の接着性が低下する不具合が生じる。さらに突起分
だけ製品高さが高くなり製品が小型化できない問題があ
った。
【0004】図5のようにワイヤ状電極11を用いた構
造では、チップに接続したワイヤの断面積が小さいた
め、放熱性が悪くなる不具合が生じる。
【0005】図6のようにN型拡散層1の端面をチップ
中央部より薄くなる形状とし絶縁距離L2を長くした構
造ではチャネルを阻止する拡散層がないため、高耐圧を
得るにはモート長tを長くする必要がありチップ寸法が
大きくなる不具合があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、逆方
向耐電圧が高く小型な放熱性の良好なプレーナ構造のチ
ップを有するダイオードを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は整流用P型拡散層とチャネルストッパ層を
設けたチップ端部まで外部接続用のリード電極を配置す
る構造の高耐圧ダイオードで、製品の定格耐圧以上の絶
縁距離を確保するためP型拡散層を設けるチップ部分の
高さよりチャネルストッパ層を設けるチップの高さを低
くし、図3における絶縁距離L2を長くする。
【0008】
【作用】チャネルストッパ層を有するN型基板部の高さ
を、P型拡散層のチップ高さより低くしたチップ構造と
することで、チップに接続するリード電極の面積を小さ
くすることなく放熱性のよい高耐圧ダイオードを形成で
きる。
【0009】
【実施例】図1のダイオード断面図及び図2のチップ製
造フローで本発明の実施例を示す。シリコンをエッチン
グし溝を形成しPN接合5のパッシベーション膜7が形
成される。チャネルストッパ層を有するN側シリコン1
は高耐圧を確保するためPN接合5から基板端面までの
空乏層の伸びる低濃度層のN側の距離tを長くし、シリ
コンをエッチングした溝の外側まで形成される。さらに
チャネル性リーク電流を低減するため基板端部は高濃度
のN型シリコン6になっている。溝7の外側に形成した
高濃度N型シリコン6とリード電極4は、ロー材2の厚
みL2と高濃度N型シリコン6のエッチング高さL1の
和(L1+L2)となり最も短いため、ここに最高電界
がかかる。よってこの高濃度N型シリコン6と、リード
電極4の間の絶縁耐圧を計算し高濃度N型シリコン6の
エッチング量を計算する。
【0010】ここでシリコンの素子耐圧をV、封止樹脂
3の絶縁耐圧をE、とすると高濃度N型シリコン6のエ
ッチング高さL1は次式で与えられる。
【0011】 E(L1+L2)/1000>Vより 単位 V:V L1>(1000V/E)−L2となる。 E:V/mm L1,L2:μm これにより高濃度N型シリコン6と、リード電極4の距
離(L1+L2)はシリコンの素子耐圧より大きい絶縁
耐圧を有することになり高濃度N型シリコン6とリード
電極4で絶縁破壊することはない。
【0012】例えば、製品の定格電圧が1000Vの
時、封止樹脂3の電界は約20kV/mmなので50μm
以上の距離を保つように高濃度N型シリコン6をエッチ
ングしている。この時、リード電極4とN型シリコン1
の端面の距離L3は(L1+L2)と同等以上とし、側
面で絶縁破壊しないようにする必要がある。
【0013】図2は各実施例におけるチップの製造方法
を示したものである。まず同図(a)に示すようにチャ
ネルストッパとなる高濃度N型シリコン6とP型シリコ
ン8を選択拡散する。次に同図(b)に示すようにPN
接合5のパッシベーション膜7を形成するためエッチン
グにより溝9を形成する。次に同図(c)に示すよう
に、レジスト10等のマスクを用いて高濃度N型シリコ
ン6を絶縁破壊しない距離までエッチングする。最後に
同図(d)に示すようにPN接合5のパッシベーション
膜7を形成する。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、リード電極と対向電極
側のシリコンとの距離が素子の耐圧より高いので、封止
樹脂間で絶縁破壊することのない信頼性に優れた高耐圧
半導体を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる半導体の一実施例を示す説明図。
【図2】本発明の半導体装置の製造方法を示す工程図。
【図3】従来の半導体装置の断面図。
【図4】従来の半導体装置の断面図。
【図5】従来の半導体装置の断面図。
【図6】従来の半導体装置の断面図。
【符号の説明】
1…低濃度N型シリコン層、2…ロー材、3…封止樹
脂、4…リード電極、5…PN接合、6…高濃度N型シ
リコン層、7…パッシベーション膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不純物濃度の高いチャネルストッパ層を有
    する半導体のチップを備え、チャネルストッパ層と異な
    る導電形に拡散されたP−N接合主面に接続されるリー
    ド電極がチャネルストッパ層まで配置され、上記チップ
    は上記チャネルストッパ層のチップの高さを、上記チャ
    ネルストッパ層と異なる導電形に拡散されたP−N接合
    主面部チップより低くなるように形成され、上記チャネ
    ルストッパ層部のチップの高さはダイオードP−N接合
    の耐圧より、上記リード電極と上記チャネルストッパ層
    間の絶縁耐圧が高くなるように距離が定められたことを
    特徴とする半導体装置。
JP16330295A 1995-06-29 1995-06-29 半導体装置 Pending JPH0918023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16330295A JPH0918023A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16330295A JPH0918023A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0918023A true JPH0918023A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15771252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16330295A Pending JPH0918023A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0918023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190553A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Toshiba Components Co Ltd 樹脂封止型半導体素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190553A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Toshiba Components Co Ltd 樹脂封止型半導体素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688323A (en) Method for fabricating vertical MOSFETs
US4399449A (en) Composite metal and polysilicon field plate structure for high voltage semiconductor devices
US6407413B1 (en) Semiconductor device with guard ring and Zener diode layer thereover
JP3173268B2 (ja) Mis電界効果トランジスタを備えた半導体装置
JP2006173437A (ja) 半導体装置
JPH06349849A (ja) 高耐圧薄膜半導体装置
JP2012235002A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04251983A (ja) 半導体装置
JP2003174169A (ja) 半導体装置
JPH10294473A (ja) 面実装型半導体装置及びその製造方法
US6346444B1 (en) Power semiconductor device using semi-insulating polycrystalline silicon and fabrication method thereof
JP4631268B2 (ja) 半導体装置
GB2082836A (en) Corrugated semiconductor devices
JPS61137368A (ja) 半導体装置
US4520382A (en) Semiconductor integrated circuit with inversion preventing electrode
JPH0918023A (ja) 半導体装置
JPH05259479A (ja) 半導体装置
JP2004303927A (ja) 半導体素子
JP7146488B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04125972A (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JP3551154B2 (ja) 半導体素子
JP7034214B2 (ja) 半導体装置
JP3132521B2 (ja) 半導体装置
JP2007134384A (ja) 定電圧ダイオード
JP2816985B2 (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ