JPH09179878A - イメージデータ管理装置及びイメージ表示方法 - Google Patents

イメージデータ管理装置及びイメージ表示方法

Info

Publication number
JPH09179878A
JPH09179878A JP7340645A JP34064595A JPH09179878A JP H09179878 A JPH09179878 A JP H09179878A JP 7340645 A JP7340645 A JP 7340645A JP 34064595 A JP34064595 A JP 34064595A JP H09179878 A JPH09179878 A JP H09179878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
input
image
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7340645A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohisa Ogawa
清久 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7340645A priority Critical patent/JPH09179878A/ja
Publication of JPH09179878A publication Critical patent/JPH09179878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のイメージデータの中から所望のイメージ
データを簡単に探し出すことを可能にする。 【解決手段】イメージデータを入力するユーザ指示入力
部19と、ユーザ指示入力部19から入力されたイメー
ジデータを保存するためのイメージデータ記憶部16
と、イメージデータ表示管理部16によって保存されて
いる複数のイメージデータのそれぞれから、表示対象と
する特定の領域に対応するイメージデータを取り出すイ
メージデータ表示管理部14と、イメージデータ表示管
理部14によって取り出されたイメージデータをもと
に、イメージを配列表示するイメージデータ表示部18
とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イメージデータを
保存、表示可能な小型の情報機器によって実現されるイ
メージデータ管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯が容易となるように小型に構
成された情報機器、いわゆるPDA(personal digital
assistant)と呼ばれる機器に、イメージの保存、表示
を行なう機能を設けることによりイメージデータ管理装
置として構成されている。
【0003】イメージデータ管理装置(PDA)は、機
器を小型化すると共に、入力操作が容易となるように、
入力手段としてペン入力が広く用いられている。ペン入
力は、液晶ディスプレイ等の表示装置の表示画面と座標
検出用のタブレットを重ね合わせた表示入力装置を設
け、この表示入力装置の表示入力面(座標検出面)上で
ペンを用いてポインティングすることによりデータが入
力される。
【0004】例えば表示装置において表示されたアイコ
ン等をポインティングすることによりコマンドが入力さ
れ、また画面に設けられた所定の領域においてパターン
が手書きされるとパターンイメージがそのまま入力され
る。
【0005】イメージデータ管理装置では、手書き入力
された文字や図形等を表わすパターンイメージを保存す
ることでメモ機能を実現している。このメモ機能を用い
ることで、簡単な操作でデータを保存しておくことがで
きる。
【0006】従来、イメージデータ管理装置では、保存
された複数のイメージデータ中から所望する1つのイメ
ージを検索するための方法として2つの方法があった。
第1の方法は、保存されているイメージを1つずつ順次
表示させていく方法であり、第2の方法は、複数分のイ
メージをそれぞれ縮小して1表示画面中に一覧表示する
方法である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のイメ
ージデータ管理装置は、保存している複数のイメージデ
ータから所望するイメージを検索するためには前述した
第1、第2の方法が用いられていた。
【0008】しかし、第1の方法では、多くのイメージ
データが保存されているような場合には、所望する1つ
のイメージを表示させるまでに不要なイメージを多数表
示させなければならないことがあり多くの手間が必要と
なっていた。従って、所望するイメージデータが保存さ
れていない場合、全てのイメージを表示させて見なけれ
ば、そのことを判断することができない。
【0009】また、第2の方法では、一覧表示中に多く
のイメージを表示できるようにするためには、各イメー
ジを縮小しなければならず、縮小率によってはイメージ
の内容を見分けることができない場合が生ずる。PDA
等の小型の情報機器によってイメージデータ管理装置が
実現される場合には、一般に、表示画面のサイズも小さ
く、1画面中に複数のイメージを表示させると、本来の
イメージサイズよりも小さくする必要があり、文字や図
形等のパターンが潰れてしまうことがあった。
【0010】本発明は前記のような事情を考慮してなさ
れたもので、複数のイメージデータの中から所望のイメ
ージデータを簡単に探し出すことが可能なイメージデー
タ管理装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、イメージデー
タを入力する入力手段と、前記入力手段から入力された
イメージデータを保存するためのイメージデータ記憶手
段と、前記イメージデータ記憶手段によって保存されて
いる複数のイメージデータのそれぞれから、表示対象と
する特定の領域に対応するイメージデータを取り出すイ
メージデータ表示管理手段と、前記イメージデータ表示
管理手段によって取り出されたイメージデータをもと
に、イメージを配列表示するイメージデータ表示手段と
を具備したことを特徴とする。
【0012】また本発明は、イメージデータを特定の領
域とその他の領域とを識別可能となるようにして入力す
る入力手段と、前記入力手段から入力されたイメージデ
ータを保存するためのイメージデータ記憶手段と、前記
イメージデータ記憶手段によって保存されている複数の
イメージデータのそれぞれから、表示対象とする前記特
定の領域に対応するイメージデータを取り出すイメージ
データ表示管理手段と、前記イメージデータ表示管理手
段によって取り出されたイメージデータをもとに、イメ
ージを配列表示するイメージデータ表示手段とを具備し
たことを特徴とする。
【0013】また本発明は、イメージデータを入力する
入力手段と、前記入力手段から入力されたイメージデー
タを保存するためのイメージデータ記憶手段と、前記イ
メージデータ記憶手段によって保存されている複数のイ
メージデータのそれぞれから、表示すべきイメージの数
に応じた表示対象とする特定の領域に対応するイメージ
データを取り出すイメージデータ表示管理手段と、前記
イメージデータ表示管理手段によって取り出されたイメ
ージデータをもとに、同時に表示すべきイメージ数に応
じた形態でイメージを配列表示するイメージデータ表示
手段とを具備したことを特徴とする。
【0014】また本発明は、イメージデータ、及びイメ
ージの表示形態の切り替え指示を入力する入力手段と、
前記入力手段から入力されたイメージデータを保存する
ためのイメージデータ記憶手段と、前記イメージデータ
記憶手段によって保存されている複数のイメージデータ
のそれぞれから、前記入力手段から入力された切り替え
指示に応じて、表示すべきイメージの数に応じて決定さ
れる領域、あるいは予め設定された表示対象とする特定
の領域に対応するイメージデータを取り出すイメージデ
ータ表示管理手段と、前記イメージデータ表示管理手段
によって取り出されたイメージデータをもとに、前記入
力手段から入力された切り替え指示に応じた形態でイメ
ージを配列表示するイメージデータ表示手段とを具備し
たことを特徴とする。
【0015】このような構成によれば、複数のイメージ
データから所望するイメージを求めるために、同時に複
数のイメージを配列表示させるため検索が効率化され
る。また、配列表示の際に、各イメージの全てを表示す
るのではなく、特定の領域のイメージ、すなわちイメー
ジ全体の内容を判別できる部分のイメージを表示するこ
とで、イメージ内容が識別不能となる可能性のある縮小
処理等を施す必要がない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本実施形態に係わる
イメージデータ管理装置10の構成を示すブロック図で
ある。イメージデータ管理装置10は、小型に構成され
た情報機器、いわゆるPDA(personal digital assis
tants )と呼ばれる図2に示すような外観構成をもつ機
器によって実現される。PDAは、CPU、プログラム
やデータ等を格納するためのメモリ、液晶ディスプレイ
等の表示装置、ペン入力を行なうためのタブレット等の
座標検出装置等を含む各種デバイスによって構成されて
いる。
【0017】図1に示すように、イメージデータ管理装
置10は、イメージデータ表示管理部14、イメージデ
ータ記憶部16、イメージデータ表示部18、ユーザ指
示入力部19の各機能によって構成されている。
【0018】イメージデータ表示管理部14は、イメー
ジデータ管理装置10において扱われるイメージデータ
を管理、すなわちイメージデータの入力、保存、表示等
を各部を制御することによって行なう。イメージデータ
表示管理部14は、イメージデータ記憶部16に格納さ
れたイメージの表示(一覧表示)が指示された場合に、
イメージデータを効率的に検索できる表示形態でイメー
ジを提供できるようにイメージデータ表示部18に対し
て表示制御する。
【0019】イメージデータ記憶部16は、イメージデ
ータ表示管理部14を介して得られるイメージデータを
保存するためのものである。イメージデータ表示部18
は、イメージデータ表示管理部14の制御のもとに、イ
メージデータ記憶部16に保存されたイメージデータに
基づいて、所定の表示形態(詳細については後述する)
によってイメージを表示する。
【0020】ユーザ指示入力部19は、イメージデータ
管理装置10に対する各種データを入力するものであ
り、イメージデータの入力、あるいはイメージデータ記
憶部16に保存されたイメージデータを表示させるため
のユーザからの指示等を入力する。ユーザ指示入力部1
9は、イメージデータを入力する場合に、イメージデー
タ入力用の画面(詳細については後述する)を提示した
上でイメージデータを入力する。また、ユーザ指示入力
部19は、装置の動作を指示するためのコマンドを、ア
イコン等を表示装置に表示させて、その表示位置がポイ
ンティングされることによって入力する。
【0021】図2にはイメージデータ管理装置10の外
観構成を示している。図2に示すように、液晶ディスプ
レイとタブレットを重ね合わせた表示入力装置を設け、
この表示入力装置の表示入力面(座標検出面)が筐体上
面において露出されている。表示入力面上においてペン
を用いてポインティングされると、ユーザ指示入力部1
9によりデータを入力する。
【0022】次に、本実施形態におけるイメージデータ
管理装置の動作について説明する。まず、イメージデー
タの入力の動作について説明する。イメージデータを入
力する場合(例えばメモ機能を実行する際)、ユーザ指
示入力部19は、例えば図3に示すようなイメージデー
タ入力用の画面を表示させる。イメージデータ入力用の
画面には、イメージ入力領域が設けられている。このイ
メージ入力領域において、ペンを用いて表示入力面上で
筆記されると、ユーザ指示入力部19は、筆記されたパ
ターン、すなわち文字や図形等を表わすパターンのイメ
ージデータを入力し、イメージデータ表示管理部14に
転送する。イメージデータ表示管理部14は、入力され
たイメージデータをイメージデータ記憶部16に保存す
る。
【0023】また、イメージ入力領域には、領域上部に
おいて推奨入力領域が設けられている。表示画面では、
推奨入力領域がイメージ入力領域中の何れに該当するか
が明示されている。
【0024】推奨入力領域において入力されたイメージ
データは、後述するイメージ一覧表示の際に供される。
すなわち、一覧表示の対象となるイメージの領域を明示
することで、一覧表示に有効(全体のイメージの内容を
理解できる)なイメージの入力をユーザに対して推奨す
ることができる。例えば、メモ(文字列)のイメージを
入力する場合、例えば図4に示すように、メモの内容が
容易に判別できる部分を推奨入力領域において入力さ
せ、その詳細をイメージ入力領域のその他の領域におい
て入力させる。
【0025】イメージデータ表示管理部14は、イメー
ジデータ記憶部16にイメージデータを保存する際に、
推奨入力領域において入力されたイメージデータを識別
できるようにして保存しておく。ここでは、図5(a)
〜(d)に示すイメージを含む複数のイメージデータが
イメージデータ記憶部16に保存されたものとする。
【0026】次に、イメージデータ記憶部16に保存さ
れた複数のイメージデータから所望のイメージを表示さ
せるための動作について、図6に示すフローチャートを
参照しながら説明する。
【0027】まず、保存されたイメージの表示がユーザ
指示入力部19からのコマンド入力によって指示される
と(ステップA1)、イメージデータ表示管理部14
は、イメージデータ記憶部16に保存されたイメージデ
ータをもとにイメージ一覧をイメージデータ表示部18
によって表示させる。
【0028】本実施形態におけるイメージデータ管理装
置10には、イメージ一覧表示のために2つの表示形態
(第1表示形態、第2表示形態)が設けられている。第
1表示形態では、イメージ中の特定の領域、すなわち推
奨入力領域に該当する部分のイメージの一覧を表示し、
第2表示形態では、同時に表示すべきイメージデータの
数に応じた特定の領域に該当する部分のイメージの一覧
を表示する。
【0029】はじめにイメージの表示が指示されると、
イメージデータ表示管理部14は、イメージデータ表示
部18によって第1表示形態でイメージ一覧を表示させ
る。図7には第1表示形態による表示例を示している。
本実施形態では第1表示形態において4つのイメージを
一覧表示するものとしている。推奨入力領域にはイメー
ジの内容を理解できるイメージが入力されているので、
図7に示すようにして、表示内容が判別できなくなる
程、イメージを縮小することもなく、イメージの全体の
内容を判別できる一覧表示することができる。
【0030】ここで、表示形態の変更の指示がユーザ指
示入力部19から入力されると(ステップA3)、イメ
ージデータ表示管理部14は、第1表示形態に代えて、
第2表示形態によってイメージ一覧を表示させる(ステ
ップA4)。
【0031】図8、図9には第2表示形態による表示例
を示している。図8は同時に表示すべきイメージデータ
の数、すなわちイメージデータ記憶部16に保存されて
いるイメージデータ数に応じて、一覧表示に供するべき
特定の領域が決定されてイメージが取り出された表示例
である(図8においてのみイメージデータ記憶部16に
図5(a)〜(c)の3つのイメージデータのみが保存
されているものとして説明する)。
【0032】イメージデータ表示管理部14は、イメー
ジデータ記憶部16に保存されているイメージデータ数
が所定の数(例えば4つ)以下であった場合には、イメ
ージが表示される領域をイメージデータ数で等分した1
つ分の領域を、イメージを取り出すべき特定の領域とし
て決定する。この際、イメージの内容が確実に判別でき
る程度の縮小を許した範囲で、可能な限りの広い範囲を
特定の領域とすることもできる。
【0033】図9は同時に表示すべきイメージデータの
数、すなわちイメージデータ記憶部16に保存されてい
るイメージデータ数が所定の数(例えば4つ)を越える
場合には、予め決められたイメージデータ数(本実施形
態では12)を最大として、イメージデータ記憶部16
に保存されている各イメージデータの推奨入力領域に対
応するイメージが取り出された表示例である。(図9で
はイメージデータ記憶部16に12以上のイメージデー
タが保存されているものとする)。
【0034】イメージデータ表示管理部14は、イメー
ジデータ記憶部16に保存されているイメージデータ数
が12以上であった場合には、各イメージデータの推奨
入力領域に対応するイメージを取り出し、必要に応じて
縮小(例えば縮小率1/2程度)した上で一覧表示させ
ている。
【0035】保存されているイメージデータ数が11以
下であった場合、イメージデータ表示管理部14は、推
奨入力領域に対応するイメージを、イメージが表示され
る領域をイメージデータ数で等分した1つ分の領域のサ
イズに応じて縮小し、可能な限り元のイメージのサイズ
に近い大きさとなるようにして表示させる。
【0036】イメージデータ表示部18は、図8あるい
は図9に示すような形態で、イメージデータ記憶部16
に保存された複数のイメージデータから、それぞれ特定
の領域からイメージを取り出して一覧を表示させる。
【0037】イメージ一覧表示の画面には、図7乃至図
9に示すように、イメージ一覧の上部に複数のボタンが
設けられたメニューが設けられ、イメージ一覧の右部に
スクロールバーが設けられており、イメージ一覧表示に
対する表示制御のための指示を入力することができる。
【0038】例えば、メニュー中の「詳細」のボタン
は、イメージ一覧表示から選択された任意のイメージに
対して編集を行なうためのもので、イメージを選択した
後、「詳細」ボタンが押されると、イメージ一覧表示を
選択されたイメージ全体を表示する画面に変更して、デ
ータ編集モードに移行するために用いられる。
【0039】メニューの「12面」「4面」は、表示形
態を変更するためのもので、第1表示形態で表示してる
間には第2表示形態(最大イメージ面数が12面)へ切
り替えるための「12面」ボタン、第2表示形態で表示
してる間には第1表示形態(最大イメージ面数が4面)
へ切り替えるための「4面」ボタンが設けられる。
【0040】「固定」ボタンは、日付順で固定してイメ
ージ一覧が表示されている時に設定されるもので、イメ
ージ編集が行なわれた順に配置を変更するために用いら
れる。イメージ編集が行なわれた順に配置されている場
合には、固定した一覧表示に変更するための「記順」ボ
タンが設けられるものとする。
【0041】「一覧」ボタンは、他の機能に用いられて
いるイメージ一覧表示に切り替えるもので、例えばスケ
ジュール機能において任意の日時と対応づけられたイメ
ージの一覧を表示するために用いられる。
【0042】スケジュールバーは、イメージ一覧表示中
に表示されているイメージを変更するために用いられる
もので、1画面中のイメージ一覧表示中に表示できなか
ったイメージを、下方向あるいは上方向に画面をスクロ
ールさせることによって表示させるために用いられる。
【0043】表示形態の変更の指示が「4面」ボタンを
用いることによってユーザ指示入力部19から入力され
ると(ステップA5)、イメージデータ表示管理部14
は、第2表示形態に代えて、第1表示形態によってイメ
ージ一覧を表示させる(ステップA2)。すなわち、ユ
ーザ指示入力部19から入力されたユーザからの指示に
よって任意に表示形態が変更される。
【0044】また、表示形態の変更、イメージ表示の終
了以外のユーザからの指示がユーザ指示入力部19から
入力された場合には、イメージデータ表示管理部14
は、指示に応じた他の処理(イメージ一覧から選択され
たイメージの詳細表示等)を実行する(ステップA
7)。イメージ表示の終了が指示されると処理を終了す
る(ステップA6)。
【0045】このようにして、イメージデータ記憶部1
6に保存された複数のイメージデータから所望するイメ
ージを読み出して表示させる場合に、推奨入力領域にお
いて入力されたイメージ部分のみを表示させたイメージ
一覧表示を行なうので(第1表示形態)、一覧表示中か
ら所望するイメージを容易に判別することができる。こ
の際、一覧表示には各イメージ全体を表示させる必要が
ないので、1画面中に複数分のイメージを表示させると
しても必要以上の縮小処理を施す必要がなく、イメージ
の内容が判別不能となることがない。
【0046】また、イメージデータの入力を行なう際に
は、イメージ一覧表示の対象とする推奨入力領域をユー
ザに対して明示するので、イメージ全体の内容を判別可
能なイメージ部分を意図的に入力させることができる。
【0047】また、一覧表示する際に、推奨入力領域に
対応する部分のイメージのみに限らず、表示すべきイメ
ージ数に応じて、保存されたイメージデータから読み出
す領域を決定することができ(第2表示形態)、一覧表
示の形態に応じた最適なイメージの表示が可能となる。
【0048】さらに、イメージ一覧表示の形態を、第1
表示形態と第2表示形態で任意に切り替えることが可能
である。なお、前述した実施形態においては、イメージ
入力領域内において、その上部に推奨入力領域が設けら
れた構成となっているが、推奨入力領域の位置は任意に
設定することができる。本実施形態では、通常、メモ書
きする際には上部から下部に向かって書くことが多いた
め、推奨入力領域を上部に設けている。
【0049】また、前述した実施形態においては、推奨
入力領域は固定の領域としているが、イメージ入力時に
任意に指定された領域範囲を推奨入力領域としても良
い。この場合、ユーザ指示入力部19は、推奨入力領域
に対応するイメージデータを識別可能となるようにして
イメージデータ表示管理部14に出力する。また、イメ
ージデータ表示管理部14は、一覧表示する際に、表示
サイズが各イメージに共通となるように適宜、拡大縮小
等の処理を施すことで表示形態を整える。
【0050】また、前述した実施形態においては、第1
表示形態では基本的には4面分のイメージ一覧を表示
し、第2表示形態では12面分のイメージ一覧を表示す
るものとしているが、一覧表示の対象とするイメージの
数を任意に変更し、各イメージの表示画面上の大きさを
設定することも可能である。
【0051】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、保
存されているイメージデータから特定の領域に対応する
部分を取り出して配列表示することにより、各イメージ
が縮小表示により判別不能となることもないので、複数
のイメージデータの中から所望のイメージデータを簡単
に探し出すことが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係わるイメージデータ管理
装置の構成を示すブロック図。
【図2】本実施形態におけるイメージデータ管理装置の
外観構成を示す図。
【図3】本実施形態におけるイメージデータ入力用の画
面の一例を示す図。
【図4】図3に示すイメージデータ入力用の画面に対す
る入力例を示す図。
【図5】入力されたイメージの一例を示す図。
【図6】本実施形態における複数のイメージデータから
所望のイメージを表示させるための動作を説明するため
のフローチャート。
【図7】本実施形態における第1表示形態による表示例
を示す図。
【図8】本実施形態における第2表示形態による表示例
を示す図。
【図9】本実施形態における第2表示形態による表示例
を示す図。
【符号の説明】
10…イメージデータ管理装置 14…イメージデータ表示管理部 16…イメージデータ記憶部 18…イメージデータ表示部 19…ユーザ指示入力部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イメージデータを入力する入力手段と、 前記入力手段から入力されたイメージデータを保存する
    ためのイメージデータ記憶手段と、 前記イメージデータ記憶手段によって保存されている複
    数のイメージデータのそれぞれから、表示対象とする特
    定の領域に対応するイメージデータを取り出すイメージ
    データ表示管理手段と、 前記イメージデータ表示管理手段によって取り出された
    イメージデータをもとに、イメージを配列表示するイメ
    ージデータ表示手段とを具備したことを特徴とするイメ
    ージデータ管理装置。
  2. 【請求項2】 イメージデータを特定の領域とその他の
    領域とを識別可能となるようにして入力する入力手段
    と、 前記入力手段から入力されたイメージデータを保存する
    ためのイメージデータ記憶手段と、 前記イメージデータ記憶手段によって保存されている複
    数のイメージデータのそれぞれから、表示対象とする前
    記特定の領域に対応するイメージデータを取り出すイメ
    ージデータ表示管理手段と、 前記イメージデータ表示管理手段によって取り出された
    イメージデータをもとに、イメージを配列表示するイメ
    ージデータ表示手段とを具備したことを特徴とするイメ
    ージデータ管理装置。
  3. 【請求項3】 イメージデータを入力する入力手段と、 前記入力手段から入力されたイメージデータを保存する
    ためのイメージデータ記憶手段と、 前記イメージデータ記憶手段によって保存されている複
    数のイメージデータのそれぞれから、表示すべきイメー
    ジの数に応じた表示対象とする特定の領域に対応するイ
    メージデータを取り出すイメージデータ表示管理手段
    と、 前記イメージデータ表示管理手段によって取り出された
    イメージデータをもとに、同時に表示すべきイメージ数
    に応じた形態でイメージを配列表示するイメージデータ
    表示手段とを具備したことを特徴とするイメージデータ
    管理装置。
  4. 【請求項4】 イメージデータ、及びイメージの表示形
    態の切り替え指示を入力する入力手段と、 前記入力手段から入力されたイメージデータを保存する
    ためのイメージデータ記憶手段と、 前記イメージデータ記憶手段によって保存されている複
    数のイメージデータのそれぞれから、前記入力手段から
    入力された切り替え指示に応じて、表示すべきイメージ
    の数に応じて決定される領域、あるいは予め設定された
    表示対象とする特定の領域に対応するイメージデータを
    取り出すイメージデータ表示管理手段と、 前記イメージデータ表示管理手段によって取り出された
    イメージデータをもとに、前記入力手段から入力された
    切り替え指示に応じた形態でイメージを配列表示するイ
    メージデータ表示手段とを具備したことを特徴とするイ
    メージデータ管理装置。
  5. 【請求項5】 イメージデータを特定の領域とその他の
    領域とを識別可能となるようにして入力し、 入力されたイメージデータの表示の実行が指示された際
    に、保存されている複数のイメージデータのそれぞれか
    ら、表示対象とする前記特定の領域に対応するイメージ
    データを取り出し、 取り出されたイメージデータをもとに、イメージを配列
    して一覧表示することを特徴とするイメージ表示方法。
JP7340645A 1995-12-27 1995-12-27 イメージデータ管理装置及びイメージ表示方法 Pending JPH09179878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340645A JPH09179878A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 イメージデータ管理装置及びイメージ表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340645A JPH09179878A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 イメージデータ管理装置及びイメージ表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179878A true JPH09179878A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18338962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7340645A Pending JPH09179878A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 イメージデータ管理装置及びイメージ表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09179878A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076302A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd 画像検索方法,画像検索装置および電子スチルカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076302A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd 画像検索方法,画像検索装置および電子スチルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787295A (en) Document processing apparatus
US6067070A (en) Display control apparatus having a display of text data and image data and display control method for the same
JPS606994A (ja) コンピユ−タタ−ミナルデイスプレイ方法およびその装置
JPH09179878A (ja) イメージデータ管理装置及びイメージ表示方法
JPH05150926A (ja) 情報処理装置
JP4392450B2 (ja) 情報の表示方法、及び情報表示装置
JPS61267128A (ja) 表示消去方式
JPH11306369A (ja) 画像データ編集装置
JP2585537B2 (ja) グラフィックデータ処理装置およびその方法
JPH07152356A (ja) 表示制御装置
JPH0721403A (ja) 図形エディタ
JPH02135515A (ja) 階層構造データの表示画面制御方法及び装置
JPH09258952A (ja) カードベースハイパーメディア編集制御方法とシステム
JPH06202612A (ja) グラフィックエディタ装置
JPH05324423A (ja) 図形処理装置
JPS63102461A (ja) 電子フアイル装置における入力装置
JPH06214710A (ja) タブレットメニューの登録方法
JP2000207087A (ja) 表示図形選択方法
JPH11224151A (ja) マトリックス表示プログラムを記録した記録媒体
JPS61265679A (ja) 画像処理装置
JPH07160692A (ja) 文書表示装置
JPH02281328A (ja) 画面制御装置
JPS62256174A (ja) 文書処理装置
JPH02297164A (ja) 一行複写機能付き文書処理装置
JPH0869452A (ja) イメージ処理装置及びイメージ処理方法