JPH09177356A - 機械式駐車装置 - Google Patents

機械式駐車装置

Info

Publication number
JPH09177356A
JPH09177356A JP33720995A JP33720995A JPH09177356A JP H09177356 A JPH09177356 A JP H09177356A JP 33720995 A JP33720995 A JP 33720995A JP 33720995 A JP33720995 A JP 33720995A JP H09177356 A JPH09177356 A JP H09177356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
lift
pallets
roller
depalletizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33720995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kanbayashi
隆 神林
Takashige Kawazu
孝成 河津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP33720995A priority Critical patent/JPH09177356A/ja
Publication of JPH09177356A publication Critical patent/JPH09177356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パレットに自動車を載せて格納棚に格納する
機械式駐車装置において段積みされたパレットの移載時
の客の待ち時間を短縮する。 【解決手段】 パレットに載せた自動車を格納する複数
の格納棚と、該格納棚の前面に沿って走行し、格納棚と
の間でパレットの受渡しを行うパレット移載装置を備え
た移動台車と、パレットを載せて待機し、自動車が直接
乗入れて昇降し、移動台車との間でパレットの受渡しを
行うリフトとを有してなる機械式駐車装置において、リ
フトと移動台車との間で実車パレットを横行させる第1
のトラサーバと、リフトの縦方向に隣接して設けられ、
パレットの段積み、段ばらしを行うと共に、リフトとの
間で空パレットの受渡しを行うデパレ・パレタイズ装置
と、デパレ・パレタイズ装置と移動台車との間で段積パ
レットを横行させる第2のトラバーサとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は機械式駐車装置に係
り、特に地下空間等に格納棚を平面的に配置し、その間
を台車が走行する機械式駐車装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の機械式駐車装置の全体平面
図である。図において、1はパレットに乗せた自動車を
格納する格納棚である。格納棚1は地下に複数階にわた
って設けられている場合もある。格納棚1は2列に配置
されており、格納棚1の列の間に設けられた通路を移動
台車2が格納棚1の前面に沿って走行するようになって
いる。移動台車2は図5に示すように上記通路に設けら
れたレール3上を走行する。移動台車2にはパレット移
載装置2aが設けられている。パレット移載装置2aは
回転アームの先端に設けられた突起をローラ2b上に載
置されたパレット10(図6参照)の裏面に長手方向に
設けられた図示しない下向きの溝に挿入し、回転アーム
を回転させて、格納棚1との間でパレットの受渡しを行
う。なお、格納棚1にもパレット10を支持するローラ
が設けられている。4はリフトで、図6に示すようにワ
イヤーロープ等13により吊持されたケージ6を備えて
いる。リフト4は自動車11が直接乗入れるリフトバー
ス形式になっている。なお、12は扉であり自動車11
が入、出庫するときに開く。
【0003】ケージ6にはデパレ・パレタイズ装置7が
設けられている。デパレ・パレタイズ装置7はパレット
10の段積・段ばらしを行うもので、段積みされたパレ
ット10を昇降させるテーブルリフタ8と、パレット1
0の長手方向の端部に対し近接・離反するように設けら
れたローラユニット9からなる。ローラユニット9はパ
レットの巾方向に延びる一対のローラフレーム9aとロ
ーラフレーム9aに所要の間隔で複数設けられたローラ
9bとからなる。ローラ9bは図示しないチェーンスプ
ロケットが固着されていて、図示しない駆動装置により
回転駆動される。ローラ9b上にパレット10のレール
10aを載せてパレット10を横行させる。図4におい
て5はトラバーサであり、1対のレール5aを有し、レ
ール5aには図示しない複数のローラが設けられ、各ロ
ーラはそれぞれ駆動されている。トラバーサ5は、パレ
ット10をレール5aに設けられたローラ上に載置し、
リフト4と移動台車2との間で横行させるようになって
いる。なお、トラバーサ5は駐車装置の配置の関係で移
動台車2とリフト4が近接して設けられない場合にその
間を連結するために設けるものである。
【0004】次に図4に示す機械式駐車装置の作用を説
明する。パレット10がリフト4内のローラユニット9
上に待機した状態で自動車11が乗入れる。乗入れが完
了した後リフト4は下降し、駐車したい階で停止する。
自動車11を載せたパレット10はトラバーサ5で横行
し、待機している移動台車2に載せられる。移動台車2
は走行して適宜の格納棚1の前で停止する。自動車11
を載せたパレット10は移動台車2のパレット移載装置
2aにより、格納棚1に移される。移動台車2はその後
トラバーサ5の位置に戻る。リフト4はトラバーサ5に
実車パレット10を移した後、テーブルリフタ8に段積
みされているパレット10を上昇させる。そのときには
ローラユニット9はパレット10から離反している。そ
の後ローラユニット9をパレット10に近接させテーブ
ルリフタ8上に段積みされているパレット10の内の最
上位にあるパレット10をローラ9a上に載せ、テーブ
ルリフタ8は下降する。以上でリフト4に自動車11が
乗入れ可能となるので、リフト4は上昇して自動車11
の乗入口で待機する。
【0005】連続入庫の場合にはこのように順次自動車
11が乗り入れ、格納棚1に格納される。しかしデパレ
・パレタイズ装置7に段積みされたパレット10が無く
なると、自動車11の入庫ができなくなる。そこで図4
にパレット10として示すように適宜の格納棚1に段積
みされたパレット10を移動台車2により引き出し、ト
ラバーサ5を経て、リフト4に移し、次の入庫を可能と
する。
【0006】また連続出庫が続きリフト4のデパレ・パ
レタイズ装置7にパレット10が段積みしきれなくなる
と、次の出庫ができなくなるので、段積みされたパレッ
ト10はリフト4からトラバーサ5を経て移動台車2に
移され、移動台車2は段積みパレット10を適宜の格納
棚1に格納する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来の機
械式駐車装置において、デパレ・パレタイズ装置7には
通常最大5枚のパレット10を段積みしておくが、入庫
または出庫が5台以上続けてあると、格納棚1に載置し
てある段積みパレット10を移動台車2、トラバーサ5
を介してリフト4に積み込んだり、逆にリフト4に段積
みされたパレット10を格納棚1に移載しなければなら
ない。その場合トラバーサ5がかなり長いこともあり、
段積みしたパレット10の移載にかなりの時間を要す
る。その間は自動車11の入・出庫ができないので客を
待たせることになる。
【0008】本発明は従来技術のかかる問題点に鑑み案
出したもので、段積みパレットの移送のために客を待た
せることのない機械式駐車装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の機械式駐車装置は、パレットに載せた自動
車を格納する複数の格納棚と、該格納棚の前面に沿って
走行し、格納棚との間でパレットの受渡しを行うパレッ
ト移載装置を備えた移動台車と、パレットを載せて待機
し、自動車が直接乗入れて昇降し、移動台車との間でパ
レットの受渡しを行うリフトとを有してなる機械式駐車
装置において、リフトと移動台車との間で自動車を載せ
た実車パレットを横行させる第1のトラバーサと、リフ
トの縦方向に隣接して設けられ、パレットの段積み、段
ばらしを行うと共に、リフトとの間で空パレットの受渡
しを行うデパレ・パレタイズ装置と、デパレ・パレタイ
ズ装置と移動台車との間で段積パレットを横行させる第
2のトラバーサとを備えてなる。
【0010】つぎに作用を説明する。入庫と出庫が交互
に行われる場合にはリフトとデパレ・パレタイズ装置の
間ではパレットの受渡しをする必要はない。しかし入庫
が連続して行われる場合や出庫が連続して行われる場合
には、2枚以上のパレットをリフト内に載置することは
できず、また、入庫するときにリフト内にパレットがな
い状態であっては困るので、リフトとデパレ・パレタイ
ズ装置との間で空パレットの受渡しが行われる。さらに
出庫がデパレ・パレタイズ装置の段積み能力以上に連続
して行われたり、入庫がデパレ・パレタイズ装置のパレ
ットが無くなる状態まで連続して行われたときには、デ
パレ・パレタイズ装置と格納棚との間で段積みしたパレ
ットの受渡しが行われるが、その間にもリフトでの入・
出庫作業を行うことができるので入・出庫の客を待たせ
ることがない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施形態について
図面を参照しつつ説明する。なお、従来技術として説明
済のものと同じものについては同一の符号を用いており
説明を省略する。図1は本発明の機械式駐車装置の全体
平面図である。図において1は格納棚、2は移動台車、
10は段積みされたパレット、11は自動車であり、こ
れらは既に説明済のものと同じである。20はデパレ・
パレタイズ装置、21はリフト、22は第1のトラバー
サ、23は第2のトラバーサである。リフト21は図6
で説明したリフト4と異なり、デパレ・パレタイズ装置
を有していない。第1のトラバーサ22はリフト21と
移動台車2との間で実車パレット10を横行させる。デ
パレ・パレタイズ装置20はリフト21の縦方向に隣接
して設けられ、後に詳細に説明するようにパレット10
の段積み、段ばらしを行うと共にリフト21との間で空
パレットの受渡しを行う。第2のトラバーサ23はデパ
レ・パレタイズ装置20と移動台車2との間で段積みパ
レット10を横行させる。
【0012】図2はデパレ・パレタイズ装置の正面図で
あり、リフト21の一部も図示している。図3は図2の
A−A矢視平面図である。図2および図3に示すように
デパレ・パレタイズ装置20は箱状に形成された本体フ
レーム20aを有している。本体フレーム20aは4本
の柱20bとそれらを上端および下端で接続する8本の
梁20cにより構成されている。本体フレーム20aの
柱20bにはパレット10の長手方向に延びる1対の昇
降フレーム24が対峙して設けられている。昇降フレー
ム24はその両端にブラケット24aが設けられてお
り、ブラケット24aには直動ベアリング24bが垂直
方向に取付けられている。直動ベアリング24bは本体
フレーム20aの柱20bに沿って設けられたスライド
レール20dを抱くようにして昇降フレーム24を昇降
可能に支持している。本体フレーム20aには、柱20
bに沿ってラックギヤ20eが取付けられている。昇降
フレーム24上にはピニオン24dを軸端に有する昇降
用モータ24cが設けられており、ラックギヤ20eと
ピニオン24dが噛合していて、昇降用モータ24cを
回転させることにより昇降フレーム24が昇降する。
【0013】昇降フレーム24の下側梁24eにはその
両端付近に水平なブラケット24fが張り出して設けら
れており、ブラケット24f上面にはスライドレール2
4gが取付けられている。25は空パレット10の縦行
用のローラフレームであり、複数個の鍔付のローラ25
aを回転可能に軸支している。ローラ25aの軸25b
の他端にはチェーンスプロケット25cが固着されてい
る。各ローラ25aのチェーンスプロケット25cは隣
同志がチェーン25dにより連結されており、図上左端
のチェーンスプロケット25cがパレット移載用モータ
25eに設けられた駆動用スプロケット25fとチェー
ン25dを介して接続されており、パレット縦行用モー
タ25eを回転させることにより、ローラ25aを回転
させ、ローラ25a上に載置した空パレット10を縦方
向に移動させる。ローラフレーム25は、その両端部に
直動ベアリング25gを有しており、先に述べた昇降フ
レーム24の水平ブラケット24f上のスライドレール
24g上を水平移動する。ローラフレーム25の中央部
から外に水平に張り出してブラケット25hが設けら
れ、ブラケット25hの側面に垂直な溝形のブラケット
25iが取付けられている。25jはローラフレームス
ライド用モータで、回転軸端にはアーム25kが固着さ
れ、アーム25kの先端にはローラ25mが取付けられ
ている。ローラ25mは溝形ブラケット25iの溝内に
侵入しており、ローラフレームスライド用モータ25j
を回転させるとローラフレーム25がパレット10に対
してパレットの巾方向に近接・離反するように移動す
る。
【0014】26は段積パレット10の横行用のローラ
フレームで複数個の鍔付のローラ26aを回転可能に軸
支している。ローラ26aの軸26bの他端にはチェー
ンスプロケット26cが固着されている。各ローラ26
aのチェーンスプロケット26cは隣同志がチェーン2
6dにより連結されており、図上下端のチェーンスプロ
ケット26cがパレット横行用モータ26eに設けられ
た駆動用スプロケット26fとチェーン26dを介して
接続されており、パレット横行用モータ26eを回転さ
せることにより、ローラ26aを回転させ、段積パレッ
ト10を横方向に移動させる。なおパレット横行用のロ
ーラフレーム26は本体フレーム20aの下側の梁20
cに固着されている。
【0015】図2において21はリフトである。リフト
21のケージ6には、パレット縦行用のローラフレーム
21aが設けられている。なお、一点鎖線はローラフレ
ーム21aの下降位置を示している。ローラフレーム2
1aにはチェーン駆動の複数個のローラが取付けられる
と共に、デパレ・パレタイズ装置20の昇降フレーム2
4と同様な機構により昇降するようになっている。21
bはパレット横行用のローラフレームである。ローラフ
レーム21bは位置が固定されており、複数個のチェー
ン駆動のローラが取付けられていて、実車パレット10
の横移動を行う。なお、パレット縦行用のローラフレー
ム21aは床に固定しておき、リフト21のケージ6を
それに被せるように下降させ、その後空パレット10を
パレット縦行用のローラフレーム21a上に送り込み、
リフト21をわずかに上昇させて、ケージ6に固定され
たパレット横行用のローラフレーム21bに空パレット
10を受け渡すようにしてもよい。
【0016】図3において23は第2のトラバーサで、
1対のレール23aを有しており、レール23は複数の
鍔付のローラ23bを回転可能に軸支している。ローラ
23bの軸23cの他端にはチェーンスプロケット23
dが固着されている。各ローラ23bのチェーンスプロ
ケット23dは隣同志がチェーン23eにより連結され
ており、図示しないモータにより回転駆動される。第2
のトラバーサ23は先に述べたように段積パレット10
をデパレ・パレタイズ装置20と移動台車2との間で横
行させる。
【0017】次に本実施形態の作用を説明する。入庫を
行う前にパレット10をリフト21のパレット横行用ロ
ーラフレーム21bのローラ上に載置して入庫に備え
る。自動車11が入庫すると、リフト21は下降し、実
車パレット10を第1のトラバーサ22、移動台車2を
介して格納棚1に格納する。引き続いて出庫が行われる
場合は、逆の経路で実車パレット10をリフト21に載
せ、リフト21は上昇して、出庫が行われる。
【0018】入庫が続いて行われる場合は、最初の入庫
によりリフト21上にパレット10が無くなるので、リ
フト21にデパレ・パレタイズ装置20から空パレット
10を送り込む。また出庫が続いて行われる場合には、
最初の出庫によりリフト21上に空パレット10が残っ
ているので、空パレット10をリフト21からデパレ・
パレタイズ装置20に送り込む。
【0019】リフト21とデパレ・パレタイズ装置20
との空パレット10の受渡しは次のように行われる。デ
パレ・パレタイズ装置20の縦行用ローラフレーム25
を引込めておいて、昇降フレーム24を下降させ、縦行
用ローラフレーム25を押し出して、下部に段積みされ
たパレット10の内で最上のパレット10の縦行用レー
ル10b(図2参照)の下にローラ25aを位置させ
る。その状態で昇降フレーム24を上昇させて空パレッ
ト10を持ち上げる。リフト21を図2に示す位置にし
ておき、リフト21のパレット縦行用のローラフレーム
21aとデパレ・パレタイズ装置20のパレット縦行用
ローラフレーム25とを同じレベルにしておく。その状
態で縦行用ローラフレーム25,21aのローラを駆動
してパレット10をデパレ・パレタイズ装置20からリ
フト21に送り込む。その後リフト21のパレット縦行
用ローラフレーム21aを下降させて、パレット10
を、パレット横行用ローラフレーム21bに移載して入
庫準備が完了する。出庫が続く場合は逆の手順でリフト
21からデパレ・パレタイズ装置20に空パレット10
を送り込み、続いてそれを段積みする。
【0020】入庫が続きデパレ・パレタイズ装置20に
段積されたパレット10が無くなったときには、格納棚
1に格納された段積パレット10を移動台車2により引
き出し、第2のトラバーサ23を介してデパレ・パレタ
イズ装置20の下部に送り込む。出庫が続きデパレ・パ
レタイズ装置20に段積みしきれなくなった場合には、
段積パレット10を逆の経路で、デパレ・パレタイズ装
置20から格納棚1に送り込む。
【0021】このように段積パレット10をデパレ・パ
レタイズ装置20と格納棚1との間で受渡しする間に
も、リフト21での入・出庫作業を行うことができるの
で、入・出庫の客を待たせることがない。
【0022】なお、本発明は以上述べた実施形態に限定
されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々の変更が可能である。例えば、パレットを支持し、移
動させるローラは鍔付ローラとして説明したが、鍔の無
いローラでもよい。この場合には垂直軸を有するローラ
を別に設けて、レールの側面を案内する。またデパレ・
パレタイズ装置20も図6に示すような構造のものでも
よい。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明の機械式駐車装
置はリフトの縦方向に隣接してデパレ・パレタイズ装置
を設けると共に、デパレ・パレタイズ装置と移動台車と
の間で段積パレットを横行させる第2のトラバーサを設
けたので、段積パレットをデパレ・パレタイズ装置と格
納棚との間で受渡しする間にもリフトへの入・出庫作業
を行うことができるので入・出庫の客を待たせることが
ないなどの優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機械式駐車装置の全体平面図である。
【図2】デパレ・パレタイズ装置の正面図である。
【図3】デパレ・パレタイズ装置のA−A矢視平面図で
ある。
【図4】従来の機械式駐車装置の全体平面図である。
【図5】移動台車の斜視図である。
【図6】リフトの正面図である。
【符号の説明】
1 格納棚 2 移動台車 10 パレット 20 デパレ・パレタイズ装置 21 リフト 22 第1のトラバーサ 23 第2のトラバーサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パレットに載せた自動車を格納する複数
    の格納棚と、該格納棚の前面に沿って走行し、格納棚と
    の間でパレットの受渡しを行うパレット移載装置を備え
    た移動台車と、パレットを載せて待機し、自動車が直接
    乗入れて昇降し、移動台車との間でパレットの受渡しを
    行うリフトとを有してなる機械式駐車装置において、リ
    フトと移動台車との間で自動車を載せた実車パレットを
    横行させる第1のトラバーサと、リフトの縦方向に隣接
    して設けられ、パレットの段積み、段ばらしを行うと共
    に、リフトとの間で空パレットの受渡しを行うデパレ・
    パレタイズ装置と、デパレ・パレタイズ装置と移動台車
    との間で段積パレットを横行させる第2のトラバーサと
    を備えてなることを特徴とする機械式駐車装置。
JP33720995A 1995-12-25 1995-12-25 機械式駐車装置 Pending JPH09177356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33720995A JPH09177356A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 機械式駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33720995A JPH09177356A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 機械式駐車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09177356A true JPH09177356A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18306469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33720995A Pending JPH09177356A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 機械式駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09177356A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974930B2 (ja) 格納システム
JP3357771B2 (ja) 地下立体駐車装置
JPS62129469A (ja) スタツカクレ−ン式立体駐車場
JPH09177356A (ja) 機械式駐車装置
JP3056139B2 (ja) 機械式駐車場
JPH07269150A (ja) エレベータ式駐車装置
JPH084345A (ja) 機械式立体駐車装置
JP2001207671A (ja) 機械式駐車場のリフト装置
JP2880115B2 (ja) 機械式駐車場
JPH04343981A (ja) 機械式立体駐車場
JP3613418B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH09256662A (ja) 機械式駐車装置
JP4065633B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2631347B2 (ja) 立体格納装置
JP3748659B2 (ja) 縦列型昇降式駐車装置
JPH09256661A (ja) 機械式立体駐車装置
JPH11324383A (ja) 格納装置
JP2774764B2 (ja) 機械式駐車場
JPH08151817A (ja) 格納システム
JP3295066B2 (ja) 多段式立体駐車装置
JP2649183B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JP2789061B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JP2909369B2 (ja) 格納システム
JP4212449B2 (ja) 機械式駐車設備およびその運転方法
JP4283939B2 (ja) 立体格納場