JPH09176717A - 高炉溶銑の製鋼方法 - Google Patents

高炉溶銑の製鋼方法

Info

Publication number
JPH09176717A
JPH09176717A JP33376895A JP33376895A JPH09176717A JP H09176717 A JPH09176717 A JP H09176717A JP 33376895 A JP33376895 A JP 33376895A JP 33376895 A JP33376895 A JP 33376895A JP H09176717 A JPH09176717 A JP H09176717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
hot metal
molten iron
blast furnace
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33376895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Harashima
和海 原島
Shigenori Tanaka
重典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP33376895A priority Critical patent/JPH09176717A/ja
Publication of JPH09176717A publication Critical patent/JPH09176717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本発明は、含シリコン溶銑の脱珪・脱りん・
脱硫を効率的に実施し、且つ、発生熱源を最大に活用し
て、転炉装入溶銑の高純度化を図る転炉による高炉溶銑
の製鋼方法の提供。 【解決手段】 高炉出銑溶銑を上底吹き転炉に装入し
て、脱珪処理し、生成した脱珪スラグを排滓する第一工
程と、同転炉内に残した脱珪溶銑を脱りん・脱硫処理す
る第二工程と、該脱りん・脱硫溶銑を転炉から溶銑鍋に
出湯して、別に用意した上底吹き転炉に装入した後、同
転炉で脱炭処理する第三工程から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含シリコン溶銑の
脱珪・脱りん・脱硫・脱炭処理を効率的に実施する、転
炉による高炉溶銑の高純度化を図る製鋼方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、溶銑の脱りん・脱硫処理は大別し
て2つの方法で実施されている。すなわち、転炉外で
脱珪し、かかる脱珪溶銑を混銑車や溶銑鍋で脱りん・脱
硫処理し、転炉へ装入して、目的の溶鋼を溶製する方
法。高炉出銑溶銑を転炉内で同時に脱珪・脱りん・処
理する方法が開示されている。前記の方法(例えば、
I & SM,Augast(1983),p.22)
は、転炉外で脱珪処理するために、脱珪時の発熱分をス
クラップ溶解等の熱源として十分活用できない。また、
脱りん・脱硫処理を混銑車や溶銑鍋で実施するために、
スラグ・メタル間反応の促進のために重要な攪拌力を大
きくすることが困難で、且つ、精錬剤の吹込み速度にも
限界があり、処理時間短縮にも限界がある。
【0003】一方、前記の方法(例えば、鉄と鋼、7
3(1987),p.1567)は、脱珪脱りん処理を
同時に実行するため、精錬剤の塩基度CaO/SiO2
の確保ができず、且つ、スラグの脱りん能確保のためス
ラグ中の酸化鉄濃度を高濃度に保持する必要がある。か
かる方法は、したがって、溶銑の同時脱硫処理が実行で
きず、別途溶銑脱硫処理工程が必要である。さらに、ス
ラグが低塩基度であるため、溶銑の高温処理を実施する
と、脱りん反応が阻害され、目的の[P]濃度まで、脱
りん処理を実行できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、含シリコン
溶銑の脱珪・脱りん・脱硫を効率的に実施し、且つ、発
生熱源を最大に活用して、転炉装入溶銑の高純度化を図
るための転炉による高炉溶銑の製鋼方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】その発明の要旨とすると
ころは、高炉出銑溶銑を上底吹き転炉に装入して、脱珪
処理し、生成した脱珪スラグを排滓する第一工程と、同
転炉内に残した脱珪溶銑を脱りん・脱硫処理する第二工
程と、該脱りん・脱硫溶銑を転炉から溶銑鍋に出湯し
て、別に用意した上底吹き転炉に装入した後、同転炉で
脱炭処理する第三工程から構成される高炉溶銑の製鋼方
法である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の技術的思想の根源は、上
底吹き転炉を用いて溶鋼を精錬するに当たり、不純物除
去反応環境を整え、且つ、熱源的に余裕のある方法を実
現することにある。つまり、効率的な脱りん・脱硫反応
は、スラグ/メタル間の十分な攪拌の付与、高塩基
度スラグの活用によって実行できる。一般的に、転炉の
攪拌力は混銑車や溶銑鍋に比較して極めて大きく、反応
促進には有利である。
【0007】高塩基度スラグを利用し、且つ、使用する
石灰(CaO)の原単位を低減するためには、(1)式
で示されるような酸化反応で生成するシリカ(Si
2 )の量を極力抑制し、脱りん・脱硫処理時の反応環
境から排除する必要がある。したがって、第一工程で
は、脱珪処理して生成したSiO2 濃度の高いスラグは
転炉内から排除する。脱珪反応は発熱反応であり、発生
した熱はスクラップの溶解や、鉄鉱石の還元反応の熱源
として活用できる。スクラップの溶解や、鉄鉱石の還元
反応に対する低塩基度スラグの影響はほとんど無い。し
たがって、第一工程では脱珪処理と同時にスクラップの
溶解や、鉄鉱石の還元が実行できる。 [Si]+O2 =(SiO2 ) ・・・・・・・・・・・・(1)
【0008】第一工程を経た転炉内の溶銑は[Si]濃
度が低濃度であり、且つ、脱珪スラグ量も僅かである。
したがって、第二工程での該溶銑の脱りん・脱硫処理は
高塩基度スラグ下で、且つ、強攪拌処理が出来る。高塩
基度スラグの脱りん能は極めて大きく、(2)式で示す
ような反応を進行せしめるための酸化鉄濃度(FeO)
は、低塩基度スラグに対して低濃度でよく、したがっ
て、(3)式で示される脱硫反応も同時に進行する。
【0009】 [P]+3/2(O2-) +5/2(FeO)−(PO4 3- )+Fe ・・・・(2) [S]+(O2-) =(S2-) +(FeO) ・・・・・・・・・(3) [F]+1/2O2 =(FeO) ・・・・・・・・・・・・(4)
【0010】ここで、(O2-) はスラグの塩基度を表す
酸素イオン濃度であり、スラグ中のSiO2 濃度が低濃
度である時に大きくなる。第一工程で脱りん・脱硫され
た溶銑は、第三工程で脱炭処理する別上底吹き転炉に移
し替えるために一旦溶銑鍋に出湯される。この際、脱り
ん・脱硫スラグと処理溶銑が分離され、脱炭用上底吹き
転炉での脱炭処理中に、該スラグによる汚染が回避でき
る。脱珪・脱りん・脱硫された溶銑は第三工程で目的の
[C]濃度に脱炭処理する。
【0011】第一工程で転炉に装入される溶銑[Si]
濃度には、特に制限はない。つまり、脱珪スラグは第一
工程で転炉から排除されるので第二工程における脱りん
・脱硫反応環境への悪影響はない。つまり、本方法によ
れば劣悪原料による高炉出銑の溶銑[Si]濃度の上昇
に柔軟な対応ができ、発生熱源はスクラップ溶解や他の
鉄源溶解の熱として活用できる。第二工程で用いる脱り
ん・脱硫用の精錬剤は、CaOを主成分とし、CaOの
滓化性を確保するために、蛍石(CaF2 )やCaCl
2 の使用が有効である。この際、転炉耐火物の保護の観
点から、その使用量はCaO1重量部に対して0.3重
量部以下であることが好ましい。
【0012】さらに、第一工程で生成した脱珪スラグの
一部を転炉内に残留させ、CaOの滓化促進剤として活
用することもできる。ただし、この際も、脱りん・脱硫
能力を確保するためにスラグ塩基度は3以上を確保する
必要がある。本発明の実施に当たり、使用する酸素ガス
の一部を鉄鉱石で代表される酸化鉄で代替しても、その
効果は同じである。
【0013】
【実施例】表1に示す組成の「高炉出銑溶銑」250ト
ンを上底吹き転炉(LD−CB)に装入し、表2に示す
条件で脱珪処理を実施し、「脱珪溶銑」を得た。脱珪処
理時にはスクラップを100(kg/ton溶銑)投入
し、スクラップ溶解も同時に実施した。次いで、転炉内
生成SiO2 濃度の高い脱珪スラグを排滓し、表2に示
す条件で脱りん・脱硫処理を実施し「高純度溶銑」を得
た。その後、炉内の脱りん・脱硫後溶銑を別転炉(LD
−CB)に移し替えて脱炭処理し「高純度溶鋼」を得
た。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】比較のために、表3に示す組成の「高炉出
銑溶銑」250トンを上底吹き転炉(LD−CB)に装
入し、表4に示す条件で脱珪・脱りん処理を実施し、
「脱珪・脱りん溶銑」を得た。脱珪処理時にはスクラッ
プを100(kg/ton溶銑)投入し、スクラップ溶
解も同時に実施した。次いで、転炉内に生成したSiO
2 濃度の高い脱珪・脱りんスラグを排滓し、表4に示す
条件で脱炭処理し「比較溶鋼」を得た。つまり、本発明
の方法は従来法(比較例)に較べて、CaO原単位が小
さいにもかかわらず、脱りんが効果的に実施でき、且
つ、従来法では実現できない脱硫も実行できる。
【0017】
【表3】
【0018】
【表4】
【0019】
【発明の効果】本発明の方法により、上底吹き転炉工程
だけで溶銑の脱珪と同時脱りん・脱硫処理が実行でき、
かつ、脱珪反応熱を利用したスクラップ溶解も可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の概要を示した図面である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉出銑溶銑を上底吹き転炉に装入し
    て、脱珪処理し、生成した脱珪スラグを排滓する第一工
    程と、同転炉内に残した脱珪溶銑を脱りん・脱硫処理す
    る第二工程と、該脱りん・脱硫溶銑を転炉から溶銑鍋に
    出湯して、別に用意した上底吹き転炉に装入した後、同
    転炉で脱炭処理する第三工程から構成される転炉による
    高炉溶銑の製鋼方法。
JP33376895A 1995-12-21 1995-12-21 高炉溶銑の製鋼方法 Pending JPH09176717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33376895A JPH09176717A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 高炉溶銑の製鋼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33376895A JPH09176717A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 高炉溶銑の製鋼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176717A true JPH09176717A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18269745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33376895A Pending JPH09176717A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 高炉溶銑の製鋼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09176717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023755A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Kobe Steel Ltd 混銑車内の付着物の溶解方法
US9315875B2 (en) 2011-07-19 2016-04-19 Jfe Steel Corporation Method of refining molten iron
US9920390B2 (en) 2012-01-19 2018-03-20 Jfe Steel Corporation Method for preliminary treatment of molten iron
CN110714106A (zh) * 2019-10-30 2020-01-21 沈忠凡 一种高钛型钒钛磁铁矿的高炉优化冶炼方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9315875B2 (en) 2011-07-19 2016-04-19 Jfe Steel Corporation Method of refining molten iron
JP2013023755A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Kobe Steel Ltd 混銑車内の付着物の溶解方法
US9920390B2 (en) 2012-01-19 2018-03-20 Jfe Steel Corporation Method for preliminary treatment of molten iron
CN110714106A (zh) * 2019-10-30 2020-01-21 沈忠凡 一种高钛型钒钛磁铁矿的高炉优化冶炼方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2072221A (en) Steelmaking process with separate refining steps
JP3312536B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JPH0437132B2 (ja)
JPH09176717A (ja) 高炉溶銑の製鋼方法
JP3097474B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP4210011B2 (ja) 転炉を用いた溶銑の脱燐方法
JP2002047509A (ja) 溶銑の精錬方法
JP2900011B2 (ja) 転炉精錬方法
JP4461495B2 (ja) 溶銑の脱燐精錬方法
JP3505791B2 (ja) 溶銑の脱燐・脱硫法
JPS6362562B2 (ja)
JP4882171B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH01147011A (ja) 製鋼法
JP3194212B2 (ja) 転炉製鋼法
JP3218629B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH11100608A (ja) 溶銑の脱珪・脱硫方法
JPS6114118B2 (ja)
JPS63195211A (ja) Mnロス少なく低燐低炭素鋼を製造する方法
JP2004307941A (ja) 転炉型容器を用いた溶銑の脱燐方法
JPS62290815A (ja) 製鋼方法
JPH111714A (ja) 製鋼方法
JPH01215917A (ja) ステンレス鋼の溶製方法
JP3704912B2 (ja) 溶銑の脱珪・脱硫方法
JP2001040409A (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH08218109A (ja) 溶銑の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607