JPH09176382A - 温水シール用加硫性ゴム組成物 - Google Patents
温水シール用加硫性ゴム組成物Info
- Publication number
- JPH09176382A JPH09176382A JP7349782A JP34978295A JPH09176382A JP H09176382 A JPH09176382 A JP H09176382A JP 7349782 A JP7349782 A JP 7349782A JP 34978295 A JP34978295 A JP 34978295A JP H09176382 A JPH09176382 A JP H09176382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- copolymer rubber
- acrylate
- ethylene
- conjugated diene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/14—Peroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L15/00—Compositions of rubber derivatives
- C08L15/005—Hydrogenated nitrile rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/16—Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
Abstract
および伸び変化率がきわめて少なく、かつ、カーボンブ
ラツクの脱離、表面クラツクの発生が無いゴム材料を提
供する。 【解決手段】 アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
の共役ジエン部分を水素化してなるニトリル基含有高飽
和共重合体ゴム90〜50重量%とエチレン−プロピレ
ン−ジシクロペンタジエン共重合体ゴム10〜50重量
%とからなるゴム混合物100重量部に対して、FEF
−LSカーボンブラック10〜100重量部及び有機過
酸化物系加硫剤0.1〜30重量部を配合してなる。
Description
性ゴム組成物に関する。
ゴムのブタジエン部分の不飽和結合を水素化したニトリ
ル基含有高飽和共重合体ゴムとエチレン−プロピレン系
共重合体ゴムとの混合組成物は、耐候性・加工性に優
れ、また、耐熱性・耐油性良好なシール用組成物である
ことが知られている(例えば、特開昭61−28363
9号公報、特開平2−124951号公報など)。だ
が、これらのゴム組成物は、とくに自動車部品等のよう
に、耐候性・加工性に優れていることに加えて、高強
度、耐油性等が要求される用途には好適なゴム材料であ
るものの、自動車部品等以外の用途においては、その用
途に特徴的な要求性能を充足するためには不明確な点が
多い。例えば、家庭用あるいは業務用の温水器に使用さ
れる温水シールのように、含有するカルキ(さらし粉)
によって次亜塩素酸が発生する温水に長期間接触する用
途には、その性能が不充分であると考えられていた。
プロピレン系共重合体ゴムやアクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体ゴム(NBR)等が温水シール用ゴム材料
として使用されていた。しかし、エチレン−プロピレン
系共重合体ゴムの場合は、長期使用により補強剤のカー
ボンブラツクが脱離してしまうことが多い。また、NB
Rは、ゴムの硬化が進行し、ゴム表面に多数のクラツク
が発生するなどして、従来のゴム材料では、かかる要求
を充足するには不十分な場合も生じ、改良手法が望まれ
ていた。
が、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとエチレン−プ
ロピレン系共重合体ゴムとの混合物を調製し、これをカ
ルキを含有する温水中に長時間浸漬したところ、意外に
も体積変化が小さいこと見出し、この知見に基いて本発
明を完成させるに至った。
ば、不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合体の共役ジエ
ン部分を水素化してなるニトリル基含有高飽和共重合体
ゴム90〜50重量%とエチレン−α−オレフィン系共
重合体ゴム10〜50重量%(これらの合計は100重
量%である)とからなるゴム混合物100重量部に対し
て有機過酸化物系加硫剤0.1〜30重量部を配合して
なる温水シール用加硫性ゴム組成物が提供される。
るニトリル基含有高飽和共重合ゴムは、不飽和ニトリル
−共役ジエン共重合体ゴムまたは不飽和ニトリル−共役
ジエン−エチレン性不飽和モノマー三元共重合体ゴムの
共役ジエン単位部分を水素化したものであり、該共重合
体ゴム中の結合アクリロニトリル含量10〜50重量
%、好ましくは15〜40重量%、ヨウ素価80以下、
好ましくは、60以下を有し、ムーニー粘度(M
L1+4 、100℃)は30〜300未満、好ましくは5
0〜200の範囲、さらに好ましくは60〜150の範
囲のゴムである。結合アクリロニトリル含量は、要求性
能に応じて最適の結合アクリロニトリル含量のものが選
択される。
強度が低下する。ヨウ素価の下限は格別限定されない
が、過度に低いと加硫が困難になる場合があるので、概
して、ヨウ素価が少くとも1のものが用いられる。ムー
ニー粘度が30未満では長期間の高圧下での耐久性が不
充分で、圧縮永久ひずみ、つぶれ(圧縮緩和)が改善さ
れない。また300を越えると混練時の加工性が悪くな
る。
ム)上記の不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体ゴムを
製造するために使用されるモノマーを例示する。不飽和
ニトリルの具体例としては、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル、α−クロロアクリロニトリルなどが挙げ
られる。
タジエン、2,3−ジメチルブタジエン、イソプレン、
1,3−ペンタジエンなどが挙げられる。
性不飽和モノマー三元共重合体ゴム)さらに、不飽和ニ
トリル−共役ジエン−エチレン性不飽和モノマー三元共
重合体ゴムの製造には、不飽和ニトリル及び共役ジエン
と共重合可能なエチレン性不飽和モノマーその他のモノ
マーが用いられる。
α−メチルスチレン、ビニルピリジンなどの芳香族ビニ
ル系モノマー;ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジ
エン、1,4−ヘキサジエンなどの非共役ジエン系モノ
マー;メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロ
ピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチ
ルアクリレート、イソブチルアクリレート、n−ペンチ
ルアクリレート、イソノニルアクリレート、n−ヘキシ
ルアクリレート、2−メチル−ペンチルアクリレート、
n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、n−ドテシルアクリレート、メチルメタクリレ
ート、エチルメタクリレートなどの炭素数1〜18程度
のアルキル基を有するアクリレートおよびメタクリレー
ト;メトキシメチルアクリレート、メトキシエチルアク
リレート、エトキシエチルアクリレート、ブトキシエチ
ルアクリレート、エトキシプロピルアクリレートなどの
全炭素数2〜12程度のアルコキシアルキル基を有する
アクリレート;α−またはβ−シアノエチルアクリレー
ト、α−、β−またはγ−シアノプロピルアクリレー
ト、シアノブチルアクリレート、シアノヘキシルアクリ
レート、シアノオクチルアクリレートなどの炭素数2〜
12程度のシアノアルキル基を有するアクリレート;2
−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピル
アクリレートなどのヒドロキシアルキル基を有するアク
リレート;マレイン酸モノエチル、マレイン酸ジメチ
ル、フマル酸ジメチル、フマル酸ジエチル、フマル酸ジ
−n−ブチル、フマル酸ジ−2−エチルヘキシル、イタ
コン酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジ−
n−ブチル、イタコン酸ジ−2−エチルヘキシルなどの
不飽和ジカルボン酸モノおよびジアルキルエステル等が
挙げられる。
ル系モノマーとしては、ジメチルアミノメチルアクリレ
ート、ジエチルアミノエチルアクリレート、3−(ジエ
チルアミノ)−2−ヒドロキシプロピルアクリレート、
2,3−ビス(ジフルオロアミノ)プロピルアクリレー
ト等。また、トリフルオロエチルアクリレート、テトラ
フルオロプロピルアクリレート、ペンタフルオロプロピ
ルアクリレート、ヘプタルオロブチルアクリレート、オ
クタフルオロペンチルアクリレート、ノナフルオロペン
チルアクリレート、ウンデカフルオロヘキシルアクリレ
ート、ペンタデカフルオロオクチルアクリレート、ヘプ
タデカフルオロノニルアクリレート、ヘプタデカフルオ
ロデシルアクリレート、ノナデカフルオロデシルアクリ
レート、トリフルオロエチルメタクリレート、テトラフ
ルオロプロピルメタクリレート、オクタフルオロペンチ
ルメタクリレート、ドデカフルオロヘプチルメタクリレ
ート、ペンタデカフルオロオクチルアクリレート、ヘキ
サデカフルオロノニルメタクリレートなどのフルオロア
ルキル基を有するアクリレートおよびメタクリレート;
フルオロベンジルアクリレート、フルオロベンジルメタ
クリレート、ジフルオロベンジルメタクリレートなどの
フッ素置換ベンジルアクリレートおよびメタクリレー
ト;フルオロエチルビニルエーテル、フルオロプロピル
ビニルエーテル、トリフルオロメチルビニルエーテル、
トリフルオロエチルビニルエーテル、パーフルオロプロ
ピルビニルエーテル、パーフルオロヘキシルビニルエー
テルなどのフルオロアルキルビニルエーテル、o−また
はp−トリフルオロメチルスチレン、ペンタフルオロ安
息香酸ビニル、ジフルオロエチレン、テトラフルオロエ
チレンなどのフッ素含有ビニル系モノマー;さらに、ポ
リエチレングリコールアクリレート、ポリプロピレング
リコールアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタ
ンアクリレート、ポリエチレングリコールメタアクリレ
ート、ポリプロピレングリコールメタアクリレート、エ
ポキシメタアクリレート、ウレタンメタアクリレートな
どが挙げられる。
共重合可能なエチレン性不飽和モノマーその他のモノマ
ーの使用量は、格別限定されないが、通常、全モノマー
中に80重量%以下の範囲で使用され、好ましくは15
〜60重量%、さらに好ましくは20〜40重量%の範
囲で使用される。
としてはブタジエン−アクリロニトリル共重合体ゴム、
イソプレン−ブタジエン−アクリロニトリル共重合体ゴ
ム、イソプレン−アクリロニトリル共重合体ゴムなどを
水素化したもの;ブタジエン−メチルアクリレート−ア
クリロニトリル共重合体ゴム、ブタジエン−アクリル酸
−アクリロニトリル共重合体ゴム、ブタジエン−不飽和
ジカルボン酸エステル−アクリロニトリル共重合体ゴム
などを水素化したものが例示される。また、ブタジエン
−エチレン−アクリロニトリル共重合体ゴムも含まれ
る。
共重合ゴムを製造するに際して、不飽和ニトリル−共役
ジエン共重合体ゴムまたは不飽和ニトリル−共役ジエン
−エチレン性不飽和モノマー三元共重合体ゴムの共役ジ
エン単位部分を水素化する方法はとくに限定されず、通
常の水素化方法を用いることにより行なわれる。
えば、パラジウム/シリカおよびパラジウム錯体(特開
平3−252405号)などが挙げられる。さらに、特
開昭62−125858号、特開昭62−42937
号、特開平1−45402号、特開平1−45403
号、特開平1−45404号、特開平1−45405号
などに記載されているようなロジウムまたはルテニウム
化合物を使用することもできる。
ム)本発明で使用するエチレン−α−オレフィン系共重
合体ゴムは、エチレンとα−オレフィン又はこれらと非
共役ジエンとの共重合体であって実質的に飽和型の共重
合体ゴムである。その代表例は、エチレン−プロピレン
二元共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ブテン三元
共共重合体ゴム、エチレン−1−ブテン二元共重合体ゴ
ム、あるいは、エチレン−プロピレン−非共役ジエン三
元共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−1−ブテン−
非共役ジエン共重合体ゴム、エチレン−1−ブテン−非
共役ジエン多元重合体ゴムなどの、エチレンと炭素数3
〜14のα−オレフィンを主成分とする結晶化度20%
以下、好ましくは10%以下の低結晶性または非晶質の
エラストマーまたはそれらの混合物である。中でも好ま
しいものはエチレン−プロピレン−非共役ジエン三元共
重合体ゴムである。
ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、シクロオクタジ
エン、メチレンノルボルネン、5−エチリデン−2−ノ
ルボルネンなどが用いられ、これらのうち、ジシクロペ
ンタジエンまたは5−エチリデン−2−ノルボルネンを
第三成分とする共重合体が好ましい。
共重合体ゴムのムーニー粘度[ML1+4 (100℃)]
は、通常、10〜180、好ましくは40〜140であ
り、また、そのヨウ素価は好ましくは20以下である。
役ジエン共重合体ゴムでは、エチレン単位/α−オレフ
ィン単位は50/50〜90/10、好ましくは60/
40〜84/16(モル比)の割合であり、(エチレン
+α−オレフィン)単位/非共役ジエン単位(三元ある
いは多元共重合体の場合)は通常98/2〜90/1
0、好ましくは97/3〜94/6(モル比)である。
チレン−α−オレフィン系共重合体ゴムとの混合物)本
発明で使用するニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとエ
チレン−α−オレフィン系共重合体ゴムとの混合物にお
ける各ゴム成分の混合割合は、通常、ニトリル基含有高
飽和共重合体ゴム90〜50重量%好ましくは、80〜
60重量%と、エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴ
ム10〜50重量%、好ましくは20〜40重量%であ
る。ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムの相対的割合が
過度に大きいと温水による体積変化が大きい。逆に、エ
チレン−α−オレフィン系共重合体ゴムの相対的割合が
過度に大きいとカーボンブラツクの脱離が多くなる。
ゴム組成物は、有機過酸化物系加硫剤で加硫することが
必要である。有機過酸化物系加硫剤以外の加硫剤、とく
に硫黄系加硫剤を使用したときは、シールの温水による
体積変化が大きくなるので好ましくない。使用する有機
過酸化物系加硫剤としては、通常のゴムの過酸化物加硫
で使用されるものであればよく、特に限定されない。例
としては、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパ
ーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ベン
ゾイルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキシン、
α,α′−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロ
ピル)ベンゼンなどが挙げられる。なかでも、ジ−t−
ブチルパーオキサイドが好ましい。これらの有機過酸化
物は、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとエチレン−
α−オレフィン系共重合体ゴムとのゴム混合物100重
量部に対し0.1〜30重量部、好ましくは0.5〜2
0重量部の範囲で使用される。
架橋助剤として使用される不飽和化合物が挙げられる。
その例としては、エチレングリコールジメタクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、N,
N′−m−フェニレンジマレイミド、トリアリルイソシ
アヌレート等が挙げられる。なかでも加硫物性からトリ
アリルイソシアヌレートが好ましい。これらの添加量
は、共重合体ゴム100重量部に対し0.1〜15重量
部の範囲である。
組成物には、温水シールの用途に使用する際に、カーボ
ンブラツクを配合することができる。使用するカーボン
ブラックは、ゴム用補強剤として一般に使用されるもの
であれば高ストラクチャーまたは低ストラクチャーのも
のが使用できる。ここに、ストラクチャーとは、一般
に、カーボンブラックの個々の粒子が、三次元的に、連
鎖状又はぶどう房状に結合して凝集体を形成するとき
の、粒子の結合形状、凝集体を構成する粒子の数、空隙
容積の大小等を意味するものである。
ラック試験法(JIS K6221−1982又はAS
TM D2414−90)により、n−ジブチルフタレ
ート(DBP)吸油量が118ml/100g以上のも
のである。
ボンブラック試験法(JIS K6221−1982又
はASTM D2414−90)により、n−ジブチル
フタレート(DBP)吸油量が90ml/100g以下
のものである。
体例は略称を用いて例示すると、たとえばチャンネルブ
ラックとしてはHPC、CC等;フアーネスブラツクと
してはISAF−HS、HAF−HS、MAF、FE
F、APF、CRF、CF、SCF、ECF等;サーマ
ルブラックとしてはHML等が挙げられる。
たとえばチャンネルブラックとしては、EPC、MPC
等;フアーネスブラックとしては、ISAF−LS、H
AF−LS、MAF−LS、FEF−LS、FF、HM
F、GPF、SRF等;サーマルブラックとしては、M
T、FT等が挙げられる。これらは単独あるいは2種以
上を組合せて用いることができる。なかでも、低ストラ
クチャーのカーボンブラックが好ましく、温水シールの
カーボンブラックの脱離が著しく低減し、長期間の使用
においてもその性能が維持される。低ストラクチャーの
カーボンブラックとしてはFEF−LS、SRF、MA
F−LSが賞用される。
ない範囲で、DBP吸油量が118ml/100g以上
の、高ストラクチャーのカーボンブラックを併用するこ
とも可能である。高ストラクチャーのカーボンブラック
としては、HPC、CC、ISAF−HS、HAF−H
S、MAF、FEF、APF、CRF、CF、SCF、
ECF、HML等が挙げられる。
ゴム100重量部に対して10〜100重量部、好まし
くは、20〜80重量部の範囲で配合される。カーボン
ブラックが過度に少いと、加硫物の硬度が低下し、シー
ル性も低下する。逆に過度に多いと温水シールの硬度調
整のために可塑剤を多量に配合する必要があり、このた
め可塑剤が表面にブリードしたり、また強度が低下す
る。
要に応じて、ゴム分野において使用される通常の他の配
合剤、例えば、補強剤(シリカ、タルクなど)、充填剤
(炭酸カルシウム、クレーなど)、加工助剤、プロセス
油、酸化防止剤、オゾン劣化防止剤などを適宜配合する
ことができる。
に応じてアクリルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、フッ素
ゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、スチレン−
ブタジエン共重合ゴム、天然ゴム、ポリイソプレンゴム
などの他のゴムおよびエチレン−酢酸ビニル共重合体樹
脂等を組合せて使用することができる。これらの使用量
は、通常、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとエチレ
ン−α−オレフィン系共重合体ゴムおよびこれらの他の
ゴム等との全重量中5〜20重量%、好ましくは5〜1
5重量%である。なかでも、アクリルゴム、ハロゲン化
ブチルゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂を使用
すると、加硫性ゴム組成物の共加硫性が改良されるので
好ましい。
に限定されないが、通常は、ロール、バンバリーミキサ
ーなどの混合機により、ニトリル基含有高飽和共重合体
ゴムとエチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム、およ
び加硫系その他の配合剤とを混練・混合することによっ
て該ゴム組成物を製造する。
とエチレン−α−オレフィン系共重合体ゴムとをブレン
ドする方法は、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとエ
チレン−α−オレフィン系共重合体ゴムとを、ロール又
はバンバリーミキサーなどを用い高温で混合するドライ
ブレンド法とともに、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴ
ムとエチレン−α−オレフィン系共重合体ゴムとをラテ
ックス状態で混合して凝固乾燥した後押出し機やバンバ
リーミキサーなどを用いて熱処理するラテックス共沈法
などが採られる。
ように、含有するカルキによって次亜塩素酸が発生する
温水を長期間密封する温水シール用ゴム組成物として優
れた性能を有するものである。かかるゴム組成物を用い
て得られる温水シールの形態はとくに限定されず、たと
えば、O−リング、角リング等の固定用シール(ガスケ
ット)、さらに、回転用、摺動用、往復動用等の運動用
シール(パッキン)としても使用することは可能であ
る。
に説明する。なお、実施例、比較例及び参考例中の部及
び%は特に断りのないかぎり重量基準である。ゴム組成
物および原料成分の特性は以下のように測定した。 (1)加硫物性評価試験 日本工業規格JIS K6301に従い、表1の配合処
方によって調製した未加硫ゴム組成物を170℃×20
分の条件で加硫して得られた厚さ2mmのシートを、3
号形ベンダルを用いて打ち抜いて試験片を作成し、引張
強さ(単位:kgf/cm2 )、100%引張り応力
(単位:kgf/cm2 )および伸び(単位:%)を測
定した。また、硬さはJISスプリング式A形硬さ試験
機を用いて測定した。 (2)空気熱老化試験 JIS K6301に従って、上記と同じ加硫物を空気
中で150℃×168時間保持の後、引張り強さ、伸び
および硬度の変化率を測定した(単位:%)。 (3)圧縮永久歪 圧縮永久歪みはJIS K6301に従って、150℃
にて77時間保持した場合について測定した。(単位:
%)。 (4)次亜塩素酸が発生する温水による浸漬試験 市販の次亜塩素酸ナトリウム水溶液(5%)を蒸留水に
て25倍に希釈して、濃度200ppmの次亜塩素酸ナ
トリウム水溶液を調製し、この水溶液中に上記加硫物性
評価試験に用いたのと同じ加硫物を80℃で浸漬し、1
68時間、336時間、500時間および1000時間
後に、それぞれ体積、引張り強さ、伸びおよび硬度の変
化率を測定した(単位:% ただし硬度はポイント)。
さらに、温水シール表面のカーボンブラックの脱離およ
び表面クラックの発生を観察し3段階で評価した。 (温水シール表面のカーボンブラックの脱離) 3:カーボンブラックの脱離なし 2:カーボンブラックの脱離微量 1:カーボンブラックの脱離多量 (温水シール表面のクラックの発生) 3:クラックの発生なし 2:クラックの発生小数 1:クラックの発生多数
に示した配合に従い、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴ
ム(Zetpol 1010、2010L)とエチレン
−α−オレフィン系共重合ゴム(EPDM)とを混合
し、これにカーボンブラツク、可塑剤および有機過酸化
物系加硫剤を配合した加硫性ゴム組成物を調製し、これ
らについて評価試験を行い、その結果を表1下段および
表2に示した。比較として、アクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体ゴム(NBR 1042)、EPDMを配
合した加硫性ゴム組成物をそれぞれ調製し、これらにつ
いても、同様にして評価試験を行い、その結果を表1お
よび表2に併せて示した。
のとおりである。 結合アクリ ムーニー ロニトリル ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム ヨウ素価 粘度 量(% ) 日本ゼオン(株)製 Zetpol 1010 10 85 44 日本ゼオン(株)製 Zetpol 2010L 4 85 36
は、以下のものを使用した。 エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエン共重合体 エチレン/プロピレン/ジシクロペンタジエン=55/
40/5(モル比) ムーニー粘度 80
−酢酸ビニル樹脂(デユポン社製酢酸ビニル含量40重
量%)である。また、配合剤は以下のとおりである。 *1)ジオクチルフタレート *2)有機過酸化物系加硫剤/1,3−ビス(t−ブチ
ルパーオキシイソプロピル)ベンゼン *3)老化防止剤/置換ジフエニルアミン
組成物を加硫して得られる加硫物は、長期間の温水浸漬
試験において体積変化率および伸び変化率がともに小さ
く、次亜塩素酸が発生する温水に対して優れた性能を示
すことが分かる。そして、従来使用されていたEPDM
やNBRの場合と比較して、カーボンブラツクの脱離、
表面クラツクの発生が著しく減少することが分かる
ツク(FEF−LS)を使用した場合(実施例2)は、
高ストラクチャーのカーボンブラツク(FEF−HS)
を使用した例(実施例5)よりも、カーボンブラツクの
脱離性がさらに改良されることが分かる。
例3)と比べて体積変化率および硬さ変化率がきわめて
小さいことが分かる。
用加硫性ゴム組成物が得られる。本発明のゴム組成物を
加硫して得られる温水シールは、従来使用されていたN
BR等の場合と比較して、体積変化率および伸び変化率
がきわめて少なく、かつ、カーボンブラツクの脱離、表
面クラツクの発生が無い。
である。 (1)不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体ゴムまたは
不飽和ニトリル−共役ジエン−エチレン性不飽和モノマ
ー三元共重合体ゴム中の不飽和ニトリルが、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリロニト
リル等から選ばれるものである。 (2)不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体ゴムまたは
不飽和ニトリル−共役ジエン−エチレン性不飽和モノマ
ー三元共重合体ゴム中の共役ジエンが、1,3−ブタジ
エン、2,3−ジメチルブタジエン、イソプレン、1,
3−ペンタジエン等から選ばれるものである。 (3)不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体ゴムまたは
不飽和ニトリル−共役ジエン−エチレン性不飽和モノマ
ー三元共重合体ゴムが、不飽和ニトリル−共役ジエン−
不飽和ジカルボン酸エステル三元共重合体ゴムである。 (4)不飽和ニトリル−共役ジエン−不飽和ジカルボン
酸エステル三元共重合体ゴムの不飽和ジカルボン酸エス
テルが、不飽和ニトリル単位10〜50重量%、不飽和
ジカルボン酸エステル単位1〜80重量%を有するもの
である。 (5)エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴムが、エ
チレン−プロピレン−非共役ジエン三元重合体ゴムであ
る。 (6)エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合
体ゴムの非共役ジエンが、 ジシクロペンタジエンであ
る。 (7)加硫性ゴム組成物がカーボンブラツクを配合した
ものである。 (8)カーボンブラツクが低ストラクチャーである。 (9)低ストラクチャーのカーボンブラツクが、FEF
−LS、MAF−LS、SRFである。
Claims (1)
- 【請求項1】 不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合体
の共役ジエン部分を水素化してなるニトリル基含有高飽
和共重合体ゴム90〜50重量%とエチレン−α−オレ
フィン系共重合体ゴム10〜50重量%(これらの合計
は100重量%である)とからなるゴム混合物100重
量部に対して有機過酸化物系加硫剤0.1〜30重量部
を配合してなる温水シール用加硫性ゴム組成物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34978295A JP3591550B2 (ja) | 1995-12-21 | 1995-12-21 | 温水シール用加硫性ゴム組成物 |
PCT/JP1996/003707 WO1997023560A1 (fr) | 1995-12-21 | 1996-12-19 | Composition de caoutchouc solidifiable assurant l'etancheite contre l'eau chaude |
US09/091,498 US5998531A (en) | 1995-12-21 | 1996-12-19 | Vulcanizable rubber composition for use as hot-water seals |
EP96942579A EP0869144A4 (en) | 1995-12-21 | 1996-12-19 | SOLIDIFIABLE RUBBER COMPOSITION FOR SEALING AGAINST HOT WATER |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34978295A JP3591550B2 (ja) | 1995-12-21 | 1995-12-21 | 温水シール用加硫性ゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09176382A true JPH09176382A (ja) | 1997-07-08 |
JP3591550B2 JP3591550B2 (ja) | 2004-11-24 |
Family
ID=18406082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34978295A Expired - Fee Related JP3591550B2 (ja) | 1995-12-21 | 1995-12-21 | 温水シール用加硫性ゴム組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5998531A (ja) |
EP (1) | EP0869144A4 (ja) |
JP (1) | JP3591550B2 (ja) |
WO (1) | WO1997023560A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019054058A1 (ja) * | 2017-09-15 | 2019-03-21 | Nok株式会社 | 水素化nbr組成物 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6187867B1 (en) * | 1999-03-26 | 2001-02-13 | Zeon Chemicals L.P. | Hydrogenated nitrile rubber compositions containing thermoplastic polyolefins |
JP4062828B2 (ja) * | 1999-08-20 | 2008-03-19 | 日本ゼオン株式会社 | 架橋性ゴム組成物および架橋物 |
US20010036993A1 (en) * | 1999-08-27 | 2001-11-01 | Mcnutt Jamie J. | Large sized carbon black particles to reduce needed mixing energy of high hardness, stiff tire compositions |
JP4795504B2 (ja) * | 1999-10-15 | 2011-10-19 | 日本ゼオン株式会社 | ゴム、ゴム組成物および架橋物 |
ID28777A (id) * | 1999-12-30 | 2001-07-05 | Goodyear Tire & Rubber | Proses untuk pembuatan karet alam berkwalitas tinggi |
JP2007530731A (ja) * | 2004-03-23 | 2007-11-01 | ザ・クロロックス・カンパニー | 次亜塩素酸塩希釈方法 |
US20050232847A1 (en) * | 2004-04-20 | 2005-10-20 | Bromberg Steven E | Method for diluting hypochlorite |
US7364672B2 (en) | 2004-12-06 | 2008-04-29 | Arlon, Inc. | Low loss prepregs, compositions useful for the preparation thereof and uses therefor |
WO2013009744A1 (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-17 | Cabot Corporation | Oil emulsification and polycyclic aromatic hydrocarbon adsorption using fine particles as dispersants |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6011744B2 (ja) * | 1976-06-10 | 1985-03-27 | ジェイエスアール株式会社 | ゴム組成物 |
DE3345249A1 (de) * | 1983-12-14 | 1985-06-27 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Polymermischungen und daraus hergestellte covulkanisate |
JP3243829B2 (ja) * | 1992-03-27 | 2002-01-07 | 日本ゼオン株式会社 | 加硫性ゴム組成物 |
JP3225276B2 (ja) * | 1993-01-13 | 2001-11-05 | 日本ゼオン株式会社 | 加硫性ゴム組成物の製造方法 |
TW383313B (en) * | 1994-12-20 | 2000-03-01 | Mitsui Petrochemical Ind | Preparation of ethylene-alpha-olefin-nonconjugate polyene random copolymers, the copolymers obtaining which, and the use of the copolymers |
-
1995
- 1995-12-21 JP JP34978295A patent/JP3591550B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-19 US US09/091,498 patent/US5998531A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-19 EP EP96942579A patent/EP0869144A4/en not_active Withdrawn
- 1996-12-19 WO PCT/JP1996/003707 patent/WO1997023560A1/ja not_active Application Discontinuation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019054058A1 (ja) * | 2017-09-15 | 2019-03-21 | Nok株式会社 | 水素化nbr組成物 |
JPWO2019054058A1 (ja) * | 2017-09-15 | 2019-11-07 | Nok株式会社 | 水素化nbr組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5998531A (en) | 1999-12-07 |
EP0869144A1 (en) | 1998-10-07 |
EP0869144A4 (en) | 1999-05-06 |
JP3591550B2 (ja) | 2004-11-24 |
WO1997023560A1 (fr) | 1997-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0128095B1 (ko) | 경화성 고무 조성물 | |
JP5319114B2 (ja) | ニトリル基含有共重合ゴム及び加硫性ニトリル基含有共重合ゴム組成物 | |
JP3591550B2 (ja) | 温水シール用加硫性ゴム組成物 | |
EP1277796B1 (en) | Nitrile rubber composition, vulcanizable nitrile rubber composition, and vulcanizate | |
CN106674659A (zh) | 一种车用减震橡胶的制备方法 | |
US5830941A (en) | Vulcanizable rubber composition and hose | |
JPS63175045A (ja) | ゴム組成物 | |
JPS6395242A (ja) | 耐寒性が改良されたゴム組成物 | |
JP2004285088A (ja) | ゴム組成物及びその加硫物 | |
US20050070667A1 (en) | Rubber vulcanizate, process for its production, and polymer composition, rubber composition and vulcanizable rubber composition used in the process | |
JP5577600B2 (ja) | Epdm組成物 | |
JP3543388B2 (ja) | 加硫性アクリルゴム組成物 | |
JP7535536B2 (ja) | ゴム組成物および加硫成形品 | |
JP3620552B2 (ja) | ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとエチレン−α−オレフイン系共重合体ゴムとからなるゴム組成物 | |
JPH03109449A (ja) | 耐寒性、耐熱性が改良されたゴム組成物 | |
JPS62153378A (ja) | シ−ル用ゴム組成物 | |
JP2004250645A (ja) | ニトリル共重合ゴム組成物及び架橋成形体 | |
JP3887895B2 (ja) | 耐熱老化性及び圧縮永久歪に優れるクロロプレンゴム組成物 | |
JP4573035B2 (ja) | ニトリル基含有共重合ゴム組成物及びゴム加硫物 | |
RU2755481C1 (ru) | Эластомерная композиция и способ ее получения | |
JPH09157444A (ja) | 加硫性ゴム組成物 | |
JP6932242B2 (ja) | ゴム組成物 | |
KR100768723B1 (ko) | 자기 밀폐형 고무 조성물 및 그의 제조방법 | |
JP2002037928A (ja) | ゴム組成物 | |
JP2024109298A (ja) | シール材用ゴム組成物およびシール材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |