JPH09157444A - 加硫性ゴム組成物 - Google Patents

加硫性ゴム組成物

Info

Publication number
JPH09157444A
JPH09157444A JP33994495A JP33994495A JPH09157444A JP H09157444 A JPH09157444 A JP H09157444A JP 33994495 A JP33994495 A JP 33994495A JP 33994495 A JP33994495 A JP 33994495A JP H09157444 A JPH09157444 A JP H09157444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
copolymer rubber
weight
conjugated diene
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33994495A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nishimura
浩一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP33994495A priority Critical patent/JPH09157444A/ja
Publication of JPH09157444A publication Critical patent/JPH09157444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摩擦係数と耐摩耗性とのバランスに優れ、と
くに磁気テープ装置等のピンチローラ用途に適した加硫
性ゴム組成物を提供する。 【解決手段】 不飽和ニトリル単位15〜40重量%、
不飽和ジカルボン酸エステル単位20〜40重量%を有
するブタジエン−不飽和ジカルボン酸エステル−アクリ
ロニトリル共重合体ゴムを水素化したニトリル基含有高
飽和共重合体ゴム60〜40重量%と、エチレン−プロ
ピレン−ジシクロペンタジエン三元共重合体ゴムである
エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム40〜60重
量%とからなるゴム混合物100重量部に対して、FE
F−LSからなる低ストラクチャーのカーボンブラック
20〜8重量部、ジオクチルフタレートからなる可塑剤
5〜20重量部および有機過酸化物系加硫剤0.5〜2
0重量部を配合してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気テープ装置等
に使用されるピンチローラ用に適した加硫性ゴム組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
ゴムのブタジエン部分の不飽和結合を水素化したニトリ
ル基含有高飽和共重合体ゴムとエチレン−プロピレン系
共重合体ゴムとの混合組成物は、耐候性・加工性に優れ
ていることが知られている(例えば、特開昭61−28
3639号公報など)。だが、これらのゴム組成物は、
とくに自動車部品等のように、耐候性・加工性に優れて
いることに加えて、高強度、耐油性等が要求される用途
には好適なゴム材料であるものの、自動車部品等以外の
用途においては、その用途に特徴的な要求性能を充足す
るためには不明確な点が多く、例えば、磁気テープ装置
等のピンチローラのように、磁気テープをスムーズにか
つ正確に移送する機能を長期間保持しなければならない
用途には、その性能が不充分であると考えられていた。
【0003】従来、磁気テープ装置等に使用されるピン
チローラのゴム被覆には、シリコーンゴム、クロロプレ
ンゴム、ウレタンゴムあるいはアクリロニトリル−ブタ
ジエン系ゴムが用いられ、また、磁気テープの走行を安
定化すべく種々の手法が提案されている(たとえば、特
開平2−273357号公報、特開昭61−22416
3号公報、特開平1−187165号公報など)。しか
し、近年ピンチローラの高性能化の要求は高まり、従来
のゴム材料では、かかる要求を充足するには不十分な場
合も生じ、改良手法が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、本発明者等
が、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとエチレン−プ
ロピレン系共重合体ゴムとの混合物に、低ストラクチャ
ーのカーボンブラックを配合したゴム組成物を調製した
ところ、摩擦係数と耐摩耗性とのバランスが良好である
ことを見いだし、さらに、これをピンチローラ用途に適
用してみると、意外にも、磁気テープの定速走行性が良
好であることを見出し、この知見に基いて本発明を完成
させるに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合体の共役ジエ
ン部分を水素化してなるニトリル基含有高飽和共重合体
ゴム70〜30重量%とエチレン−α−オレフィン系共
重合体ゴム30〜70重量%とからなるゴム混合物10
0重量部に対して、低ストラクチャーのカーボンブラッ
ク10〜100重量部、可塑剤3〜30重量部及び有機
過酸化物系加硫剤0.1〜30重量部を配合してなる加
硫性ゴム組成物が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】
(ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム)本発明で使用す
るニトリル基含有高飽和共重合ゴムは、不飽和ニトリル
−共役ジエン共重合体ゴムまたは不飽和ニトリル−共役
ジエン−エチレン性不飽和モノマー三元共重合体ゴムの
共役ジエン単位部分を水素化したものであり、該共重合
体ゴム中の結合アクリロニトリル含量10〜50重量
%、好ましくは15〜40重量%、ヨウ素価80以下、
好ましくは、60以下を有し、ムーニー粘度(M
1+4 、100℃)は30〜300未満、好ましくは5
0〜200の範囲、さらに好ましくは60〜150の範
囲のゴムである。結合アクリロニトリル含量は、要求性
能に応じて最適の結合アクリロニトリル含量のものが選
択される。
【0007】ヨウ素価が80を超えると、耐熱性および
強度が低下する。ヨウ素価の下限は格別限定されない
が、過度に低いと加硫が困難になる場合があるので、概
して、ヨウ素価が少くとも1のものが用いられる。ムー
ニー粘度が30未満では長期間の高圧下での耐久性が不
充分で、圧縮永久ひずみ、つぶれ(圧縮緩和)が改善さ
れない。また300を越えると混練時の加工性が悪くな
る。
【0008】ニトリル基含有高飽和共重合ゴムの具体例
としてはブタジエン−アクリロニトリル共重合体ゴム、
イソプレン−ブタジエン−アクリロニトリル共重合体ゴ
ム、イソプレン−アクリロニトリル共重合体ゴムなどを
水素化したもの;ブタジエン−メチルアクリレート−ア
クリロニトリル共重合体ゴム、ブタジエン−アクリル酸
−アクリロニトリル共重合体ゴム、ブタジエン−不飽和
ジカルボン酸エステル−アクリロニトリル共重合体ゴム
などを水素化したものが例示される。また、ブタジエン
−エチレン−アクリロニトリル共重合体ゴムも含まれ
る。
【0009】上記のニトリル基含有高飽和共重合ゴムを
製造するために使用されるモノマーを例示する。不飽和
ニトリルの具体例としては、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル、α−クロロアクリロニトリルなどが挙げ
られる。
【0010】共役ジエンの具体例としては、1,3−ブ
タジエン、2,3−ジメチルブタジエン、イソプレン、
1,3−ペンタジエンなどが挙げられる。
【0011】さらに、不飽和ニトリル−共役ジエン−エ
チレン性不飽和モノマー三元共重合体ゴムには、不飽和
ニトリル及び共役ジエンと共重可能なエチレン性不飽和
モノマーその他のモノマーが用いられる。
【0012】そのようなモノマーとしては、スチレン、
α−メチルスチレン、ビニルピリジンなどの芳香族ビニ
ル系モノマー;ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジ
エン、1,4−ヘキサジエンなどの非共役ジエン系モノ
マー;メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロ
ピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチ
ルアクリレート、イソブチルアクリレート、n−ペンチ
ルアクリレート、イソノニルアクリレート、n−ヘキシ
ルアクリレート、2−メチル−ペンチルアクリレート、
n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、n−ドテシルアクリレート、メチルメタクリレ
ート、エチルメタクリレートなどの炭素数1〜18程度
のアルキル基を有するアクリレートおよびメタクリレー
ト;メトキシメチルアクリレート、メトキシエチルアク
リレート、エトキシエチルアクリレート、ブトキシエチ
ルアクリレート、エトキシプロピルアクリレートなどの
全炭素数2〜12程度のアルコキシアルキル基を有する
アクリレート;α−またはβ−シアノエチルアクリレー
ト、α−、β−またはγ−シアノプロピルアクリレー
ト、シアノブチルアクリレート、シアノヘキシルアクリ
レート、シアノオクチルアクリレートなどの炭素数2〜
12程度のシアノアルキル基を有するアクリレート;2
−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピル
アクリレートなどのヒドロキシアルキル基を有するアク
リレート;マレイン酸モノエチル、マレイン酸ジメチ
ル、フマル酸ジメチル、フマル酸ジエチル、フマル酸ジ
−n−ブチル、フマル酸ジ−2−エチルヘキシル、イタ
コン酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジ−
n−ブチル、イタコン酸ジ−2−エチルヘキシルなどの
不飽和ジカルボン酸モノおよびジアルキルエステル等が
挙げられる。
【0013】さらに、その他の不飽和カルボン酸エステ
ル系モノマーとしては、ジメチルアミノメチルアクリレ
ート、ジエチルアミノエチルアクリレート、3−(ジエ
チルアミノ)−2−ヒドロキシプロピルアクリレート、
2,3−ビス(ジフルオロアミノ)プロピルアクリレー
ト等。また、トリフルオロエチルアクリレート、テトラ
フルオロプロピルアクリレート、ペンタフルオロプロピ
ルアクリレート、ヘプタルオロブチルアクリレート、オ
クタフルオロペンチルアクリレート、ノナフルオロペン
チルアクリレート、ウンデカフルオロヘキシルアクリレ
ート、ペンタデカフルオロオクチルアクリレート、ヘプ
タデカフルオロノニルアクリレート、ヘプタデカフルオ
ロデシルアクリレート、ノナデカフルオロデシルアクリ
レート、トリフルオロエチルメタクリレート、テトラフ
ルオロプロピルメタクリレート、オクタフルオロペンチ
ルメタクリレート、ドデカフルオロヘプチルメタクリレ
ート、ペンタデカフルオロオクチルアクリレート、ヘキ
サデカフルオロノニルメタクリレートなどのフルオロア
ルキル基を有するアクリレートおよびメタクリレート;
フルオロベンジルアクリレート、フルオロベンジルメタ
クリレート、ジフルオロベンジルメタクリレートなどの
フッ素置換ベンジルアクリレートおよびメタクリレー
ト;フルオロエチルビニルエーテル、フルオロプロピル
ビニルエーテル、トリフルオロメチルビニルエーテル、
トリフルオロエチルビニルエーテル、パーフルオロプロ
ピルビニルエーテル、パーフルオロヘキシルビニルエー
テルなどのフルオロアルキルビニルエーテル、o−また
はp−トリフルオロメチルスチレン、ペンタフルオロ安
息香酸ビニル、ジフルオロエチレン、テトラフルオロエ
チレンなどのフッ素含有ビニル系モノマー;さらに、ポ
リエチレングリコールアクリレート、ポリプロピレング
リコールアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタ
ンアクリレート、ポリエチレングリコールメタアクリレ
ート、ポリプロピレングリコールメタアクリレート、エ
ポキシメタアクリレート、ウレタンメタアクリレートな
どが挙げられる。
【0014】これらの不飽和ニトリル及び共役ジエンと
共重可能なエチレン性不飽和モノマーその他のモノマー
の使用量は、格別限定されないが、通常、全モノマー中
に80重量%以下の範囲で使用され、好ましくは15〜
60重量%、さらに好ましくは20〜40重量%の範囲
で使用される。
【0015】不飽和ニトリル−共役ジエン−エチレン性
不飽和モノマー三元共重合体ゴムを水素化したもののな
かでも、ブタジエン−不飽和ジカルボン酸エステル−ア
クリロニトリル共重合体ゴムを水素化したものを使用し
たピンチローラは、テープ走行時におけるきしみ音を低
減することができる点で賞用される。
【0016】不飽和ジカルボン酸エステルとしては、炭
素数4〜6を有する不飽和ジカルボン酸のエステルであ
って、炭素数1〜5の、好ましくは、2〜4のアルキル
基を有する不飽和ジカルボン酸ジアルキルエステルが好
適である。
【0017】本発明で使用されるニトリル基含有高飽和
共重合ゴムを製造するに際して、不飽和ニトリル−共役
ジエン共重合体ゴムまたは不飽和ニトリル−共役ジエン
−エチレン性不飽和モノマー三元共重合体ゴムの共役ジ
エン単位部分を水素化する方法はとくに限定されず、通
常の水素化方法を用いることにより行なわれる。
【0018】水素化に際し使用される触媒としては、例
えば、パラジウム/シリカおよびパラジウム錯体(特開
平3−252405号)などが挙げられる。さらに、特
開昭62−125858号、特開昭62−42937
号、特開平1−45402号、特開平1−45403
号、特開平1−45404号、特開平1−45405号
などに記載されているようなロジウムまたはルテニウム
化合物を使用することもできる。
【0019】(エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴ
ム)本発明で使用するエチレン−α−オレフィン系共重
合体ゴムは、エチレンとα−オレフィン又はこれらと非
共役ジエンとの共重合体であって実質的に飽和型の共重
合体ゴムである。その代表例は、エチレン−プロピレン
二元共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ブテン三元
共共重合体ゴム、エチレン−1−ブテ二元共重合体ゴ
ム、あるいは、エチレン−プロピレン−非共役ジエン三
元共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−1−ブテン−
非共役ジエン共重合体ゴム、エチレン−1−ブテン−非
共役ジエン多元重合体ゴムなどの、エチレンと炭素数3
〜14のα−オレフィンを主成分とする結晶化度20%
以下、好ましくは10%以下の低結晶性または非晶質の
エラストマーまたはそれらの混合物である。中でも好ま
しいものはエチレン−プロピレン−非共役ジエン三元共
重合体ゴムである。
【0020】ここで、非共役ジエンとしては、ジシクロ
ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、シクロオクタジ
エン、メチレンノルボルネン、5−エチリデン−2−ノ
ルボルネンなどが用いられ、これらのうち、ジシクロペ
ンタジエンまたは5−エチリデン−2−ノルボルネンを
第三成分とする共重合体が好ましい。
【0021】エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
共重合体ゴムのムーニー粘度[ML1+4 (100℃)]
は、通常、10〜180、好ましくは40〜140であ
り、また、そのヨウ素価は好ましくは20以下である。
【0022】これらのエチレン−α−オレフィン−非共
役ジエン共重合体ゴムでは、エチレン単位/α−オレフ
ィン単位は50/50〜90/10、好ましくは60/
40〜84/16(モル比)の割合であり、(エチレン
+α−オレフィン)単位/非共役ジエン単位(三元ある
いは多元共重合体の場合)は通常98/2〜90/1
0、好ましくは97/3〜94/6(モル比)である。
【0023】(ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとエ
チレン−α−オレフィン系共重合体ゴムとの混合物)本
発明で使用するニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとエ
チレン−α−オレフィン系共重合体ゴムとの混合物にお
ける各ゴム成分の混合割合は、通常、ニトリル基含有高
飽和共重合体ゴム70〜30重量%好ましくは、60〜
40重量%と、エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴ
ム30〜70重量%、好ましくは40〜60重量%であ
る。ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムの相対的割合が
過度に大きいと耐候性が低下し、逆に、エチレン−α−
オレフィン系共重合体ゴムの相対的割合が過度に大きい
と耐油性が低下する。
【0024】(カーボンブラツク)本発明で使用するカ
ーボンブラックは、ゴム用補強剤として一般に使用され
るものの中、低ストラクチャーのものである。ここに、
ストラクチャーとは、一般に、カーボンブラックの個々
の粒子が、三次元的に、連鎖状又はぶどう房状に結合し
て凝集体を形成するときの、粒子の結合形状、凝集体を
構成する粒子の数、空隙容積の大小等を意味するもので
ある。
【0025】低ストラクチャーとは、ゴム用カーボンブ
ラック試験法(JIS K6221−1982又はAS
TM D2414−90)により、n−ジブチルフタレ
ート(DBP)吸油量が90ml/100g以下のもの
である。
【0026】低ストラクチャーのカーボンブラックの具
体例は略称を用いて例示すると、たとえばチャンネルブ
ラックとしては、EPC、MPC等;ファーネスブラッ
クとしては、ISAF−LS、HAF−LS、MAF−
LS、FEF−LS、FF、HMF、GPF、SRF
等;サーマルブラックとしては、MT、FT等が挙げら
れる。これらは単独あるいは2種以上を組合せて用いる
ことができる。なかでも、FEF−LS、SRF、MA
F−LSが賞用される。
【0027】また、本発明によって得られる効果を損わ
ない範囲で、DBP吸油量が118ml/100g以上
の、高ストラクチャーのカーボンブラックを併用するこ
とも可能である。高ストラクチャーのカーボンブラック
としては、HPC、CC、ISAF−HS、HAF−H
S、MAF、FEF、APF、CRF、CF、SCF、
ECF、HML等が挙げられる。
【0028】低ストラクチャーのカーボンブラックは、
ゴム100重量部に対して10〜100重量部、好まし
くは、20〜80重量部の範囲で配合される。カーボン
ブラックが過度に少いと、ピンチローラの耐摩耗性が低
下し、過度に多いとピンチローラの硬度調整のために多
量に配合される可塑剤が表面にブリードするようになる
ので好ましくない。
【0029】(可塑剤)本発明で使用する可塑剤は、ゴ
ム用可塑剤として通常使用される凝固点0℃以下、好ま
しくは、−30℃以下のものが賞用される。具体例とし
ては、リン酸トリブチル、リン酸トリ−2−エチルヘキ
シル等のリン酸エステル系;フタル酸ジメチル、フタル
酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘプチル、
フタル酸ジ−n−オクチル、フタル酸ジ−2−エチルヘ
キシル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸オクチルデシ
ル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ブチルベンジル等
のフタル酸エステル系;オレイン酸ブチル等の脂肪族一
塩基酸エステル系;アジピン酸ジブチル、アジピン酸n
−ヘキシル等の脂肪族二塩基酸エステル系;ジエチレン
グリコールジベンゾエート等の二価アルコールエステル
系;アセチルリシノール酸メチル等のオキシ酸エステル
系等が挙げられる。これらは単独あるいは2種以上組合
せて使用することができる。なかでも、フタル酸エステ
ル系可塑剤が、ブリードが少ないという観点から賞用さ
れる。
【0030】可塑剤は、ゴム100重量部に対して3〜
30重量部、好ましくは、5〜20重量部の範囲で使用
される。可塑剤の量が過度に少量であると、ピンチロー
ラ表面の摩擦係数が大きくなりテープが摩耗する、過度
に多量であると、ピンチローラ表面に可塑剤がブリード
するので好ましくない。
【0031】(有機過酸化物系加硫剤)本発明で使用す
る有機過酸化物系加硫剤としては、通常のゴムの過酸化
物加硫で使用されるものであればよく、特に限定されな
い。例としては、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブ
チルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイ
ド、ベンゾイルパーオキサイド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキ
シ)ヘキシン、α,α′−ビス(t−ブチルパーオキシ
−m−イソプロピル)ベンゼンなどが挙げられる。なか
でも、ジ−t−ブチルパーオキサイドが好ましい。これ
らの有機過酸化物は、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴ
ムとエチレン−α−オレフィン系共重合体ゴムとのゴム
混合物100重量部に対し0.1〜30重量部、好まし
くは0.5〜20重量部の範囲で使用される。
【0032】さらに、通常、有機過酸化物加硫において
架橋助剤として使用される不飽和化合物が挙げられる。
その例としては、エチレングリコールジメタクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、N,
N′−m−フェニレンジマレイミド、トリアリルイソシ
アヌレート等が挙げられる。なかでも加硫物性からトリ
アリルイソシアヌレートが好ましい。これらの添加量
は、共重合体ゴム100重量部に対し0.1〜15重量
部の範囲である。
【0033】また、本発明の加硫性ゴム組成物には、必
要に応じて、ゴム分野において使用される通常の他の配
合剤、例えば、補強剤(シリカ、タルクなど)、充填剤
(炭酸カルシウム、クレーなど)、加工助剤、プロセス
油、酸化防止剤、オゾン劣化防止剤などを配合すること
ができる。
【0034】なお本発明の加硫性ゴム組成物には、必要
に応じてアクリルゴム、フッ素ゴム、アクリロニトリル
−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、
天然ゴム、ポリイソプレンゴムなどの他のゴムおよびエ
チレン−酢酸ビニル共重合体樹脂等を組合せて使用する
ことができる。
【0035】本発明の加硫性ゴム組成物の製造方法は特
に限定されないが、通常は、ロール、バンバリーミキサ
ーなどの混合機により、ニトリル基含有高飽和共重合体
ゴムとエチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム、およ
び加硫系その他の配合剤とを混練・混合することによっ
て該ゴム組成物を製造する。
【0036】また、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム
とエチレン−α−オレフィン系共重合体ゴムとをブレン
ドする方法は、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとエ
チレン−α−オレフィン系共重合体ゴムとを、ロール又
はバンバリーミキサーなどを用い高温で混合するドライ
ブレンド法とともに、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴ
ムとエチレン−α−オレフィン系共重合体ゴムとをラテ
ックス状態で混合して凝固乾燥した後押出し機やバンバ
リーミキサーなどを用いて熱処理するラテックス共沈法
などが採られる。
【0037】本発明の加硫性ゴム組成物は、磁気テープ
装置等に使用されるピンチローラのゴム被覆として優れ
た性能を有するものである。かかるゴム組成物を用い
て、ピンチローラのゴム被覆とする方法は特に限定され
ないが、たとえば、以下の方法が採用される。
【0038】加硫性ゴム組成物を50〜60℃でロール
で混練し、これらの配合物を金型に1.3g充填して、
圧縮成型機を用いて150〜180℃、15〜30分の
加硫(成型)条件で圧縮成型して内径5.0mmφ×外
径10mmφ×幅6mmのゴムリングを作成する。成型
圧力は130±20Kg/cm2 である。次に、ポリア
セタール製芯棒(外径5.2mmφ×幅6.2mm)に
これらのゴムリングをゴム弾性力で締結し被覆し、さら
に表面粗さ(Ra)=0.8±0.3μmとなるように
研磨仕上げしピンチローラを作製する。
【0039】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。なお、実施例、比較例及び参考例中の部及
び%は特に断りのないかぎり重量基準である。ゴム組成
物および原料成分の特性は以下のように測定した。 (1)加硫物性評価試験 日本工業規格JIS K6301に従い、表1の配合処
方によって調製した未加硫ゴム組成物を170℃×30
分の条件で加硫して得られた厚さ2mmのシートを、3
号形ベンダルを用いて打ち抜いて試験片を作成し、引張
強さ(単位:kgf/cm2 )、100%引張り応力
(単位:kgf/cm2 )および伸び(単位:%)を測
定した。また、硬さはJISスプリング式A形硬さ試験
機を用いて測定した。さらに、圧縮永久歪みはJIS
K6301に従って、150℃にて77時間保持した場
合について測定した。(単位:%)。 (2)摩擦係数(μ) 常態物性測定用のものと同様に作成した加硫シートにつ
いて、表面性試験機(HEIDON−14S/D、新東
科学(株)社製)を用い、ボール圧子荷重100g、ボ
ール圧子滑動速度500mm/分、室温にて測定した。 (3)摩耗量 摩耗量(mg)は、JIS K6264に従って、上記
と同じ加硫物をテーバー摩耗試験機を用い、荷重1k
g、回転数1000rpmの条件下に回転軸(砥石)H
−18を用いて測定した。また、アクロン摩耗試験機を
用い、荷重10Lb、角度25度、回転数1000の条
件下に摩耗試験を行った。
【0040】(4)テープ走行試験 加硫性ゴム組成物を50〜60℃でロールで混練し、こ
れらの配合物を金型に1.3g充填して、圧縮成型機を
用いて150〜180℃、15〜30分の加硫(成型)
条件で圧縮成型して内径5.0mmφ×外径10mmφ
×幅6mmのゴムリングを作成する。成型圧力は130
±20Kg/cm2 である。次に、ポリアセタール製芯
棒(外径5.2mmφ×幅6.2mm)にこれらのゴム
リングをゴム弾性力で締結し被覆し、さらに表面粗さ
(Ra)=0.8±0.3μmとなるように研磨仕上げ
しピンチローラを作製する。磁気テープ走行試験は、該
ピンチローラについて、30分間用のカセットテープを
用いて、2000時間走行後のピンチローラの表面状態
を観察した。 (粘着性)主として、ピンチローラと金属製キャプスタ
ンとの接触により、ピンチローラ表面が汚れる程度を、
3段階で評価した。 3:ピンチローラ表面の汚れ無し 2:ピンチローラ表面の汚れ小量 1:ピンチローラ表面の汚れ多量 (摩耗性)主として、ピンチローラとテープとの接触に
より、ピンチローラ表面が摩耗する程度を、3段階で評
価した。 3:ピンチローラ表面の摩耗無し 2:ピンチローラ表面の摩耗小量 1:ピンチローラ表面の摩耗多量 (雑音性)テープ走行試験中のきしみ音の発生を、3段
階で評価した。 3:ピンチローラのきしみ音無し 2:ピンチローラのきしみ音小量 1:ピンチローラのきしみ音多量
【0041】(実施例1〜5、比較例1〜4)表1上段
に示した配合に従い、ニトリル基含有高飽和共重合体ゴ
ム(Zetpol 2010、3110、4110)と
エチレン−α−オレフィン系共重合ゴム(EPDM)と
を混合し、これに低ストラクチャーのカーボンブラツ
ク、可塑剤および有機過酸化物系加硫剤を配合した加硫
性ゴム組成物を調製し、これらについて評価試験を行
い、その結果を表1下段に示した。比較として、アクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR 104
2)、クロロプレンゴム(CR)、高ストラクチャーの
カーボンブラツク(FEF−HS)を配合した加硫性ゴ
ム組成物をそれぞれ調製し、これらについても、同様に
して評価試験を行い、その結果を表1に併せて示した。
【0042】ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムは以下
のとおりである。 結合アクリ ムーニー ロニトリル ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム ヨウ素価 粘度 量(%) 日本ゼオン(株)製 Zetpol 2010 11 85 44 日本ゼオン(株)製 Zetpol 3110 15 95 25 日本ゼオン(株)製 Zetpol 4110 15 90 17
【0043】なお、Zetpol 4110は、アクリ
ロニトリルとブタジエンおよび不飽和ジカルボン酸エス
テルとの三元共重合体を水素化して得られた高飽和共重
合体ゴムである。
【0044】エチレン−α−オレフィン系共重合ゴム
は、以下のものを使用した。 エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエン共重合体 エチレン/プロピレン/ジシクロペンタジエン=55/
40/5(モル比) ムーニー粘度 80
【0045】また、CR組成物の配合処方(比較例4)
は以下のとおりである。 CR(ネオプレンW) 100部 FEFカーボンブラック 40部 ステアリン酸 0.5部 MgO#150 4部 ノクラックPA 2部 亜鉛華#1 5部 アクセル22−S 0.5部 プロセスオイル 15部
【0046】
【表1】
【0047】なお、表1中の配合剤は以下のとおりであ
る。 *1)ジオクチルフタレート *2)有機過酸化物系加硫剤/1,3−ビス(t−ブチ
ルパーオキシイソプロピル)ベンゼン *3)老化防止剤/置換ジフエニルアミン
【0048】表1の結果から、本発明のゴム組成物を加
硫して得られる加硫物は、摩擦係数と耐摩耗性とのバラ
ンスに優れていることが分かる。そして、これをピンチ
ローラに適用すると、従来ピンチローラ用途に使用され
ていたNBR等の場合と比較して、摩耗性、粘着性、雑
音性がきわめて少ないことが分かる
【0049】とくに、低ストラクチャーのカーボンブラ
ツクと可塑剤とを併用した実験例(実施例4)では、高
ストラクチャーのカーボンブラツクを使用した例(比較
例1)と比較して、粘着性および摩耗性が大幅に改良さ
れる。
【0050】さらに、アクリロニトリルとブタジエンお
よび不飽和ジカルボン酸エステルとの三元共重合体を水
素化して得られた高飽和共重合体ゴムとエチレン−α−
オレフィン系共重合ゴムとを50/50(重量%)で使
用した場合(実施例4)は、テープ走行におけるきしみ
音が無く、雑音性がもっとも良好である。
【0051】
【発明の効果】かくして、本発明によれば、磁気テープ
装置等用途に適した加硫性ゴム組成物が得られる。本発
明のゴム組成物を加硫して得られる加硫物は、従来ピン
チローラ用途に使用されていたNBR等の場合と比較し
て、摩耗性、粘着性がきわめて少なく、かつ長時間のテ
ープ走行におけるきしみ音が無く、雑音性が良好であ
る。
【0052】本発明の具体的な実施態様は以下のとおり
である。 (1)不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体ゴムまたは
不飽和ニトリル−共役ジエン−エチレン性不飽和モノマ
ー三元共重合体ゴム中の不飽和ニトリルが、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、α−クロロ アクリロニ
トリル等から選ばれるものである。 (2)不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体ゴムまたは
不飽和ニトリル−共役ジエン−エチレン性不飽和モノマ
ー三元共重合体ゴム中の共役ジエンが、1,3−ブタジ
エン、2,3−ジメチルブタジエン、イソ プレン、
1,3−ペンタジエン等から選ばれるものである。 (3)不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体ゴムまたは
不飽和ニトリル−共役ジエン−エチレン性不飽和モノマ
ー三元共重合体ゴムが、不飽和ニトリル−共役ジエン−
不飽和ジカルボン酸エステル三元共重合体ゴムである。 (4)不飽和ニトリル−共役ジエン−不飽和ジカルボン
酸エステル三元共重合体ゴムの不飽和ジカルボン酸エス
テルが、不飽和ニトリル単位10〜50重量%、不飽和
ジカルボン酸エステル単位1〜80重量%を有するもの
である。 (5)エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴムが、エ
チレン−プロピレン−非共役ジエン三元重合体ゴムであ
る。 (6)エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合
体ゴムの非共役ジエンが、 ジシクロペンタジエンであ
る。 (7)低ストラクチャーのカーボンブラツクが、FEF
−LS、MAF−LS、SRFである。 (8)可塑剤が、フタル酸エステル系である。 (9)加硫性ゴム組成物がピンチローラ用である。 (10)ピンチローラ用加硫性ゴム組成物のニトリル基
含有高飽和共重合体ゴムが、不飽和ニトリル単位15〜
40重量%、不飽和ジカルボン酸エステル単位20〜4
0重量%を有するブタジエン−不飽和ジカルボン酸エス
テル−アクリロニトリル共重合体ゴムを水素化したニト
リル基含有高飽和共重合体ゴムであり、エチレン−α−
オレフィン系共重合体ゴムがエチレン−プロピレン−ジ
シクロペンタジエン三元共重合体ゴムであり、低ストラ
クチャーのカーボンブラックがFEF−LS、SRFお
よびMAF−LSから選ばれるものであり、可塑剤がジ
オクチルフタレートである。 (11)不飽和ニトリル単位15〜40重量%、不飽和
ジカルボン酸エステル単位20〜40重量%を有するブ
タジエン−不飽和ジカルボン酸エステル−アクリロニト
リル共重合体ゴムを水素化したニトリル基含有高飽和共
重合体ゴム60〜40重量%と、エチレン−プロピレン
−ジシクロペンタジエン三元共重合体ゴムであるエチレ
ン−α−オレフィン系共重合体ゴム40〜60重量%と
からなるゴム混合物100重量部に対して、FEF−L
S、SRFおよびMAF−LSから選ばれる低ストラク
チャーのカーボンブラック20〜8重量部、ジオクチル
フタレートからなる可塑剤5〜20重量部を配合してな
る加硫性ゴム組成物を有機過酸化物系加硫剤で加硫して
なる加硫物をゴム被覆とするピンチローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合体
    の共役ジエン部分を水素化してなるニトリル基含有高飽
    和共重合体ゴム70〜30重量%とエチレン−α−オレ
    フィン系共重合体ゴム30〜70重量%とからなるゴム
    混合物100重量部に対して、低ストラクチャーのカー
    ボンブラック10〜100重量部、可塑剤3〜30重量
    部及び有機過酸化物系加硫剤0.1〜30重量部を配合
    してなる加硫性ゴム組成物。
JP33994495A 1995-12-04 1995-12-04 加硫性ゴム組成物 Pending JPH09157444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33994495A JPH09157444A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 加硫性ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33994495A JPH09157444A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 加硫性ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09157444A true JPH09157444A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18332243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33994495A Pending JPH09157444A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 加硫性ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09157444A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014469A1 (fr) * 1999-08-20 2001-03-01 Zeon Corporation Composition de caoutchouc reticulable et objet reticule
US6769642B2 (en) 2001-04-06 2004-08-03 Yamauchi Corporation Pinch roller and pinch roller apparatus
JP2016008291A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 Dic株式会社 両面粘着テープ、物品及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014469A1 (fr) * 1999-08-20 2001-03-01 Zeon Corporation Composition de caoutchouc reticulable et objet reticule
US6769642B2 (en) 2001-04-06 2004-08-03 Yamauchi Corporation Pinch roller and pinch roller apparatus
JP2016008291A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 Dic株式会社 両面粘着テープ、物品及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1427776B1 (en) Elastomeric compositions
US4918144A (en) Vulcanizable rubber composition
US6057395A (en) Rubber composition lowered in heat build-up
KR20070015133A (ko) 고무 조성물 및 그것을 이용한 공기 주입 타이어
JPWO2005005546A1 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2609369B2 (ja) タイヤ側面部の組成物
JP2008038059A (ja) ゴム組成物、その複合体、およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP3591550B2 (ja) 温水シール用加硫性ゴム組成物
US5830941A (en) Vulcanizable rubber composition and hose
JPH09157444A (ja) 加硫性ゴム組成物
JP2004217726A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
KR101135965B1 (ko) 트럭 및 버스용 타이어 험프스트립 고무 조성물
CA2416671A1 (en) Nitrile rubber mixtures with a low tendency towards mold contamination
KR101491166B1 (ko) 웨더스트립 조성물
JP2012214535A (ja) 光学機器用ゴム材料及びカメラ用外装ゴム部材
KR100618030B1 (ko) 신발 겉창 표면개질용 고무 용액과 이를 이용한 신발 겉창제조방법
JP4823882B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびそれを用いたインナーライナーを有するタイヤ
JP3570449B2 (ja) 加硫性ゴム組成物およびピンチローラ
JPH09157443A (ja) 加硫性ゴム組成物およびピンチローラ
JPH03748A (ja) 高硬度耐油性ゴム組成物
KR101776413B1 (ko) 나노 산화 아연 충전 웨더스트립 고무 조성물 및 이를 이용한 자동차용 웨더스트립
JPS6116290B2 (ja)
JPH0749495B2 (ja) ビ−ドフイラ−ゴム組成物
JPH0782417A (ja) タイヤローラー用トレッドゴム
JP2004250645A (ja) ニトリル共重合ゴム組成物及び架橋成形体