JPH09176290A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09176290A
JPH09176290A JP7334847A JP33484795A JPH09176290A JP H09176290 A JPH09176290 A JP H09176290A JP 7334847 A JP7334847 A JP 7334847A JP 33484795 A JP33484795 A JP 33484795A JP H09176290 A JPH09176290 A JP H09176290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxyl group
resin composition
group
mica
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7334847A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Ueda
恭市 上田
Kiyoto Doi
清人 土井
Koichi Tanaka
光一 田中
Nobuhiko Koto
信彦 古藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7334847A priority Critical patent/JPH09176290A/ja
Publication of JPH09176290A publication Critical patent/JPH09176290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 欠陥部に多量のパテ剤が塗布されるこ
となく、流動性、塗布適性、パテ剤塗布後の研磨性の向
上及び気泡含有塗膜を得ることで体積収縮のない平滑面
を得る。 【解決手段】 アニオン化されたカルボキシル基及び
二重結合を有する水性ウレタン樹脂において、該アニオ
ン化されたカルボキシル基に対するエポキシ基の当量比
が0.02〜0.7であり、かつ分子量が70〜4,0
00のエポキシ化合物により架橋反応を行い、得られた
アニオン化されたカルボキシル基及び二重結合を有する
水性ウレタン樹脂と水溶性高分子化合物と尿素及び雲母
からなる樹脂組成物を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合板の表面の小さ
な凹凸を均一な表面に補修するパテ剤の樹脂組成物に関
する。更に、詳しくは、該パテ剤の流動性、塗布適性、
パテ剤塗布後の研磨性の向上及び気泡含有塗膜を得るこ
とで体積収縮のない平滑面を得るための経済性に優れた
パテ剤樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、合板又はパーティクルボード等の
補修はそれらの欠陥部に人為的に合板用パテ剤を充填す
る方法で行われていた。しかし、合板の原料である原木
の質が年々低級化することにより人為的に該欠陥部の補
修を行うことが困難となった。そこで、本発明者等は合
板の全面を補修すべく先に出願した樹脂組成物(特願平
3−251125号公報、特願平3−281266号公
報及び特願平3−286092号公報)に記載したパテ
剤等を使用し、更に特願平3−184263号公報及び
特願平3−273906号公報に記載した塗布方法で合
板の全面を補修すれば欠陥部のない、表面平滑性に優れ
た改良された合板を得ることを見い出した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法においては体積収縮に対応した表面平滑性に優れた
合板が得られるものの、欠陥部以外にも多量のパテ剤が
塗布され、処理コストが高く、不経済である。即ち、欠
陥部には体積収縮に対応したパテ剤を塗布し、それ以外
には出来るだけパテ剤を塗布しないようにするために、
塗布量の絞れる塗工機の機械的条件を設定している。ナ
イフコーターであれば、刃の厚みを大きくし、角度を立
て、押さえ圧を上げる等を行い、欠陥部の目やせが生じ
させないような最適化を図って対応している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記状況に
鑑み、アニオン化されたカルボキシル基及び二重結合を
有する水性ウレタン樹脂のアニオン化されたカルボキシ
ル基のエポキシ基の当量比及びエポキシ化合物の分子量
を特定することにより、また、先に出願した(特願平7
−318944号公報)に記載したパテ剤に、雲母を用
いることにより更なる改良を見い出し、本発明を完成す
るに至ったものである。
【0005】即ち、本発明はアニオン化されたカルボキ
シル基及び二重結合を有する水性ウレタン樹脂におい
て、該アニオン化されたカルボキシル基に対するエポキ
シ基の当量比が0.02〜0.7であり、かつ分子量が
70〜4,000のエポキシ化合物により架橋反応を行
い、得られたアニオン化されたカルボキシル基及び二重
結合を有する水性ウレタン樹脂と水溶性高分子化合物と
尿素及び雲母からなる樹脂組成物に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のアニオン化されたカルボキシル基及び二重結合
を有する水性ウレタン樹脂中のカルボキシル基に対する
エポキシ基の当量比は0.02〜0.7であり、更には
0.2〜0.35の割合である。エポキシ基の当量比が
0.02未満では、乾燥性が低下する。また、0.7を
超えると、粗大粒子が生成し製造が困難となる。
【0007】また、使用されるエポキシ化合物の分子量
は70〜4,000の範囲のものであり、下記市販品の
エポキシ化合物が使用できる。例えば、エピコート10
01、エピコート1002、エピコート1004、エピ
コート1007、エピコート1009、エピコート82
8、エピコート152、エピコート154(シェル化学
(株)製、商品名)、エポライト400E、エポライト
200E、エポライト40E、エポライト80MF(共
栄社油脂化学工業(株)製、商品名)、さらにデナコー
ルEX810、811、851、830、832、84
1、861、911、941、920、921、93
1、211、212、221、721、313、31
4、321、421、512、521、611、61
2、614、614B、622(ナガセ化成工業(株)
製、商品名)等が容易に使用可能である。ここで用いる
エポキシ化合物の分子量は70〜4,000を用いる。
エポキシ化合物の分子量が70未満では、架橋密度が小
さく硬度が劣る。また、分子量が4,000を超える
と、固形化するため有機溶媒を使用せざるを得なくな
り、作業性が悪く、環境衛生上からも問題である。
【0008】本発明に用いられる水溶性高分子化合物と
しては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロー
ス等から選ばれる1種及び2種以上で、単独もしくは混
合物でもかまわない。
【0009】水性ウレタン樹脂と水溶性高分子化合物の
組成比は、固形分当たりの水性ウレタン樹脂に対して5
0〜200重量%添加するのが好ましく、さらに好まし
くは70〜130重量%である。添加量が50重量%未
満では、均一塗布ができなく好ましくない、また、20
0重量%を超えると合板又はパーティクルボード等に充
填された欠陥部の耐水性が低下するので好ましくない。
【0010】また、本発明に用いる尿素は、工業的に生
産される市販のものでよく、水性ウレタン樹脂及び水溶
性高分子化合物の固形分当たり、0.01〜10重量%
添加するのが好ましく、さらに好ましくは0.1〜5重
量%が好適である。添加量が、0.01重量%未満では
流動特性の改良効果が薄く低塗布量化できず好ましくな
い、また、10重量%を超えると低塗布量化効果の限界
で樹脂組成物の粘凋性を低下させるので好ましくない。
【0011】また、本発明に用いる雲母としては、合成
雲母の膨潤系雲母、非膨潤系雲母及び天然雲母から選ば
れる1種及び2種以上で平均粒子径が100μm以下で
あれば、単独もしくは混合物でもかまわない。平均粒子
径が100μmを超えると合板又はパーティクルボード
等の補修時に刃づまりを起こし、連続的に塗布できなく
なるので好ましくない。その添加量は、組成物製品当た
り、0.5〜10重量%が好ましく、更に好ましくは、
1〜5重量%が好適である。0.5重量%未満では流動
特性の改良効果がうすく低塗布量化できず、塗布後の欠
陥部の充填効果もうすく好ましくない。また10重量%
を超えると添加量に対する低塗布量化効果が期待でき
ず、経済的に不利になるので好ましくない。
【0012】次に、本発明に用いられるアニオン化され
たカルボキシル基及び二重結合を有する水性ウレタン樹
脂の製造方法の一例を挙げる。即ち、水性ウレタン樹脂
が、カルボキシル基を有するジオール、ポリオール及び
油脂と多価アルコールとのウムエステル化したポリオー
ルとポリイソシアネートとを反応させ、カルボキシル基
と二重結合を有する末端イソシアネート基のウレタンプ
レポリマーを反応させ、該ウレタンプレポリマーを塩基
性有機化合物及び伸長剤を含有する脱イオン水に滴下し
て、鎖伸長反応とカルボキシル基の中和反応とによりイ
オン付与を行うことによりアニオン化されたカルボキシ
ル基及び二重結合を有する水性ウレタン樹脂が得られ
る。
【0013】上記反応のウレタンプレポリマーのイソシ
アネート基含有量(固形分換算)は0.5〜10重量%
が好ましく、更に好ましくは0.8〜4重量%が好適で
ある。イソシアネート基含有量が0.5重量%未満で
は、鎖伸長反応において分子量が十分大きくならないの
で好ましくない、また、10重量%を超えると、鎖伸長
反応において発生する炭酸ガス量が多すぎて好ましくな
い。
【0014】また、上記反応において、カルボキシル基
を有するジオールの量は、酸価(固形分換算)として1
0以上、好ましくは15以上になるように設定する。酸
価が10未満では、自己乳化し難く、粒径が大きくなり
安定性に欠けるので好ましくない。上記のウレタンプレ
ポリマーの製造は、ポリウレタン樹脂の製造に、通常用
いられる、いわゆるウレタン系プレポリマーと、全く同
様の公知の方法により製造できる。
【0015】イソシアネート基を有する化合物として
は、例えば、1−テトラメチレンジイソシアネート、
1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4
−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,8
−ジイソシアネートメチルカプロエート等の脂肪族イソ
シアネート類、3−イソシアネートメチル−3,5,5
−取りメチルシクロヘキシルイソシアネート、メチルシ
クロヘキシル−2,4−ジイソシアネート等の脂環族ジ
イソシアネート類、トルイレンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、1,5−ナフテンジイ
ソシアネート、ジフェニルメチルメタンジイソシアネー
ト、テトラアルキルジフェニルメタンジイソサネート、
4,4−ジベンジルジイソシアネート、1,3−フェニ
レンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート類、
塩素化ジイソシアネート類、臭素化ジイソシアネート
類、水と付加物であるポリイソシアネート化合物等の1
種または2種以上の混合物が用いられる。
【0016】カルボキシル基含有のジオールとしては、
線状のプレポリマー分子中に、分岐状にカルボキシル基
が付与されるものなら、いずれも使用できるが、プレポ
リマー中のカルボキシル基含有量を多くするには、分岐
状にカルボキシル基を少なくとも1個有する炭素数3〜
10の低分子量のジオールが好ましく、例えば、2,2
−ジメチロールプロピオン酸等が好ましい。
【0017】本発明に用いるポリオールとしては、通常
ウレタン樹脂の製造に使用される公知のポリオール、例
えば、ジエチレングリコール、ブタンジオール、ヘキサ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、ビスフェノール
A、シクロヘキサンジメタノール、トリメチロールプロ
パン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエステ
ルポリオール、ポリカプロラクトン、ポリテトラメチレ
ンエーテルグリコール、ポリチオエーテルポリオール、
ポリアセタールポリオール、ポリブタジエンポリオー
ル、フランジメタノール等の1種または2種以上の混合
物が挙げられる。これらポリオールは、目的、用途に応
じて、適時選択し、硬質、軟質等の必要な物性を容易に
設計することができる。
【0018】本発明に用いる油脂と多価アルコールとの
ウムエステル化したポリオールとしては、よう素価が7
〜200の油脂とトリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトール等の多価アルコールとをウムエステル化した
もので、XP1076E、XP1077E、XP158
0E、FB20−50XB(三井東圧化学(株)製)等
の市販品が使用できる。
【0019】本発明に用いられる水性ウレタン樹脂の製
造は、上記ウレタンプレポリマーを後記の溶媒および/
または水に溶解もしくは懸濁混合し、カルボキシル基と
反応させて親水性を増大させるための塩基性化合物およ
び下記伸長剤を滴下するか、または溶媒および/または
水に塩基性化合物および伸長剤を溶解し、これにウレタ
ンプレポリマーの溶液を滴下する等の方法により、ウレ
タンプレポリマーに親水性をもたせると同時に伸長剤と
の反応を行い、次いで不揮発分の濃度が30〜45%と
なるまで脱水および/または脱溶剤を行い、さらに70
〜90℃で約6時間反応させ、反応率が50〜100%
になるまでカルボキシル基とエポキシ基との反応を行う
ことにより行われる。
【0020】本発明に使用される伸長剤としては、例え
ば、水またはポリアミン類が適当であり、ポリアミン類
としては、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、トリエチレンテトラミン、プロピレンジアミ
ン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シク
ロヘキシレンジアミン、ピペラジン、2−メチルピペラ
ジン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシレ
ンジアミン、α,α’−メチレンビス(2−クロルアニ
リン)3,3’−ジクロル−α,α’−ビフェニルアミ
ン、m−キシレンジアミン、イソフォロンジアミン、N
−メチル−3,3’−ジアミノプロピルアミンおよびジ
エチレントリアミンとアクリレートとのアダクトもしく
はその加水分解生成物等が挙げられる。またカルボキシ
ル基と反応して、親水性を付与するための塩基性有機化
合物としては、公知の何れも使用できるが、特に好まし
い例として、ジメチルエタノールアミン、ジエチルメタ
ノールアミン、トリエチルアミン等が挙げられる。
【0021】本発明に使用される硬化促進剤としては、
通常不飽和樹脂の硬化促進剤として使用されている公知
のものが使用できる。例えば、ナフテン酸コバルト、ナ
フテン酸カルシウム、ナフテン酸リチウム、ナフテン酸
マンガン、ナフテン酸鉛、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸
銅、ナフテン酸ジルコニウム、オクチル酸コバルト、オ
クチル酸カルシウム、オクチル酸マンガン、オクチル酸
銅、オクチル酸鉛、オクチル酸亜鉛、オクチル酸ジルコ
ニウム、オクチル酸アルミニウム、オクチル酸第一錫、
水溶性コバルト、また水溶性の硬化促進剤としては、W
−Oコバルト、W−Oマンガン、W−コバルト、W−鉛
(東栄化工(株)製)、DICNATE3111(大日
本インキ化学(株)製、商品名)等が挙げられる。上記
した硬化促進剤は、通常、水性ウレタン樹脂固形分換算
に対して金属成分として0.005〜0.2重量%、好
ましくは0.03〜0.15重量%の範囲で用いられ
る。
【0022】本発明に用いる溶剤としては、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、トル
エン、キシレン、酢酸イソブチル、酢酸ブチル、アセト
ン、ジメチルホルムアマイド、N−メチル−2−ピロリ
ドン、ジエチレングリコールジメチルエーテル等が挙げ
られる。
【0023】本発明に用いられる水性ウレタン樹脂は、
必要により、有機溶剤、顔料、染料、乳化剤、界面活性
剤、増粘剤、熱安定剤、リベリング剤、消泡剤、充填
剤、沈降防止剤、UV吸収剤、酸化防止剤、減粘剤等そ
の他の慣用成分を含んでいてもよい。本発明の低温硬化
型水性樹脂組成物を用いて、アクリル系エマルション、
ゴム系エマルション、その他の水系樹脂とのブレンドを
することもできる。
【0024】低温硬化型水性樹脂組成物とアクリル酸、
メタクリル酸エステル、塩化ビニル、スチレン、アクリ
ロニトリル、酢酸ビニル等の少なくとも1種以上のビニ
ルモノマーと共重合して水性ウレタン系共重合体樹脂組
成物とすることもできるし、これらのビニルモノマーの
共重合体と水性ウレタン樹脂組成物とのハイブリッド化
もでき、これによって性能を向上させることができる。
このようにして得られた、水性ウレタン樹脂をベース
に、合板の表面の小さな凹凸を低塗布量で均一な表面に
補修するパテ剤の樹脂組成物を得る。
【0025】樹脂組成物には発泡剤を添加してもよく、
使用される発泡剤としては、炭酸ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸
アンモニウム、重炭酸アンモニウム等のアンモニウム塩
及びブタンなどの揮発性物質を塩化ビニリデン樹脂で外
殻されたマイクロスフェアー等が使用される。
【0026】発泡剤の添加量は、樹脂組成物に対して、
0.5〜30重量%添加するのが好ましい。添加量が
0.5重量%未満では、発泡剤として十分な成果が得ら
れない。また、30重量%を超えると均一な発泡が得ら
れず、経済的にも不利であるので好ましくない。
【0027】発泡を均一にそしてスムースに行うため
に、多くの場合整泡剤が用いられる。これらの整泡剤と
しては、シリコーン系が主に用いられ、樹脂組成物に対
して0.05〜3.0重量%添加し、発泡の泡の大き
さ、発泡量、発泡状態を調整することが望ましい。整泡
剤は消泡剤と同機能のものであり、水性ウレタン樹脂に
は通常、消泡剤が加えられているので、この分の消泡剤
を考慮して整泡剤の使用量を定めることが必要である。
なお、水性ウレタン樹脂中の消泡剤により塗膜の気泡状
態が十分に整泡される場合には整泡剤は配合しなくても
良い。
【0028】樹脂組成物に配合された発泡剤が若干加温
された程度で分解し、小さな気泡を発生させ、更に発泡
助剤により、発泡を促進、硬化せしめ気泡を含有した強
固な塗膜を形成する。樹脂組成物に整泡剤あるいは消泡
剤が配合されている場合には、発生する気泡が、更に均
一に発泡、調整される。発泡する気泡が均一に発泡、硬
化する温度は40〜150℃が好ましく、更に好ましく
は40〜120℃が好適である。発泡した塗膜には塗膜
全体に気泡が生ずるが、気泡のでき方、量、成長速度な
どは水性ウレタン樹脂および発泡剤の種類、量、整泡剤
などにより相違するので適宜に配合処方が定められる。
【0029】樹脂組成物に用いる顔料としては、二酸化
チタン、炭酸カルシウム、タルク、クレー、ベントナイ
ト、との粉、カオリン、などが配合されるがこれに限定
されるものではない。
【0030】通常、樹脂組成物はロールやナイフコータ
ーなどの通常の塗布手段により直ちに塗布されるが、先
に出願(特願平3−184263号公報)した方法で塗
布すればより好適な結果が得られる。かくして得られた
樹脂組成物は、合板及びパーティクルボードのような木
質材料に塗布され、流動性、塗布適性、パテ剤塗布後の
研磨性の向上及び気泡含有塗膜を得ることで体積収縮の
ない平滑面を得ることができ、しかも、「目ヤセ」がな
く「ネジレ」「反り」もない被塗布材で平滑に仕上げる
ことができ、サンディング適性も良好で経済的な二次加
工用木質材料として好ましい。
【0031】
【実施例】以下、本発明を、更に、具体的に説明するた
め、実施例及び比較例を挙げて説明するが、本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。尚、実施例及
び比較例において%は重量%を表す。 製造例1 (ウレタンプレポリマーの合成)温度計、撹拌機、窒素
導入管を備えた2Lの四つ口フラスコに、XP1077
E(商品名、三井東圧化学(株)製のアマニ油とペンタ
エリスリトールのウムエステル化ポリオール、分子量6
38、ヨウ素化133)を115.4g、分子量200
0のポリテトラメチレンエーテルグリコールを71.2
g、トリメチロールプロパン5.8g、ジメチロールプ
ロピオン酸21.5g、N−メチル−2−ピロリドンを
34.4g仕込み、窒素を導入しながら90℃まで昇温
し、内容物を溶解した。次に、40℃まで冷却し、8
6.5gのアセトンを入れ、内温が30℃になったとこ
ろでトリレンジイソシアネート86.2gを1時間かけ
て滴下した。内温を30〜40℃に保ち、8時間反応を
行った後、86.5gのアセトンで希釈した。このウレ
タンプレポリマーのNCO基含有量は、0.9%であっ
た。さらに、エポキシ化合物としてエピコート1001
(商品名、シェル化学(株)製、分子量900、エポキ
シ当量450)を1.5g加えエポキシ化合物を混合し
たウレタンプレポリマーを調整した。
【0032】製造例2 (ウレタンプレポリマーの水分散体の合成)製造例1で
得られたウレタンプレポリマーに、ジメチルエタノール
アミン12.1gを含有する脱イオン水485gを40
℃に保ち、上記のエポキシ化合物を混合したウレタンプ
レポリマーを滴下し更に40℃で減圧脱アセトンを行っ
た後に内温を70℃に保ち、6時間かけてカルボキシル
基のイオン化及びNCO基を鎖伸長させ、更に40℃で
減圧脱アセトンを行い不揮発分39.0%、粘度650
cps/25℃、pH7.7、酸価30.0KOHmg
/g(固形分換算)のエポキシ化合物を混合した水性ウ
レタン樹脂分散体を得た。
【0033】製造例3 (水性ウレタン樹脂Aの合成)製造例2で得られたウレ
タンプレポリマーに、エポキシ化合物を混合した水性ウ
レタン樹脂分散体の内温を70℃に保ち、6時間かけて
カルボキシル基に対してエポキシ基を当量比で0.03
3の割合で反応させ、更に二重結合の硬化促進剤として
DICNATE3111(商品名、大日本インキ化学
(株)製の水溶性のナフテン酸コバルト)を20.0g
添加し、最終的に不揮発分39%、pH8.6、粘度5
50cps/25℃、酸価29.0KOHmg/g(固
形分換算)の低温硬化型水性樹脂組成物を得、水性ウレ
タン樹脂Aとした。
【0034】製造例4 (水性ウレタン樹脂Bの合成)水性ウレタン樹脂A製造
と同様な条件で、エピコート1001を15.8gに
し、カルボキシル基に対してエポキシ基を当量比で0.
219の割合で反応させ、不揮発分40.0%、pH
8.9、粘度500cps/25℃、酸価23.4KO
Hmg/g(固形分換算)の低温硬化型水性樹脂組成物
を得、水性ウレタン樹脂Bとした。
【0035】製造例5 (水性ウレタン樹脂Cの合成)製造例4のエピコート1
001を1.0gとし、カルボキシル基に対してエポキ
シ基を当量比で0.014の割合で反応させた以外は、
製造例3と同様に行った。その結果、不揮発分39.3
%、粘度450cps/25℃、pH8.8、酸価2
4.4KOHmg/g(固形分換算)の低温硬化型水性
樹脂組成物を得、水性ウレタン樹脂Cとした。
【0036】製造例6 (水溶性高分子水溶液の調整)ポリビニルアルコール2
05(クラレ(株))に水を加え、80℃に加温溶解し
20%水溶液を得た。
【0037】工業用尿素(三井東圧化学(株)製)及び
非膨潤系雲母、膨潤系雲母の合成雲母並びに天然雲母を
用意した。
【0038】実施例1〜6 製造例3〜4で得た水性ウレタン樹脂A、Bと水溶性高
分子水溶液と尿素及び天然雲母#100(平均粒径38
μm)、#60(平均粒径55μm)(脇田工業製)を
用いて、表1の配合組成でパテ剤の評価を行った。その
評価結果を表1に示す。なお、平均粒径は遠心沈降式粒
度分布測定装置で測定した。
【0039】比較例1〜3 製造例3及び5で得た水性ウレタン樹脂A、Cを用い
て、表1の配合組成でパテ剤の評価を行った。その評価
結果を表1に示す。
【0040】評価方法は下記の通り行った。各パテ剤組
成物を試験用2.5mm合板(通常乙板と呼ばれる裏板
を表にも使用、割れやピンホールなどの凹部の欠点を有
する物)にナイフコーターにて、2.5mm合板全面に
塗布した後、ジェット式熱風乾燥機にて120〜150
℃で30秒分間加熱し堆積する。4時間堆積した後、3
ヘッド(サンドペーパー#120、#150、#18
0)式ワイドベルトサンダーで研削する。測定項目は、
次の通りである。 1)塗布量;塗布前後の重量差で合板寸法910mm×
1820mm100枚当たりの平均塗布量を示す。 2)塗布性;非常によい〜悪いを4段階に◎、○、△、
×で示した。 3)塗布後の充填性;欠陥部に盛り上がった充填の有無
を目視にて確認する。 4)乾燥性;乾燥後の塗布表面の乾燥性を指触で判定す
る。 5)研削性;サンディング時のサンドペーパーへの目詰
まりを目視で確認する。 6)仕上り状態;サンディング後の欠陥部の目やせの有
無を目視で確認する。
【0041】
【表1】
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、従来技術では達成され
なかった経済効果を合板に塗布後の塗布量をパテ剤樹脂
組成物を改良することで、少量で均一に塗布できること
か判り、本技術を達成することが出来た。即ち、本発明
の範囲外である比較例では、これらの現象の目的が達成
されず、欠陥部以外にも多量塗布されるため経済的でな
かった。しかしながら、本発明の範囲内の実施例では、
水性ウレタン樹脂に水溶性高分子化合物と尿素及び雲母
を用いたパテ剤樹脂組成物は、経済的に且つ、塗布性、
乾燥性、研削性、充填性を損なうことなく、これらの現
象が全て満足することが出来た。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 29/04 LGV C08L 29/04 LGV C09D 5/34 PRC C09D 5/34 PRC (72)発明者 古藤 信彦 山口県下関市彦島迫町七丁目1番1号 三 井東圧化学株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アニオン化されたカルボキシル基及び
    二重結合を有する水性ウレタン樹脂において、該アニオ
    ン化されたカルボキシル基に対するエポキシ基の当量比
    が0.02〜0.7であり、かつ分子量が70〜4,0
    00のエポキシ化合物により架橋反応を行い、得られた
    アニオン化されたカルボキシル基及び二重結合を有する
    水性ウレタン樹脂と水溶性高分子化合物と尿素及び雲母
    からなる樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 水性ウレタン樹脂が、カルボキシル基
    を有するジオール、ポリオール及び油脂と多価アルコー
    ルとのウムエステル化したポリオールとポリイソシアネ
    ートとを反応させ、カルボキシル基と二重結合を有する
    末端イソシアネート基のウレタンプレポリマーを反応さ
    せ、該ウレタンプレポリマーを塩基性有機化合物及び伸
    長剤を含有する脱イオン水に滴下して、鎖伸長反応とカ
    ルボキシル基の中和反応とによりイオン付与を行うこと
    によりアニオン化されたカルボキシル基及び二重結合を
    有する水性ウレタン樹脂である請求項1記載の樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 水溶性高分子化合物が、ポリビニルア
    ルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
    チルアルコール、メチルセルロース等の群より選ばれる
    請求項1記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 雲母が、非膨潤系雲母、膨潤系雲母の
    合成雲母並びに天然雲母等であり、かつ平均粒子径が1
    00μm以下である請求項1記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 カルボキシル基を有するジオールが、
    2,2−ジメチロールプロピオン酸である請求項2記載
    の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 油脂のヨウ素化が、7〜200である
    請求項2記載の樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 末端イソシアネート基を有するウレタ
    ンプレポリマーのイソシアネート基含有量が、固形分換
    算として0.5〜10重量%である請求項2記載の樹脂
    組成物。
JP7334847A 1995-12-22 1995-12-22 樹脂組成物 Pending JPH09176290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334847A JPH09176290A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334847A JPH09176290A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176290A true JPH09176290A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18281890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7334847A Pending JPH09176290A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09176290A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241463A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Dainippon Ink & Chem Inc 水性ウレタン樹脂の製造方法
WO2005085311A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Dow Global Technologies Inc. Improved polyurethane dispersions and coatings made therefrom
JP2008038041A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Ceramic Coat Kk 塗料組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241463A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Dainippon Ink & Chem Inc 水性ウレタン樹脂の製造方法
WO2005085311A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Dow Global Technologies Inc. Improved polyurethane dispersions and coatings made therefrom
JP2008038041A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Ceramic Coat Kk 塗料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1144826C (zh) 部分互穿的聚合物网络
JP3088444B2 (ja) 非イオン的かつ部分的に陰イオン的に安定化された水分散性ポリウレタン/アクリルグラフト共重合体
JPH07113061A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JPH06508160A (ja) 水性アクリロウレタンである顔料分散剤としての重合体
JP2002518565A (ja) ポリマーの相互浸透性ネットワーク
CA2529349A1 (en) High-solids polyurethane-polyurea dispersions
JP2680508B2 (ja) 常乾用水性塗料
JPS6322228B2 (ja)
JP2002537454A5 (ja)
JPS61143473A (ja) 水性塗料組成物
JP2017515959A (ja) 制御されたポリマー流を有する放射線硬化性水性組成物
JP2000514469A (ja) 2成分水系ポリウレタン塗膜
JP2001521571A (ja) ポリウレタンおよび放射線硬化性のプレポリマー含有の分散液
JP2774234B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JPH09176290A (ja) 樹脂組成物
JPH07179801A (ja) 水性印刷インキ組成物及びそれを用いたラミネート包装材料
JP3128194B2 (ja) 樹脂組成物
JP3874401B2 (ja) 下塗用塗料組成物及びこれを用いた補修塗装方法
JPH10158501A (ja) 樹脂組成物
JP3302094B2 (ja) 樹脂組成物
JPH09324118A (ja) 樹脂組成物
JPH107902A (ja) 樹脂組成物
JP2742041B2 (ja) 複合水分散体の製法及び複合皮膜形成可能な水分散体
JP2000136348A (ja) コ―ティング用途のための二成分水系ウレタン/ビニルポリマ―複合材料
JPH06293860A (ja) カルボキシレート基もしくはスルホネート基により陰イオン的に安定化されたポリウレタン分散液のpH値を低下させる方法