JPH09173640A - 時間基準型ゲームの派生シナリオ起動方法 - Google Patents

時間基準型ゲームの派生シナリオ起動方法

Info

Publication number
JPH09173640A
JPH09173640A JP7350905A JP35090595A JPH09173640A JP H09173640 A JPH09173640 A JP H09173640A JP 7350905 A JP7350905 A JP 7350905A JP 35090595 A JP35090595 A JP 35090595A JP H09173640 A JPH09173640 A JP H09173640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
game
scenario
derivative
scenarios
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7350905A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aoyama
公士 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hudson Soft Co Ltd
Original Assignee
Hudson Soft Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hudson Soft Co Ltd filed Critical Hudson Soft Co Ltd
Priority to JP7350905A priority Critical patent/JPH09173640A/ja
Priority to CA002192766A priority patent/CA2192766A1/en
Priority to US08/768,108 priority patent/US5807173A/en
Priority to TW085115728A priority patent/TW359624B/zh
Priority to CN96123839A priority patent/CN1160248A/zh
Priority to EP96309381A priority patent/EP0785006B1/en
Priority to DE69630009T priority patent/DE69630009T2/de
Publication of JPH09173640A publication Critical patent/JPH09173640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/47Controlling the progress of the video game involving branching, e.g. choosing one of several possible scenarios at a given point in time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/44Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment involving timing of operations, e.g. performing an action within a time slot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/822Strategy games; Role-playing games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/63Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time
    • A63F2300/632Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time by branching, e.g. choosing one of several possible story developments at a given point in time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビデオゲーム機本体または外部記憶装置に備
えられた時計機能を用いて、時計の刻む時間経過に基づ
いて派生シナリオを発生させるゲームにおいて、データ
使用量の少ない派生シナリオの起動方法を得る。 【解決手段】 内蔵時計の刻む時間経過に基づいて、一
定時間ごとに環状的に派生シナリオを起動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭用テレビゲー
ム機本体または外部記憶装置に備えられた時計機能を用
いて、時計の刻む時間経過に基づいて作動する時間基準
型ゲームの派生シナリオの起動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭用テレビゲーム機にはカレン
ダー機能までを含んだ時計回路は内蔵されていないもの
が多かったが、一部の機種にパソコンと同様な計時機構
を備えたものが現れてきた。このような計時機構を取り
入れたコンピュータゲームも存在する。
【0003】テレビゲームはプログラムで記述したスト
ーリーで進む。このため、コンピュータを相手にするゲ
ームではストーリーやゲームパターンがある程度わかっ
てしまうと、プレーヤー(遊技者)の興味が薄れるとい
う傾向は否めない。とくにロールプレーイングゲームで
は、完全にゲームプログラムの筋書きに沿ってゲームが
進行するから、筋書きがある程度理解されると、ゲーム
が単調になってしまうことがある。そこでゲームストー
リーに意外性や現実感をもたせるためにゲーム機の時計
機能を用い、現時点の時計に基づいて背景や環境を設定
したり、乱数で難易度を変えるなどの手法が提唱されて
いる。
【0004】時計の実時間(実際の生活時間)を用いた
ゲームには、決まった時刻(たとえば年月日)や期間
(何月何日から何月何日までの間)に一つの派生シナリ
オを発生させるものがある。しかしこの種のゲームで
は、経過時間ごとの派生シナリオを発生させるために、
経過時間と1対1の対応でプログラム記述を行ってい
た。このため、1年中何らかのイベント(出来事)を派
生シナリオとしてゲームに組み込むとなると、366種
類(365日+閏日)の派生シナリオ記述が必要であっ
た。さらにこれに時間や分、あるいは曜日を絡ませると
膨大な量のシナリオを用意しなければならなかった。
【0005】たとえば、図1に示すような月、日、時間
を含めた派生シナリオを盛り込むとなると膨大なシナリ
オとなる。プログラムサイズに限界のあるゲーム機で
は、飛び飛びの日時でイベントを発生させるか、せいぜ
い月と日単位のイベントしか発生させられなかった。そ
のため多くの場合、何時間後、何日後といったようにあ
る基点からの時間を使用する派生シナリオが多かった。
【0006】なおイベントとは、祭、縁日、洗濯といっ
た行事や出来事のことである。派生シナリオとは、通常
のシナリオから分岐して発生するイベントを演出する筋
立てのことである。派生シナリオがなくてもゲームは通
常のパターンで進行するが、派生シナリオがないとゲー
ムの進行パターンが単調になる。したがって派生シナリ
オが多ければ多いほどゲーム展開が変化に富み、プレー
ヤーに面白いゲームとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術で見てきたよ
うに、これまでの実時間を使用したゲームにおける派生
シナリオの準備の仕方は、実時間と1対1の対応で記述
していた。1年中派生シナリオを発生させるとなると、
すくなくても366種類の派生シナリオを準備する必要
があった。このため、派生シナリオの数が多くなり、各
派生シナリオの内容を単純化して記述しなければならな
かった。なぜなら、ゲーム機ではプログラムサイズに厳
しい制限が付けられているために、記述できる量に限界
があるからである。実際、これまでのゲームではせいぜ
い月と日単位での派生シナリオのみで、時間や曜日まで
を含めた派生シナリオを記述できなかった。
【0008】本発明は、上記のような問題点を解決する
ことである。すなわち限られたプログラムサイズのもと
に万遍なくイベントを発生させる手段を開発し、ゲーム
に変化をもたせ、より面白いゲーム展開ができるゲーム
を作成する方法を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、いつの時点
でも何らかの派生シナリオが起動できるように、ある一
定時間ごとに環状的に派生シナリオを起動させる。ま
た、実時間により派生シナリオが発生するゲームの場合
は、実時間をもとに一定時間毎に環状的に派生シナリオ
を起動させる。派生シナリオを環状的に起動させる計算
方法については以下で説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明は実時間を利用したゲームが対象であるか
ら、時計機能を内蔵したゲーム機、または時計機構を内
蔵した外部記録装置を用いることを前提とする。ここで
は時計機構を内蔵したROMカートリッジを使用する場
合について説明する。
【0011】時計機構を内蔵したゲーム用外部記憶装置
としては、RTC内蔵のROMカートリッジがある。R
TCは“Real Time Clock”の頭文字をとった略字で、
時計機能とカレンダー機能を有するIC回路である。R
TCは容易にゲーム機のCPUでアクセスすることがで
きる。RTCはバッテリでバックアップされており、ゲ
ーム機本体の電源を切っても正しい時間を刻み続ける。
【0012】図2はRTC内蔵ROMカートリッジと家
庭用テレビゲーム機との関係を示すシステムブロック図
である。ゲーム機本体1とRTC内蔵のROMカートリ
ッジ2はインターフェイス3を介して接続する。
【0013】ROMカートリッジ2に内蔵されたRTC
4は年月日時分秒および曜日までを自動的に刻む。RT
C4はバッテリ5でバックアップされており、ゲーム機
本体とは独立して時を刻む。ただしゲーム機本体のCP
U6がRTCの時間を読み取って利用したり、RTCの
時間を更新したりすることができる。ゲームソフトはR
OM7に記録されている。
【0014】もちろんROMカートリッジにRTCが内
蔵されていなくても、ゲーム機本体内に時計回路が含ま
れている場合には、その時計を使用しても本発明の手段
はそのまま適応できる。
【0015】以上のRTCを使って、N種類ある派生シ
ナリオを時間Tごとに変化させる手法を説明する。ただ
し、ここで使用する数値変数はすべて0以上の整数であ
る。またRTCは年月日時分秒曜日で時を刻むから、以
下で“単位”とよぶときには秒、分、時、日などの時の
単位を意味し、“ある単位の上の単位”というときに
は、基準にしている単位よりも左の単位、たとえば分の
上の単位は時、日、月などである。10進数の場合には
10単位で桁が上がるが、ここでは時の単位が桁とな
る。また単位時間といった場合には1秒、1分、1時
間、1日……といった値を指す。
【0016】まず、以下の式により最低環状時間Lを求
める。 L=T×N つぎにLより上の単位で単位時間となりえるMを考え
る。このMは M=L×I (I≧1) を満たす。ここでIはMを単位時間にするための自然数
である。
【0017】Mは単位時間で表現可能な時間であるか
ら、ある時刻からMが単位時間表現される場合の単位よ
り下で、かつLの単位と同じかそれより上の単位の値だ
けを取り出してLの単位に変換することが可能である。
いま変換される値をeとすると、eは 0≦e≦M を満たす。一方、派生シナリオSn(1≦n≦N)を発
生させるM内の時刻E(i,n)は、 0≦E(i,n)<M (ただし、1≦i≦I) であるが、これは実は上記のeと同一の時間軸で表現さ
れている。さらにE(i,n)とnとの関係は、 n=((E(i,n)%L)/T)+1 …………(1) で表すことができる。ただし、%は除算の余りを求める
演算式とする。たとえば(10%8)は、10を8で割
った余りの2となる。
【0018】以上の式から、ある時刻をeに変換し、 n=((e%L)/T)+1 でnが求められる。これにより、N種類の派生シナリオ
の中からn番の派生シナリオを選び、起動させることが
できる。
【0019】
【実施例】本発明の実施例を具体的な数値で説明する。
まず例として、行き先がA、B、Cの3個所存在し、そ
の行き先が5分ごとにA→B→C→A……の順で環状的
に変化する船を実現する場合を考える。この場合の派生
シナリオは表1の行き先A、B、Cである。
【0020】
【表1】
【0021】派生シナリオの種類Nは3、各派生シナリ
オの発生する時間Tは5であるから、最低環状時間Lは L=5×3=15(分) である。本発明の考え方ではMをLの単位より上の単位
を考えるから、Lよりも上の単位で、しかも1の単位に
するIは4にすればよいから、 M=15×4=60(分)=1(時間) となる。したがって、1時間単位で時刻を比較すればよ
いことになる。
【0022】そこで実際の現在時刻(実時間)をyy年
mm月dd日hh時mm分ss秒w曜日の形でRTCよ
り読み取り、0≦e<1(時間)を満たすeはmm
(分)として求められる。eは式のEと同等であるか
ら、 n=((mm%15)/5)+1 でnが計算でき、表1で行き先が決定できる。たとえば
mmが50分のときは、 n=((50%15)/5)+1=(5/5)+1=2 となり、行き先Bが決定される。
【0023】別の例として日曜日だけ休みの店を実現す
る環状的派生シナリオを考える。この場合は曜日が中心
になるから、最低環状時間Mは1週間である。月曜から
日曜までの曜日を表2のように数値化してW((1)式の
Eに対応)とすると、派生シナリオの種類N=7と起動
時間サイクルT=1(日)とから、 n=((W%7)/1)+1 でnが計算できる。nが1〜6(月曜から土曜日)のと
きの営業中の派生シナリオを用意し、7(日曜日)のと
きの休業の派生シナリオを用意すれば、日曜日だけ休業
の店が実現できる。
【0024】
【表2】
【0025】数値例を挙げておこう。いまRTCより読
み取った時間の曜日が火曜日とすれば、W=1であるか
ら、 n=((1%7)/1)+1=1/1+1=2 となる。すなわち表2から火曜日の派生シナリオが実行
させる。この例では直接Wでシナリオの選択が可能(n
=W+1で計算可能)であるが、曜日と時間を絡めた複
雑な環状的派生シナリオの組み込むこともできる。また
表の例のように1〜6(月曜から土曜)までの営業中を
一つのシナリオで表す場合には、同じ派生シナリオの実
行になる。曜日ごとに売っている商品が異なるようなシ
ナリオのときには、それぞれ別のシナリオを用意するこ
とになる。
【0026】以上のように、あらかじめ用意された有限
数の派生シナリオを環状的に発生させることによって、
1年中派生シナリオを発生させることができ、ゲームに
幅が出、より面白味のあるゲーム内容となる。しかも有
限の派生シナリオであるためにプログラムサイズの節約
にもなる。環状的派生シナリオ以外の派生シナリオを発
生されることも、本発明では簡単に行える。そのロジッ
クは図3に示す。
【0027】たとえば12月24日は曜日に関係なくク
リスマスセールの特別営業を行う派生シナリオを環状的
派生シナリオとして組み込んでおき、環状的派生シナリ
オより優先させて実行させれば、ワンパターンの派生シ
ナリオにならない。ただし、年に1回とか2回とか実行
されないシナリオではゲームに組み込む意味も少ないの
で、長いサイクルの環状的派生シナリオとするには、あ
る時間的条件が揃ったときに短いサイクルの環状的派生
シナリオより優先的に実行させるようにすればよいこと
になる。これにより、さらに変化に富んだゲームにでき
る。
【0028】なお、上記の5分ごとに船の行き先が変化
する派生シナリオの一場面を図4に載せてある。この場
面では、船頭が「今は『火の村』行きだよ!。行き先は
5分毎にかわるからね。この次は『水の村』行きになる
よ!」と主人公に言っている。この主人公はプレーヤー
のキャラクタで、プレーヤーの操作で動く。いわゆるこ
のゲームはロールプレーイングゲームであるから、プレ
ーヤーはゲームの中で主人公を演じていることになる。
水の村に行きたいときには、主人公はその間、別のこと
をやりながら時間をつぶし、5分後に再び船着き場に行
くと、水の村に行く船に乗れる。10分後では水の村行
きの船は出たあとになるので、再び15分待たないと水
の村に行けない。この時間はRTCの刻む実時間である
から、腕時計を見てゲームを進めてもよいし、またコン
トロールパットのボタン操作で画面に時計表示して刻々
と変わる時間を確認してもよい。いずれにしろプレーヤ
ーは時間管理をしっかりしないと、ゲームをスムーズに
進展させることはできない。
【0029】
【発明の効果】本発明では、限られた本数の派生シナリ
オを時間軸に対して環状的に起動させるために、少ない
本数の派生シナリオでゲームに変化がつけられ、より面
白いゲームにすることができる。従来技術でも述べてき
たが、従来の方法をとるとなると、365日24時間万
遍なく5分おきにイベントを発生させるとなると、その
ための派生シナリオをすべて用意しなければならなかっ
た。その場合、約10万本(=365×24×(60/
5))の派生シナリオが必要であった。
【0030】もちろんこのようなシナリオをデータまた
はプログラムとしてゲーム機で用意することは不可能だ
から、限られた派生シナリオを作り、時間と派生シナリ
オの対応テーブルをもち、テーブルの時間と実時間を比
較することによっても派生シナリオ実行していた。それ
でも時間や分まで含めると膨大な量のテーブルサイズと
なるために、実際には時分秒のレベルで万遍なく派生シ
ナリオを起動させるゲームはなかった。せいぜい、現時
点から何分後に何なにが起きるとか、何時間後に何なに
が起きるというストーリーになっていた。その点、本発
明では簡単な計算式でサイクリックに派生シナリオを起
動できるために、限られた数の派生シナリオを用意する
だけでよく、メモリへの負荷が少なくなおかつゲーム性
が高められる。
【0031】また、環状的派生シナリオのよいところ
は、プレーヤーに計画性のあるゲームを提供できること
である。従来のゲームの多くは、ある時点からのイベン
トの発生であったために、偶然性が強かった。それはそ
れなりにゲームとしての面白さはあるが、本発明の環状
的ゲームは計画性という新しいタイプのゲーム性をもっ
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術を用いた場合の時間(年月日時)と派
生シナリオの対応の仕方を説明する図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるRTC内蔵のRO
Mカートリッジの構成図である。
【図3】本発明の実施例における応用例を説明するフロ
ーチャートである。
【図4】本発明の実施例における派生シナリオ説明する
イメージ画面である。
【符号の説明】
1 テレビゲーム機本体 2 RTC内蔵ROMカートリッジ 3 インターフェイス 4 RTC 5 バッテリ 6 CPU 7 ROM

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家庭用テレビゲーム機本体または外部記
    憶装置に備えられた時計機能を用いて、時計の刻む時間
    経過に基づいて派生シナリオを発生させるゲームにおい
    て、一定時間ごとに環状的に派生シナリオを起動させる
    ことを特徴とする時間基準型ゲームの派生シナリオ起動
    方法。
  2. 【請求項2】 家庭用テレビゲーム機本体または外部記
    憶装置に備えられた時計機能を用いて、時計の刻む実時
    間経過に基づいて派生シナリオを発生させるゲームにお
    いて、実時間をもとに一定時間ごとに環状的に派生シナ
    リオを起動させることを特徴とする時間基準型ゲームの
    派生シナリオ起動方法。
JP7350905A 1995-12-25 1995-12-25 時間基準型ゲームの派生シナリオ起動方法 Pending JPH09173640A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350905A JPH09173640A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 時間基準型ゲームの派生シナリオ起動方法
CA002192766A CA2192766A1 (en) 1995-12-25 1996-12-12 Method for performing derivative scenario in game program
US08/768,108 US5807173A (en) 1995-12-25 1996-12-16 Method for performing derivative scenario in game program
TW085115728A TW359624B (en) 1995-12-25 1996-12-19 Method for performing derivative scenario in game program
CN96123839A CN1160248A (zh) 1995-12-25 1996-12-20 游戏程序中上演导出剧目的方法
EP96309381A EP0785006B1 (en) 1995-12-25 1996-12-20 Method for performing a plurality of derivative scenario in a video game program
DE69630009T DE69630009T2 (de) 1995-12-25 1996-12-20 Verfahren zur Durchführung einer Vielzahl von abgeleiteten Szenarien in einem Videospielprogramm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350905A JPH09173640A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 時間基準型ゲームの派生シナリオ起動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09173640A true JPH09173640A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18413701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7350905A Pending JPH09173640A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 時間基準型ゲームの派生シナリオ起動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5807173A (ja)
EP (1) EP0785006B1 (ja)
JP (1) JPH09173640A (ja)
CN (1) CN1160248A (ja)
CA (1) CA2192766A1 (ja)
DE (1) DE69630009T2 (ja)
TW (1) TW359624B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170128A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Hudson Soft Co Ltd 絵本作成システム、絵本作成用サーバおよび記録媒体
JP2007209630A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nintendo Co Ltd ゲームプログラムおよびゲーム装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3594400B2 (ja) * 1996-03-19 2004-11-24 株式会社ナムコ ゲーム装置
US7198490B1 (en) * 1998-11-25 2007-04-03 The Johns Hopkins University Apparatus and method for training using a human interaction simulator
JP3967502B2 (ja) * 1998-11-27 2007-08-29 株式会社スクウェア・エニックス ゲーム進行制御方法
JP3160585B2 (ja) * 1999-03-05 2001-04-25 株式会社コナミコンピュータエンタテイメントジャパン ゲームシステム、ゲームの進行制御方法およびゲーム用プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7246315B1 (en) 2000-05-10 2007-07-17 Realtime Drama, Inc. Interactive personal narrative agent system and method
US7285051B2 (en) * 2000-05-25 2007-10-23 Nintendo Co., Ltd. Game information storage medium and game system using the same
US6951516B1 (en) * 2001-08-21 2005-10-04 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for multi-user communications using discrete video game platforms
JP2002159739A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Casio Comput Co Ltd 電子ゲームシステム、電子ゲーム装置、および記録媒体
US20030014400A1 (en) * 2001-06-12 2003-01-16 Advanced Research And Technology Institute System and method for case study instruction
JP2004148004A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Konami Co Ltd ゲームシステム
JP2010509992A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 任天堂株式会社 ビデオゲームプログラムのダウンロードシステムおよびダウンロード方法
WO2014052500A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 Fudemberg Jay Method and apparatus for providing a critical thinking exercise
WO2018204494A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Mz Ip Holdings, Llc System and method for managing the presentation of content in a multiplayer online game

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267734C1 (en) * 1990-05-31 2001-07-17 Rare Coin It Inc Video game having calendar dependent functionality
US5474453A (en) * 1993-02-17 1995-12-12 Atari Games Corporation Scenario development system for vehicle simulators
US5604855A (en) * 1994-09-28 1997-02-18 Crawford; Christopher C. Computer story generation system and method using network of re-usable substories
US5672107A (en) * 1996-01-31 1997-09-30 Federal Patent Corporation Integral video game and cardio-waveform display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170128A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Hudson Soft Co Ltd 絵本作成システム、絵本作成用サーバおよび記録媒体
JP2007209630A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nintendo Co Ltd ゲームプログラムおよびゲーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69630009D1 (de) 2003-10-23
EP0785006A2 (en) 1997-07-23
TW359624B (en) 1999-06-01
US5807173A (en) 1998-09-15
EP0785006B1 (en) 2003-09-17
EP0785006A3 (en) 1998-03-25
CA2192766A1 (en) 1997-06-26
CN1160248A (zh) 1997-09-24
DE69630009T2 (de) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09173640A (ja) 時間基準型ゲームの派生シナリオ起動方法
US20110183754A1 (en) Game system based on real time and location of user
JP3683632B2 (ja) 家庭用テレビゲーム機
US6272638B1 (en) Information processing device and electric device
JP2530625B2 (ja) 複合表示式電子時計
Williams Real-time systems development
WO2004082789A1 (ja) ゲームシステム及び情報記憶媒体
Agans Debugging: The 9 indispensable rules for finding even the most elusive software and hardware problems
WO2015185616A1 (en) Generation and distribution of in-game tutorials
JPH09173637A (ja) テレビゲーム進行状況のバックアップ方法
US20230338859A1 (en) Game management method, and apparatus, device and computer-readable storage medium
JPH09173638A (ja) 相対時間による派生シナリオ起動方法
JP3720442B2 (ja) デバッグ機能付きromカートリッジ
JPH09173643A (ja) テレビゲームにおける画像情報処理方法
JPS5919880A (ja) 時計装置
Sphere Sphere
US5386398A (en) Display of partly randomized time
JP2022110422A (ja) プログラム及び情報処理装置
JPS6312988A (ja) スケジユ−ル表示装置
JPH02311789A (ja) 時刻情報表示装置
JP7021440B2 (ja) コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置
CN101907865A (zh) 祷告时间通知方法及交互式系统
JP3096886U (ja) 干支時計
JP3708099B2 (ja) ゲーム装置及び画像合成方法
WO2009142155A1 (ja) ゲーム装置、ゲーム制御方法、情報記録媒体、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040428

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040521