JPH09173342A - 医療用針 - Google Patents

医療用針

Info

Publication number
JPH09173342A
JPH09173342A JP8336616A JP33661696A JPH09173342A JP H09173342 A JPH09173342 A JP H09173342A JP 8336616 A JP8336616 A JP 8336616A JP 33661696 A JP33661696 A JP 33661696A JP H09173342 A JPH09173342 A JP H09173342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective element
shield surface
optical device
cannula tube
medical needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8336616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3662377B2 (ja
Inventor
Siegfried Dr Med Riek
リーク ジークフリード
Karl-Heinz Bachmann
ハインツ バッハマン カール
Thomas Gaiselmann
ゲイゼルマン トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH09173342A publication Critical patent/JPH09173342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662377B2 publication Critical patent/JP3662377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3494Trocars; Puncturing needles with safety means for protection against accidental cutting or pricking, e.g. limiting insertion depth, pressure sensors
    • A61B17/3496Protecting sleeves or inner probes; Retractable tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3474Insufflating needles, e.g. Veress needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【発明の課題】 鋭利な貫通する先端を有し、且つ鋭利
な貫通する先端によって血管および臓器を傷付ける危険
が極力少ない医療用針を提供すること。 【解決手段】 医療用針は外側カニューレ管(10)を
備える。カニューレ管内にばねで付勢された変位可能な
保護要素(14)が配置されている。保護要素(14)
の末端側の前方のシールド面(16)は前方位置におい
て鋭利な先端(12)を越えて末端側に突き出し、後方
位置で前記先端(12)の後方に戻る。保護要素(1
4)のシールド面(16)は、透明であり、保護要素
(14)内に挿入された光学装置(18)によって観察
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、その末端側の端が
斜めに切られて鋭利な先端に形成されたカニューレ管
と、前記カニューレ管内に同軸に配置された管状保護要
素であって、末端側の前方位置から弾力に抗して後方位
置へ移動可能であり、その末端側の端は透明な先端の丸
くなったシールド面によって閉じられており、且つ前記
シールド面は前方位置において前記カニューレ管の先端
を越えて末端側へ突出し、また後方位置において前記カ
ニューレ管の先端の後ろに後退する管状保護要素と、そ
の末端側の対物レンズが内側から前記シールド面を観察
するのに用いられる、前記保護要素内に組み込まれた光
学装置とを備える医療用針に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡的外科において、穿刺のときに血
管または内蔵を傷つける危険を少なくするために、所謂
ヴェレス針(Veres-Nadel) が用いられる。このヴェレス
針は中空の外側カニューレを有し、外側カニューレの末
端側の端は鋭利な貫通する先端になるように斜めに研磨
してとがらせてある。このカニューレ内に保護要素が軸
方向に変位可能に且つばね付きで支承されている。保護
要素の前方の末端側の端は閉じられた先端の丸くなっ
た、多少湾曲したシールド面を有する。保護要素はガス
を吹き込むために(Insufflieren)末端側の先端の後ろに
配置された側方の開口を備え管状に形成されている。
【0003】ヴェレス針は、特に内視鏡的腹部外科にお
いて、含気腹膜(Pneumoperitoneum)を形成するために最
初の穿刺のときに挿入される。このために先ず小さな皮
膚切開部(Hautinzision)が作られる。次にヴェレス針が
皮下脂肪組織(Unterhautfettgewebe) を通して引き出さ
れる。その場合において保護要素は、皮下脂肪組織にお
ける抵抗がばね力よりも小さいので、ばね力によって末
端側へ前方の方へ押しつけられる。保護要素の先端の丸
くなったシールド面は中空カニューレの鋭利な先端を越
えて末端側へ突き出て、皮下脂肪組織を丸く押しのけ、
鋭利な貫通する先端による血管損傷(Gefassverletzunge
n) はおこらないように構成されている。筋膜に到達し
たとき、組織の抵抗は、高まり、保護要素を前方へ押し
つけるばね力よりも大きくなる。保護要素のシールド面
は鋭い先端の後ろへ下がり筋膜のみを貫通する。筋膜を
貫通直後組織の反対圧力がまた低下し、ばね力が保護要
素を前方へ押しやり、シールド面は前腹膜(Preaperiton
eum)の領域において鋭利な先端を再び保護する。腹膜に
到達するとすぐに、先端に対抗する圧力が再び高まり、
保護要素は再びシールド面と共に後退し鋭利な先端は腹
膜を開くことができる。先端が腹室(Bauchraum) 内に前
方へ滑るとすぐに、空の腹腔は何ら抵抗しないので保護
要素はばね力で再び前方へ動く。先端の丸くなったシー
ルド面は空の腹腔内の血管および腸を鋭利な先端によっ
て損傷せしめられることから保護する。
【0004】ヴェレス針の場合、筋膜および腹膜の貫通
については、保護要素が後方へ押しやられ、貫通後に再
び前方へはじかれることが知られている。またこの既知
のヴェレス針は著しい残留危険(Restrisko) を有する。
例えば、保護要素が前方へ急進することなく鋭利な先端
は腹膜の貫通直後腸係蹄または血管の中に押し入るの
で、腹膜の周囲にある(perietale)粘着性の腸係蹄およ
び腹膜後方部(Retrope-ritoneum) の領域にある大きな
血管があることに気付かないことがあり、危険である。
【0005】この残留危険は、上記したような上位概念
の範疇の医療用針の場合、DE9112976U1から
および似た形態のUS4254762から知られるよう
に、減少せしめられる。この医療用針の場合鋭利な先端
を備えるカニュール管内にある変位可能な保護要素は、
管状に形成されており、その末端側の前方の端に透明な
先端の丸くなったシールド面を有する。この管状の保護
要素の中に光学装置が組み込まれており、この光学装置
によりシールド面を内側から観察することができる。こ
の保護要素は従来のヴェレス針のように保護機能を果た
すのみならず、手術者が穿刺した組織層の光学的観察お
よびそれによる腹壁を刺して穴をあけた後実際に空の腹
腔に到達したかどうかの検査を行うことを可能にする。
しかしこの既知の針の場合保護要素の末端側のシールド
面は、カニューレの軸に対して垂直な平らな前面として
形成されている。この平らなシールド面がばね力の圧力
を受けて組織の上に乗ると、組織は平らに圧縮されるの
で、脂肪組織、筋膜および筋肉組織の光学的差異を付け
ることはもはや不可能である。これは、穿刺中平らなシ
ールド面をカニュール管の鋭利な先端の後ろに後退さ
せ、先端とシールド面の間の自由な空間を残すようにす
ることによって阻止される。しかし、結局この空間は穿
刺のときに血で満たされるので、(光学的に)差異が生
じるような観察状況については改善されない。
【0006】さらに貫通する先端が透明な窓として形成
されたトロカールが知られている(DE4035146
C2)。トロカールのシャフトに組み込まれた光学装置
は、トロカールの先端を押しこむとき、先端の直前に位
置する組織のみならず、先端の横に位置する組織の観察
を可能にする。それ故、手術者はこれを見ながら組織を
貫通することができる。しかし、このトロカールは比較
的大きな外径を有する。2乃至3mmの外径の細い針の場
合、貫通に必要な機械的な特性を備える透明な先端の製
造が困難である。
【0007】EP0684016A2およびEP064
2764A1からもトロカールは知られており、その場
合において、末端側の先端は丸くなっており、且つ透明
に形成されている。組織内への先端の入り込みはトロカ
ール内に組み込まれた光学系によって観察することがで
きる。トロカールの丸くなった先端は組織の貫通に適し
ていないので、前記先端に、貫通すべき組織を切断する
ために丸く透明なトロカール先端を越えて前方へ末端側
へ先の方へと移動させることができる鋭利な刃が設けら
れている。この場合には、末端側へ繰り出す刃による本
来の貫通の過程が観察はできないという欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、鋭利
な貫通する先端を有し、且つ鋭利な貫通する先端によっ
て血管および臓器を傷付ける危険が極力少ない医療用針
を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
って、「その末端側の端が斜めに切られて鋭利な先端に
形成されたカニューレ管と、前記カニューレ管内に同軸
に配置された管状保護要素であって、末端側の前方位置
から弾力に抗して後方位置へ移動可能であり、その末端
側の端は透明な先端の丸くなったシールド面によって閉
じられており、且つ前記シールド面は前方位置において
前記カニューレ管の先端を越えて末端側へ突出し、また
後方位置において前記カニューレ管の先端の後ろに後退
する管状保護要素と、その末端側の対物レンズが内側か
ら前記シールド面を観察するのに用いられる、前記保護
要素内に組み込まれた光学装置とを備える医療用針であ
って、前記シールド面の末端側の端は前方へ外に湾曲し
ており、前記保護要素は前記シールド面の湾曲領域内ま
で中空であり、前記シールド面の内側にドーム状の内側
中空空間が形成されており、前記組み込まれた光学装置
の対物レンズは前記保護要素の内部の前記シールド面か
ら軸方向に離れたところに位置し、前記保護要素が末端
側の最終位置に位置しているとき、前記カニューレ管の
先端は、前記湾曲したシールド面が保護要素の円筒状外
側外被面に移行する領域に位置することを特徴とする医
療用針。」によって解決される。
【0010】本発明において、好ましくは光学装置が交
換可能に前記保護要素の中に組み込み可能である。
【0011】本発明において、好ましくは組み込まれた
光学装置の末端側の対物レンズがほぼ前記ドーム状内側
空間の基底面に配置されている。
【0012】本発明において、好ましくは光学装置が保
護要素内で軸方向に調節可能であり、且つ保護要素と共
に移動可能である。
【0013】本発明において、好ましくは光学装置が前
記保護要素内で軸方向に変位可能に配置されており、且
つカニューレ管と共に頭部に固定可能である。
【0014】前記手術用針は、ばね付きの可動の保護要
素を備える鋭利な貫通する先端を備える。保護要素の末
端側の先端の丸くなったシールド面は丸く、且つ光学的
に透明に形成されている。この保護要素内に光学装置が
組み込まれており、光学装置によってシールド面を内側
から観察することができる。
【0015】前記光学装置は保護要素内に配置され、光
学装置の末端側の対物レンズが透明なシールド面に対し
て間隔をおいており、シールド面に隣接する組織部分の
光学的写像を得ることでできるように構成されている。
光学装置は堅固に保護要素内に組み込まれているかまた
は交換可能に保護要素内に配置されている。この交換可
能な構造は、針が一回使用(使い捨て)器具として形成
され、一方高価な光学系は複数回利用可能であるという
利点を有する。複数回使用器具の場合においても、光学
装置は針の滅菌時に取り出し、高い滅菌温度に曝さない
ようにしなければならないので、光学装置が交換可能で
あると有利である。
【0016】鋭利な貫通する先端は保護要素の筒状スリ
ーブ面に密接し、シールド面の丸みにもかかわらず先端
は自由に突き出さないように構成されているので、先端
の丸くなったシールド面は、保護要素の末端側に押しや
られた位置において鋭利な先端を極力良好に遮蔽する。
【0017】保護要素の先端の丸くなったシールド面の
形はそのときどきの条件に従って形作ることができる。
ゆるやかに少なくとも前方へ湾曲したシールド面は組織
に広い面積で支えられることを意味し、ばね力に対抗す
るより大きな組織の反対圧力が保護要素にかかるように
構成されている。
【0018】従来のヴェレス針の場合、変化する組織の
抵抗の利用される全ての効果はこの実施の形態において
も同様に利用することができる。
【0019】小さな曲率半径の前方へのシールド面の大
きな湾曲は他の視点から有利である。シールド面の小さ
な曲率半径と大きな湾曲は貫通過程において組織のシー
ルド面および保護要素に及ぼす反対圧力がより少ないこ
とを意味する。組織に及ぼすシールド面の圧力がより小
さいことは、組織が貧血状態になることはほとんどな
い、即ち、組織から血液が押し出されることがほとんど
なく、それ故組織は淡青色の外観を保つことができると
いう結果をもたらす。さらに先端の丸くなった前方へ湾
曲したシールド面を有する保護要素は、見ながら組織内
で先端によって前方へ手探りをするように前方へ意識的
に押し下げられ、且つ前方位置に保持される。また鋭利
な貫通する先端は、そのときだけ保護要素が解除された
状態で挿入され、危険のない貫通が保証される。
【0020】穿刺時にまた針を前へ押し出すときに先ず
皮下脂肪組織が黄色に見える。筋膜に達すると、筋膜が
白く見える。筋膜を貫通後、筋肉組織が赤く見える。場
合によっては針の先端より前に位置する血管は見つけ、
迂回することができる。前腹膜の脂肪組織に到達したと
き、場合によっては先端の丸くなったシールド面を有す
る保護要素は意識的に前方へ押され、先端の丸くなった
シールド面はばね力に依存することなく鋭利な先端を越
えて突出した状態に保持される。先端の丸くなったシー
ルド面により、脂肪組織は、シールド面が腹膜の周囲(p
erietale) に隣接せしめられるまで押しのけられる。腹
膜の周囲は先端の丸くなったシールド面によって押しつ
ぶされ、緊張させられる(テンティング効果(Tenting-E
ffect))。これによって腹膜は半透明になり腹膜の周囲
の粘着性の腸係蹄または血管を見つけることができる。
【0021】この場合、腹膜の下に癒着(Adhasionen)が
存在しないことが確実ならば、保護要素は解放され、保
護要素は鋭利な貫通する先端の後ろへ後退する。次いで
鋭利な先端は危険なしに腹膜を貫通する。
【0022】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面に示す実
施例によって詳細に説明する。
【0023】図面において、図1は、保護要素が後方位
置にある医療用針を示し、図2は、保護要素が前方位置
にある医療用針を示し、図3は、保護要素が後方位置に
ある医療用針の末端側の先端の拡大側面図で示し、図4
は、図3の医療用針を90°回転して図示するものであ
り、図5は、図3に対応する、保護要素が前方位置にあ
るときの医療用針の末端側の先端の図であり、そして図
6は、図5の医療用針を90°回転して図示するもので
ある。
【0024】図には、内視鏡的外科において含気腹膜を
形成するための最初の穿刺に利用されるような実施例で
医療用針が図示されている。
【0025】医療用針は、例えば1.5乃至3mmの外径
を有する鋼鉄製外側中空カニューレ管10を備える。カ
ニューレ管10の末端側の前端は斜めに研磨されて、組
織を貫通するのに用いられる、鋭利な先端12が形成さ
れている。カニューレ管10は使用目的によってほぼ8
0mm乃至150mmの長さを有する。
【0026】カニューレ管10の中に軸方向に移動可能
に保護要素14が配置されている。保護要素14は同軸
なカニューレ管10内に案内される管であり、その末端
側の端は閉じられている。その閉じられた末端側の保護
要素(保護部)14の端は保護要素14の前方の先端の
丸くなったシールド面(シールド部材)16を形成して
おり、そのシールド面は保護要素14のスリーブ面から
前方へ球状に先細りになっており、末端側の端において
半球状の(kugelkalottenformig) 前面を形成している。
【0027】シールド面16を備える末端側の保護要素
14の端は光学的に透明であり、ガラス又は透明合成樹
脂からなるものである。これに関しては総ての管状保護
要素14をガラスまたは合成樹脂で構成することがで
き、或いは前方のガラスまたは合成樹脂からなる端を金
属製管部分に付けることができる。透明な末端側の保護
要素14の端は少なくとも5mmの長さを有する。このシ
ールド面16を備える透明な保護要素14の端も中空で
あり、その場合において内側の中空空間17は球状に形
成されており、即ち、前方へ向かって先細りになるか或
いは丸くなっている。
【0028】管状の保護要素14の中にその基部側の端
から棒状光学装置18、例えば棒状レンズ装置(Stablin
sensystem)が挿入される。光学装置18は、ゆったりと
保護要素14の中に差し込まれるので、光学装置18の
末端側の対物レンズ20はシールド面16の末端側の端
とシールド面16の内側空間17の後ろに軸方向に距離
をおいて位置している。この位置で光学装置18は保護
装置14に係止され、軸方向に固定して保護装置14に
保持され、保護要素14が軸方向に移動するとき保護要
素と共に動かされる。
【0029】保護要素14は外側のカニューレ管10の
中に基部側の端に配置された圧縮ばねによって軸方向に
付勢されている。この圧縮ばねは所与のばね力で保護要
素14を、保護要素14のシールド面16がカニューレ
管10の鋭利な先端12を越えて末端側へ突き出る図
2,5および6に示す位置に前方へ押しやる。
【0030】その場合、末端側への送りは制限され、図
5,6に示すように末端側の最終位置で、先端12が、
湾曲したシールド面16が保護要素14の筒状外側スリ
ーブ面に移行する領域に位置するように構成されてい
る。それによって鋭利な先端12は保護要素14のスリ
ーブに密接し、スリーブによって覆われる。
【0031】保護要素14は圧縮ばねの力に抗して軸方
向に後方に、図1,3,4に示すシールド面16がカニ
ューレ管10の鋭利な先端12の後ろへ下がる後方最終
位置に変位可能である。この保護要素14の後方最終位
置で鋭利な先端12は前方へ自由に突き出し、シールド
面16によって妨げられることなく組織を貫通すること
ができる。
【0032】カニューレ管10はその基部側の端に掴み
部(Griffansatz) 22を備える。保護要素14の後方の
基部側の端は頭部24に取りつけることができる。頭部
24はその基部側の端に接眼レンズを備え、接眼レンズ
を通してシールド面16を光学装置18によって観察す
ることができる。さらに頭部24はわきの接続部28を
備える。この接続部において光源および場合によっては
カメラまたは画像処理装置(Bildwandler) が光学装置1
8に接続される。
【0033】掴み部22にコック30が設けられ、コッ
クを通して炭酸ガスが供給され、カニューレ管10また
はカニューレ管10内に配置された管路を通して先端に
導かれ、腹腔に吹き込まれる(insuffliert) 。
【0034】医療用針を刺すとき、カニューレ管10は
掴み部22によって案内される。頭部24は保護要素1
4と共にカニューレ管10に対して位置を変える。頭部
24の先頭部にハンドル32が取付けられており、この
ハンドルによって保護装置14の中の光学装置18を調
節することができる。
【0035】組織を貫通するとき、貫通する組織の抵抗
によってシールド面16に及ぼされる圧力が保護要素1
4に作用するばね力より小さいかまたは大きいによっ
て、保護要素14は図5,6に示す前方位置にまたは図
3,4に示す後方位置に押し戻される。光学装置18は
保護要素14の中に軸方向に調節可能に位置しており、
保護要素14が軸方向に移動するとき保護要素14と共
に動く。対物レンズ20はシールド面16の末端側の端
から所与の距離をおいて位置し、シールド面に接する組
織の任意の光学的観察をシールド面16の内側空間を通
して行うことができる。
【0036】上記の実施の態様において、医療用針を刺
すとき、カニューレ管104は掴み部22を掴んで案内さ
れる。頭部24は保護要素14と共にカニューレ管に対
して動くので、医療用針を刺すとき比較的重い頭部24
を手術者は保持することはできず、医療用針に医療用針
の取扱の妨げとなる傾斜モーメントが発生する。
【0037】それ故、他の実施の態様において、光学装
置18は保護要素14の中に軸方向に変位可能に収容さ
れている。それによって、カニューレ管10は頭部24
に固定されている。医療用針を刺すとき、カニューレ管
10およびカニューレ管に結合された頭部は手術者の手
によって取り扱うことができ、頭部24の重さは妨げと
ならない。保護要素14はカニューレ管10に対しての
みならず光学装置18に対しても組織の反対圧力に応じ
て位置を変える。それによってシールド面10と光学装
置18の対物レンズ20の間の軸方向距離が変化する。
光学装置、特に対物レンズ20を適当に形成することに
より、前記距離の変化が光学装置18を通してシールド
面16を観察することの本質的な妨げとならないことを
確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】保護要素が後方位置にある医療用針を示す側面
図である。
【図2】保護要素が前方位置にある医療用針を示側面図
である。
【図3】保護要素が後方位置にある医療用針の末端側の
先端の拡大側面図である。
【図4】図3の医療用針を90°回転して図示する拡大
側面図である。
【図5】図3に対応する、保護要素が前方位置にあると
きの医療用針の末端側の先端の拡大側面図である。
【図6】図5の医療用針を90°回転して図示する拡大
側面図である。
【符号の説明】
10 カニューレ管 12 先端 14 保護要素 16 シールド面 17 内側空間 18 光学装置 20 対物レンズ 22 掴み部 24 頭部 26 接眼レンズ 28 接続部 30 コック 32 ハンドル
フロントページの続き (72)発明者 ジークフリード リーク ドイツ連邦共和国 ロットヴァイル 78628コンラッド ヴィッツ ストラッセ 11 (72)発明者 カール ハインツ バッハマン ドイツ連邦共和国 フィリンゲンドルフ 78667フローンヴィーゼン 9 (72)発明者 トーマス ゲイゼルマン ドイツ連邦共和国 フィリンゲンドルフ 78667タイヒヴィーゼン 4

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その末端側の端が斜めに切られて鋭利な
    先端(12)に形成されたカニューレ管(1)と、前記
    カニューレ管(10)内に同軸に配置された管状保護要
    素であって、末端側の前方位置から弾力に抗して後方位
    置へ移動可能であり、その末端側の端は透明な先端の丸
    くなったシールド面(16)によって閉じられており、
    且つ前記シールド面は前方位置において前記カニューレ
    管の先端(12)を越えて末端側へ突出し、また後方位
    置において前記カニューレ管の先端の後ろに後退する管
    状保護要素(14)と、その末端側の対物レンズ(2
    0)が内側から前記シールド面(16)を観察するのに
    用いられる、前記保護要素(14)内に組み込まれた光
    学装置(18)とを備える医療用針であって、前記シー
    ルド面(16)の末端側の端は前方へ外に湾曲してお
    り、前記保護要素(14)は前記シールド面(16)の
    湾曲領域内まで中空であり、前記シールド面(16)の
    内側にドーム状の内側中空空間(17)が形成されてお
    り、前記組み込まれた光学装置の対物レンズ(20)は
    前記保護要素(14)の内部の前記シールド面から軸方
    向に離れたところに位置し、前記保護要素(14)が末
    端側の最終位置に位置しているとき、前記カニューレ管
    (10)の先端(12)は、前記湾曲したシールド面
    (16)が保護要素(14)の円筒状外側外被面に移行
    する領域に位置することを特徴とする医療用針。
  2. 【請求項2】 前記光学装置(18)が交換可能に前記
    保護要素(14)の中に組み込み可能であることを特徴
    とする請求項1に記載の医療用針。
  3. 【請求項3】 前記組み込まれた光学装置(18)の末
    端側の対物レンズ(20)がほぼ前記ドーム状内側空間
    (17)の基底面に配置されていることを特徴とする請
    求項1に記載の医療用針。
  4. 【請求項4】 前記光学装置(18)が保護要素(1
    4)内で軸方向に調節可能であり、且つ保護要素(1
    4)と共に移動可能であることを特徴とする請求項2に
    記載の医療用針。
  5. 【請求項5】 前記光学装置(19)が前記保護要素
    (14)内で軸方向に変位可能に配置されており、且つ
    カニューレ管(10)と共に頭部(24)に固定可能で
    あることを特徴とする請求項2に記載の医療用針。
JP33661696A 1995-12-18 1996-12-17 医療用針 Expired - Fee Related JP3662377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19547246A DE19547246C1 (de) 1995-12-18 1995-12-18 Medizinische Nadel
DE19547246:2 1995-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09173342A true JPH09173342A (ja) 1997-07-08
JP3662377B2 JP3662377B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=7780452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33661696A Expired - Fee Related JP3662377B2 (ja) 1995-12-18 1996-12-17 医療用針

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6001084A (ja)
EP (1) EP0780091B1 (ja)
JP (1) JP3662377B2 (ja)
AT (1) ATE183065T1 (ja)
DE (2) DE19547246C1 (ja)
ES (1) ES2136933T3 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510841A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 ヨイマックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 脊柱の最小侵襲処置装置および方法
JP2012135650A (ja) * 2004-06-29 2012-07-19 Applied Medical Resources Corp 通気用の光学外科手術器具
JP2014239892A (ja) * 2004-06-29 2014-12-25 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 通気用の光学外科手術器具
JPWO2013115323A1 (ja) * 2012-01-31 2015-05-11 オリンパス株式会社 生体観察装置
JP2016140696A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社八光 結紮糸輸送器
US10368906B2 (en) 2002-05-16 2019-08-06 Applied Medical Resources Corporation Blunt tip obturator
US10568658B2 (en) 2001-09-24 2020-02-25 Applied Medical Resources Corporation Bladeless optical obturator
US10856906B2 (en) 2008-09-29 2020-12-08 Applied Medical Resources Corporation First-entry trocar system
US11123105B2 (en) 2006-10-06 2021-09-21 Applied Medical Resources Corporation Visual insufflation port

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19814576C2 (de) 1998-04-01 2000-06-08 Siegfried Riek Als Instrumentenkanal für die minimal invasive Chirurgie dienende Hülse
US6267750B1 (en) * 1998-07-15 2001-07-31 Dsu Medical Corporation Set with angled needle
IL135571A0 (en) 2000-04-10 2001-05-20 Doron Adler Minimal invasive surgery imaging system
US6692430B2 (en) * 2000-04-10 2004-02-17 C2Cure Inc. Intra vascular imaging apparatus
WO2002047562A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 Olympus Optical Co., Ltd. Trocart et systeme de trocart
DE20022005U1 (de) 2000-12-27 2001-04-12 Riek Siegfried R Faltbare Instrumentenkanalhülse für die Minimal Invasive Chirurgie
US20070078435A1 (en) * 2001-06-14 2007-04-05 Corbett Stone Tissue augmentation methods using a medical injection apparatus
EP2428170B1 (en) 2001-09-24 2013-05-29 Applied Medical Resources Corporation Bladeless obturator
US20070167681A1 (en) 2001-10-19 2007-07-19 Gill Thomas J Portable imaging system employing a miniature endoscope
WO2003053226A2 (en) 2001-12-11 2003-07-03 C2Cure Inc. Apparatus, method and system for intravascular photographic imaging
DE10392670B4 (de) 2002-05-16 2012-10-11 C2Cure Inc. Miniatur-Kamerakopf
US7070586B2 (en) 2003-01-17 2006-07-04 Applied Medical Resources Corporation Surgical access apparatus and method
US6887194B2 (en) 2003-01-17 2005-05-03 Applied Medical Resources Corporation Surgical access apparatus and method
JP2004317437A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Olympus Corp 光イメージング装置
WO2006065271A2 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Embo-Optics, Llc Point of infusion lighting device
US20060164510A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Doron Adler Sensor with narrow mounting profile
US8920388B2 (en) * 2007-02-07 2014-12-30 Massachusetts Institute Of Technology Methods and devices for sensing tissues and tissue compartments
WO2008106086A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Tyco Healthcare Group Lp Surgical optical access apparatus
DE102007014634B3 (de) * 2007-03-23 2008-12-11 Karl-Heinz Bachmann Instrument für die medizinische Untersuchung von engen Körperkanälen
US8727969B2 (en) * 2007-08-06 2014-05-20 Lighthouse Imaging, Llc Endoscope
EP2851020B1 (en) 2008-01-25 2016-01-20 Applied Medical Resources Corporation Insufflating access system
US20100121139A1 (en) 2008-11-12 2010-05-13 Ouyang Xiaolong Minimally Invasive Imaging Systems
US8343035B2 (en) * 2009-04-20 2013-01-01 Spine View, Inc. Dilator with direct visualization
US20100274081A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Tyco Healthcare Group Lp Visual veress needle assembly
DE102010060877B4 (de) 2010-11-29 2013-08-29 Reiner Kunz Trokaranordnung
KR20140018324A (ko) 2011-05-02 2014-02-12 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 낮은-프로파일의 수술용 만능 접근 포트
CN102499737B (zh) * 2011-11-01 2014-06-18 东莞麦可龙医疗科技有限公司 一次性腹腔镜用的可视穿刺器制造方法及实施该方法的穿刺器
WO2013138482A2 (en) 2012-03-13 2013-09-19 Smith & Nephew, Inc. Surgical needle
US10201655B2 (en) 2012-08-13 2019-02-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and devices for inserting a needle
US10561302B2 (en) * 2013-03-15 2020-02-18 DePuy Synthes Products, Inc. Viewing trocar with integrated prism for use with angled endoscope
WO2014144200A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Smith & Nephew, Inc. Surgical needle
US9257763B2 (en) 2013-07-02 2016-02-09 Gyrus Acmi, Inc. Hybrid interconnect
US9510739B2 (en) 2013-07-12 2016-12-06 Gyrus Acmi, Inc. Endoscope small imaging system
US20150073332A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Robert C. Knowles Flexible stretchable trocar to facilitate single incision laparoscopic surgery
US9370295B2 (en) 2014-01-13 2016-06-21 Trice Medical, Inc. Fully integrated, disposable tissue visualization device
US10342579B2 (en) 2014-01-13 2019-07-09 Trice Medical, Inc. Fully integrated, disposable tissue visualization device
US11547446B2 (en) * 2014-01-13 2023-01-10 Trice Medical, Inc. Fully integrated, disposable tissue visualization device
RU2017116443A (ru) 2014-10-15 2018-11-15 Смит Энд Нефью, Инк. Устройство для установки фиксатора/имплантата и связанные с ним способы восстановления тканей
EP3258855B1 (en) 2015-02-17 2020-04-08 Smith & Nephew, Inc Anchor insertion system
US20170042408A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 Trice Medical, Inc. Fully integrated, disposable tissue visualization device
JP6749545B2 (ja) * 2016-08-02 2020-09-02 英博 山本 細径内視鏡手術器具
US11622753B2 (en) 2018-03-29 2023-04-11 Trice Medical, Inc. Fully integrated endoscope with biopsy capabilities and methods of use

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1616107B1 (de) * 1968-02-26 1971-04-08 Olympus Optical Co Mikroskop zur Einfuehrung in und Beobachtung von Koerperhoehlen sowie optisches Instrument mit einem solchen Mikroskop
YU41704B (en) * 1979-03-30 1987-12-31 Solar 77 Spa Device for dosig, mixing and emulsifying non-mixable liguids for liguid fuel
US4254762A (en) * 1979-10-23 1981-03-10 Inbae Yoon Safety endoscope system
DE4035146A1 (de) * 1990-11-06 1992-05-07 Riek Siegfried Instrument zum penetrieren von koerpergewebe
DE9112976U1 (ja) * 1991-10-18 1991-12-19 Olympus Winter & Ibe Gmbh, 2000 Hamburg, De
US5385572A (en) * 1992-11-12 1995-01-31 Beowulf Holdings Trocar for endoscopic surgery
US5467762A (en) * 1993-09-13 1995-11-21 United States Surgical Corporation Optical trocar
CA2149290C (en) * 1994-05-26 2006-07-18 Carl T. Urban Optical trocar
WO1996001132A1 (en) * 1994-07-01 1996-01-18 Northgate Technologies Incorporated High flow insufflation instrument for laparoscopic surgery

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10568658B2 (en) 2001-09-24 2020-02-25 Applied Medical Resources Corporation Bladeless optical obturator
US10368906B2 (en) 2002-05-16 2019-08-06 Applied Medical Resources Corporation Blunt tip obturator
US11207098B2 (en) 2002-05-16 2021-12-28 Applied Medical Resources Corporation Blunt tip obturator
US10918814B2 (en) 2003-10-03 2021-02-16 Applied Medical Resources Corporation Insufflating optical surgical instrument
US10226589B2 (en) 2003-10-03 2019-03-12 Applied Medical Resources Corporation Insufflating optical surgical instrument
JP2015226798A (ja) * 2004-06-29 2015-12-17 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 通気用の光学外科手術器具
JP2017119195A (ja) * 2004-06-29 2017-07-06 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 通気用の光学外科手術器具
JP2014239892A (ja) * 2004-06-29 2014-12-25 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 通気用の光学外科手術器具
JP2012135650A (ja) * 2004-06-29 2012-07-19 Applied Medical Resources Corp 通気用の光学外科手術器具
US11123105B2 (en) 2006-10-06 2021-09-21 Applied Medical Resources Corporation Visual insufflation port
KR101451287B1 (ko) * 2006-11-27 2014-10-15 요이막스 게엠베하 최소 침입적 척추 삽입을 위한 장치 및 방법
JP2010510841A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 ヨイマックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 脊柱の最小侵襲処置装置および方法
US10856906B2 (en) 2008-09-29 2020-12-08 Applied Medical Resources Corporation First-entry trocar system
US11723689B2 (en) 2008-09-29 2023-08-15 Applied Medical Resources Corporation First-entry trocar system
JPWO2013115323A1 (ja) * 2012-01-31 2015-05-11 オリンパス株式会社 生体観察装置
JP2016140696A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社八光 結紮糸輸送器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3662377B2 (ja) 2005-06-22
DE59602708D1 (de) 1999-09-16
ES2136933T3 (es) 1999-12-01
EP0780091B1 (de) 1999-08-11
EP0780091A1 (de) 1997-06-25
DE19547246C1 (de) 1997-03-20
ATE183065T1 (de) 1999-08-15
US6001084A (en) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09173342A (ja) 医療用針
AU678500B2 (en) Optical trocar
US5441041A (en) Optical trocar
US5860996A (en) Optical trocar
JP2659278B2 (ja) 腹腔鏡外科手術用の目視用套管針
JP5246959B2 (ja) 外科用視覚型閉塞器具
US4254762A (en) Safety endoscope system
US6648897B2 (en) Flexible vacuum grabber for holding lesions
US5843039A (en) Surgical treatment
KR20180081550A (ko) 마이크로 복강경을 위한 테이퍼형 비디오 내시경을 구비한 베레스 니들의 가시적으로 지원되는 침입
EP0951235B1 (en) Probe device
JPH11510402A (ja) 突き刺さり防止型注射器及び関連する方法
JPH04221538A (ja) 穿刺装置
CN107072688A (zh) 医疗装置
CA2346934A1 (en) Examination device
WO1992010969A1 (en) Surgical device
EP0638279A1 (en) Endoscope with retractable tool
CN210354853U (zh) 一种穿刺器
CN101543423B (zh) 一种可组合使用的手术支撑套管和穿刺引导针
JPH02239832A (ja) 外套管
JP3704103B2 (ja) 内視鏡用案内管
Riek et al. Veress needle with optical protective shield and step system: A new safety concept in minimally invasive surgery

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees