JPH09172543A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置Info
- Publication number
- JPH09172543A JPH09172543A JP8254773A JP25477396A JPH09172543A JP H09172543 A JPH09172543 A JP H09172543A JP 8254773 A JP8254773 A JP 8254773A JP 25477396 A JP25477396 A JP 25477396A JP H09172543 A JPH09172543 A JP H09172543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- spatial frequency
- image data
- output
- frequency characteristic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 138
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 94
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 70
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 64
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 42
- 230000006870 function Effects 0.000 description 53
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 16
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 13
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 101100191136 Arabidopsis thaliana PCMP-A2 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100048260 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) UBX2 gene Proteins 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 101100365087 Arabidopsis thaliana SCRA gene Proteins 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000008571 general function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
- G06T3/4084—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting in the transform domain, e.g. fast Fourier transform [FFT] domain scaling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0065—Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
- H04N2201/0067—Converting to still picture data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0065—Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
- H04N2201/0068—Converting from still picture data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0087—Image storage device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0089—Image display device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 個々の画像データの作成過程と出力モードに
応じて適切な補正特性を簡易に設定できる画像処理装置
を提供する。 【解決手段】 複数の画像入力装置と複数の画像出力装
置とが用いられる画像処理システムに適用される画像処
理装置である。空間周波数特性変換部104は、画像入
力装置またはそのドライバから、入力画像データの作成
過程における空間周波数特性を受信する。また、選択さ
れている画像出力装置の空間周波数特性を出力デバイス
情報記憶部107から受信する。空間周波数特性変換部
104には、予めシステム全体の理想的な伝達特性が記
憶されており、これを実現するように空間周波数特性変
換部104自体の伝達関数を設定する。
応じて適切な補正特性を簡易に設定できる画像処理装置
を提供する。 【解決手段】 複数の画像入力装置と複数の画像出力装
置とが用いられる画像処理システムに適用される画像処
理装置である。空間周波数特性変換部104は、画像入
力装置またはそのドライバから、入力画像データの作成
過程における空間周波数特性を受信する。また、選択さ
れている画像出力装置の空間周波数特性を出力デバイス
情報記憶部107から受信する。空間周波数特性変換部
104には、予めシステム全体の理想的な伝達特性が記
憶されており、これを実現するように空間周波数特性変
換部104自体の伝達関数を設定する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種の画像入力装
置、画像出力装置等を統合した画像処理システムに用い
て好適な画像処理装置に関する。
置、画像出力装置等を統合した画像処理システムに用い
て好適な画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像入力装置、画像処理装置および画像
出力装置を備えた画像処理システムとしては種々の態様
が考えられる。そして、一般的なデジタル複写機は、こ
れら各装置を一系統づつ有する最も単純な画像処理シス
テムであると考えることができる。ところで、画像入力
装置および画像出力装置には空間周波数特性があり、こ
れを無視すれば高品質な出力画像を得ることは困難であ
る。
出力装置を備えた画像処理システムとしては種々の態様
が考えられる。そして、一般的なデジタル複写機は、こ
れら各装置を一系統づつ有する最も単純な画像処理シス
テムであると考えることができる。ところで、画像入力
装置および画像出力装置には空間周波数特性があり、こ
れを無視すれば高品質な出力画像を得ることは困難であ
る。
【0003】また、デジタル複写機全体として空間周波
数特性をフラットにすれば良いわけではない。例えば、
文字や線画等を出力する場合はエッジ強調を行うことが
好適であるから、ある程度高い空間周波数域でゲインを
上げる必要が有る。一方、印刷原稿のような網点画像に
対しては、高い空間周波数域でのモアレを防止するた
め、ゲインを下げる必要がある。
数特性をフラットにすれば良いわけではない。例えば、
文字や線画等を出力する場合はエッジ強調を行うことが
好適であるから、ある程度高い空間周波数域でゲインを
上げる必要が有る。一方、印刷原稿のような網点画像に
対しては、高い空間周波数域でのモアレを防止するた
め、ゲインを下げる必要がある。
【0004】このような調整はデジタル複写機内の画像
処理装置によって行われ、複写機全体として望ましい空
間周波数特性が実現される。ここで、望ましい空間周波
数特性は、入力画像の種別によっても異なる。例えば、
入力画像の種別として、文字、写真、文字+写真および
地図を想定し、検出された(またはユーザによって指定
された)画像種別に応じて補正特性を切り換える画像処
理装置も知られている。
処理装置によって行われ、複写機全体として望ましい空
間周波数特性が実現される。ここで、望ましい空間周波
数特性は、入力画像の種別によっても異なる。例えば、
入力画像の種別として、文字、写真、文字+写真および
地図を想定し、検出された(またはユーザによって指定
された)画像種別に応じて補正特性を切り換える画像処
理装置も知られている。
【0005】次に、一般的な画像処理システムにあって
は、各々複数の画像入力装置と画像出力装置とが設けら
れ、これらの装置が必要に応じて選択されることにな
る。かかる場合、選択された装置に応じて空間周波数特
性も異なるため、選択された入出力系統に応じた補正特
性を選択する画像処理装置も提案されている(特開平3
−88571号公報)。
は、各々複数の画像入力装置と画像出力装置とが設けら
れ、これらの装置が必要に応じて選択されることにな
る。かかる場合、選択された装置に応じて空間周波数特
性も異なるため、選択された入出力系統に応じた補正特
性を選択する画像処理装置も提案されている(特開平3
−88571号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した各
種の構成にあっては、画像処理装置の補正特性を決定す
る者は、画像入出力装置の空間周波数特性を予め知って
おき、選択される画像入出力装置と入力画像の種別とに
応じて、画像処理装置に最適な補正特性を設定すること
になる。かかる作業を一般ユーザが行うことは煩雑であ
るため、補正特性は、一般的には製造元の技術者によっ
て設定される。
種の構成にあっては、画像処理装置の補正特性を決定す
る者は、画像入出力装置の空間周波数特性を予め知って
おき、選択される画像入出力装置と入力画像の種別とに
応じて、画像処理装置に最適な補正特性を設定すること
になる。かかる作業を一般ユーザが行うことは煩雑であ
るため、補正特性は、一般的には製造元の技術者によっ
て設定される。
【0007】しかし、近年は画像処理機器のネットワー
ク化が進み、ユーザがどのような画像入出力装置をネッ
トワークに接続するのか、製造元で把握することは困難
になっている。さらに、画像入出力装置の増加に従っ
て、必要な補正特性の数は膨大なものになる。例えば、
画像入出力装置が各「10」機種設けられ、画像種別が
「4」種類とすると、必要な補正特性は「400」種類
になる。
ク化が進み、ユーザがどのような画像入出力装置をネッ
トワークに接続するのか、製造元で把握することは困難
になっている。さらに、画像入出力装置の増加に従っ
て、必要な補正特性の数は膨大なものになる。例えば、
画像入出力装置が各「10」機種設けられ、画像種別が
「4」種類とすると、必要な補正特性は「400」種類
になる。
【0008】また、実際にはさらに多くの補正特性が必
要になる。例えば、画像入力装置として多用されている
スキャナは、「高画質モード」や「高速モード」等、複
数の動作モードを有しているものが多く、動作モードに
応じて空間周波数特性も異なる。また、CD−ROM装
置等にあっては、装置自体の動作モードは一つであって
も、CD等に収納された画像データの空間周波数特性は
種々異なる。
要になる。例えば、画像入力装置として多用されている
スキャナは、「高画質モード」や「高速モード」等、複
数の動作モードを有しているものが多く、動作モードに
応じて空間周波数特性も異なる。また、CD−ROM装
置等にあっては、装置自体の動作モードは一つであって
も、CD等に収納された画像データの空間周波数特性は
種々異なる。
【0009】すなわち、画像データの製作元で用いられ
ているスキャナや製作過程に応じて、かかる画像データ
の空間周波数特性は画像データ毎に相違することにな
る。以上のような実情に鑑みれば、個々の入出力系統に
応じて補正特性を決定することは、技術的には可能であ
っても実現性は乏しい。結局、ネットワークシステムに
おいては補正特性の調整が充分に行えず、画像入出力装
置の性能を活かすことが困難であった。
ているスキャナや製作過程に応じて、かかる画像データ
の空間周波数特性は画像データ毎に相違することにな
る。以上のような実情に鑑みれば、個々の入出力系統に
応じて補正特性を決定することは、技術的には可能であ
っても実現性は乏しい。結局、ネットワークシステムに
おいては補正特性の調整が充分に行えず、画像入出力装
置の性能を活かすことが困難であった。
【0010】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、個々の画像データの作成過程と出力モード
に応じて適切な補正特性を簡易に設定できる画像処理装
置を提供することを目的としている。
ものであり、個々の画像データの作成過程と出力モード
に応じて適切な補正特性を簡易に設定できる画像処理装
置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の構成にあっては、画像形成対象である画
像データの作成過程における空間周波数特性を認識する
第1の認識手段と、前記画像データを出力する出力モー
ドにおける空間周波数再現特性を認識する第2の認識手
段と、前記第1および第2の認識手段における認識結果
に基づいて、前記画像データの空間周波数特性を変換す
る変換手段とを具備することを特徴とする。
請求項1記載の構成にあっては、画像形成対象である画
像データの作成過程における空間周波数特性を認識する
第1の認識手段と、前記画像データを出力する出力モー
ドにおける空間周波数再現特性を認識する第2の認識手
段と、前記第1および第2の認識手段における認識結果
に基づいて、前記画像データの空間周波数特性を変換す
る変換手段とを具備することを特徴とする。
【0012】また、請求項2記載の構成にあっては、請
求項1記載の画像処理装置において、前記第1の認識手
段は、さらに、前記画像データの作成過程における解像
度情報を認識することを特徴とする。
求項1記載の画像処理装置において、前記第1の認識手
段は、さらに、前記画像データの作成過程における解像
度情報を認識することを特徴とする。
【0013】また、請求項3記載の構成にあっては、請
求項1記載の画像処理装置において、前記第2の認識手
段における空間周波数再現特性は、前記出力モードにお
ける解像度情報を含むことを特徴とする。
求項1記載の画像処理装置において、前記第2の認識手
段における空間周波数再現特性は、前記出力モードにお
ける解像度情報を含むことを特徴とする。
【0014】また、請求項4記載の構成にあっては、請
求項1記載の画像処理装置において、画像調整のための
空間周波数再現特性を認識する第3の認識手段を具備
し、前記変換手段は、さらに、この第3の認識手段に基
づいて前記画像データの空間周波数特性を変換すること
を特徴とする。
求項1記載の画像処理装置において、画像調整のための
空間周波数再現特性を認識する第3の認識手段を具備
し、前記変換手段は、さらに、この第3の認識手段に基
づいて前記画像データの空間周波数特性を変換すること
を特徴とする。
【0015】また、請求項5記載の構成にあっては、請
求項1記載の画像処理装置において、前記第1の認識手
段は、前記画像データに付加された情報に基づいて、前
記画像データの作成過程における空間周波数特性を認識
することを特徴とする。
求項1記載の画像処理装置において、前記第1の認識手
段は、前記画像データに付加された情報に基づいて、前
記画像データの作成過程における空間周波数特性を認識
することを特徴とする。
【0016】また、請求項6記載の構成にあっては、請
求項5記載の画像処理装置において、前記画像データは
オブジェクト単位で構成され、前記第1の認識手段によ
り認識される空間周波数特性は、該オブジェクト単位の
特性であることを特徴とする。
求項5記載の画像処理装置において、前記画像データは
オブジェクト単位で構成され、前記第1の認識手段によ
り認識される空間周波数特性は、該オブジェクト単位の
特性であることを特徴とする。
【0017】また、請求項7記載の構成にあっては、請
求項1記載の画像処理装置において、画像形成対象であ
る画像データの作成に関するデバイス情報を記憶する記
憶手段を有し、前記第1の認識手段により認識される空
間周波数特性は、前記記憶手段に記憶されたデバイス情
報に基づいて認識されることを特徴とする。
求項1記載の画像処理装置において、画像形成対象であ
る画像データの作成に関するデバイス情報を記憶する記
憶手段を有し、前記第1の認識手段により認識される空
間周波数特性は、前記記憶手段に記憶されたデバイス情
報に基づいて認識されることを特徴とする。
【0018】また、請求項8記載の構成にあっては、請
求項1記載の画像処理装置において、画像形成を実行す
る出力モードの出力デバイス情報を記憶する記憶手段を
有し、前記第2の認識手段により認識される空間周波数
再現特性は、前記記憶手段に記憶された出力デバイス情
報に基づいて認識されることを特徴とする。
求項1記載の画像処理装置において、画像形成を実行す
る出力モードの出力デバイス情報を記憶する記憶手段を
有し、前記第2の認識手段により認識される空間周波数
再現特性は、前記記憶手段に記憶された出力デバイス情
報に基づいて認識されることを特徴とする。
【0019】また、請求項9記載の構成にあっては、請
求項1記載の画像処理装置において、画像形成を実行す
る二つの出力モードのうち一方を選択する出力モード選
択手段と、前記出力モード選択手段により選択された一
方の出力モードにより出力される画像データを補正する
第1の補正手段と、前記第1の補正手段における補正結
果に基づいて、他方の出力モードにより出力される画像
データを補正する第2の補正手段とを具備することを特
徴とする。
求項1記載の画像処理装置において、画像形成を実行す
る二つの出力モードのうち一方を選択する出力モード選
択手段と、前記出力モード選択手段により選択された一
方の出力モードにより出力される画像データを補正する
第1の補正手段と、前記第1の補正手段における補正結
果に基づいて、他方の出力モードにより出力される画像
データを補正する第2の補正手段とを具備することを特
徴とする。
【0020】ここに、「出力モード」とは、出力装置あ
るいは出力媒体そのもの(例えばプリンタとディスプレ
イ)、および、同一の出力装置(出力媒体)における動
作モード(例えば、あるプリンタにおける200[sp
i]モードと400[spi]モード)の双方を含む意で
ある。
るいは出力媒体そのもの(例えばプリンタとディスプレ
イ)、および、同一の出力装置(出力媒体)における動
作モード(例えば、あるプリンタにおける200[sp
i]モードと400[spi]モード)の双方を含む意で
ある。
【0021】また、請求項10記載の構成にあっては、
請求項1記載の画像処理装置において、前記第2の認識
手段により空間周波数再現特性が認識される前記出力モ
ードは、前記画像データを出力する出力媒体であること
を特徴とする。
請求項1記載の画像処理装置において、前記第2の認識
手段により空間周波数再現特性が認識される前記出力モ
ードは、前記画像データを出力する出力媒体であること
を特徴とする。
【0022】また、請求項11記載の構成にあっては、
請求項1記載の画像処理装置において、前記第2の認識
手段により空間周波数再現特性が認識される前記出力モ
ードは、前記画像データを出力する出力媒体における動
作モードであることを特徴とする。
請求項1記載の画像処理装置において、前記第2の認識
手段により空間周波数再現特性が認識される前記出力モ
ードは、前記画像データを出力する出力媒体における動
作モードであることを特徴とする。
【0023】
A.第1実施形態 A−1.実施形態の構成 以下、図1,図2を参照して本発明の第1実施形態の画
像処理システムについて説明する。これらの図において
1は画像処理装置であり、CPU、メモリ、ハードデイ
スク、キーボード、ディスプレイ等によって構成され
る。画像処理装置1は、LANや公衆回線等から成るネ
ットワーク2を介して、画像入力装置群3(例えばスキ
ャナ、CD−ROM、データベース等)から画像データ
等を受信する。そして、画像処理装置1は、入力された
画像データに対して後述する処理を施し、画像出力装置
群4の中から選択された画像出力装置(あるいは出力モ
ード)に対して、処理後の画像データを供給する。これ
により、該画像出力装置において画像出力が行われる。
像処理システムについて説明する。これらの図において
1は画像処理装置であり、CPU、メモリ、ハードデイ
スク、キーボード、ディスプレイ等によって構成され
る。画像処理装置1は、LANや公衆回線等から成るネ
ットワーク2を介して、画像入力装置群3(例えばスキ
ャナ、CD−ROM、データベース等)から画像データ
等を受信する。そして、画像処理装置1は、入力された
画像データに対して後述する処理を施し、画像出力装置
群4の中から選択された画像出力装置(あるいは出力モ
ード)に対して、処理後の画像データを供給する。これ
により、該画像出力装置において画像出力が行われる。
【0024】次に、画像処理装置1においてハードウエ
アまたはソフトウエアによって実現される処理ブロック
の内容について説明しておく。101は入力処理部であ
り、入力された画像データ等を必要に応じてハードデイ
スクにスプールし、スプールされた画像データ等をデー
タ解析部102に供給する。ここで、本実施形態におけ
る画像データ等の形式について説明しておく。
アまたはソフトウエアによって実現される処理ブロック
の内容について説明しておく。101は入力処理部であ
り、入力された画像データ等を必要に応じてハードデイ
スクにスプールし、スプールされた画像データ等をデー
タ解析部102に供給する。ここで、本実施形態におけ
る画像データ等の形式について説明しておく。
【0025】まず、本実施形態における画像データ等
は、解像度記述部、空間周波数特性記述部、画像データ
(例えば階調マップデータ)および他のデータから成
る。以下、これらを統合したものを統合画像データと呼
ぶ。解像度記述部においては、入力画像データを生成し
たデバイスの解像度が記述される。また、空間周波数特
性記述部にあっては、入力画像データを生成した過程に
おける空間周波数特性が記述される。
は、解像度記述部、空間周波数特性記述部、画像データ
(例えば階調マップデータ)および他のデータから成
る。以下、これらを統合したものを統合画像データと呼
ぶ。解像度記述部においては、入力画像データを生成し
たデバイスの解像度が記述される。また、空間周波数特
性記述部にあっては、入力画像データを生成した過程に
おける空間周波数特性が記述される。
【0026】空間周波数特性記述部は、読取り解像度に
よって特定されるナイキスト周波数における空間周波数
特性、ナイキスト周波数の「1/2」,「1/3」,
「1/4」および「1/5」における各空間周波数特性
から成る。例えば、入力画像データの解像度が「24
[dpm]」であれば、「12[lpm]」,「6[lp
m]」,「4[lpm]」,「3[lpm]」および「2.
4[lpm]」における空間周波数特性が記述されること
になる。
よって特定されるナイキスト周波数における空間周波数
特性、ナイキスト周波数の「1/2」,「1/3」,
「1/4」および「1/5」における各空間周波数特性
から成る。例えば、入力画像データの解像度が「24
[dpm]」であれば、「12[lpm]」,「6[lp
m]」,「4[lpm]」,「3[lpm]」および「2.
4[lpm]」における空間周波数特性が記述されること
になる。
【0027】例えば、画像入力装置としてスキャナが選
択された場合、対応するスキャナドライバは、動作モー
ド(「高画質モード」や「高速モード」等)に応じて、
空間周波数特性記述部の内容を設定することになる。ま
た、CD−ROMにセットされるCDには、製作元によ
って、予め空間周波数特性が記録され、その内容が空間
周波数特性記述部に記述されることになる。また、階調
マップデータ記述部は画像の内容を階調マップデータと
して記述したものである。
択された場合、対応するスキャナドライバは、動作モー
ド(「高画質モード」や「高速モード」等)に応じて、
空間周波数特性記述部の内容を設定することになる。ま
た、CD−ROMにセットされるCDには、製作元によ
って、予め空間周波数特性が記録され、その内容が空間
周波数特性記述部に記述されることになる。また、階調
マップデータ記述部は画像の内容を階調マップデータと
して記述したものである。
【0028】このように、「入力画像データを生成した
過程における空間周波数特性」を用いる点に本実施形態
の一つの特徴がある。すなわち、入出力系統(例えば画
像入力装置としてのスキャナ)自体が同一であったとし
ても、該スキャナの動作モードが異なった場合は、「入
力画像データを生成した過程における空間周波数特性」
は異なることになる。
過程における空間周波数特性」を用いる点に本実施形態
の一つの特徴がある。すなわち、入出力系統(例えば画
像入力装置としてのスキャナ)自体が同一であったとし
ても、該スキャナの動作モードが異なった場合は、「入
力画像データを生成した過程における空間周波数特性」
は異なることになる。
【0029】データ解析部102は、入力処理部101
から統合画像データが供給されると、この統合画像デー
タを解析し、上述した解像度記述部、空間周波数特性記
述部および階調マップデータ記述部に分割する。次に、
107は出力デバイス情報記憶部であり、各画像出力装
置(および出力モード)の空間周波数特性と解像度情報
とを記憶する。106は出力デバイス選択部であり、ユ
ーザの指令(あるいは画像データのプリント要求を行っ
ている他のコンピュータ)の指令に基づいて、これら画
像出力装置の何れかを指定する画像出力選択信号SEL
1を出力する。
から統合画像データが供給されると、この統合画像デー
タを解析し、上述した解像度記述部、空間周波数特性記
述部および階調マップデータ記述部に分割する。次に、
107は出力デバイス情報記憶部であり、各画像出力装
置(および出力モード)の空間周波数特性と解像度情報
とを記憶する。106は出力デバイス選択部であり、ユ
ーザの指令(あるいは画像データのプリント要求を行っ
ている他のコンピュータ)の指令に基づいて、これら画
像出力装置の何れかを指定する画像出力選択信号SEL
1を出力する。
【0030】これにより、出力デバイス情報記憶部10
7は、画像出力選択信号SEL1に対応する空間周波数
特性と解像度情報とを選択し、その内容を出力する。1
03は解像度変換部であり、入力画像データおよび画像
出力装置の各解像度情報と出力画像拡縮倍率とが供給さ
れると、下式(1)に基づいて、データ拡縮率を算出す
る。ここで、出力画像拡縮倍率とは、ユーザによって指
定されるみかけ上の拡縮率である。
7は、画像出力選択信号SEL1に対応する空間周波数
特性と解像度情報とを選択し、その内容を出力する。1
03は解像度変換部であり、入力画像データおよび画像
出力装置の各解像度情報と出力画像拡縮倍率とが供給さ
れると、下式(1)に基づいて、データ拡縮率を算出す
る。ここで、出力画像拡縮倍率とは、ユーザによって指
定されるみかけ上の拡縮率である。
【0031】
【数1】
【0032】一例として、入力画像データの解像度が
「12[dpm](dot/mm)」、画像出力装置の解
像度が「24[dpm]」、出力画像拡縮倍率が「100
%」であったとすると、データ拡縮率は「200%」に
なる。すなわち、入力画像データは、画素単位で見れ
ば、解像度変換部103で「2倍」(面積は「4倍」)
に拡大されることになる。
「12[dpm](dot/mm)」、画像出力装置の解
像度が「24[dpm]」、出力画像拡縮倍率が「100
%」であったとすると、データ拡縮率は「200%」に
なる。すなわち、入力画像データは、画素単位で見れ
ば、解像度変換部103で「2倍」(面積は「4倍」)
に拡大されることになる。
【0033】ここで、式(1)の処理を実現するために、
解像度変換部103で実行される具体的処理内容を説明
しておく。まず、Iiを入力画像ファイル、Ioを出力
画像ファイルとする。また、入力画像ファイルIiのデ
ータサイズを(Xi,Yi)とし、データ拡縮率をmと
すると、出力画像ファイルIoのデータサイズ(Xo,
Yo)は下式(2)により求まる。但し、本実施形態にお
いては、小数点以下は切り捨てることとする。
解像度変換部103で実行される具体的処理内容を説明
しておく。まず、Iiを入力画像ファイル、Ioを出力
画像ファイルとする。また、入力画像ファイルIiのデ
ータサイズを(Xi,Yi)とし、データ拡縮率をmと
すると、出力画像ファイルIoのデータサイズ(Xo,
Yo)は下式(2)により求まる。但し、本実施形態にお
いては、小数点以下は切り捨てることとする。
【0034】
【数2】
【0035】入力画像ファイルIiおよび出力画像ファ
イルIoを同一の長方形上に展開したと仮定すると、両
者のデータサイズが異なるゆえに画素のピッチは一致し
ない。従って、出力画像ファイルIoの各画素は、一般
的には、入力画像ファイルIiの4つの画素に囲まれた
状態になる。これら4つの画素の濃度をIi(i/m,
i/m)、Ii(i/m+1,i/m)、Ii(i/
m,i/m+1)およびIi(i/m+1,i/m+
1)によって表す。
イルIoを同一の長方形上に展開したと仮定すると、両
者のデータサイズが異なるゆえに画素のピッチは一致し
ない。従って、出力画像ファイルIoの各画素は、一般
的には、入力画像ファイルIiの4つの画素に囲まれた
状態になる。これら4つの画素の濃度をIi(i/m,
i/m)、Ii(i/m+1,i/m)、Ii(i/
m,i/m+1)およびIi(i/m+1,i/m+
1)によって表す。
【0036】ここで、「i/m」および「i/m」は、
変数i,jを各々データ拡縮率mで除算し、小数点以下
を切り捨てた結果を表す。そして、これら4つの画素の
濃度に対して補間が施されることにより、出力画像ファ
イルIoの画素濃度が求められるのである。以下、その
処理内容を図8を参照して説明する。図において処理が
ステップSP1に進むと、出力画像ファイルIoを格納
するための領域が確保される。
変数i,jを各々データ拡縮率mで除算し、小数点以下
を切り捨てた結果を表す。そして、これら4つの画素の
濃度に対して補間が施されることにより、出力画像ファ
イルIoの画素濃度が求められるのである。以下、その
処理内容を図8を参照して説明する。図において処理が
ステップSP1に進むと、出力画像ファイルIoを格納
するための領域が確保される。
【0037】次に、ステップSP2、SP3の処理が実
行されると、変数i,jに各々「0」が代入される。次
に、処理がステップSP4に進むと、上述した補間演算
により、出力画像ファイル内の画素濃度Io(i,j)
(この時点ではIo(0,0))が求められる。補間演
算としは種々のものが知られているが、本実施形態にあ
っては、周囲4画素との荷重平均の計算法が採用されて
いる。
行されると、変数i,jに各々「0」が代入される。次
に、処理がステップSP4に進むと、上述した補間演算
により、出力画像ファイル内の画素濃度Io(i,j)
(この時点ではIo(0,0))が求められる。補間演
算としは種々のものが知られているが、本実施形態にあ
っては、周囲4画素との荷重平均の計算法が採用されて
いる。
【0038】荷重パラメータは、周囲4画素の対角要素
と出力画素とで作られる正方形の面積比である。なお、
荷重パラメータは、周囲4画素と出力画素との距離から
算出したものであってもよい。次に、処理がステップS
P5に進むと、変数iが「1」だけインクリメントさ
れ、さらに変数iは主走査方向データサイズXo以上に
なったか否かが判定される。
と出力画素とで作られる正方形の面積比である。なお、
荷重パラメータは、周囲4画素と出力画素との距離から
算出したものであってもよい。次に、処理がステップS
P5に進むと、変数iが「1」だけインクリメントさ
れ、さらに変数iは主走査方向データサイズXo以上に
なったか否かが判定される。
【0039】ここで「NO」と判定されると、処理はス
テップSP4に戻り、以後同様の動作が繰り返される。
これにより、画素濃度Io(0,0)〜Io(Xo−
1,0)が順次算出される。次に、処理が再びステップ
SP5に進むと、変数iが主走査方向データサイズXo
に等しくなるから「YES」と判定され、処理はステッ
プSP6に進む。
テップSP4に戻り、以後同様の動作が繰り返される。
これにより、画素濃度Io(0,0)〜Io(Xo−
1,0)が順次算出される。次に、処理が再びステップ
SP5に進むと、変数iが主走査方向データサイズXo
に等しくなるから「YES」と判定され、処理はステッ
プSP6に進む。
【0040】ステップSP6においては、変数jが
「1」だけインクリメントされ、処理はステップSP3
に進む。これにより、変数iが「0」にリセットされ、
画素濃度Io(0,1)〜Io(Xo−1,1)が順次
算出される。以後同様の処理が繰り返され、画素濃度I
o(0,0)〜Io(Xo−1,Yo−1)の全てが得
られると、その結果が出力画像ファイルIoに出力され
る。
「1」だけインクリメントされ、処理はステップSP3
に進む。これにより、変数iが「0」にリセットされ、
画素濃度Io(0,1)〜Io(Xo−1,1)が順次
算出される。以後同様の処理が繰り返され、画素濃度I
o(0,0)〜Io(Xo−1,Yo−1)の全てが得
られると、その結果が出力画像ファイルIoに出力され
る。
【0041】さて、図1,2に戻り、104は空間周波
数特性変換部であり、画像処理システム全体の望ましい
空間周波数特性(目標伝達特性)を予め記憶する。空間
周波数特性変換部104は、解像度変換部103からデ
ータ拡縮率が供給され、データ解析部102から画像入
力装置の空間周波数特性が供給されると、該空間周波数
特性の拡縮処理を行い、その結果(拡縮空間周波数特
性)を一旦記憶する。
数特性変換部であり、画像処理システム全体の望ましい
空間周波数特性(目標伝達特性)を予め記憶する。空間
周波数特性変換部104は、解像度変換部103からデ
ータ拡縮率が供給され、データ解析部102から画像入
力装置の空間周波数特性が供給されると、該空間周波数
特性の拡縮処理を行い、その結果(拡縮空間周波数特
性)を一旦記憶する。
【0042】ここで、入力画像データの空間周波数特性
は、横軸を空間周波数、縦軸をゲインとするグラフによ
って表すことができる。例えば、データ拡縮率が「20
0%」であれば、拡縮空間周波数特性は、元々の空間周
波数特性のグラフを横軸方向の原点(空間周波数=0)
に向かって「1/2倍」に縮小したような特性になる。
ここで、入力画像データの拡縮空間周波数特性の一例
を、図3内の関数F1で示しておく。
は、横軸を空間周波数、縦軸をゲインとするグラフによ
って表すことができる。例えば、データ拡縮率が「20
0%」であれば、拡縮空間周波数特性は、元々の空間周
波数特性のグラフを横軸方向の原点(空間周波数=0)
に向かって「1/2倍」に縮小したような特性になる。
ここで、入力画像データの拡縮空間周波数特性の一例
を、図3内の関数F1で示しておく。
【0043】また、画像出力装置の空間周波数特性を同
図の特性F2に示す。次に、関数F1,F2の乗算結
果、換言すれば入力画像データと画像出力装置を併せた
空間周波数特性を同図の関数F3に示す。すなわち、関
数F3は、空間周波数特性変換部104において全く補
正を行わなかったと仮定した場合の、画像処理システム
全体の空間周波数特性である。
図の特性F2に示す。次に、関数F1,F2の乗算結
果、換言すれば入力画像データと画像出力装置を併せた
空間周波数特性を同図の関数F3に示す。すなわち、関
数F3は、空間周波数特性変換部104において全く補
正を行わなかったと仮定した場合の、画像処理システム
全体の空間周波数特性である。
【0044】次に、空間周波数特性変換部104に予め
設定された目標伝達特性の例を同図の関数F4に示す。
そして、「F4/F3」の除算結果を関数F5として示
す。すなわち、関数F5は、画像処理システム全体の空
間周波数特性を関数F4に設定するために、空間周波数
特性変換部104が画像データに付与すべき補正特性に
相当する。すなわち、空間周波数特性変換部104の伝
達関数は、この補正特性に等しくなるように設定され
る。
設定された目標伝達特性の例を同図の関数F4に示す。
そして、「F4/F3」の除算結果を関数F5として示
す。すなわち、関数F5は、画像処理システム全体の空
間周波数特性を関数F4に設定するために、空間周波数
特性変換部104が画像データに付与すべき補正特性に
相当する。すなわち、空間周波数特性変換部104の伝
達関数は、この補正特性に等しくなるように設定され
る。
【0045】ところで、空間周波数特性変換部104
は、注目画素を含む所定サイズSの範囲(マスク)を想
定し、該マスク内の画素に対して予め係数(DFパラメ
ータという)を対応付け、これら画素の濃度に対して該
DFパラメータを用いた積和演算を施し、これによって
変換後の注目画素濃度を決定するものである。一方、関
数F5は2次元平面上の曲線として表現されるから、こ
の関数F5を上記DFパラメータに予め変換しておく必
要がある。その処理の概要を図9を参照し説明する。
は、注目画素を含む所定サイズSの範囲(マスク)を想
定し、該マスク内の画素に対して予め係数(DFパラメ
ータという)を対応付け、これら画素の濃度に対して該
DFパラメータを用いた積和演算を施し、これによって
変換後の注目画素濃度を決定するものである。一方、関
数F5は2次元平面上の曲線として表現されるから、こ
の関数F5を上記DFパラメータに予め変換しておく必
要がある。その処理の概要を図9を参照し説明する。
【0046】まず、最初に、ステップSP11におい
て、画像データ(解像度変換の施された出力画像)の解
像度Pが判定される。次に、ステップSP12において
は、上記マスクサイズSと解像度Pとに基づいて、マス
ク内の画素数Nが求められる。すなわち、マスクサイズ
Sと解像度Pの積以上の奇数の最小値がマスク内画素数
Nに設定される。なお、マスクサイズSは画質上の観点
から、例えば「0.5mm」のように予め設定されてい
る。マスクサイズSは処理時間に関与するため、画像出
力装置の種類や出力の目的に応じて複数種類準備し、ユ
ーザによって指定できるようにしておくと好適である。
て、画像データ(解像度変換の施された出力画像)の解
像度Pが判定される。次に、ステップSP12において
は、上記マスクサイズSと解像度Pとに基づいて、マス
ク内の画素数Nが求められる。すなわち、マスクサイズ
Sと解像度Pの積以上の奇数の最小値がマスク内画素数
Nに設定される。なお、マスクサイズSは画質上の観点
から、例えば「0.5mm」のように予め設定されてい
る。マスクサイズSは処理時間に関与するため、画像出
力装置の種類や出力の目的に応じて複数種類準備し、ユ
ーザによって指定できるようにしておくと好適である。
【0047】一方、ステップSP11,12の処理に並
行してステップSP13が実行される。ここでは、関数
F5に対してフーリエ逆変換が施され、距離軸上の画素
単位の関数が生成される。ステップSP11〜13の処
理が全て終了すると、ステップSP14の処理が行われ
る。ここでは、先にステップSP13で生成された関数
のうち、画素の「0点」を中心とするN個の関数(振幅
値)が抽出される。
行してステップSP13が実行される。ここでは、関数
F5に対してフーリエ逆変換が施され、距離軸上の画素
単位の関数が生成される。ステップSP11〜13の処
理が全て終了すると、ステップSP14の処理が行われ
る。ここでは、先にステップSP13で生成された関数
のうち、画素の「0点」を中心とするN個の関数(振幅
値)が抽出される。
【0048】そして、これら関数の合計が「1」になる
ように規格化される。これは、空間周波数が「0」の場
合にゲインを「1」に設定するためである。そして、こ
の規格化処理の結果が上記DFパラメータに設定され
る。なお、ここでは1次元のマスクを用いる場合のDF
パラメータの算出処理を説明したが、2次元のマスクを
用いる場合であっても同様の処理によってDFパラメー
タを求めることができる。
ように規格化される。これは、空間周波数が「0」の場
合にゲインを「1」に設定するためである。そして、こ
の規格化処理の結果が上記DFパラメータに設定され
る。なお、ここでは1次元のマスクを用いる場合のDF
パラメータの算出処理を説明したが、2次元のマスクを
用いる場合であっても同様の処理によってDFパラメー
タを求めることができる。
【0049】さて、DFパラメータが決定された後、空
間周波数特性変換部104は、解像度変換部103から
供給された画像データに対して、補正特性に基づいてフ
ィルタリング処理を行い、その結果を出力する。このフ
ィルタリングされた画像データは、バッファメモリ10
8に一旦蓄積された後、画像データ出力部105に供給
される。なお、画像データ出力部105を介して画像デ
ータが出力される前に、該画像データに対して各種の編
集処理を行うことも可能である。そして、画像データ出
力部105は、画像出力選択信号SEL1で指定された
画像出力装置に対して、この画像データを供給する。
間周波数特性変換部104は、解像度変換部103から
供給された画像データに対して、補正特性に基づいてフ
ィルタリング処理を行い、その結果を出力する。このフ
ィルタリングされた画像データは、バッファメモリ10
8に一旦蓄積された後、画像データ出力部105に供給
される。なお、画像データ出力部105を介して画像デ
ータが出力される前に、該画像データに対して各種の編
集処理を行うことも可能である。そして、画像データ出
力部105は、画像出力選択信号SEL1で指定された
画像出力装置に対して、この画像データを供給する。
【0050】A−2.実施形態の動作 次に、本実施形態の動作の一例として、スキャナから統
合画像データが入力され、その中の画像データがプリン
タを介して出力されるまでの動作を説明する。まず、ユ
ーザは、画像処理装置1の入力装置を介して、空間周波
数特性変換部104に目標伝達特性を設定する。なお、
かかる操作が行われない場合は、デフォルトの目標伝達
特性が空間周波数特性変換部104に設定される。
合画像データが入力され、その中の画像データがプリン
タを介して出力されるまでの動作を説明する。まず、ユ
ーザは、画像処理装置1の入力装置を介して、空間周波
数特性変換部104に目標伝達特性を設定する。なお、
かかる操作が行われない場合は、デフォルトの目標伝達
特性が空間周波数特性変換部104に設定される。
【0051】次に、ユーザの操作に基づいて、画像処理
装置1によってスキャナドライバ(画像処理装置1内の
スキャナ制御用ソフト)に下記の設定が行われる。 1.スキャナの動作モード(「高画質モード」または
「高速モード」) 2.読取り解像度(24[dpm]または16[dpm]
等) 3.読取り範囲
装置1によってスキャナドライバ(画像処理装置1内の
スキャナ制御用ソフト)に下記の設定が行われる。 1.スキャナの動作モード(「高画質モード」または
「高速モード」) 2.読取り解像度(24[dpm]または16[dpm]
等) 3.読取り範囲
【0052】スキャナドライバは、予め記憶した解像度
情報および空間周波数特性の中から、設定状態に対応す
るものを読み出し、解像度記述部および空間周波数特性
記述部として入力処理部101に供給する。そして、デ
ータ解析部102を介して、解像度情報は解像度変換部
103に記憶され、空間周波数特性は空間周波数特性変
換部104に記憶される。
情報および空間周波数特性の中から、設定状態に対応す
るものを読み出し、解像度記述部および空間周波数特性
記述部として入力処理部101に供給する。そして、デ
ータ解析部102を介して、解像度情報は解像度変換部
103に記憶され、空間周波数特性は空間周波数特性変
換部104に記憶される。
【0053】次に、ユーザが画像出力装置群4の中から
所望のプリンタを指定すると、該プリンタを示す画像出
力選択信号SEL1が出力デバイス選択部106から出
力される。これにより、該プリンタの解像度情報および
空間周波数特性が出力デバイス情報記憶部107から出
力され、解像度情報は解像度変換部103に、空間周波
数特性は空間周波数特性変換部104に、各々供給され
る。
所望のプリンタを指定すると、該プリンタを示す画像出
力選択信号SEL1が出力デバイス選択部106から出
力される。これにより、該プリンタの解像度情報および
空間周波数特性が出力デバイス情報記憶部107から出
力され、解像度情報は解像度変換部103に、空間周波
数特性は空間周波数特性変換部104に、各々供給され
る。
【0054】これにより、解像度変換部103にあって
は、出力画像拡縮倍率を「100%」とした場合のデー
タ拡縮率が算出される。算出されたデータ拡縮率は、解
像度変換部103内に記憶されるとともに、空間周波数
特性変換部104に供給される。そして、空間周波数特
性変換部104にあっては、供給されたデータ拡縮率
と、入力画像データおよびプリンタの各空間周波数特性
とに基づいて、拡縮空間周波数特性および補正特性等が
算出される。
は、出力画像拡縮倍率を「100%」とした場合のデー
タ拡縮率が算出される。算出されたデータ拡縮率は、解
像度変換部103内に記憶されるとともに、空間周波数
特性変換部104に供給される。そして、空間周波数特
性変換部104にあっては、供給されたデータ拡縮率
と、入力画像データおよびプリンタの各空間周波数特性
とに基づいて、拡縮空間周波数特性および補正特性等が
算出される。
【0055】なお、ユーザは任意の出力画像拡縮倍率を
解像度変換部103に指定することができる。新たな出
力画像拡縮倍率が指定されると、これに応じて、新たな
データ拡縮率が式(1)に基づいて計算される。また、こ
れに伴って、空間周波数特性変換部104内の拡縮空間
周波数特性および補正特性等も再計算される。
解像度変換部103に指定することができる。新たな出
力画像拡縮倍率が指定されると、これに応じて、新たな
データ拡縮率が式(1)に基づいて計算される。また、こ
れに伴って、空間周波数特性変換部104内の拡縮空間
周波数特性および補正特性等も再計算される。
【0056】次に、ユーザの指令によってスキャナの読
取り動作が開始されると、スキャナドライバの制御の
下、スキャナのプラテンガラス上に載置された原稿の内
容が読取られる。読取られた内容は、画像データとし
て、入力処理部101、データ解析部102を順次介し
て解像度変換部103に供給され、プリンタに応じた解
像度の画像データに変換される。
取り動作が開始されると、スキャナドライバの制御の
下、スキャナのプラテンガラス上に載置された原稿の内
容が読取られる。読取られた内容は、画像データとし
て、入力処理部101、データ解析部102を順次介し
て解像度変換部103に供給され、プリンタに応じた解
像度の画像データに変換される。
【0057】次に、空間周波数特性変換部104におい
ては、この変換された画像データに対して、補正特性に
基づくフィルタリング処理が施され、その結果がバッフ
ァメモリ108に蓄積される。そして、プリンタの画像
出力速度に応じて、バッファメモリ108の内容が読み
出され、プリンタを介して画像出力が行われる。
ては、この変換された画像データに対して、補正特性に
基づくフィルタリング処理が施され、その結果がバッフ
ァメモリ108に蓄積される。そして、プリンタの画像
出力速度に応じて、バッファメモリ108の内容が読み
出され、プリンタを介して画像出力が行われる。
【0058】B.第2実施形態 B−1.実施形態の構成 次に、本発明の第2実施形態の構成を図4〜6を参照し
説明する。なお、図において図1〜3の各部に対応する
部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。図4
において5は画像編集装置であり、スキャナ、CD−R
OM等を具備し、ここにインストール搭載されたアプリ
ケーションソフトウエアによって、画像データの編集が
行われる。
説明する。なお、図において図1〜3の各部に対応する
部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。図4
において5は画像編集装置であり、スキャナ、CD−R
OM等を具備し、ここにインストール搭載されたアプリ
ケーションソフトウエアによって、画像データの編集が
行われる。
【0059】すなわち、一つのドキュメントデータの中
に、文字情報、スキャナで読み込まれた「400[sp
i]」の画像データ、あるいはCD−ROMから読み込
まれた「72[spi]」のコンピュータグラフィックス
画像データが混在することになる。このように、一つの
ドキュメントデータの中には、種類の異なる画像要素
(オブジェクト)が複数含まれることになる。画像編集
装置5においては、これら各オブジェクト毎に、解像度
情報および作成過程の空間周波数特性(以下、入力空間
周波数特性という)等が記憶される。
に、文字情報、スキャナで読み込まれた「400[sp
i]」の画像データ、あるいはCD−ROMから読み込
まれた「72[spi]」のコンピュータグラフィックス
画像データが混在することになる。このように、一つの
ドキュメントデータの中には、種類の異なる画像要素
(オブジェクト)が複数含まれることになる。画像編集
装置5においては、これら各オブジェクト毎に、解像度
情報および作成過程の空間周波数特性(以下、入力空間
周波数特性という)等が記憶される。
【0060】画像編集装置5においてユーザが所定の操
作を行うと、該ドキュメントデータはネットワーク2を
介して出力される。その際、各オブジェクト毎の解像度
情報および入力空間周波数特性が、ドキュメントデータ
に含められる。次に、図5において、ネットワーク2を
介して出力されたドキュメントデータは、入力処理部1
01を介してデータ解析部112に供給される。
作を行うと、該ドキュメントデータはネットワーク2を
介して出力される。その際、各オブジェクト毎の解像度
情報および入力空間周波数特性が、ドキュメントデータ
に含められる。次に、図5において、ネットワーク2を
介して出力されたドキュメントデータは、入力処理部1
01を介してデータ解析部112に供給される。
【0061】まず、データ解析部112にあっては、ド
キュメントデータが複数のオブジェクトに分割される。
さらに、第1実施形態のデータ解析部102と同様に、
各オブジェクトが解析され、解像度記述部、空間周波数
特性記述部および階調マップデータ記述部に分割され
る。113は解像度変換部であり、複数のオブジェクト
および画像出力装置の各解像度情報と出力画像拡縮倍率
とが供給されると、第1実施形態と同様の原理により、
各オブジェクト毎にデータ拡縮率を算出する。
キュメントデータが複数のオブジェクトに分割される。
さらに、第1実施形態のデータ解析部102と同様に、
各オブジェクトが解析され、解像度記述部、空間周波数
特性記述部および階調マップデータ記述部に分割され
る。113は解像度変換部であり、複数のオブジェクト
および画像出力装置の各解像度情報と出力画像拡縮倍率
とが供給されると、第1実施形態と同様の原理により、
各オブジェクト毎にデータ拡縮率を算出する。
【0062】また、114は空間周波数特性変換部であ
り、第1実施形態の変換部104と同様に、目標伝達特
性を予め記憶する。空間周波数特性変換部104は、解
像度変換部113から各オブジェクト毎のデータ拡縮率
が供給され、データ解析部112から各オブジェクト毎
の空間周波数特性が供給されると、該空間周波数特性の
拡縮処理を行い、その結果(拡縮空間周波数特性)を一
旦記憶する。
り、第1実施形態の変換部104と同様に、目標伝達特
性を予め記憶する。空間周波数特性変換部104は、解
像度変換部113から各オブジェクト毎のデータ拡縮率
が供給され、データ解析部112から各オブジェクト毎
の空間周波数特性が供給されると、該空間周波数特性の
拡縮処理を行い、その結果(拡縮空間周波数特性)を一
旦記憶する。
【0063】また、第1実施形態の場合と同様に、出力
デバイス情報記憶部107は画像出力選択信号SEL1
に基づいて、画像出力装置の空間周波数特性を空間周波
数特性変換部114に供給する。これにより、空間周波
数特性変換部114にあっては、各オブジェクト毎の補
正特性が算出される。また、空間周波数特性変換部11
4は画素クロック(主走査方向および副走査方向のクロ
ック)をカウントし、これによって特定される座標が何
れのオブジェクトに属するものであるかを常時認識す
る。そして、空間周波数特性変換部104の伝達関数
は、この認識されたオブジェクトの補正特性に等しくな
るように設定される。
デバイス情報記憶部107は画像出力選択信号SEL1
に基づいて、画像出力装置の空間周波数特性を空間周波
数特性変換部114に供給する。これにより、空間周波
数特性変換部114にあっては、各オブジェクト毎の補
正特性が算出される。また、空間周波数特性変換部11
4は画素クロック(主走査方向および副走査方向のクロ
ック)をカウントし、これによって特定される座標が何
れのオブジェクトに属するものであるかを常時認識す
る。そして、空間周波数特性変換部104の伝達関数
は、この認識されたオブジェクトの補正特性に等しくな
るように設定される。
【0064】B−2.実施形態の動作 次に、本実施形態の動作の一例として、画像編集装置5
によってドキュメントデータが画像処理装置1に入力さ
れ、その内容がプリンタを介して出力されるまでの動作
を説明する。まず、ユーザは、画像処理装置1の入力装
置を介して、空間周波数特性変換部104に目標伝達特
性を設定する。なお、第1実施形態と同様に、かかる操
作が行われない場合は、デフォルトの目標伝達特性が空
間周波数特性変換部104に設定される。
によってドキュメントデータが画像処理装置1に入力さ
れ、その内容がプリンタを介して出力されるまでの動作
を説明する。まず、ユーザは、画像処理装置1の入力装
置を介して、空間周波数特性変換部104に目標伝達特
性を設定する。なお、第1実施形態と同様に、かかる操
作が行われない場合は、デフォルトの目標伝達特性が空
間周波数特性変換部104に設定される。
【0065】次に、ユーザの操作に基づいて、画像編集
装置5内でドキュメントデータが作成される。上述した
ように、ドキュメントデータの素材となるオブジェクト
としては、「400[spi]」の画像データ、あるいは
CD−ROMから読み込まれた「72[spi]」のコン
ピュータグラフィックス画像データ等を選択することが
可能である。
装置5内でドキュメントデータが作成される。上述した
ように、ドキュメントデータの素材となるオブジェクト
としては、「400[spi]」の画像データ、あるいは
CD−ROMから読み込まれた「72[spi]」のコン
ピュータグラフィックス画像データ等を選択することが
可能である。
【0066】これらオブジェクトオブジェクトが画像編
集装置5に入力される場合は、各オブジェクトの解像度
情報と入力空間周波数特性とが共に入力される。これら
オブジェクトはユーザの指令に基づいてドキュメント上
に配置されるが、ドキュメントの体裁を整えるため、こ
れらのオブジェクトに対して適宜拡縮処理が施される。
集装置5に入力される場合は、各オブジェクトの解像度
情報と入力空間周波数特性とが共に入力される。これら
オブジェクトはユーザの指令に基づいてドキュメント上
に配置されるが、ドキュメントの体裁を整えるため、こ
れらのオブジェクトに対して適宜拡縮処理が施される。
【0067】このように、画像編集装置5内で拡縮処理
が行われると、対象となるオブジェクトの解像度情報お
よび入力空間周波数特性に対して拡縮処理が行われる。
その処理の内容は、第1実施形態において説明した解像
度変換部103および空間周波数特性変換部104の処
理内容と同様である。
が行われると、対象となるオブジェクトの解像度情報お
よび入力空間周波数特性に対して拡縮処理が行われる。
その処理の内容は、第1実施形態において説明した解像
度変換部103および空間周波数特性変換部104の処
理内容と同様である。
【0068】次に、画像編集装置5においてユーザが所
定の操作を行うと、該ドキュメントデータのうち第1頁
に含まれるデータが、ネットワーク2を介して出力され
る。その際、各オブジェクト毎の解像度情報と入力空間
周波数特性とが、ドキュメントデータに含められる。こ
れらは、対応するオブジェクトに対して拡縮処理が施さ
れた場合は、拡縮率に応じて変更されたものになる。
定の操作を行うと、該ドキュメントデータのうち第1頁
に含まれるデータが、ネットワーク2を介して出力され
る。その際、各オブジェクト毎の解像度情報と入力空間
周波数特性とが、ドキュメントデータに含められる。こ
れらは、対応するオブジェクトに対して拡縮処理が施さ
れた場合は、拡縮率に応じて変更されたものになる。
【0069】画像処理装置1に供給されたドキュメント
データは、入力処理部101およびデータ解析部102
を介して、複数のオブジェクトに分割される。さらに、
各オブジェクトは、解像度記述部、空間周波数特性記述
部および階調マップデータ記述部に分割される。次に、
解像度変換部113にあっては、各オブジェクト毎にデ
ータ拡縮率が算出される。
データは、入力処理部101およびデータ解析部102
を介して、複数のオブジェクトに分割される。さらに、
各オブジェクトは、解像度記述部、空間周波数特性記述
部および階調マップデータ記述部に分割される。次に、
解像度変換部113にあっては、各オブジェクト毎にデ
ータ拡縮率が算出される。
【0070】また、空間周波数特性変換部114にあっ
ては、各オブジェクト毎の拡縮空間周波数特性が計算さ
れる。そして、各オブジェクトに係る画像データが解像
度変換部113を介して空間周波数特性変換部114に
供給されると、当該画像データに係るオブジェクトに対
応する拡縮空間周波数特性によってフィルタリング処理
が行われ、その結果がバッファメモリ108内に記憶さ
れる。
ては、各オブジェクト毎の拡縮空間周波数特性が計算さ
れる。そして、各オブジェクトに係る画像データが解像
度変換部113を介して空間周波数特性変換部114に
供給されると、当該画像データに係るオブジェクトに対
応する拡縮空間周波数特性によってフィルタリング処理
が行われ、その結果がバッファメモリ108内に記憶さ
れる。
【0071】このように、各オブジェクトに対して解像
度変換およびフィルタリングを施した結果がバッファメ
モリ108に順次記憶され、第1頁に係る出力画像デー
タが完成すると、該出力画像データは画像データ出力部
105を介して、予め選択された画像出力装置(プリン
タ)に出力される。以後、同様の処理がドキュメントデ
ータの第2頁以降に対しても繰り返される。
度変換およびフィルタリングを施した結果がバッファメ
モリ108に順次記憶され、第1頁に係る出力画像デー
タが完成すると、該出力画像データは画像データ出力部
105を介して、予め選択された画像出力装置(プリン
タ)に出力される。以後、同様の処理がドキュメントデ
ータの第2頁以降に対しても繰り返される。
【0072】C.第3実施形態 C−1.実施形態の構成 次に、本発明の第3実施形態の構成を図7を参照し説明
する。なお、図において図1〜6の各部に対応する部分
には同一の符号を付し、その説明を省略する。図7は解
像度変換部113以降の構成を示しており、その前段部
分の構成は第2実施形態(図4,5)と同様である。
する。なお、図において図1〜6の各部に対応する部分
には同一の符号を付し、その説明を省略する。図7は解
像度変換部113以降の構成を示しており、その前段部
分の構成は第2実施形態(図4,5)と同様である。
【0073】図7において123はモニター出力装置で
あり、ユーザがバッファメモリ108内の画像データに
対してシャープネス調整を施す際、その結果を表示する
ために設けられている。120は解像度変換部であり、
画像出力装置群4用の画像データの解像度(例えば40
0[dpi])をモニター出力装置123に表示するため
の解像度(例えば72[dpi])に変換する。
あり、ユーザがバッファメモリ108内の画像データに
対してシャープネス調整を施す際、その結果を表示する
ために設けられている。120は解像度変換部であり、
画像出力装置群4用の画像データの解像度(例えば40
0[dpi])をモニター出力装置123に表示するため
の解像度(例えば72[dpi])に変換する。
【0074】121はシャープネス調整部であり、ユー
ザのオペレートに応じて、解像度変換部120から出力
された画像データのシャープネス調整(空間周波数特性
の調整)を行い、その結果をモニター出力用メモリ12
2に書込む。この結果、モニター出力用メモリ122に
書込まれた画像データがモニター出力装置123に表示
されることになる。124は処理履歴管理部であり、ユ
ーザによってどのようなシャープネス調整が指定された
かを逐次記憶する。
ザのオペレートに応じて、解像度変換部120から出力
された画像データのシャープネス調整(空間周波数特性
の調整)を行い、その結果をモニター出力用メモリ12
2に書込む。この結果、モニター出力用メモリ122に
書込まれた画像データがモニター出力装置123に表示
されることになる。124は処理履歴管理部であり、ユ
ーザによってどのようなシャープネス調整が指定された
かを逐次記憶する。
【0075】C−2.実施形態の動作 次に、本実施形態の動作を説明する。まず、第2実施形
態と同様に、ドキュメントデータの各オブジェクトが解
像度変換部113に供給されると、ここで解像度変換が
施され、空間周波数特性変換部114に供給される。そ
して、空間周波数特性変換部114においてフィルタリ
ング処理が行われた後、その結果がバッファメモリ10
8に書込まれる。
態と同様に、ドキュメントデータの各オブジェクトが解
像度変換部113に供給されると、ここで解像度変換が
施され、空間周波数特性変換部114に供給される。そ
して、空間周波数特性変換部114においてフィルタリ
ング処理が行われた後、その結果がバッファメモリ10
8に書込まれる。
【0076】但し、本実施形態にあっては、最初の段階
では目標伝達特性(図3の関数F4)はフラットな状態
にされる。この結果、空間周波数特性変換部114の伝
達関数(同図の関数F5)は、図示の特性に較べて大幅
に異なることになる。次に、シャープネス調整部121
にデフォルトの伝達関数が設定される。このデフォルト
の伝達関数は、図3に示す関数F4に等しい。また、処
理履歴管理部124には、この関数F4のサンプリング
値が記録される。
では目標伝達特性(図3の関数F4)はフラットな状態
にされる。この結果、空間周波数特性変換部114の伝
達関数(同図の関数F5)は、図示の特性に較べて大幅
に異なることになる。次に、シャープネス調整部121
にデフォルトの伝達関数が設定される。このデフォルト
の伝達関数は、図3に示す関数F4に等しい。また、処
理履歴管理部124には、この関数F4のサンプリング
値が記録される。
【0077】次に、解像度変換部120においては、バ
ッファメモリ108に記憶された画像データに対して解
像度変換が行われる。変換された画像データは、さらに
シャープネス調整部121に供給され、先に設定された
伝達関数(デフォルトの状態では関数F4)に基づい
て、フィルタリング処理が行われる。そして、その処理
結果がモニター出力用メモリ122に書込まれると、モ
ニター出力装置123を介して、処理結果の画像データ
が表示される。
ッファメモリ108に記憶された画像データに対して解
像度変換が行われる。変換された画像データは、さらに
シャープネス調整部121に供給され、先に設定された
伝達関数(デフォルトの状態では関数F4)に基づい
て、フィルタリング処理が行われる。そして、その処理
結果がモニター出力用メモリ122に書込まれると、モ
ニター出力装置123を介して、処理結果の画像データ
が表示される。
【0078】上述したように、空間周波数特性変換部1
14における伝達関数F5は、関数F4がフラットなも
のとして設定された。しかし、解像度変換が行われた後
に、シャープネス調整部121を介して、元々の(図3
に示すような)関数F4に基づくフィルタリング処理が
行われる。結局、モニター出力装置123に表示される
画像は、図3に示す関数F5でフィルタリング処理を行
った結果と同様になる。
14における伝達関数F5は、関数F4がフラットなも
のとして設定された。しかし、解像度変換が行われた後
に、シャープネス調整部121を介して、元々の(図3
に示すような)関数F4に基づくフィルタリング処理が
行われる。結局、モニター出力装置123に表示される
画像は、図3に示す関数F5でフィルタリング処理を行
った結果と同様になる。
【0079】次に、ユーザは、モニター出力装置123
に表示された画像を見ながら、その画像がより好適な状
態になるように、シャープネス調整部121における伝
達関数を設定する。そして、伝達関数が変更されると、
変更された伝達関数が処理履歴管理部124に記憶され
る。そして、変更後の伝達関数によって、解像度変換さ
れた画像データに対して再びフィルタリング処理が行わ
れ、その結果がモニター出力用メモリ122に書込まれ
るとともにモニター出力装置123に表示される。
に表示された画像を見ながら、その画像がより好適な状
態になるように、シャープネス調整部121における伝
達関数を設定する。そして、伝達関数が変更されると、
変更された伝達関数が処理履歴管理部124に記憶され
る。そして、変更後の伝達関数によって、解像度変換さ
れた画像データに対して再びフィルタリング処理が行わ
れ、その結果がモニター出力用メモリ122に書込まれ
るとともにモニター出力装置123に表示される。
【0080】やがて、最適な状態で画像が表示され、ユ
ーザが所定の操作を行うと、処理履歴管理部124に記
録された最後の伝達関数(以下、関数F4’という)が
空間周波数特性変換部114に転送される。そして、空
間周波数特性変換部114の伝達関数は、この関数F
4’に設定される。次に、バッファメモリ108に記憶
されていた画像データは、空間周波数特性変換部114
に戻され、関数F4’によってフィルタリング処理され
る。そのフィルタリング結果は、一旦バッファメモリ1
08に記憶された後、画像データ出力部105および画
像出力装置(例えばプリンタ)を順次介して出力される
ことになる。
ーザが所定の操作を行うと、処理履歴管理部124に記
録された最後の伝達関数(以下、関数F4’という)が
空間周波数特性変換部114に転送される。そして、空
間周波数特性変換部114の伝達関数は、この関数F
4’に設定される。次に、バッファメモリ108に記憶
されていた画像データは、空間周波数特性変換部114
に戻され、関数F4’によってフィルタリング処理され
る。そのフィルタリング結果は、一旦バッファメモリ1
08に記憶された後、画像データ出力部105および画
像出力装置(例えばプリンタ)を順次介して出力される
ことになる。
【0081】上述したように本実施形態にあっては、解
像度変換部120から出力された画像データに対してフ
ィルタリング処理が行われる。ここで、「シャープネス
調整部121を除去し、全てのフィルタリング処理を空
間周波数特性変換部114で行っても良いのではない
か」、との疑義が生じる余地もあるため、この点につい
て言及しておく。
像度変換部120から出力された画像データに対してフ
ィルタリング処理が行われる。ここで、「シャープネス
調整部121を除去し、全てのフィルタリング処理を空
間周波数特性変換部114で行っても良いのではない
か」、との疑義が生じる余地もあるため、この点につい
て言及しておく。
【0082】一般的に、プリンタ等の解像度(400
[dpi]前後)はディスプレイにおける解像度(72
[dpi]前後)よりも高いため、バッファメモリ108
に記憶された画像データ量は、解像度変換後のものと比
較すると、多大なものになる。そして、フィルタリング
処理は数値計算を伴うため、データ量にほぼ比例して処
理時間が長くなる。
[dpi]前後)はディスプレイにおける解像度(72
[dpi]前後)よりも高いため、バッファメモリ108
に記憶された画像データ量は、解像度変換後のものと比
較すると、多大なものになる。そして、フィルタリング
処理は数値計算を伴うため、データ量にほぼ比例して処
理時間が長くなる。
【0083】勿論、最終的にプリンタ等に画像データを
出力する場合には必ずかかる処理を行う必要がある。し
かし、試行錯誤的に関数F4’を設定している段階では
解像度変換された(データ量の少ない)画像データに対
してのみ処理を行い、最終的な結果のみを空間周波数特
性変換部114の最終的なフィルタリング特性に反映さ
せれば充分であろう。本実施形態にあっては、かかる事
情に鑑みて、途中段階ではシャープネス調整部121に
よってフィルタリング処理が行われるのである。
出力する場合には必ずかかる処理を行う必要がある。し
かし、試行錯誤的に関数F4’を設定している段階では
解像度変換された(データ量の少ない)画像データに対
してのみ処理を行い、最終的な結果のみを空間周波数特
性変換部114の最終的なフィルタリング特性に反映さ
せれば充分であろう。本実施形態にあっては、かかる事
情に鑑みて、途中段階ではシャープネス調整部121に
よってフィルタリング処理が行われるのである。
【0084】このように本実施形態によれば、ユーザは
モニター出力装置123を見ながら関数F4’を決定す
ることができるから、空間周波数特性変換部114に最
適な伝達関数を容易に付与することが可能である。しか
も、空間周波数特性変換部114の最終的な伝達関数が
決定するまではシャープネス調整部121によってフィ
ルタリング処理が行われるから、関数F4’の途中段階
の設定結果を速やかに評価することが可能であり、最適
な関数F4を効率良く決定することができる。
モニター出力装置123を見ながら関数F4’を決定す
ることができるから、空間周波数特性変換部114に最
適な伝達関数を容易に付与することが可能である。しか
も、空間周波数特性変換部114の最終的な伝達関数が
決定するまではシャープネス調整部121によってフィ
ルタリング処理が行われるから、関数F4’の途中段階
の設定結果を速やかに評価することが可能であり、最適
な関数F4を効率良く決定することができる。
【0085】D.第4実施形態 D−1.実施形態の構成 次に、本発明の第4実施形態の構成を図10を参照し説
明する。なお、図において図1〜9の各部に対応する部
分には同一の符号を付し、その説明を省略する。図にお
いて1001はワークステーション、1002はイメー
ジスキャナ、1003は該イメージスキャナ1002を
コントロールするワークステーションであり、それぞれ
ネットワーク1006に接続されている。
明する。なお、図において図1〜9の各部に対応する部
分には同一の符号を付し、その説明を省略する。図にお
いて1001はワークステーション、1002はイメー
ジスキャナ、1003は該イメージスキャナ1002を
コントロールするワークステーションであり、それぞれ
ネットワーク1006に接続されている。
【0086】1004は複合機であり、複写機、ファク
シミリ、およびプリンタの機能を有する。すなわち、複
合機1004は、通常の複写機と同様に原稿載置台にセ
ットされた原稿を複写するとともに、ネットワーク10
06を介して供給されるページ記述言語等で記述された
データをプリントアウトし、さらに電話回線を介して他
のファクシミリ装置1005と通信可能になっている。
シミリ、およびプリンタの機能を有する。すなわち、複
合機1004は、通常の複写機と同様に原稿載置台にセ
ットされた原稿を複写するとともに、ネットワーク10
06を介して供給されるページ記述言語等で記述された
データをプリントアウトし、さらに電話回線を介して他
のファクシミリ装置1005と通信可能になっている。
【0087】次に、複合機1004の詳細構成を図11
を参照し説明する。図において1101は中央演算処理
部であり、システムバス1112を介して、記憶部11
02およびI/Oバスインターフェース部1103に接
続されている。1104はコントロールパネルであり、
ユーザによって操作され指示を受け付けるとともに、受
け付けた指示をI/Oバス1113を介して出力する。
を参照し説明する。図において1101は中央演算処理
部であり、システムバス1112を介して、記憶部11
02およびI/Oバスインターフェース部1103に接
続されている。1104はコントロールパネルであり、
ユーザによって操作され指示を受け付けるとともに、受
け付けた指示をI/Oバス1113を介して出力する。
【0088】1106はイメージスキャナ部であり、原
稿載置台にセットされた原稿の内容を読み取る。110
5はスキャナインターフェースであり、イメージスキャ
ナ部1106で読み取られた結果である画像データをI
/Oバス1113を介して出力する。1107はハード
ディスク装置であり、I/Oバス1113を介して供給
された画像データをバッファリングするとともに、バッ
ファリングしたデータを必要に応じてI/Oバス111
3を介して出力する。
稿載置台にセットされた原稿の内容を読み取る。110
5はスキャナインターフェースであり、イメージスキャ
ナ部1106で読み取られた結果である画像データをI
/Oバス1113を介して出力する。1107はハード
ディスク装置であり、I/Oバス1113を介して供給
された画像データをバッファリングするとともに、バッ
ファリングしたデータを必要に応じてI/Oバス111
3を介して出力する。
【0089】1108はプリンタ・インターフェースで
あり、プリンタ部1109を制御し、I/Oバス111
3を介して供給された画像データを出力させる。111
0はネットワーク・インターフェースであり、I/Oバ
ス1113とネットワーク1006との間で各種データ
のやりとりを行う。1111はモデムであり、電話回線
を通じてファクシミリデータの送受信を行う。
あり、プリンタ部1109を制御し、I/Oバス111
3を介して供給された画像データを出力させる。111
0はネットワーク・インターフェースであり、I/Oバ
ス1113とネットワーク1006との間で各種データ
のやりとりを行う。1111はモデムであり、電話回線
を通じてファクシミリデータの送受信を行う。
【0090】D−2.実施形態の動作 動作の概要 上述した構成により、本実施形態の複合機1004は、
周知の複合機と同様に、複写機、プリンタ、あるいはフ
ァクシミリ装置として動作する。例えば、ワークステー
ション1001においてテキストエディタ等によって文
書編集が行われると、作成されたテキストデータは、ネ
ットワーク1006を介して複合機1004に供給さ
れ、プリントアウトされる。
周知の複合機と同様に、複写機、プリンタ、あるいはフ
ァクシミリ装置として動作する。例えば、ワークステー
ション1001においてテキストエディタ等によって文
書編集が行われると、作成されたテキストデータは、ネ
ットワーク1006を介して複合機1004に供給さ
れ、プリントアウトされる。
【0091】また、ワークステーション1003におい
ては、イメージスキャナ1002から取り込まれた画像
データ、テキストエディタによって作成されたテキスト
データ、あるいはグラフィックツールによって作成され
た画像データ等が、ページ・レイアウト・ソフトウエア
によって編集されることもある。かかる場合は、編集さ
れたデータはページ記述言語に変換された後に複合機1
004に供給され、複合機1004を介してプリントア
ウトされる。
ては、イメージスキャナ1002から取り込まれた画像
データ、テキストエディタによって作成されたテキスト
データ、あるいはグラフィックツールによって作成され
た画像データ等が、ページ・レイアウト・ソフトウエア
によって編集されることもある。かかる場合は、編集さ
れたデータはページ記述言語に変換された後に複合機1
004に供給され、複合機1004を介してプリントア
ウトされる。
【0092】さらに、原稿載置台にセットされた原稿の
読み取り画像データ、あるいはネットワーク1006を
介して供給されたページ記述言語等の画像データが電話
回線を介して他のファクシミリ装置1005に供給され
る。逆に、ファクシミリ装置1005から供給された画
像データがプリントアウトされる。この原稿載置台にセ
ットされた原稿を単に複写してもよいことは言うまでも
ない。
読み取り画像データ、あるいはネットワーク1006を
介して供給されたページ記述言語等の画像データが電話
回線を介して他のファクシミリ装置1005に供給され
る。逆に、ファクシミリ装置1005から供給された画
像データがプリントアウトされる。この原稿載置台にセ
ットされた原稿を単に複写してもよいことは言うまでも
ない。
【0093】複合機1004の入力経路および出力部 このような各種の動作において、入力経路および出力部
として如何なるものが採用されているかに着目すると、
下記の如く3種類の入力経路と3種類の出力部とが存在
する。
として如何なるものが採用されているかに着目すると、
下記の如く3種類の入力経路と3種類の出力部とが存在
する。
【0094】<第一の入力経路>第一の入力経路はイメ
ージスキャナ部1106である。すなわち、イメージス
キャナ部1106からの読み取り画像データがスキャナ
・インターフェース1105を通して、中央演算処理部
1101および記憶部1102に供給され、これらによ
りスキャナ後の処理が行われる。
ージスキャナ部1106である。すなわち、イメージス
キャナ部1106からの読み取り画像データがスキャナ
・インターフェース1105を通して、中央演算処理部
1101および記憶部1102に供給され、これらによ
りスキャナ後の処理が行われる。
【0095】<第二の入力経路>第二の入力経路は電話
回線である。すなわち、電話回線を介して送られてくる
Fax信号が、モデム1111を通して、中央演算処理
部1101および記憶部1102に供給され、これによ
りFax信号のDecode処理が行われる。
回線である。すなわち、電話回線を介して送られてくる
Fax信号が、モデム1111を通して、中央演算処理
部1101および記憶部1102に供給され、これによ
りFax信号のDecode処理が行われる。
【0096】<第三の入力経路>第三の入力経路は、ネ
ットワーク1006である。すなわち、ネットワーク1
006を介して送られてくるPDLデータが、ネットワ
ーク・インターフェース1110を通して、中央演算処
理部1101および記憶部1102に供給され、これよ
りPDLデータのラスタライズ処理が行われる。
ットワーク1006である。すなわち、ネットワーク1
006を介して送られてくるPDLデータが、ネットワ
ーク・インターフェース1110を通して、中央演算処
理部1101および記憶部1102に供給され、これよ
りPDLデータのラスタライズ処理が行われる。
【0097】さて、上記入力経路のうち何れが採用され
たとしても、それぞれの処理が終了すると、入力データ
はハードディスク装置1107に一旦保持される。次
に、ハードディスク装置1107に保持された入力デー
タは、解像度変換処理および空間周波数特性変換処理
(詳細は後述する)が施された後に、以下の3種類の出
力部のうち何れかに送られることになる。
たとしても、それぞれの処理が終了すると、入力データ
はハードディスク装置1107に一旦保持される。次
に、ハードディスク装置1107に保持された入力デー
タは、解像度変換処理および空間周波数特性変換処理
(詳細は後述する)が施された後に、以下の3種類の出
力部のうち何れかに送られることになる。
【0098】<第一の出力部>第一の出力部はプリンタ
部である。すなわち、中央演算処理部1101および記
憶部1102によりプリンター出力用画像処理が施さ
れ、その結果がプリンタ・インターフェース1108を
通してプリンタ部1109に伝送され、プリンタ部11
09によりプリントアウト画像が出力される。
部である。すなわち、中央演算処理部1101および記
憶部1102によりプリンター出力用画像処理が施さ
れ、その結果がプリンタ・インターフェース1108を
通してプリンタ部1109に伝送され、プリンタ部11
09によりプリントアウト画像が出力される。
【0099】<第二の出力部>第二の出力部は電話回線
である。すなわち、中央演算処理部1101および記憶
部1102によりFax信号にEncode処理が施さ
れ、処理の施されたFax信号がモデム1111を通し
て電話回線に出力される。
である。すなわち、中央演算処理部1101および記憶
部1102によりFax信号にEncode処理が施さ
れ、処理の施されたFax信号がモデム1111を通し
て電話回線に出力される。
【0100】<第三の出力部>第三の出力部はネットワ
ーク1006である。すなわち、中央演算処理部110
1および記憶部1102により画像データに対して所望
のフォーマット変換処理等が施され、処理の施された画
像データはネットワーク・インターフェース1110を
通して、ネットワーク1006に出力されることにな
る。
ーク1006である。すなわち、中央演算処理部110
1および記憶部1102により画像データに対して所望
のフォーマット変換処理等が施され、処理の施された画
像データはネットワーク・インターフェース1110を
通して、ネットワーク1006に出力されることにな
る。
【0101】複合機1004の機能 以上のように各「3」種類の入力経路および出力部によ
る動作フローを図12に示す。そして、これら入力経路
および出力部の何れが採用されるかによって複合機10
04の機能が決定される。従って、複合機1004の機
能としては原理的には合計「9」種類考えられる。
る動作フローを図12に示す。そして、これら入力経路
および出力部の何れが採用されるかによって複合機10
04の機能が決定される。従って、複合機1004の機
能としては原理的には合計「9」種類考えられる。
【0102】しかし、入出力共に電話回線、あるいは入
出力共にネットワーク1006であるような機能は、複
合機の機能としては一般的ではない。従って、本実施形
態にあっては、複合機1004の機能として図13に示
す「7」種類の機能が設定されていることとする。
出力共にネットワーク1006であるような機能は、複
合機の機能としては一般的ではない。従って、本実施形
態にあっては、複合機1004の機能として図13に示
す「7」種類の機能が設定されていることとする。
【0103】画像処理の具体的動作 このような複合機の中央演算処理部1101および記憶
部1102により行われる画像処理について以下に説明
する。なお、かかる処理は専用ハードウエアを用いても
よいことは言うまでもない。ここで、例として、スキャ
ナ部およびプリンタ部は、以下に示す仕様であるとす
る。 スキャナ部:基本解像度=24DPM 読み取りモード=高速モード/高画質モード プリンタ部:基本解像度=24DPM 出力モード=文字・グラフィックスモード/絵柄モード
部1102により行われる画像処理について以下に説明
する。なお、かかる処理は専用ハードウエアを用いても
よいことは言うまでもない。ここで、例として、スキャ
ナ部およびプリンタ部は、以下に示す仕様であるとす
る。 スキャナ部:基本解像度=24DPM 読み取りモード=高速モード/高画質モード プリンタ部:基本解像度=24DPM 出力モード=文字・グラフィックスモード/絵柄モード
【0104】−(i)画像入力処理 前述したごとく、三種類の経路により画像データが入力
される。入力されたデータは、各々の入力経路に応じ
て、処理が施され、HDD1107にスプールされる。
この時、HDD1107にスプールされるデータは、デ
ータ生成過程の空間周波数特性記述部、データ解像度記
述部、ビットマップ画像データ、タグプレーンの4点に
より構成される総合画像データである。それぞれの画像
入力ごとの入力処理を以下に説明する。
される。入力されたデータは、各々の入力経路に応じ
て、処理が施され、HDD1107にスプールされる。
この時、HDD1107にスプールされるデータは、デ
ータ生成過程の空間周波数特性記述部、データ解像度記
述部、ビットマップ画像データ、タグプレーンの4点に
より構成される総合画像データである。それぞれの画像
入力ごとの入力処理を以下に説明する。
【0105】−(i-i)スキャナ部からの画像入力 イメージスキャナ部1106からの読み取り画像データ
は、スキャナ後処理工程として、図14に示すフローに
従って処理が行われる。ここで、Step1401およ
びStep1402において必要となるスキャナ特性情
報は、HDD1107に入力特性情報として予め記憶さ
れている情報である。
は、スキャナ後処理工程として、図14に示すフローに
従って処理が行われる。ここで、Step1401およ
びStep1402において必要となるスキャナ特性情
報は、HDD1107に入力特性情報として予め記憶さ
れている情報である。
【0106】まず、Step1401においてデータ解
像度が算出される。データ解像度Rdは、スキャナ基本
解像度Rsと拡縮指示情報から算出され、指示された拡
縮率=mとすると、「Rd=Rs/m」により求まる。
次に、Step1402においてデータ生成過程の空間
周波数特性が算出される。まず、読み取りモード(高速
モード/高画質モード)に対応したスキャナの空間周波
数特性データが記憶部より読み出される。
像度が算出される。データ解像度Rdは、スキャナ基本
解像度Rsと拡縮指示情報から算出され、指示された拡
縮率=mとすると、「Rd=Rs/m」により求まる。
次に、Step1402においてデータ生成過程の空間
周波数特性が算出される。まず、読み取りモード(高速
モード/高画質モード)に対応したスキャナの空間周波
数特性データが記憶部より読み出される。
【0107】ここで読み出されるスキャナの空間周波数
特性データは、スキャナの基本解像度Rsによって決定
されるナイキスト周波数Ns,およびNs/2,Ns/
3,Ns/4,Ns/5の各周波数における空間周波数
伝達特性が記述されており、それらはそのまま、データ
解像度Rdから決まるナイキスト周波数Nd,およびN
d/2,Nd/3,Nd/4,Nd/5の各周波数にお
けるデータ生成過程の空間周波数伝達特性となる。
特性データは、スキャナの基本解像度Rsによって決定
されるナイキスト周波数Ns,およびNs/2,Ns/
3,Ns/4,Ns/5の各周波数における空間周波数
伝達特性が記述されており、それらはそのまま、データ
解像度Rdから決まるナイキスト周波数Nd,およびN
d/2,Nd/3,Nd/4,Nd/5の各周波数にお
けるデータ生成過程の空間周波数伝達特性となる。
【0108】次に、Step1403において、タグプ
レーンが作成される。タグプレーンは読み取り画像デー
タと同サイズのビットマップデータであり、ここでは、
読み取りデータの各微小領域に対して文字・グラフィッ
クス領域であるか絵柄領域であるかの判定が行われ、文
字・グラフィックス領域である場合には“0”、絵柄領
域である場合には“1”という判定結果がタグプレーン
として生成される。
レーンが作成される。タグプレーンは読み取り画像デー
タと同サイズのビットマップデータであり、ここでは、
読み取りデータの各微小領域に対して文字・グラフィッ
クス領域であるか絵柄領域であるかの判定が行われ、文
字・グラフィックス領域である場合には“0”、絵柄領
域である場合には“1”という判定結果がタグプレーン
として生成される。
【0109】最後に、Step1404において、総合
画像データが作成される。総合画像データは上記データ
解像度、データ生成過程の空間周波数特性、読み取り画
像データ、タグプレーンを1セットとしており、このう
ち、データ解像度、データ生成過程の空間周波数特性、
は各々タグプレーンで分類されたタグ“0”,“1”に
対応した形式で記述される。
画像データが作成される。総合画像データは上記データ
解像度、データ生成過程の空間周波数特性、読み取り画
像データ、タグプレーンを1セットとしており、このう
ち、データ解像度、データ生成過程の空間周波数特性、
は各々タグプレーンで分類されたタグ“0”,“1”に
対応した形式で記述される。
【0110】−(i-ii)モデムからのFax信号入力 モデム1111からのFax信号が供給されると、図1
5に示すフローに従って処理が行われる。まず、Ste
p1501において、Fax規格に基づいて受信信号の
解像度情報が認識される。次に、Step1502にお
いてFax信号のデコード処理が行われ、上記解像度の
ビットマップ画像データが生成される。最後にStep
1503において、総合画像データが作成される。但
し、ここでは、データ生成過程の空間周波数伝達特性記
述部およびタグプレーンには、“0”が記述される。
5に示すフローに従って処理が行われる。まず、Ste
p1501において、Fax規格に基づいて受信信号の
解像度情報が認識される。次に、Step1502にお
いてFax信号のデコード処理が行われ、上記解像度の
ビットマップ画像データが生成される。最後にStep
1503において、総合画像データが作成される。但
し、ここでは、データ生成過程の空間周波数伝達特性記
述部およびタグプレーンには、“0”が記述される。
【0111】−(i-iii)ネットワーク・インターフェ
ース1110からのPDLデータ入力 ネットワーク・インターフェース1110からPDLデ
ータが入力されると、図16に示すフローに従って処理
が行われる。PDLは、複数のオブジェクトで構成さ
れ、各オブジェクトはコード情報もしくはベクトル情
報、もしくは画像データで表現されている。また付随情
報として、画像データからなるオブジェクトに対して
は、データ解像度Rdおよびナイキスト周波数Nd,N
d/2,Nd/3,Nd/4,Nd/5の各周波数にお
けるオブジェクト生成過程の空間周波数伝達特性が記述
されている。
ース1110からのPDLデータ入力 ネットワーク・インターフェース1110からPDLデ
ータが入力されると、図16に示すフローに従って処理
が行われる。PDLは、複数のオブジェクトで構成さ
れ、各オブジェクトはコード情報もしくはベクトル情
報、もしくは画像データで表現されている。また付随情
報として、画像データからなるオブジェクトに対して
は、データ解像度Rdおよびナイキスト周波数Nd,N
d/2,Nd/3,Nd/4,Nd/5の各周波数にお
けるオブジェクト生成過程の空間周波数伝達特性が記述
されている。
【0112】コード情報もしくはベクトル情報からなる
各オブジェクトは、まず、Step1601においてプ
リンタ基本解像度である24DPMのピットマップ画像
データに展開される。これと同時に、Step1602
においてタグプレーンの対応する画素位置に文字・グラ
フィックス領域であることを意味するタグ“0”が記述
される。
各オブジェクトは、まず、Step1601においてプ
リンタ基本解像度である24DPMのピットマップ画像
データに展開される。これと同時に、Step1602
においてタグプレーンの対応する画素位置に文字・グラ
フィックス領域であることを意味するタグ“0”が記述
される。
【0113】ついで、Step1603において、コー
ド情報もしくはベクトル情報から生成されたビットマッ
プ画像データは、画像データ生成過程における空間周波
数伝達特性は1であるので、タグ“0”に対応する空間
周波数伝達特性としてNULLが記述される。
ド情報もしくはベクトル情報から生成されたビットマッ
プ画像データは、画像データ生成過程における空間周波
数伝達特性は1であるので、タグ“0”に対応する空間
周波数伝達特性としてNULLが記述される。
【0114】一方、画像データで表現されている各オブ
ジェクトは、まずStep1601においてプリンタ基
本解像度である24DPMのビットマップ画像データに
解像度変換処理される。これと同時に、Step160
2においてタグプレーンの対応する画素位置にオブジェ
クトごとに異なるタグが記述される。
ジェクトは、まずStep1601においてプリンタ基
本解像度である24DPMのビットマップ画像データに
解像度変換処理される。これと同時に、Step160
2においてタグプレーンの対応する画素位置にオブジェ
クトごとに異なるタグが記述される。
【0115】ついで、Step1603において、オブ
ジェクトごとに画像データ生成過程における空間周波数
伝達特性が算出され、この結果は各タグナンバーに対応
する空間周波数伝達特性として記述される。ここで、画
像データ生成過程における空間周波数伝達特性は、PD
L内で各オブジェクトごとに記述されているオブジェク
ト生成過程の空間周波数伝達特性に基づいて算出され
る。
ジェクトごとに画像データ生成過程における空間周波数
伝達特性が算出され、この結果は各タグナンバーに対応
する空間周波数伝達特性として記述される。ここで、画
像データ生成過程における空間周波数伝達特性は、PD
L内で各オブジェクトごとに記述されているオブジェク
ト生成過程の空間周波数伝達特性に基づいて算出され
る。
【0116】オブジェクト生成過程の空間周波数伝達特
性は、前述したように、データ解像度Rdから決まるナ
イキスト周波数NdおよびNd/2,Nd/3,Nd/
4,Nd/5の各周波数におけるデータ生成過程の空間
周波数伝達特性である。
性は、前述したように、データ解像度Rdから決まるナ
イキスト周波数NdおよびNd/2,Nd/3,Nd/
4,Nd/5の各周波数におけるデータ生成過程の空間
周波数伝達特性である。
【0117】画像データに対してはStep1601に
おいてプリンタ基本解像度である24DPMのビットマ
ップ画像データに解像度変換処理が施されているため、
解像度変換後のデータ解像度Reから決まるナイキスト
周波数をNe、解像度変換レートh=Re/Rdとする
と、解像度変換前の空間周波数Ndの周波数伝達特性
は、解像度変換後の空間周波数Ne/hの周波数伝達特
性を表すことになる。
おいてプリンタ基本解像度である24DPMのビットマ
ップ画像データに解像度変換処理が施されているため、
解像度変換後のデータ解像度Reから決まるナイキスト
周波数をNe、解像度変換レートh=Re/Rdとする
と、解像度変換前の空間周波数Ndの周波数伝達特性
は、解像度変換後の空間周波数Ne/hの周波数伝達特
性を表すことになる。
【0118】この対応関係に基づいて、NeおよびNe
/2,Ne/3,Ne/4,Ne/5の各周波数におけ
るデータ生成過程の空間周波数伝達特性が算出される。
最後に、Step1604において、総合画像データが
作成される。総合画像データはデータ解像度、データ生
成過程の空間周波数特性、読み取り画像データ、タグプ
レーンを1セットとしており、このうち、データ解像
度、データ生成過程の空間周波数特性、は各々タグプレ
ーンで分類されたタグに対応した形式で記述されるが、
データ解像度はどれもプリンタ基本解像度である24D
PMとなる。
/2,Ne/3,Ne/4,Ne/5の各周波数におけ
るデータ生成過程の空間周波数伝達特性が算出される。
最後に、Step1604において、総合画像データが
作成される。総合画像データはデータ解像度、データ生
成過程の空間周波数特性、読み取り画像データ、タグプ
レーンを1セットとしており、このうち、データ解像
度、データ生成過程の空間周波数特性、は各々タグプレ
ーンで分類されたタグに対応した形式で記述されるが、
データ解像度はどれもプリンタ基本解像度である24D
PMとなる。
【0119】−(ii)画像出力共通処理 前述したごとく、画像データは三種類の経路のうち何れ
かにより出力される。HDD1107にスプールされ
た、データ生成過程の空間周波数特性記述部、データ解
像度記述部、ビットマップ画像データ、タグプレーンの
4点により構成される総合画像データは、解像度変換処
理および空間周波数処理が施されたのち、各々の出力経
路に応じて、個別処理が施され出力される。
かにより出力される。HDD1107にスプールされ
た、データ生成過程の空間周波数特性記述部、データ解
像度記述部、ビットマップ画像データ、タグプレーンの
4点により構成される総合画像データは、解像度変換処
理および空間周波数処理が施されたのち、各々の出力経
路に応じて、個別処理が施され出力される。
【0120】まず、HDD1107の出力デバイス情報
記憶部には、図17に示す情報が記憶されており、出力
先を決定することにより、対応する解像度情報および空
間周波数特性が参照される。ここで、出力先にプリンタ
が指定された場合には、出力デバイス特性として、2種
類の情報が参照される。これは、プリンタ出力モードに
は、文字・グラフィックスモード/絵柄モードの2種類
があり、モードにより空間周波数特性がF6,F7と異
なるためである。
記憶部には、図17に示す情報が記憶されており、出力
先を決定することにより、対応する解像度情報および空
間周波数特性が参照される。ここで、出力先にプリンタ
が指定された場合には、出力デバイス特性として、2種
類の情報が参照される。これは、プリンタ出力モードに
は、文字・グラフィックスモード/絵柄モードの2種類
があり、モードにより空間周波数特性がF6,F7と異
なるためである。
【0121】ついで、第1実施形態における解像度変換
部103および空間周波数特性変換部104同様に、ビ
ットマップ画像データに対して解像度変換処理および空
間周波数特性変換処理が施される。ここで、入力データ
の解像度情報およびデータ生成過程の空間周波数特性と
しては、タグプレーンが参照されつつ、タグに対応する
解像度情報およびデータ生成過程の空間周波数特性情報
が用いられる。
部103および空間周波数特性変換部104同様に、ビ
ットマップ画像データに対して解像度変換処理および空
間周波数特性変換処理が施される。ここで、入力データ
の解像度情報およびデータ生成過程の空間周波数特性と
しては、タグプレーンが参照されつつ、タグに対応する
解像度情報およびデータ生成過程の空間周波数特性情報
が用いられる。
【0122】また、出力先にプリンタが指定された場合
には、タグプレーンが参照されつつ、出力デバイス特性
としてタグに対応する解像度情報およびデータ生成過程
の空間周波数特性情報が用いられる。ただし、参照した
解像度情報がNULLである場合は、解像度変換を不要
であることを示し、空間周波数特性情報がNULLであ
る場合は、空間周波数伝達特性が1であることを示す。
には、タグプレーンが参照されつつ、出力デバイス特性
としてタグに対応する解像度情報およびデータ生成過程
の空間周波数特性情報が用いられる。ただし、参照した
解像度情報がNULLである場合は、解像度変換を不要
であることを示し、空間周波数特性情報がNULLであ
る場合は、空間周波数伝達特性が1であることを示す。
【0123】以上の共通出力用処理が施された画像デー
タに対して、出力先にプリンタが指定されている場合に
は、プリンタ出力用後処理を施した後に、プリンタ・イ
ンターフェース1108を介してプリンタ部へ画像デー
タを転送し、プリントアウトを得ることができる。
タに対して、出力先にプリンタが指定されている場合に
は、プリンタ出力用後処理を施した後に、プリンタ・イ
ンターフェース1108を介してプリンタ部へ画像デー
タを転送し、プリントアウトを得ることができる。
【0124】また、出力先にモデムが指定されている場
合には、Fax信号へのEncode処理が施された後
に、モデムを介して、電話回線にFax信号が送出され
る。また、出力先にネットワーク・インターフェースが
指定されている場合には、必要に応じたフォーマット変
換処理を施した後に、ネットワーク・インターフェース
1110を介してネットワーク1006にデータが送出
される。
合には、Fax信号へのEncode処理が施された後
に、モデムを介して、電話回線にFax信号が送出され
る。また、出力先にネットワーク・インターフェースが
指定されている場合には、必要に応じたフォーマット変
換処理を施した後に、ネットワーク・インターフェース
1110を介してネットワーク1006にデータが送出
される。
【0125】E.変形例 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、
例えば以下のように種々の変形が可能である。 第1実施形態においては、スキャナドライバは、予め
記憶した解像度情報および空間周波数特性の中から、設
定状態に対応するものを読み出し、その内容を解像度記
述部および空間周波数特性記述部として入力処理部10
1に供給した。しかし、解像度情報および空間周波数特
性は、他の方法で入力処理部101に供給することもで
きる。
例えば以下のように種々の変形が可能である。 第1実施形態においては、スキャナドライバは、予め
記憶した解像度情報および空間周波数特性の中から、設
定状態に対応するものを読み出し、その内容を解像度記
述部および空間周波数特性記述部として入力処理部10
1に供給した。しかし、解像度情報および空間周波数特
性は、他の方法で入力処理部101に供給することもで
きる。
【0126】例えば、画像入力装置群3としてCD−R
OM等が選択された場合は、解像度情報および空間周波
数特性をCD内に記憶させ、その内容をネットワーク2
を介して入力処理部101に供給するようにしてもよ
い。同様に、画像入力装置群3としてスキャナが選択さ
れた場合であっても、当該スキャナ自体が解像度情報等
を出力するようにしてもよい。
OM等が選択された場合は、解像度情報および空間周波
数特性をCD内に記憶させ、その内容をネットワーク2
を介して入力処理部101に供給するようにしてもよ
い。同様に、画像入力装置群3としてスキャナが選択さ
れた場合であっても、当該スキャナ自体が解像度情報等
を出力するようにしてもよい。
【0127】また、スキャナドライバが上記実施形態の
方式に適合していない場合(解像度情報等を入力処理部
101に供給しない場合)も考えられる。かかる場合
は、解像度情報等を別個のファイル(プロファイル)に
格納し、このプロファイルを選択することによって、解
像度情報および空間周波数特性を解像度変換部103お
よび空間周波数特性変換部104等に供給するようにし
てもよい。
方式に適合していない場合(解像度情報等を入力処理部
101に供給しない場合)も考えられる。かかる場合
は、解像度情報等を別個のファイル(プロファイル)に
格納し、このプロファイルを選択することによって、解
像度情報および空間周波数特性を解像度変換部103お
よび空間周波数特性変換部104等に供給するようにし
てもよい。
【0128】ここで、プロファイルの選択は、画像入力
装置群3の指定(例えばある特定のスキャナの指定)に
基づいて一義に行ってもよく、ユーザのマニュアル操作
によって行ってもよい。
装置群3の指定(例えばある特定のスキャナの指定)に
基づいて一義に行ってもよく、ユーザのマニュアル操作
によって行ってもよい。
【0129】また、CDが上記実施形態の方式に適合し
ない場合は、入力空間周波数特性を完全に把握すること
は困難である。しかし、製作会社毎に特有の方式(例え
ば圧縮方式)が採用され、かつ、製作会社毎に特有の入
力空間周波数特性が認められる場合は、採用されている
方式に応じて入力空間周波数特性もある程度推定するこ
とが可能である。そこで、かかる場合には、圧縮パラメ
ータ等に基づいて、入力空間周波数特性を推定するとよ
い。
ない場合は、入力空間周波数特性を完全に把握すること
は困難である。しかし、製作会社毎に特有の方式(例え
ば圧縮方式)が採用され、かつ、製作会社毎に特有の入
力空間周波数特性が認められる場合は、採用されている
方式に応じて入力空間周波数特性もある程度推定するこ
とが可能である。そこで、かかる場合には、圧縮パラメ
ータ等に基づいて、入力空間周波数特性を推定するとよ
い。
【0130】また、画像入力装置群3としてCD−R
OM等が選択された場合は、CD等に記憶されている画
像データ自体がオリジナルの画像データであると考える
こともできる。かかる場合は、入力空間周波数特性はフ
ラットなものと考えることができるから、空間周波数特
性等を入力処理部101に供給することなく処理を行っ
てもよい。
OM等が選択された場合は、CD等に記憶されている画
像データ自体がオリジナルの画像データであると考える
こともできる。かかる場合は、入力空間周波数特性はフ
ラットなものと考えることができるから、空間周波数特
性等を入力処理部101に供給することなく処理を行っ
てもよい。
【0131】上記各実施形態においては、画像データ
として、ラスターデータ(第1実施形態でスキャナから
読取られた画像)およびマルチメディア(第2,第3実
施形態で画像編集装置5によって作成されたドキュメン
トデータ)を採用した例を説明した。しかし、処理対象
となる画像データは上述したものに限定されず、ベクタ
ーデータやコードデータ等であってもよい。
として、ラスターデータ(第1実施形態でスキャナから
読取られた画像)およびマルチメディア(第2,第3実
施形態で画像編集装置5によって作成されたドキュメン
トデータ)を採用した例を説明した。しかし、処理対象
となる画像データは上述したものに限定されず、ベクタ
ーデータやコードデータ等であってもよい。
【0132】第3実施形態にあっては、画像出力装置
であるプリンタの補正処理を行うために、モニター出力
装置123を用いて関数F4’の調整を行った。しか
し、モニター出力装置123に代えて、他のプリンタ等
を用いてもよい。例えば、画像出力装置として高品位の
プリンタが接続されている場合は、「用紙1枚あたりの
画像出力に要する費用が高価である」、「画像出力まで
の待ち時間が長い」、あるいは「画像処理装置1から相
当離れた場所に設置されている」、等の事情が生ずる場
合もある。かかる場合は、予め安価なプリンタを用いて
出力画像の概要を確認しておくと好適である。
であるプリンタの補正処理を行うために、モニター出力
装置123を用いて関数F4’の調整を行った。しか
し、モニター出力装置123に代えて、他のプリンタ等
を用いてもよい。例えば、画像出力装置として高品位の
プリンタが接続されている場合は、「用紙1枚あたりの
画像出力に要する費用が高価である」、「画像出力まで
の待ち時間が長い」、あるいは「画像処理装置1から相
当離れた場所に設置されている」、等の事情が生ずる場
合もある。かかる場合は、予め安価なプリンタを用いて
出力画像の概要を確認しておくと好適である。
【0133】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
1の認識手段によって画像データの作成過程における空
間周波数特性を認識し、第2の認識手段によって出力モ
ードにおける空間周波数再現特性を認識し、両認識結果
に基づいて、画像データの空間周波数特性を変換するか
ら、個々の画像データの作成過程と出力モードに応じて
適切な補正特性を簡易に設定することが可能である。
1の認識手段によって画像データの作成過程における空
間周波数特性を認識し、第2の認識手段によって出力モ
ードにおける空間周波数再現特性を認識し、両認識結果
に基づいて、画像データの空間周波数特性を変換するか
ら、個々の画像データの作成過程と出力モードに応じて
適切な補正特性を簡易に設定することが可能である。
【図1】 本発明の第1実施形態の画像処理システムの
構成を示すブロック図(前段部分)である。
構成を示すブロック図(前段部分)である。
【図2】 本発明の第1実施形態の画像処理システムの
構成を示すブロック図(後段部分)である。
構成を示すブロック図(後段部分)である。
【図3】 本発明の第1実施形態における空間周波数特
性変換部104の動作説明図である。
性変換部104の動作説明図である。
【図4】 本発明の第2実施形態の画像処理システムの
構成を示すブロック図(前段部分)である。
構成を示すブロック図(前段部分)である。
【図5】 本発明の第2実施形態の画像処理システムの
構成を示すブロック図(中段部分)である。
構成を示すブロック図(中段部分)である。
【図6】 本発明の第2実施形態の画像処理システムの
構成を示すブロック図(後段部分)である。
構成を示すブロック図(後段部分)である。
【図7】 本発明の第3実施形態の画像処理システムの
要部(後段部分)の構成を示すブロック図である。
要部(後段部分)の構成を示すブロック図である。
【図8】 解像度変換部103における処理のフローチ
ャートである。
ャートである。
【図9】 空間周波数特性変換部104におけるDFパ
ラメータ算出処理の動作説明図である。
ラメータ算出処理の動作説明図である。
【図10】 本発明の第4実施形態の画像処理システム
の構成を示すブロック図である。
の構成を示すブロック図である。
【図11】 第4実施形態における複合機1004のブ
ロック図である。
ロック図である。
【図12】 複合機1004の動作フローを示す図であ
る。
る。
【図13】 複合機1004の機能説明図である。
【図14】 第4実施形態における処理のフローチャー
トである。
トである。
【図15】 第4実施形態における処理のフローチャー
トである。
トである。
【図16】 第4実施形態における処理のフローチャー
トである。
トである。
【図17】 HDD1107の出力デバイス情報記憶部
のデータ形式を示す図である。
のデータ形式を示す図である。
1 画像処理装置(第1および第2の認識手段、変換手
段、記憶手段、出力モード選択手段) 2 ネットワーク 3 画像入力装置群 4 画像出力装置群 5 画像編集装置 101 入力処理部 102 データ解析部(第1の認識手段) 103 解像度変換部(第1の認識手段) 104 空間周波数特性変換部(変換手段) 105 画像データ出力部 106 出力デバイス選択部(第2の認識手段、出力モ
ード選択手段) 107 出力デバイス情報記憶部 108 バッファメモリ 112 データ解析部 113 解像度変換部(第2の補正手段) 114 空間周波数特性変換部(変換手段、第2の補正
手段) 120 解像度変換部(第1の補正手段) 121 シャープネス調整部(第3の認識手段、第1の
補正手段) 122 モニター出力用メモリ(第1の補正手段) 123 モニター出力装置(第1の補正手段) 124 処理履歴管理部(第2の補正手段)
段、記憶手段、出力モード選択手段) 2 ネットワーク 3 画像入力装置群 4 画像出力装置群 5 画像編集装置 101 入力処理部 102 データ解析部(第1の認識手段) 103 解像度変換部(第1の認識手段) 104 空間周波数特性変換部(変換手段) 105 画像データ出力部 106 出力デバイス選択部(第2の認識手段、出力モ
ード選択手段) 107 出力デバイス情報記憶部 108 バッファメモリ 112 データ解析部 113 解像度変換部(第2の補正手段) 114 空間周波数特性変換部(変換手段、第2の補正
手段) 120 解像度変換部(第1の補正手段) 121 シャープネス調整部(第3の認識手段、第1の
補正手段) 122 モニター出力用メモリ(第1の補正手段) 123 モニター出力装置(第1の補正手段) 124 処理履歴管理部(第2の補正手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 広瀬 吉嗣 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内
Claims (11)
- 【請求項1】 画像形成対象である画像データの作成過
程における空間周波数特性を認識する第1の認識手段
と、 前記画像データを出力する出力モードにおける空間周波
数再現特性を認識する第2の認識手段と、 前記第1および第2の認識手段における認識結果に基づ
いて、前記画像データの空間周波数特性を変換する変換
手段とを具備することを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項2】 前記第1の認識手段は、さらに、前記画
像データの作成過程における解像度情報を認識すること
を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 【請求項3】 前記第2の認識手段における空間周波数
再現特性は、前記出力モードにおける解像度情報を含む
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 【請求項4】 画像調整のための空間周波数再現特性を
認識する第3の認識手段を具備し、 前記変換手段は、さらに、この第3の認識手段に基づい
て前記画像データの空間周波数特性を変換することを特
徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 【請求項5】 前記第1の認識手段は、前記画像データ
に付加された情報に基づいて、前記画像データの作成過
程における空間周波数特性を認識することを特徴とする
請求項1記載の画像処理装置。 - 【請求項6】 前記画像データはオブジェクト単位で構
成され、前記第1の認識手段により認識される空間周波
数特性は、該オブジェクト単位の特性であることを特徴
とする請求項5記載の画像処理装置。 - 【請求項7】 画像形成対象である画像データの作成に
関するデバイス情報を記憶する記憶手段を有し、 前記第1の認識手段により認識される空間周波数特性
は、前記記憶手段に記憶されたデバイス情報に基づいて
認識されることを特徴とする請求項1記載の画像処理装
置。 - 【請求項8】 画像形成を実行する出力モードの出力デ
バイス情報を記憶する記憶手段を有し、 前記第2の認識手段により認識される空間周波数再現特
性は、前記記憶手段に記憶された出力デバイス情報に基
づいて認識されることを特徴とする請求項1記載の画像
処理装置。 - 【請求項9】 画像形成を実行する二つの出力モードの
うち一方を選択する出力モード選択手段と、 前記出力モード選択手段により選択された一方の出力モ
ードにより出力される画像データを補正する第1の補正
手段と、 前記第1の補正手段における補正結果に基づいて、他方
の出力モードにより出力される画像データを補正する第
2の補正手段とを具備することを特徴とする請求項1記
載の画像処理装置。 - 【請求項10】 前記第2の認識手段により空間周波数
再現特性が認識される前記出力モードは、前記画像デー
タを出力する出力媒体であることを特徴とする請求項1
記載の画像処理装置。 - 【請求項11】 前記第2の認識手段により空間周波数
再現特性が認識される前記出力モードは、前記画像デー
タを出力する出力媒体における動作モードであることを
特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8254773A JPH09172543A (ja) | 1995-10-20 | 1996-09-26 | 画像処理装置 |
US08/733,193 US5978522A (en) | 1995-10-20 | 1996-10-17 | Image processing apparatus enabling easy setting of spatial frequency characteristic of image data |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27312395 | 1995-10-20 | ||
JP7-273123 | 1995-10-20 | ||
JP8254773A JPH09172543A (ja) | 1995-10-20 | 1996-09-26 | 画像処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000360364A Division JP2001189867A (ja) | 1995-10-20 | 2000-11-27 | 画像処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09172543A true JPH09172543A (ja) | 1997-06-30 |
Family
ID=26541839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8254773A Pending JPH09172543A (ja) | 1995-10-20 | 1996-09-26 | 画像処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5978522A (ja) |
JP (1) | JPH09172543A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7088472B1 (en) | 1998-12-28 | 2006-08-08 | Ricoh Company, Ltd. | Method, system, and apparatus for image forming and processing capable of appropriately adjusting input and output properties |
JP2008067415A (ja) * | 1998-12-28 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成システム、画像処理装置、画像形成方法、および、画像形成方法又は画像処理に関するプログラムを記録した記録媒体 |
JP2009070407A (ja) * | 1999-01-26 | 2009-04-02 | Fujifilm Corp | 画像処理方法および装置並びに記録媒体 |
US7626713B2 (en) | 2005-06-10 | 2009-12-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing system that reduces image uneveness |
JP2011024051A (ja) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
US9508130B2 (en) | 2014-10-17 | 2016-11-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for performing image restoration |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3608356B2 (ja) * | 1997-11-18 | 2005-01-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像送信装置、画像送信方法 |
US6434343B1 (en) * | 1998-01-08 | 2002-08-13 | Fujitsu Limited | Composite machine, server, composite machine-server system, and program recording medium |
US7173721B1 (en) | 1998-01-08 | 2007-02-06 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Multifunction machine, server, multifunction machine/server system and program recording medium |
JP2000115539A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体 |
US6429950B1 (en) * | 1998-12-31 | 2002-08-06 | Xerox Corporation | Method and apparatus for applying object characterization pixel tags to image data in a digital imaging device |
JP2000238338A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-09-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理装置 |
EP1675013A3 (en) * | 1999-11-01 | 2007-06-27 | Seiko Epson Corporation | Data output control apparatus |
US6728003B1 (en) | 2000-04-04 | 2004-04-27 | Eastman Kodak Company | Method of compensating for MTF in a digital image channel |
US20030231321A1 (en) * | 2002-03-25 | 2003-12-18 | Tatsuya Aoyama | Method of and system for image processing, method of and apparatus for image generation, and computer program |
JP2004096505A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像処理方法、画像処理装置、画像記録装置、プログラム及び記録媒体。 |
KR100584577B1 (ko) * | 2003-10-07 | 2006-05-30 | 삼성전자주식회사 | 화상 형성 방법 및 장치 |
JP2006085233A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Noritsu Koki Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
KR101256104B1 (ko) * | 2007-08-06 | 2013-05-02 | 삼성전자주식회사 | 복합기 및 그 제어 방법 |
WO2009040417A2 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Oce-Technologies B.V. | Method, apparatus and computer program for adaptive compensation of a mtf |
JP2013070191A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置および画像処理プログラム |
US9710893B2 (en) * | 2014-04-30 | 2017-07-18 | Empire Technology Development Llc | Image resolution modification |
US9978126B2 (en) | 2014-04-30 | 2018-05-22 | Empire Technology Development Llc | Image resolution modification |
US9323984B2 (en) * | 2014-06-06 | 2016-04-26 | Wipro Limited | System and methods of adaptive sampling for emotional state determination |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3143458B2 (ja) * | 1989-08-31 | 2001-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
US5436734A (en) * | 1991-11-18 | 1995-07-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image-edit processing apparatus |
EP0804016B1 (en) * | 1992-06-22 | 2001-11-07 | Fujitsu Limited | Method and apparatus for reading image of image scanner-reader |
US5301037A (en) * | 1992-11-25 | 1994-04-05 | Xerox Corporation | Resolution conversion with simulated multi-bit gray |
US5566284A (en) * | 1993-12-22 | 1996-10-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus and method for mip-map generation using low-pass filtering based on resolution ratio |
US5696850A (en) * | 1995-12-21 | 1997-12-09 | Eastman Kodak Company | Automatic image sharpening in an electronic imaging system |
-
1996
- 1996-09-26 JP JP8254773A patent/JPH09172543A/ja active Pending
- 1996-10-17 US US08/733,193 patent/US5978522A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7088472B1 (en) | 1998-12-28 | 2006-08-08 | Ricoh Company, Ltd. | Method, system, and apparatus for image forming and processing capable of appropriately adjusting input and output properties |
JP2008067415A (ja) * | 1998-12-28 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成システム、画像処理装置、画像形成方法、および、画像形成方法又は画像処理に関するプログラムを記録した記録媒体 |
JP2009070407A (ja) * | 1999-01-26 | 2009-04-02 | Fujifilm Corp | 画像処理方法および装置並びに記録媒体 |
JP4598115B2 (ja) * | 1999-01-26 | 2010-12-15 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理方法および装置並びに記録媒体 |
US7626713B2 (en) | 2005-06-10 | 2009-12-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing system that reduces image uneveness |
JP2011024051A (ja) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
US9508130B2 (en) | 2014-10-17 | 2016-11-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for performing image restoration |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5978522A (en) | 1999-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09172543A (ja) | 画像処理装置 | |
JP5180670B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5137759B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US8237985B2 (en) | Softproofing via modeling print engine rendering characteristics | |
JP4878209B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム | |
JP4338856B2 (ja) | 編集コマンドを提供する方法およびシステム | |
CN101346981B (zh) | 图像处理装置和图像处理方法 | |
US6587222B2 (en) | Image processing apparatus for converting image data in accordance with characteristics of an image obtained at the time of expansion | |
US6985258B1 (en) | Print system | |
US5729634A (en) | Document processing system for enhancing halftone images including multiple centered dots | |
JP2001189867A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3346051B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3753552B2 (ja) | プリンタシステム、プリント制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4360021B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4379571B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JPH0744687A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06243261A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3263209B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
WO2000075869A1 (en) | Image processing method | |
JP2000324331A (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JPH06217109A (ja) | 画像処理システム | |
JPH0596785A (ja) | 画像出力装置 | |
JP2006191294A (ja) | 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法 | |
JP2003087578A (ja) | 画像処理方法および装置 | |
JPH08286861A (ja) | 文書印刷装置および方法 |