JP2000115539A - 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体 - Google Patents

画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体

Info

Publication number
JP2000115539A
JP2000115539A JP10278739A JP27873998A JP2000115539A JP 2000115539 A JP2000115539 A JP 2000115539A JP 10278739 A JP10278739 A JP 10278739A JP 27873998 A JP27873998 A JP 27873998A JP 2000115539 A JP2000115539 A JP 2000115539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spatial frequency
image signal
processing
image
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10278739A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Aoyama
達也 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10278739A priority Critical patent/JP2000115539A/ja
Priority to US09/409,665 priority patent/US6724941B1/en
Publication of JP2000115539A publication Critical patent/JP2000115539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • G06T5/75

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルスチルカメラによって得られた原画
像信号に対して好適な処理条件で空間周波数強調処理を
行なうことができる画像処理方法、画像処理装置及び記
録媒体を得る。 【解決手段】 処理対象とする原画像信号を得る際に用
いたデジタルカメラの機種を入力し(ステップ10
0)、原画像信号の非鮮鋭マスク信号を作成し(ステッ
プ102)、上記デジタルカメラの機種に応じたコント
ラストテーブル及び濃度依存テーブルをハードディスク
装置から読み出し(ステップ104)、コントラストテ
ーブル、濃度依存テーブル、非鮮鋭マスク信号及び原画
像信号に基づいて、シャープネス強調処理後の画像信号
の空間周波数特性のレスポンスの最大値が原画像信号の
空間周波数特性に対して1.5倍から3.0倍までの範
囲の値となるようにシャープネス強調処理を行なう(ス
テップ106)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理方法、画像
処理装置及び記録媒体に係り、特に、デジタルスチルカ
メラによって得られた原画像信号(画像データ)に対し
て好適な処理条件で空間周波数強調処理を行なう画像処
理方法、該画像処理方法を適用可能な画像処理装置、及
び前記画像処理方法をコンピュータで実行させるための
プログラムが記録された記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ビデオカメラによる撮像やデ
ジタルスチルカメラによる撮影等によって得られた原画
像信号が表す画像の画質を、視覚的に好ましい画質にす
ることを目的として、上記原画像信号が表す画像の鮮鋭
度を高める空間周波数強調処理、所謂シャープネス強調
処理が行なわれている。
【0003】このようなシャープネス強調処理を行なう
場合、原画像信号を得る際に用いた入力装置と該原画像
信号に基づいて画像を出力する際に用いる出力装置との
組み合わせに応じて処理条件を設定することで、より視
覚的に好ましい画質の画像を得ることができるため、種
々の入力装置と出力装置との組み合わせに応じたシャー
プネス強調処理の好適な処理条件についての検討が従来
より行なわれている。
【0004】特公平5−33591号公報では、デジタ
ルX線画像を入力とし、CRTモニタ、又はX線フィル
ムを出力とした場合におけるシャープネス強調処理の処
理条件についての検討がなされている。
【0005】このように、入力装置と出力装置との組み
合わせに応じたシャープネス強調処理の処理条件の最適
化は、高画質化を実現する上で欠かせない技術となって
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デジタ
ルスチルカメラは実用化が比較的新しいデバイスである
と共に、デジタルスチルカメラと、該デジタルスチルカ
メラによる撮影によって得られた原画像信号を記録媒体
に記録するプリンタと、の双方のデバイスを取り扱って
いるメーカーが少ないため、デジタルスチルカメラによ
る撮影によって得られた原画像信号に基づいて記録媒体
に画像を記録する際のシャープネス強調処理の処理条件
として、必ずしも最適なものが得られているとはいえな
い、という問題点があった。
【0007】本発明は、上記問題点を解消するために成
されたものであり、デジタルスチルカメラによって得ら
れた原画像信号に対して好適な処理条件で空間周波数強
調処理を行なうことができる画像処理方法、画像処理装
置及び記録媒体を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の画像処理方法は、デジタルスチルカメ
ラによる撮影によって得られた原画像信号に対して、空
間周波数強調処理後の画像信号の空間周波数特性のレス
ポンスの最大値が空間周波数強調処理前の前記原画像信
号の空間周波数特性のレスポンスの最大値に対して1.
5倍から3.0倍までの範囲の値となるように空間周波
数強調処理を行なう。
【0009】本発明者らは、現存する複数のデジタルス
チルカメラの撮影によって得られた原画像信号に対する
空間周波数強調処理後の画像を用いた心理評価実験を行
なった。
【0010】この心理評価実験の各条件は以下の通りで
ある。 ・評価者:8人 ・評価に用いたデジタルスチルカメラの機種:デジタル
スチルカメラA〜Eの5機種 ・空間周波数強調処理の程度:空間周波数強調処理後の
画像信号における空間周波数特性のレスポンスの最大値
が原画像信号における空間周波数特性のレスポンスの最
大値の1.5倍、2.0倍、2.5倍、3.0倍、3.
5倍、4.0倍、及び4.5倍 ・評価シーン数:各機種毎に10シーン(人物中心画像
5シーン、風景中心画像5シーン) ・評価方法:原画像との比較による以下の5段階評価 ◎:かなり良くなった。 ○:良くなった。 △:原画像より良くなった部分もあるが悪化した部分も
ある。
【0011】又は原画像と同等である。 ×:悪くなった。 ××:かなり悪くなった。
【0012】表1に風景中心画像5シーンについての評
価結果の一例を、表2に人物中心画像5シーンについて
の評価結果の一例を、各々示す。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】 表3に評価者全員の全評価シーンに対する評価結果を評
価シーン数×人数で数値化した結果を示す。(全員が選
ぶと10シーン×5機種×8人=400となる。)
【0015】
【表3】 以上の心理評価結果より、空間周波数強調処理後の画像
信号における空間周波数特性のレスポンスの最大値が原
画像信号の空間周波数特性のレスポンスの最大値に対し
て1.5倍から3.0倍までの範囲では、原画像に比較
して良くなったと評価された割合が高く(50%以
上)、この範囲において視覚的に好ましい画質の画像が
得られるとの知見が得られた。特に、2.0倍から2.
5倍までの範囲とすることがより好ましい。
【0016】以上の評価結果に基づいて、請求項1記載
の画像処理方法によれば、デジタルスチルカメラによる
撮影によって得られた原画像信号に対して、空間周波数
強調処理後の画像信号の空間周波数特性のレスポンスの
最大値が空間周波数強調処理前の原画像信号の空間周波
数特性のレスポンスの最大値に対して1.5倍から3.
0倍までの範囲の値となるように空間周波数強調処理を
行なっているので、デジタルスチルカメラによる撮影に
よって得られた原画像信号に対して好適な処理条件で空
間周波数強調処理を行なうことができる。
【0017】ところで、原画像信号に対して通常の空間
周波数強調処理を行なった場合には画像信号中のノイズ
も強調してしまう。また、デジタルスチルカメラによる
撮影によって得られた画像信号は、通常、JPEG圧縮
されているので、ノイズの多い画像信号が多い。従っ
て、デジタルスチルカメラによる撮影によって得られた
画像信号に対して通常の空間周波数強調処理を行なった
場合には、結果として得られる画像はノイズが目立つ低
品質なものとなってしまう。
【0018】そこで、原画像信号のコントラスト値が小
さな部分はノイズ成分であると見なして強調を抑え、コ
ントラスト値が大きな部分のみをエッジ成分であると見
なして強調することで、ノイズを強調することなくシャ
ープな画像を作成することができる。
【0019】一方、デジタルスチルカメラによる撮影に
よって得られた原画像信号が表す画像では、一般に、画
像が暗いときにノイズが多くなる傾向がある。このた
め、例えば、アンダーで撮影された画像信号に対して通
常の空間周波数強調処理を行なった場合には、特にノイ
ズが目立つ状態となる。そこで、画像の濃度が高いとき
(画像が暗いとき)には強調度を抑えることによって、
ノイズに起因する画質の悪化を防止することができる。
【0020】以上の点を考慮して、請求項2記載の画像
処理方法では、請求項1記載の発明における前記空間周
波数強調処理が、以下の式に基づいて行なわれることを
特徴としている。
【0021】 Sproc=Sorg +G(Sorg )×F(Sorg −Sus) (1) 但し、Sorg は原画像信号を、Susは非鮮鋭マスク信号
を、G(Sorg )は原画像信号Sorg に依存する関数
を、F(Sorg −Sus)は原画像信号のコントラスト値
に依存する関数を各々表す。なお、ここでいう非鮮鋭マ
スク信号Susは、原画像信号を特定の空間周波数より低
い空間周波数成分しか含まないようにぼかした非鮮鋭画
像(所謂ぼけ画像)の信号をいう。
【0022】関数F(Sorg −Sus)は原画像信号のコ
ントラスト値に依存する関数であるので、上記(1)式
に組み入れることによって、例えば、上述したような原
画像信号のコントラスト値が小さな部分はノイズ成分で
あると見なして強調を抑え、コントラスト値が大きな部
分のみをエッジ成分であると見なして強調するといった
ことが可能となる。
【0023】また、関数G(Sorg )は原画像信号に依
存する関数であるので、上記(1)式に組み入れること
によって、例えば、上述したような画像の濃度が高いと
き(画像が暗いとき)には強調度を抑えるといったこと
が可能となる。
【0024】このように請求項2記載の画像処理方法に
よれば、請求項1記載の発明と同様の効果を奏すること
ができると共に、空間周波数強調処理を原画像信号のコ
ントラスト値に依存する関数及び原画像信号に依存する
関数を組み込んだ式に基づいて行なっているので、ノイ
ズの目立たない高画質な画像信号を得ることが可能とな
る。
【0025】ところで、一般にデジタルスチルカメラに
よる撮影によって得られた原画像信号に含まれるノイズ
は、通常の写真画像に比較して粒が大きく、空間周波数
特性における低周波数域を過度に強調し過ぎるとノイズ
がかなり目立つ状態となってしまう。そこで、デジタル
スチルカメラによる撮影によって得られた原画像信号に
対する空間周波数強調処理では、上記低周波数域の強調
を抑えることが好ましく、特に、非鮮鋭マスク信号Sus
の空間周波数特性については、この非鮮鋭マスク信号を
用いた空間周波数強調処理後の画像信号による出力画像
上で0サイクル/mmから0.5サイクル/mmまでの
空間周波数におけるレスポンスが空間周波数強調処理前
のレスポンスの1.2倍より大きくされた場合、視覚的
に好ましい画像を得ることができないとの知見が本発明
者によって得られている。
【0026】そこで、請求項3記載の画像処理方法は、
請求項2記載の発明における前記非鮮鋭マスク信号Sus
の空間周波数特性が、前記空間周波数強調処理後の画像
信号による出力画像上で0サイクル/mmから0.5サ
イクル/mmまでの空間周波数のレスポンスが空間周波
数強調処理前のレスポンスの1.2倍以下となるような
特性であることを特徴としている。
【0027】このように請求項3記載の画像処理方法に
よれば、非鮮鋭マスク信号Susの空間周波数特性が、空
間周波数強調処理後の画像信号による出力画像上で0サ
イクル/mmから0.5サイクル/mmまでの空間周波
数のレスポンスが空間周波数強調処理前のレスポンスの
1.2倍以下となる特性とされているので、低周波域の
強調度を抑制することができ、よりノイズの目立たない
高画質な画像信号を得ることができる。
【0028】一方、上述したように、原画像のコントラ
スト値が小さな部分についてはノイズ成分であると見な
して強調度を抑え、コントラスト値が大きな部分のみを
エッジ成分であると見なして強調することで、ノイズを
強調することなくシャープな画像を作成することができ
る。
【0029】そこで、請求項2又は請求項3記載の発明
における関数F(Sorg −Sus)を、請求項4記載の画
像処理方法では、原画像信号Sorg から非鮮鋭マスク信
号S usを減ずることによって得られるコントラスト値の
絶対値が所定閾値より小さなときに前記コントラスト値
より小さな値となる特性を有するものとし、請求項5記
載の画像処理方法では、請求項4記載の発明において、
前記コントラスト値の絶対値が所定閾値より小さなとき
に0となる特性を有するものとすることを特徴としてい
る。
【0030】このように請求項4及び請求項5記載の画
像処理方法では、請求項2又は請求項3記載の発明と同
様の効果を奏することができると共に、関数F(Sorg
−S us)の特性を、コントラスト値の絶対値が所定閾値
より小さなときに前記コントラスト値より小さな値とな
る特性を有するものとしているので、ノイズが目立た
ず、かつシャープな画像を作成することができる。
【0031】なお、請求項4及び請求項5記載の発明に
おける所定閾値としては、現存する多機種のデジタルス
チルカメラによる撮影によって得られた原画像信号を用
いた心理評価によって、原画像信号の最大値の2%から
10%までの範囲の値とすることが好ましい、との知見
が本発明者によって得られている。
【0032】一方、上述したように、デジタルスチルカ
メラによる撮影によって得られた原画像信号が示す画像
の濃度が高いとき(画像が暗いとき)には強調度を抑え
ることによって、ノイズに起因する画質の悪化を防止す
ることができる。
【0033】そこで、請求項6記載の画像処理方法は、
請求項2乃至請求項5の何れか1項記載の発明における
関数G(Sorg )が、空間周波数強調処理前の画像の濃
度が高くなるに従って値が減少する特性を有することを
特徴としている。
【0034】このように請求項6記載の画像処理方法で
は、請求項2乃至請求項5記載の発明と同様の効果を奏
することができると共に、請求項2乃至請求項5記載の
発明における関数G(Sorg )の特性を、空間周波数強
調処理前の画像の濃度が高くなるに従って値が減少する
特性としているので、ノイズに起因する画質の悪化を防
止することができる。
【0035】一方、デジタルスチルカメラによる撮影に
よって得られた原画像信号を用いて感光材料等に出力す
るに際して、該出力のサイズ等に応じて上記原画像信号
に対して拡大処理又は縮小処理を実施する場合がある。
【0036】図18(A)は線形補間法によって7分の
8倍された画像信号の空間周波数特性の一例を、図18
(B)は3次B−スプライン補間法によって7分の8倍
された画像信号の空間周波数特性の一例を、各々示す。
図18(A)及び図18(B)から、拡大・縮小方法の
種類によって空間周波数特性が異なることがわかる。
【0037】この点を考慮して、請求項7記載の画像処
理方法は、デジタルスチルカメラによる撮影によって得
られた原画像信号に対して拡大処理又は縮小処理を行な
うと共に、空間周波数強調処理を行なうに際して、前記
拡大処理又は前記縮小処理の空間周波数特性に応じて空
間周波数強調処理後の画像信号の空間周波数特性のレス
ポンスを調整するものである。
【0038】このように請求項7記載の画像処理方法に
よれば、拡大処理又は縮小処理の空間周波数特性に応じ
て空間周波数強調処理後の画像信号の空間周波数特性の
レスポンスを調整しているので、拡大方法、又は縮小方
法の種類に応じた好適な処理条件で空間周波数強調処理
を行なうことが可能となる。
【0039】ここで、表3に示した心理評価結果に対し
て拡大処理又は縮小処理の空間周波数特性のレスポンス
を加味すると、請求項8記載の画像処理方法のように、
請求項7記載の発明における調整は、前記拡大処理又は
前記縮小処理の空間周波数特性と前記空間周波数強調処
理後の画像信号の空間周波数特性とを合わせたレスポン
スの最大値が空間周波数強調処理前の前記原画像信号の
空間周波数特性のレスポンスの最大値に対して1.0倍
から2.5倍までの範囲の値となるような調整であるこ
とが好ましい。
【0040】一方、図18(C)は3次B−スプライン
補間法によって7分の10倍された画像信号の空間周波
数特性(拡大率以外の条件は図18(B)に示したもの
と同様)を示しており、図18(B)及び図18(C)
から、拡大・縮小方法の種類が同一であっても拡大率、
又は縮小率に応じて空間周波数特性が変化することがわ
かる。
【0041】また、例えば、原画像が小さく、プリント
を作成する際にかなり大きな拡大を要する場合、拡大後
の画像は画質がかなり悪化するため、この拡大後の画像
を表す画像信号に空間周波数強調処理を行なった場合に
は、更に画質が悪化することになる。
【0042】以上の観点から、請求項9記載の画像処理
方法のように、請求項7記載の発明における前記調整
は、前記拡大処理を行なった場合の拡大率、又は前記縮
小処理を行なった場合の縮小率に応じた調整であること
が好ましい。
【0043】より具体的には、拡大率が大きくなる程、
空間周波数強調処理後の画像信号の空間周波数特性のレ
スポンスを小さくし、縮小率が大きくなる程、上記レス
ポンスを大きくする。
【0044】また、請求項10記載の画像処理装置は、
デジタルスチルカメラによる撮影によって得られた原画
像信号に対して、空間周波数強調処理後の画像信号の空
間周波数特性のレスポンスの最大値が空間周波数強調処
理前の前記原画像信号の空間周波数特性のレスポンスの
最大値に対して1.5倍から3.0倍までの範囲の値と
なるように空間周波数強調処理を行なうように制御する
制御手段を備えている。
【0045】請求項10記載の発明によれば、制御手段
によってデジタルスチルカメラによる撮影によって得ら
れた原画像信号に対して、空間周波数強調処理後の画像
信号の空間周波数特性のレスポンスの最大値が空間周波
数強調処理前の原画像信号の空間周波数特性のレスポン
スの最大値に対して1.5倍から3.0倍までの範囲の
値となるように空間周波数強調処理が行なわれるように
制御される。
【0046】このように請求項10記載の画像処理装置
によれば、デジタルスチルカメラによる撮影によって得
られた原画像信号に対して、空間周波数強調処理後の画
像信号の空間周波数特性のレスポンスの最大値が空間周
波数強調処理前の原画像信号の空間周波数特性のレスポ
ンスの最大値に対して1.5倍から3.0倍までの範囲
の値となるように空間周波数強調処理を行なうように制
御しているので、請求項1記載の発明と同様に、デジタ
ルスチルカメラによる撮影によって得られた原画像信号
に対して好適な処理条件で空間周波数強調処理を行なう
ことができる。
【0047】また、請求項11記載の画像処理装置は、
デジタルスチルカメラによる撮影によって得られた原画
像信号に対して拡大処理又は縮小処理を行なう拡大縮小
手段と、前記拡大処理又は前記縮小処理の空間周波数特
性に応じて空間周波数強調処理後の画像信号の空間周波
数特性のレスポンスを調整する調整手段と、を備えてい
る。
【0048】請求項11記載の発明によれば、拡大縮小
手段によってデジタルスチルカメラによる撮影によって
得られた原画像信号に対して拡大処理又は縮小処理が行
なわれ、調整手段によって拡大処理又は縮小処理の空間
周波数特性に応じて空間周波数強調処理後の画像信号の
空間周波数特性のレスポンスが調整される。
【0049】このように請求項11記載の画像処理装置
によれば、拡大処理又は縮小処理の空間周波数特性に応
じて空間周波数強調処理後の画像信号の空間周波数特性
のレスポンスを調整しているので、請求項7記載の発明
と同様に、拡大方法、又は縮小方法の種類に応じた好適
な処理条件で空間周波数強調処理を行なうことが可能と
なる。
【0050】また、請求項12記載の記録媒体は、デジ
タルスチルカメラによる撮影によって得られた原画像信
号に対して、空間周波数強調処理後の画像信号の空間周
波数特性のレスポンスの最大値が空間周波数強調処理前
の前記原画像信号の空間周波数特性のレスポンスの最大
値に対して1.5倍から3.0倍までの範囲の値となる
ように空間周波数強調処理を行なうステップを含む処理
をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録さ
れている。
【0051】請求項12記載の記録媒体には、上記のス
テップを含む処理、すなわち請求項1の発明に係る画像
処理方法に係る処理をコンピュータに実行させるための
プログラムが記録されているので、コンピュータが前記
記録媒体に記録されているプログラムを読み出して実行
することにより、請求項1の発明と同様に、デジタルス
チルカメラによる撮影によって得られた原画像信号に対
して好適な処理条件で空間周波数強調処理を行なうこと
ができる。
【0052】また、請求項13記載の記録媒体は、デジ
タルスチルカメラによる撮影によって得られた原画像信
号に対して拡大処理又は縮小処理を行なう第1のステッ
プ、前記拡大処理又は前記縮小処理の空間周波数特性に
応じて空間周波数強調処理後の画像信号の空間周波数特
性のレスポンスを調整する第2のステップを含む処理を
コンピュータに実行させるためのプログラムが記録され
ている。
【0053】請求項13記載の記録媒体には、上記の第
1のステップ及び第2のステップを含む処理、すなわち
請求項7の発明に係る画像処理方法に係る処理をコンピ
ュータに実行させるためのプログラムが記録されている
ので、コンピュータが前記記録媒体に記録されているプ
ログラムを読み出して実行することにより、請求項7の
発明と同様に、拡大方法、又は縮小方法の種類に応じた
好適な処理条件で空間周波数強調処理を行なうことが可
能となる。
【0054】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について詳細に説明する。
【0055】〔第1実施形態〕図1には、本実施形態に
係る画像処理システム10が示されている。画像処理シ
ステム10は、写真フィルム(例えばネガフィルムやリ
バーサルフィルム)等の写真感光材料(以下単に写真フ
ィルムと称する)に記録されているフィルム画像(被写
体を撮影後、現像処理されることで可視化されたネガ画
像又はポジ画像)を読み取って印画紙に記録することを
高速で処理可能に構成されたデジタルラボシステム12
に、画像データ交換機14及びインタフェース(I/
F)回路16を介して入力装置群18及び出力装置群2
0が接続されて構成されている。
【0056】入力装置群18は、画像データ交換機14
に画像データを入力する各種の入力装置で構成されてい
る。入力装置群18を構成する入力装置としては、例え
ばフロッピーディスク(FD)等の磁気ディスクやCD
−R等の光ディスク、光磁気ディスク(MO)、デジタ
ルスチルカメラ(DSC:以下、単に「デジタルカメ
ラ」と称する)に装填可能なPCカードやICカード
(以下、これらを「デジタルカメラカード」と総称す
る)等の各情報記憶媒体の何れかがセットされ、セット
された情報記憶媒体に記憶されている画像データを読み
出して入力する情報記憶媒体読出装置22(図2参照)
や、通信回線を介して接続された他の情報処理機器から
送信された画像データを受信して入力する通信制御装置
(図示省略)等を適用することができる。
【0057】また出力装置群20は、画像データ交換機
14から転送された出力用画像データに基づいて画像出
力処理を行う各種の出力装置で構成されている。出力装
置群20を構成する出力装置としては、例えば画像出力
処理として情報記憶媒体(例えばCD−R)への画像デ
ータの書き込みを行う情報記憶媒体書込装置(例とし
て、情報記憶媒体としてのCD−Rへの画像データの書
き込みを行うCD−R書込装置24を図2に示す)、画
像出力処理としてディスプレイ等の表示手段への画像の
表示を行う画像表示装置、画像出力処理として通信回線
を介して接続された他の情報処理機器への画像データの
送信を行う通信制御装置等を適用することができる。
【0058】ところで、入力装置群18を構成する各入
力装置から入力される画像データのファイル構造は一定
ではなく、互いに異なっていることが多い。このためI
/F回路16は、入力装置から画像データが入力される
と、入力された画像データのファイル構造を判断し、所
定のファイル構造に変換して画像データ交換機14に入
力する。また出力装置は、外部から転送される画像デー
タのファイル構造を予め規定しているが、このファイル
構造も出力装置群20を構成する各出力装置毎に異なっ
ていることが多い。このためI/F回路16は、画像デ
ータ交換機14から出力装置へ画像データが転送される
場合には、転送される画像データのファイル構造を転送
先の出力装置に対応するファイル構造に変換する。
【0059】デジタルラボシステム12は、スキャナ3
0、画像処理装置32及びプリンタ34が直列に接続さ
れて構成されている。スキャナ30はエリアCCDセン
サ等の読取センサを備えており、該読取センサにより写
真フィルムに記録されているフィルム画像の読み取りを
行う。フィルム画像の読み取りによって得られた画像デ
ータは画像処理装置32へ出力され、プリンタ34によ
る画像出力処理(印画紙への画像の記録)に用いられる
が、プリンタ34以外の出力装置による画像出力処理に
用いることも指示された画像データについては画像デー
タ交換機14へも出力される。
【0060】画像処理装置32は、入力された画像デー
タに対し、印画紙に適正な画質で画像を露光記録するた
めの画像処理として、画素密度変換、色変換、画像の超
低周波輝度成分の階調を圧縮するハイパートーン処理、
粒状を抑制しながらシャープネスを強調するハイパーシ
ャープネス処理、特殊画像処理(例えばLF(レンズ付
きフィルム)によって撮影記録されたフィルム画像に対
するLFのレンズの収差に起因する画質劣化の補正や赤
目の補正等)等の各種の画像処理を行う各種の画像処理
回路(図示省略)を備えている。画像処理装置32は各
画像処理回路で行われる画像処理の処理条件を演算す
る。各画像処理回路は、画像データに対し、演算された
処理条件に従って各種の画像処理を行い、画像処理後の
画像データは記録用画像データとしてプリンタ34へ出
力される。
【0061】プリンタ34は、R,G,Bのレーザ光源
と、該レーザ光源の作動を制御するレーザドライバを備
えており(図示省略)、レーザ光源から射出されるR,
G,Bのレーザ光を、入力された記録用画像データによ
って変調し、変調したレーザ光を印画紙上で走査させ
る。これにより、印画紙に画像が露光記録される。画像
が露光記録された印画紙は、図示しないプロセッサ部へ
送られて発色現像、漂白定着、水洗、乾燥の各処理が施
され、印画紙に露光記録された画像が可視化される。な
お、画像データ交換機14からプリンタ34に転送され
た画像データについても、上記と同様にレーザ光の変
調、すなわち印画紙への画像の露光記録に用いられる。
【0062】画像データ交換機14は、図1に示すよう
に、CPU40、ROM42、RAM44、入出力ポー
ト46A、46Bがバス48を介して互いに接続された
構成を含んだパーソナルコンピュータやワークステーシ
ョン等の情報処理装置と、大容量の情報記憶媒体(ハー
ドディスク)を内蔵しバス48に接続されたハードディ
スク装置50と、装填されたCD−ROM52からプロ
グラム等を読み出すCD−ROMドライバ54と、を備
えている。入出力ポート46Aにはデジタルラボシステ
ム12のスキャナ30及びプリンタ34が接続されてお
り、入出力ポート46BにはI/F回路16を介して入
力装置群18及び出力装置群20が接続されている。
【0063】画像データ交換機14は、スキャナ30や
入力装置群18の各入力装置から入力された画像データ
をハードディスク装置50の内蔵ハードディスクに一時
記憶させる。従って、ハードディスク装置50の内蔵ハ
ードディスクは、画像データ交換機14に入力された画
像データを蓄積記憶するスプール60(図2参照)とし
て機能する。また、画像データ交換機14は、入力され
た画像データに対し、スプール60に一時記憶する前に
画像データの属性等を表すプロパティ情報を付加した後
にスプール60に一時記憶させる。
【0064】また、ハードディスク装置50の内蔵ハー
ドディスクには、画像データに対して各種の画像処理を
行うための各種の画像処理プログラムが記憶されてお
り、画像データ交換機14のCPU40は、必要に応じ
て所定のタイミング(スプール60に画像データを一時
記憶する前、及びスプール60に一時記憶した画像デー
タを読み出した後の少なくとも一方のタイミング)でこ
れらのプログラムを選択的に実行し、画像データに対し
て各種の画像処理を行う。このように、画像データ交換
機14は各種の画像処理を行う画像処理エンジン62
(図2参照)としての機能も備えている。
【0065】本実施形態では、画像データに対する画像
処理として、図2にも示すように、画素密度(画素数)
の異なる画像データに変換する「画素密度変換」、異な
る色空間の画像データに変換する「色空間変換」、「デ
ータ圧縮(又は解凍)」、FlashPixと称する所定のフォ
ーマット(互いに異なる複数種の解像度(画素密度)の
画像データを含み、かつ各解像度の画像データが各々複
数個の小領域(タイルと称する)に分割されたフォーマ
ット)の画像データへの変換(又は逆変換)を行う「Fl
ashPixフォーマット化」、デジタルカメラによる撮像に
よって得られた画像データ用の画質向上処理である「D
SC set up 」、画像の鮮鋭度を向上させる「シャープ
ネス強調処理」、画像データの不正複製等を防止するた
めに所定の電子透かしデータを埋め込む「電子透か
し」、複数種の画像データを合成して単一の画像の画像
データ(例えば年賀状等を作成するための画像データ)
を生成する「Composite 」等の各種の画像処理が用意さ
れている。なお、上記「画素密度変換」が本発明の拡大
処理及び縮小処理に相当し、上記「シャープネス強調処
理」が本発明の空間周波数強調処理に相当する。
【0066】上記の各種画像処理のうち「シャープネス
強調処理」を画像データ交換機14のCPU40で実行
させるためのシャープネス強調処理プログラムは、その
他の画像処理をCPU40で実行させるためのプログラ
ムと共に、当初は、CD−ROM52に記憶されてい
る。CD−ROM52がCD−ROMドライバ54に装
填され、CD−ROM52から画像データ交換機14へ
のプログラムの移入(インストール)が指示されると、
CD−ROMドライバ54によってCD−ROM52か
らシャープネス強調処理プログラムやその他のプログラ
ムが読み出され、ハードディスク装置50の内蔵ハード
ディスクに記憶される。
【0067】そして、シャープネス強調処理を実行すべ
きタイミングが到来すると、ハードディスク装置50の
内蔵ハードディスクからシャープネス強調処理プログラ
ムが読み出されてRAM44に記憶され(画像データ交
換機14の電源投入時に各画像処理のプログラムを読み
出してRAM44に記憶しておくようにしてもよい)、
シャープネス強調処理プログラムが画像データ交換機1
4のCPU40によって実行される。これにより、画像
データ交換機14は本発明に係る画像処理装置として機
能する。なお、他の画像処理のプログラムについても上
記と同様にして読み出されて実行される。
【0068】このように、シャープネス強調処理プログ
ラムやその他の画像処理のプログラムを記憶しているC
D−ROM52及びハードディスク装置50の内蔵ハー
ドディスクは本発明の記録媒体に対応している。
【0069】次に本実施形態の作用として、画像データ
交換機14に情報記憶媒体読出装置22(及びCD−R
書込装置24)が接続されている態様(図2参照)を例
に、情報記憶媒体読出装置22からデジタルラボシステ
ム12のプリンタ34への画像データの転送について説
明する。
【0070】画像処理システム10では、ユーザが所有
しているパーソナルコンピュータ等の情報処理装置で加
工された画像データを記憶したFDやMOが持ち込まれ
てプリントの作成が依頼されたり、デジタルカメラによ
る撮像によって得られた画像データを記憶したデジタル
カメラカードが持ち込まれてプリントの作成が依頼され
たり、或いはスキャナ30から画像データ交換機14、
CD−R書込装置24を経て転送された画像データが書
き込まれたCD−Rが持ち込まれてプリントの作成(焼
き増し)が依頼されることがある。
【0071】この場合、ユーザから持ち込まれた情報記
憶媒体が対応する情報記憶媒体読出装置22(FDドラ
イブ、CDドライブ、MOドライブ、カードリーダ等の
何れか)にセットされ、情報記憶媒体がセットされた情
報記憶媒体読出装置22は、セットされた情報記憶媒体
から処理対象の画像データを読み出した後に、読み出し
た画像データを、処理対象の画像データの各種の属性を
表す属性情報、及び画像データの出力先がプリンタ34
であることを表す情報と共に画像データ交換機14へ転
送する。
【0072】情報記憶媒体読出装置22から転送された
画像データは、I/F回路16で所定のファイル構造に
変換された後に画像データ交換機14に入力される。画
像データ交換機14の画像処理エンジン62は、画像デ
ータの入力元が情報記憶媒体読出装置22であり、画像
データと共に入力された画像データの出力先を表す情報
から、入力された処理対象の画像データがプリンタ34
へ出力すべき画像データであることを認識すると、処理
対象の画像データがスプール60に記憶される前に、入
力元(情報記憶媒体読出装置22の種類)に依存する処
理対象の画像データの属性と出力先(プリンタ34)と
に応じた最適な画像処理を行う。
【0073】ここで、入力元の情報記憶媒体読出装置2
2がデジタルカメラカードからの画像データの読み出し
を行う装置(カードリーダ)である場合には、画像処理
エンジン62は、入力された画像データはデジタルカメ
ラによる撮像によって生成されてデジタルカメラカード
に記憶(この場合、データ圧縮されて記憶される)され
た画像データであると判断し、圧縮された画像データの
解凍、印画紙への画像の記録に適した解像度(画素密
度)の画像データへの変換、色補正・濃度補正処理を含
む「DSC set up 」、画像の鮮鋭度を向上させる「シ
ャープネス強調処理」等の画像処理を行う。
【0074】一方、ハードディスク装置50の図示しな
い所定領域には、現存する主要なデジタルカメラに対応
したコントラストテーブル及び濃度依存テーブルが記憶
されている。
【0075】コントラストテーブルは、上記(1)式に
おける関数F(Sorg −Sus)の値を得るためのテーブ
ルであり、濃度依存テーブルは、上記(1)式における
関数G(Sorg )の値を得るためのテーブルである。
【0076】図3(A)及び図3(B)には、コントラ
ストテーブルの例が、図4には濃度依存テーブルの例
が、各々示されている。
【0077】図3(A)に示すコントラストテーブル
は、原画像信号Sorg (この場合はデジタルカメラカー
ドに記憶された画像データ)のコントラスト値(原画像
信号S org −非鮮鋭マスク信号Sus)の絶対値が所定の
閾値Tより小さな場合は当該コントラスト値より小さな
値が得られ、原画像信号Sorg のコントラスト値の絶対
値が上記閾値T以上である場合には当該コントラスト値
がそのまま得られるような特性としている。また、図3
(B)に示すコントラストテーブルは、原画像信号S
org のコントラスト値の絶対値が上記閾値Tより小さな
場合に零が得られるような特性としている。
【0078】すなわち、図3(A)に示すコントラスト
テーブルによって請求項4記載の発明における関数F
(Sorg −Sus)に対応する値を得ることができ、図3
(B)に示すコントラストテーブルによって請求項5記
載の発明における関数F(Sor g −Sus)に対応する値
を得ることができる。
【0079】一方、図4に示す濃度依存テーブルは、原
画像信号Sorg の値が所定値より小さな場合、すなわ
ち、画像の濃度が高い場合に強調度を抑えるような値が
得られる特性としている。
【0080】すなわち、図4に示す濃度依存テーブルで
は、請求項6記載の発明における関数G(Sorg )に対
応する値を得ることができる。
【0081】コントラストテーブル及び濃度依存テーブ
ルは、対応するデジタルカメラによる撮影によって得ら
れた原画像信号Sorg に対して、シャープネス強調処理
後の画像信号の空間周波数特性のレスポンスの最大値
が、原画像信号Sorg の空間周波数特性のレスポンスの
最大値に対して1.5倍から3.0倍までの範囲の値と
なるように予め設定されている。なお、この場合のシャ
ープネス強調処理後の画像信号の空間周波数特性のレス
ポンスの値の調整は、例えば、コントラストテーブルの
傾き及び濃度依存テーブルの傾きの少なくとも一方の傾
きの大きさを変化させることによって行なうことができ
る。
【0082】以下、デジタルカメラカードから読み出さ
れた原画像信号Sorg に対して、画像処理エンジン62
(画像データ交換機14のCPU40)がシャープネス
強調処理プログラムを実行することによって実施される
シャープネス強調処理について、図5のフローチャート
を参照して説明する。
【0083】まず、ステップ100では、処理対象とす
る原画像信号Sorg を得る際に使用したデジタルカメラ
の機種の入力を行なう。なお、このデジタルカメラの機
種の入力は、例えばオペレータによって図示しないキー
ボード等を介して入力された機種番号を取り込むことに
よって行なわれる。
【0084】次のステップ102では、デジタルカメラ
カードから読み出された原画像信号Sorg から非鮮鋭マ
スク信号Susを生成する。非鮮鋭マスク信号Susは、例
えば、原画像信号Sorg における注目点及び該注目点に
隣接する8点の合計9点の画素の画素データに基づい
て、例えば、単純平均による方法、重み付け加算による
方法によって生成することができる。
【0085】単純平均による方法は、次の(2)式によ
って非鮮鋭マスク信号Susを算出するものである。な
お、(2)式のSus(i,j)は注目点の非鮮鋭マスク
値を表す。また、図6(A)に、(2)式におけるi及
びjによって表される原画像信号Sorg 及び非鮮鋭マス
ク信号Susの画素位置(同図では、原画像信号Sorg
非鮮鋭マスク信号Susの双方を示すものとして「S」と
表現している)を示す。
【0086】
【数1】 すなわち、上記(2)式では、注目点の非鮮鋭マスク信
号Susとして、注目点及び該注目点に隣接する8点の合
計9点の画素の画素データの相加平均値を設定してい
る。
【0087】一方、重み付け加算による方法は、次の
(3)式によって非鮮鋭マスク信号S usを算出するもの
である。なお(3)式におけるK(m,n)は予め設定
されている重みであり、図6(B)にその一例を示す。
【0088】
【数2】 すなわち、上記(3)式では、注目点の非鮮鋭マスク信
号Susとして、注目点及び該注目点に隣接する8点の合
計9点の画素の画素データの各々に対して対応する位置
の図6(B)に示すような重みを乗じ、この結果得られ
た上記9点分の値を合計したものを設定している。な
お、図6(B)に示した重みでは、注目点を最も大きな
重みとし、該注目点の上下左右の4点を該注目点の半分
の重みとし、該注目点の斜め方向に隣接する4点を該注
目点の4分の1の重みとしている。
【0089】ここで、非鮮鋭マスク信号Susの空間周波
数特性は、図7(C)に示すように、この非鮮鋭マスク
信号を用いた空間周波数強調後の画像信号がプリント上
で0〜0.5サイクル/mmの空間周波数のレスポンス
が空間周波数強調処理前のレスポンスの1.2倍以下に
なる特性のものである。
【0090】非鮮鋭マスク信号Susの作成が終了する
と、次のステップ104では、上記ステップ100によ
って入力されたデジタルカメラの機種に応じたコントラ
ストテーブル及び濃度依存テーブルをハードディスク装
置50から読み出す。
【0091】次のステップ106では、上記ステップ1
04において読み出されたコントラストテーブル及び濃
度依存テーブル、上記ステップ102において作成され
た非鮮鋭マスク信号Sus、及び原画像信号Sorg に基づ
いて、上記(1)式によってシャープネス強調処理後の
画像信号Sprocを作成した後、本シャープネス強調処理
を終了する。
【0092】以上のシャープネス強調処理によって得ら
れる画像信号Sprocの空間周波数特性のレスポンスの最
大値は、図7(C)に示すように、原画像信号Sorg
空間周波数特性(図7(A)参照)のレスポンスの最大
値に対して1.5倍から3.0倍までの範囲の値とな
り、視覚的に良好な画像を得ることができる。
【0093】以上詳細に説明したように、本第1実施形
態に係る画像処理方法及び画像処理装置では、シャープ
ネス強調処理後の画像信号Sprocの空間周波数特性のレ
スポンスの最大値を、原画像信号Sorg の空間周波数特
性のレスポンスの最大値に対して1.5倍から3.0倍
までの範囲の値としているので、好適な処理条件でシャ
ープネス強調処理を行なうことができる。
【0094】また、本第1実施形態に係る画像処理方法
及び画像処理装置では、(1)式によってコントラスト
テーブル及び濃度依存テーブルによって得られる値を考
慮して画像信号Sprocを作成しているので、ノイズの目
立たない高画質な画像信号S procを得ることができる。
【0095】更に、本第1実施形態に係る画像処理方法
及び画像処理装置では、非鮮鋭マスク信号Susの空間周
波数特性が、この非鮮鋭マスク信号を用いた空間周波数
強調後の画像信号がプリント上で0〜0.5サイクル/
mmの空間周波数のレスポンスが空間周波数強調処理前
のレスポンスの1.2倍以下になる特性とされているの
で、低周波域の強調度を抑制することができ、よりノイ
ズの目立たない高画質な画像信号を得ることができる。
【0096】〔第2実施形態〕次に、本発明に係る第2
実施形態について説明する。なお、本第2実施形態に係
る画像処理システム10の構成は上述した第1実施形態
と同様であるので、ここでの説明は省略する。
【0097】まず、本第2実施形態における画像処理エ
ンジン62(画像データ交換機14のCPU40)がシ
ャープネス強調処理プログラムを実行することによって
実施されるシャープネス強調処理について、図9のフロ
ーチャートを参照して説明する。なお、図9の図5と同
様の処理を行なうステップについては図5と同一のステ
ップ番号を付してその説明を省略する。
【0098】ステップ101では原画像信号Sorg に対
して拡大処理、又は縮小処理を行なう。この拡大・縮小
処理としては、例えば、最近傍補間法、線形補間法を適
用することができる。
【0099】最近傍補間法は、拡大後に発生される画素
の画素データ(濃度)を、該画素に最も近接する原画像
の画素データの値とするものであり、図10に2倍拡大
の場合の原画像及び拡大画像の状態を示す。同図に示す
ように、各々A、B、C、Dの値の2×2のサイズの原
画像を2倍拡大した場合、各画素の間に各々発生される
2画素分の画素データとして、画素データがAの値の画
素に隣接する画素についてはAの値が、画素データがB
の値の画素に隣接する画素についてはBの値が、画素デ
ータがCの値の画素に隣接する画素についてはCの値
が、画素データがDの値の画素に隣接する画素について
はDの値が、各々設定される。
【0100】すなわち、図11(A)に示すように、最
近傍補間法によって生成される画素の画素データは、最
も近接する原画像の画素の画素データ(同図におけるA
及びB)と同一の値とされる。
【0101】一方、線形補間法は、拡大後に発生される
画素の画素データ(濃度)を、該画素の両端に位置する
原画像の各画素の画素データを線形補間することによっ
て得るものであり、図11(B)に示すように、線形補
間法によって生成される画素の画素データは、両端に位
置する原画像の各画素の画素データ(同図におけるA及
びB)の間の値とされる。
【0102】従って、最近傍補間法によって拡大された
画像は鮮鋭度が比較的高くなり、線形補間法によって拡
大された画像は鮮鋭度が比較的低くなる傾向がある。
【0103】このことや、図18(B)及び図18
(C)を参照して上述したことから、拡大・縮小方法の
種類に応じてシャープネス強調処理の強調度を変えたほ
うが、より高画質のプリントを作成できることがわか
る。従って、本第2実施形態では、ステップ106’に
おいて行なわれるシャープネス強調処理画像の作成にお
いては、上記ステップ101で行なわれた拡大処理、又
は縮小処理の空間周波数特性に応じて、シャープネス強
調処理後の画像信号の空間周波数特性のレスポンスを調
整する形態としている。
【0104】より具体的には、拡大・縮小処理後の画像
信号の空間周波数特性(図12(B)参照)とシャープ
ネス強調処理後の画像信号の空間周波数特性とを合わせ
た空間周波数特性のレスポンスの最大値が原画像信号S
org の空間周波数特性のレスポンスの最大値に対して
1.0倍から2.5倍までの範囲の値とするようにシャ
ープネス強調処理を行なう。なお、上記1.0及び2.
5の各値は、上述した拡大・縮小処理を行なわない場合
の心理評価結果(表3参照)に対して、拡大・縮小処理
による空間周波数特性のレスポンスを加味して得られた
値である。
【0105】従って、以上のシャープネス強調処理によ
って得られる画像信号Sprocの空間周波数のレスポンス
の最大値は、図12(C)に示すように、原画像信号S
orgの空間周波数特性(図12(A)参照)のレスポン
スの最大値の1.0倍から2.5倍までの範囲の値とな
る。
【0106】以上詳細に説明したように、本第2実施形
態に係る画像処理方法及び画像処理装置では、拡大・縮
小処理後の画像信号の空間周波数特性とシャープネス強
調処理後の画像信号の空間周波数特性とを合わせた空間
周波数特性のレスポンスの最大値が原画像信号Sorg
空間周波数特性のレスポンスの最大値に対して1.0倍
から2.5倍までの範囲の値とするようにシャープネス
強調処理を行っているので、拡大処理、又は縮小処理の
種類に応じた好適な処理条件でシャープネス強調処理を
行なうことができる。
【0107】また、本第2実施形態に係る画像処理方法
及び画像処理装置では、(1)式によってコントラスト
テーブル及び濃度依存テーブルによって得られる値を考
慮して画像信号Sprocを作成しているので、ノイズの目
立たない高画質な画像信号S procを得ることができる。
【0108】更に、本第2実施形態に係る画像処理方法
及び画像処理装置では、非鮮鋭マスク信号Susの空間周
波数特性が、この非鮮鋭マスク信号を用いた空間周波数
強調後の画像信号がプリント上で0〜0.5サイクル/
mmの空間周波数のレスポンスが空間周波数強調処理前
のレスポンスの1.2倍以下になる特性とされているの
で、低周波域の強調度を抑制することができ、よりノイ
ズの目立たない高画質な画像信号を得ることができる。
【0109】なお、本第2実施形態では、拡大・縮小処
理の種類に応じた好適な処理条件でシャープネス強調処
理を行なう場合について説明したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、拡大処理を行なう場合の拡大
率、又は縮小処理を行なう場合の縮小率に応じた好適な
処理条件でシャープネス強調処理を行なう形態としても
よい。
【0110】より具体的には、拡大率が大きくなる程、
空間周波数強調処理後の画像信号の空間周波数特性のレ
スポンスを小さくし、縮小率が大きくなる程、上記レス
ポンスを大きくする。
【0111】〔第3実施形態〕次に、本発明に係る第3
実施形態について説明する。なお、本第3実施形態に係
る画像処理システム10の構成は上述した第1実施形態
及び第2実施形態と同様であるので、ここでの説明は省
略する。
【0112】まず、本第3実施形態における画像処理エ
ンジン62(画像データ交換機14のCPU40)がシ
ャープネス強調処理プログラムを実行することによって
実施されるシャープネス強調処理について、図13のフ
ローチャートを参照して説明する。なお、図13の図5
と同様の処理を行なうステップについては図5と同一の
ステップ番号を付してその説明を省略する。
【0113】ステップ106’’では、次の(4)式に
よってシャープネス強調処理後の画像信号Sorg を作成
する。
【0114】
【数3】 ここで、Kは強調度を表し、画像信号Sprocの空間周波
数特性のレスポンスの最大値を、原画像信号Sorg の空
間周波数特性のレスポンスの最大値に対して1.5倍か
ら3.0倍までの範囲の値とする値とされている。
【0115】以上詳細に説明したように、本第3実施形
態に係る画像処理方法及び画像処理装置では、シャープ
ネス強調処理後の画像信号Sprocの空間周波数特性のレ
スポンスの最大値を、原画像信号Sorg の空間周波数特
性のレスポンスの最大値に対して1.5倍から3.0倍
までの範囲の値としているので、上記第1実施形態と同
様に、好適な処理条件でシャープネス強調処理を行なう
ことができる。
【0116】なお、上記第1乃至第3実施形態では、非
鮮鋭マスク信号Susを作成する際に、注目点及び該注目
線に隣接する8点の合計9点(3点×3点の領域)の画
素の画素データに基づいて該注目点の非鮮鋭マスク信号
を作成する場合について説明したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、例えば注目点及び該注目点に最
も近接する24点の合計25点(5点×5点の領域)の
画素の画素データに基づいて該注目点の非鮮鋭マスク信
号を作成する形態としてもよい。
【0117】また、上記第1乃至第3実施形態では、関
数F(Sorg −Sus)の値及び関数G(Sorg )の値
を、各々コントラストテーブル及び濃度依存テーブルに
よって得る場合について説明したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、各テーブルに示されるような特
性を持つ関数を予め用意しておき、該関数を用いた演算
によって得る形態としてもよい。この場合、各テーブル
を記憶するための記憶容量を省略することができるが、
所定の演算時間を必要とする。
【0118】また、上記第1乃至第3実施形態では、図
3に示すようなコントラストテーブルを用いる場合につ
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、請求項4に示した条件(関数F(Sorg −Sus
は、原画像信号Sorg から非鮮鋭マスク信号Susを減ず
ることによって得られるコントラスト値の絶対値が所定
閾値より小さなときに前記コントラスト値より小さな値
となる特性を有する)を満足するようなテーブルであれ
ば如何なるものでも適用することができる。
【0119】図8(A)及び図8(B)には、原画像信
号Sorg の各画素を8ビットで表現(0から255まで
の値)で表現する場合において、本発明者が実際に用い
ている関数F(Sorg −Sus)の例が示されている。な
お、このテーブルにおいて実際に用いている閾値Tの値
は、原画像信号Sorg の最大値(255)の2%から1
0%までの範囲の値(図8(A)では略8.5、図8
(B)では略14.5)としている。
【0120】〔第4実施形態〕次に、本発明に係る第4
実施形態について説明する。本第4実施形態では、原画
像信号Sorg に対して実空間上でシャープネス強調処理
を行なうのではなく、周波数軸上の信号に変換してから
シャープネス強調処理を行なう場合の形態について説明
する。なお、本第4実施形態における画像処理システム
10の構成は上述した第1乃至第3実施形態と同様であ
るので、ここでの説明は省略する。
【0121】まず、本第4実施形態における画像処理エ
ンジン62(画像データ交換機14のCPU40)がシ
ャープネス強調処理プログラムを実行することによって
実施されるシャープネス強調処理について、図14のフ
ローチャートを参照して説明する。
【0122】同図におけるステップ200では、実空間
上の原画像信号Sorg (x,y)をフーリエ変換するこ
とによって、周波数軸上の信号Sorg (ω1 ,ω2 )に
変換する。この変換によって、原画像信号Sorg (x,
y)は、図15(A)に示すようなx−y座標系の実空
間上の信号から、図15(B)に示すような周波数空間
上の信号に変換される。
【0123】次のステップ202では、次の(5)式に
よってシャープネス強調処理後の画像信号S
proc(ω1 ,ω2 )を作成する。
【0124】
【数4】 ここで、H(ω1 ,ω2 )は高周波強調フィルタであ
り、周波数空間における周辺部(ωの絶対値がπ付近)
の信号を大きくするフィルタとして構成したものであ
る。
【0125】図16(A)は1次元の高周波強調フィル
タの一例であり、該フィルタは次の(6)式によって表
現することができる。
【0126】
【数5】 ここで、cはc>0である定数であり、このcの値を変
化させることによって、図16(A)における曲線の状
態を変化させることができる。
【0127】また、図16(B)は2次元の高周波強調
フィルタの一例であり、該フィルタは次の(7)式によ
って表現することができる。
【0128】
【数6】 ここで、cはc>0である定数であり、このcの値を変
化させることによって、図16(B)における曲面の状
態を変化させることができる。
【0129】すなわち、周波数空間上の原画像信号S
org (ω1 ,ω2 )では、図15(B)に示す周波数空
間における中心に近いほど低周波となっており、高周波
域を強調するシャープネス強調処理では、ωの絶対値の
π付近を強調するようなフィルタを使用するのである。
【0130】画像信号Sproc(ω1 ,ω2 )の作成が終
了すると、次のステップ204では、周波数空間上の画
像信号Sproc(ω1 ,ω2 )を逆フーリエ変換すること
によって、実空間上の画像信号Sproc(x,y)に変換
する。
【0131】なお、本第4実施形態では、画像信号S
proc(x,y)の空間周波数特性のレスポンスの最大値
を、原画像信号Sorg (x,y)の空間周波数特性のレ
スポンスの最大値に対して1.5倍から3.0倍までの
範囲の値となるように高周波強調フィルタにおける定数
cの値を調整する。
【0132】すなわち、図17(A)に示すように、周
波数空間上での原画像信号Sorg の空間周波数特性のレ
スポンスは通常、空間周波数が高くなるに従って小さく
なる。そこで、図17(B)に示すような空間周波数特
性をもつ高周波強調フィルタを用いて高周波域を強調す
ることによって、図17(C)に示すように、高周波域
が強調された画像信号としている。
【0133】以上詳細に説明したように、本第4実施形
態に係る画像処理方法及び画像処理装置では、シャープ
ネス強調処理後の画像信号Sprocの空間周波数特性のレ
スポンスの最大値を、原画像信号Sorg の空間周波数特
性のレスポンスの最大値に対して1.5倍から3.0倍
までの範囲の値としているので、上記第1及び第3実施
形態と同様に、好適な処理条件でシャープネス強調処理
を行なうことができる。
【0134】なお、本第4実施形態では、高周波強調フ
ィルタとして、図16(A)及び図16(B)に示すも
のを例示したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、周波数空間上の原画像信号Sorg (ω1 ,ω2 )の
高周波域を強調するようなフィルタであれば如何なるも
のでも適用することができる。
【0135】
【発明の効果】以上説明したように請求項1及び請求項
10記載の発明は、デジタルスチルカメラによる撮影に
よって得られた原画像信号に対して、空間周波数強調処
理後の画像信号の空間周波数特性のレスポンスの最大値
が空間周波数強調処理前の原画像信号の空間周波数特性
のレスポンスの最大値に対して1.5倍から3.0倍ま
での範囲の値となるように空間周波数強調処理を行なっ
ているので、デジタルスチルカメラによる撮影によって
得られた原画像信号に対して好適な処理条件で空間周波
数強調処理を行なうことができる、という効果を有す
る。
【0136】また、請求項2乃至請求項6記載の発明
は、請求項1記載の発明と同様の効果を奏することがで
きると共に、空間周波数強調処理を原画像信号のコント
ラスト値に依存する関数及び原画像信号に依存する関数
を組み込んだ式に基づいて行なっているので、ノイズの
目立たない高画質な画像信号を得ることが可能となる、
という効果を有する。
【0137】また、請求項7乃至請求項9及び請求項1
1記載の発明は、拡大処理又は縮小処理の空間周波数特
性に応じて空間周波数強調処理後の画像信号の空間周波
数特性のレスポンスを調整しているので、拡大方法、又
は縮小方法の種類に応じた好適な処理条件で空間周波数
強調処理を行なうことが可能となる、という効果を有す
る。
【0138】また、請求項12記載の記録媒体には、請
求項1の発明に係る画像処理方法に係る処理をコンピュ
ータに実行させるためのプログラムが記録されているの
で、コンピュータが前記記録媒体に記録されているプロ
グラムを読み出して実行することにより、請求項1の発
明と同様に、デジタルスチルカメラによる撮影によって
得られた原画像信号に対して好適な処理条件で空間周波
数強調処理を行なうことができる、という効果が得られ
る。
【0139】更に、請求項13記載の記録媒体には、請
求項7の発明に係る画像処理方法に係る処理をコンピュ
ータに実行させるためのプログラムが記録されているの
で、コンピュータが前記記録媒体に記録されているプロ
グラムを読み出して実行することにより、請求項7の発
明と同様に、拡大方法、又は縮小方法の種類に応じた好
適な処理条件で空間周波数強調処理を行なうことが可能
となる、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各実施形態に係る画像処理システムの概略構成
を示すブロック図である。
【図2】図1の画像処理システムにおいて、入力装置と
して情報記憶媒体読出装置が、出力装置としてCD−R
書込装置が接続されている場合の画像データに対する処
理の流れを示す概念図である。
【図3】(A)、(B)とも、コントラストテーブルの
例を示すグラフである。
【図4】濃度依存テーブルの一例を示すグラフである。
【図5】第1実施形態におけるシャープネス強調処理の
手順を示すフローチャートである。
【図6】非鮮鋭マスク信号の作成の説明に供する図であ
り、(A)は(2)式におけるi及びjによって表され
る画素位置を、(B)は(3)式における重みK(m,
n)の一例を、各々示す概略図である。
【図7】第1実施形態におけるシャープネス強調処理の
各過程における空間周波数特性の一例を示すグラフであ
り、(A)は原画像信号の空間周波数特性の一例を、
(B)は非鮮鋭マスク信号の空間周波数特性の一例を、
(C)はシャープネス強調処理後の画像信号の空間周波
数特性の一例を、各々示すグラフである。
【図8】(A)、(B)とも、コントラストテーブルの
一例を示すグラフである。
【図9】第2実施形態におけるシャープネス強調処理の
手順を示すフローチャートである。
【図10】最近傍補間法による2倍拡大の状態を示す概
略図である。
【図11】(A)は最近傍補間法の、(B)は直線補間
法の、各々の補間の状態を示すグラフである。
【図12】第2実施形態におけるシャープネス強調処理
の各過程における空間周波数特性の一例を示すグラフで
あり、(A)は原画像信号の空間周波数特性の一例を、
(B)は拡大処理後の画像信号の空間周波数特性の一例
を、(C)はシャープネス強調処理後の画像信号の空間
周波数特性の一例を、各々示すグラフである。
【図13】第3実施形態におけるシャープネス強調処理
の手順を示すフローチャートである。
【図14】第4実施形態におけるシャープネス強調処理
の手順を示すフローチャートである。
【図15】(A)は実空間の状態を、(B)は周波数空
間の状態を、各々示す概略図である。
【図16】高周波強調フィルタを示すグラフであり、
(A)は1次元の高周波強調フィルタの一例を、(B)
は2次元の高周波強調フィルタの一例を、各々示すグラ
フである。
【図17】第4実施形態におけるシャープネス強調処理
の各過程における空間周波数特性の一例を示すグラフで
あり、(A)は原画像信号の空間周波数特性の一例を、
(B)は高周波強調フィルタの空間周波数特性の一例
を、(C)はシャープネス強調処理後の画像信号の空間
周波数特性の一例を、各々示すグラフである。
【図18】拡大・縮小処理後の画像信号の空間周波数特
性の例を示すグラフであり、(A)は線形補間法によっ
て7分の8倍された画像信号の空間周波数特性を、
(B)は3次B−スプライン補間法によって7分の8倍
された画像信号の空間周波数特性を、(C)は3次B−
スプライン補間法によって7分の10倍された画像信号
の空間周波数特性を、各々示すグラフである。
【符号の説明】
10 画像処理システム 14 画像データ交換機(画像処理装置) 22 情報記憶媒体読出装置 40 CPU(制御手段、拡大縮小手段、調整手段) 50 ハードディスク装置 52 CD−ROM 54 CD−ROMドライバ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルスチルカメラによる撮影によっ
    て得られた原画像信号に対して、空間周波数強調処理後
    の画像信号の空間周波数特性のレスポンスの最大値が空
    間周波数強調処理前の前記原画像信号の空間周波数特性
    のレスポンスの最大値に対して1.5倍から3.0倍ま
    での範囲の値となるように空間周波数強調処理を行なう
    画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記空間周波数強調処理は、以下の式に
    基づいて行なわれることを特徴とする請求項1記載の画
    像処理方法。 Sproc=Sorg +G(Sorg )×F(Sorg −Sus) 但し、Sorg は原画像信号を、Susは非鮮鋭マスク信号
    を、G(Sorg )は原画像信号Sorg に依存する関数
    を、F(Sorg −Sus)は原画像信号のコントラスト値
    に依存する関数を各々表す。
  3. 【請求項3】 前記非鮮鋭マスク信号Susの空間周波数
    特性は、前記空間周波数強調処理後の画像信号による出
    力画像上で0サイクル/mmから0.5サイクル/mm
    までの空間周波数のレスポンスが空間周波数強調処理前
    の画像信号のレスポンスの1.2倍以下となるような特
    性であることを特徴とする請求項2記載の画像処理方
    法。
  4. 【請求項4】 前記関数F(Sorg −Sus)は、原画像
    信号Sorg から非鮮鋭マスク信号Susを減ずることによ
    って得られるコントラスト値の絶対値が所定閾値より小
    さなときに前記コントラスト値より小さな値となる特性
    を有することを特徴とする請求項2又は請求項3記載の
    画像処理方法。
  5. 【請求項5】 前記関数F(Sorg −Sus)は、前記コ
    ントラスト値の絶対値が所定閾値より小さなときに0と
    なる特性を有することを特徴とする請求項4記載の画像
    処理方法。
  6. 【請求項6】 前記関数G(Sorg )は、空間周波数強
    調処理前の画像の濃度が高くなるに従って値が減少する
    特性を有することを特徴とする請求項2乃至請求項5の
    何れか1項記載の画像処理方法。
  7. 【請求項7】 デジタルスチルカメラによる撮影によっ
    て得られた原画像信号に対して拡大処理又は縮小処理を
    行なうと共に、空間周波数強調処理を行なうに際して、 前記拡大処理又は前記縮小処理の空間周波数特性に応じ
    て空間周波数強調処理後の画像信号の空間周波数特性の
    レスポンスを調整する画像処理方法。
  8. 【請求項8】 前記調整は、前記拡大処理又は前記縮小
    処理の空間周波数特性と前記空間周波数強調処理後の画
    像信号の空間周波数特性とを合わせたレスポンスの最大
    値が空間周波数強調処理前の前記原画像信号の空間周波
    数特性のレスポンスの最大値に対して1.0倍から2.
    5倍までの範囲の値となるような調整であることを特徴
    とする請求項7記載の画像処理方法。
  9. 【請求項9】 前記調整は、前記拡大処理を行なった場
    合の拡大率、又は前記縮小処理を行なった場合の縮小率
    に応じた調整であることを特徴とする請求項7記載の画
    像処理方法。
  10. 【請求項10】 デジタルスチルカメラによる撮影によ
    って得られた原画像信号に対して、空間周波数強調処理
    後の画像信号の空間周波数特性のレスポンスの最大値が
    空間周波数強調処理前の前記原画像信号の空間周波数特
    性のレスポンスの最大値に対して1.5倍から3.0倍
    までの範囲の値となるように空間周波数強調処理を行な
    うように制御する制御手段を備えた画像処理装置。
  11. 【請求項11】 デジタルスチルカメラによる撮影によ
    って得られた原画像信号に対して拡大処理又は縮小処理
    を行なう拡大縮小手段と、 前記拡大処理又は前記縮小処理の空間周波数特性に応じ
    て空間周波数強調処理後の画像信号の空間周波数特性の
    レスポンスを調整する調整手段と、 を備えた画像処理装置。
  12. 【請求項12】 デジタルスチルカメラによる撮影によ
    って得られた原画像信号に対して、空間周波数強調処理
    後の画像信号の空間周波数特性のレスポンスの最大値が
    空間周波数強調処理前の前記原画像信号の空間周波数特
    性のレスポンスの最大値に対して1.5倍から3.0倍
    までの範囲の値となるように空間周波数強調処理を行な
    うステップを含む処理をコンピュータに実行させるため
    のプログラムが記録された記録媒体。
  13. 【請求項13】 デジタルスチルカメラによる撮影によ
    って得られた原画像信号に対して拡大処理又は縮小処理
    を行なう第1のステップ、 前記拡大処理又は前記縮小処理の空間周波数特性に応じ
    て空間周波数強調処理後の画像信号の空間周波数特性の
    レスポンスを調整する第2のステップを含む処理をコン
    ピュータに実行させるためのプログラムが記録された記
    録媒体。
JP10278739A 1998-09-30 1998-09-30 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体 Pending JP2000115539A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10278739A JP2000115539A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体
US09/409,665 US6724941B1 (en) 1998-09-30 1999-09-30 Image processing method, image processing device, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10278739A JP2000115539A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000115539A true JP2000115539A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17601541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10278739A Pending JP2000115539A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6724941B1 (ja)
JP (1) JP2000115539A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095902B2 (en) 2001-03-19 2006-08-22 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and program product
US7535503B2 (en) 2002-02-01 2009-05-19 Nikon Corporation Image processing apparatus, image processing program, and image processing method for performing edge enhancement processing
CN102529466A (zh) * 2010-11-12 2012-07-04 夏普株式会社 图像处理装置、图像形成装置及图像处理方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352394B1 (en) * 1997-10-09 2008-04-01 Fotonation Vision Limited Image modification based on red-eye filter analysis
US7738015B2 (en) * 1997-10-09 2010-06-15 Fotonation Vision Limited Red-eye filter method and apparatus
US7042505B1 (en) 1997-10-09 2006-05-09 Fotonation Ireland Ltd. Red-eye filter method and apparatus
US7630006B2 (en) * 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US20040066537A1 (en) * 2002-10-07 2004-04-08 Youden John J. Image storage device
JP4104469B2 (ja) * 2003-02-25 2008-06-18 株式会社リコー 画像処理装置および画像処理方法
JP4412704B2 (ja) * 2003-06-09 2010-02-10 キヤノン株式会社 画像処理方法および装置並びにx線撮影装置
US7792970B2 (en) 2005-06-17 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method for establishing a paired connection between media devices
US7536036B2 (en) * 2004-10-28 2009-05-19 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US8254674B2 (en) 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US8036458B2 (en) * 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US7574016B2 (en) 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
US8170294B2 (en) * 2006-11-10 2012-05-01 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of detecting redeye in a digital image
US7587085B2 (en) * 2004-10-28 2009-09-08 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US7970182B2 (en) 2005-11-18 2011-06-28 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7920723B2 (en) * 2005-11-18 2011-04-05 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7689009B2 (en) 2005-11-18 2010-03-30 Fotonation Vision Ltd. Two stage detection for photographic eye artifacts
US20050140801A1 (en) * 2003-08-05 2005-06-30 Yury Prilutsky Optimized performance and performance for red-eye filter method and apparatus
US8520093B2 (en) * 2003-08-05 2013-08-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracker and partial face tracker for red-eye filter method and apparatus
US9412007B2 (en) * 2003-08-05 2016-08-09 Fotonation Limited Partial face detector red-eye filter method and apparatus
JP3935499B2 (ja) * 2004-07-26 2007-06-20 松下電器産業株式会社 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
JP4557650B2 (ja) * 2004-09-13 2010-10-06 キヤノン株式会社 通信システム並びに通信装置及びその制御方法
JP3996630B2 (ja) * 2005-01-19 2007-10-24 松下電器産業株式会社 画像変換方法、テクスチャマッピング方法、画像変換装置、サーバークライアントシステム、画像変換プログラム、影認識方法および影認識装置
TWI311304B (en) * 2005-03-30 2009-06-21 Chi Mei Optoelectronics Corporatio Displaying method for an image display device and the image display device
US7599577B2 (en) * 2005-11-18 2009-10-06 Fotonation Vision Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
WO2007095553A2 (en) 2006-02-14 2007-08-23 Fotonation Vision Limited Automatic detection and correction of non-red eye flash defects
ATE497218T1 (de) 2006-06-12 2011-02-15 Tessera Tech Ireland Ltd Fortschritte bei der erweiterung der aam- techniken aus grauskalen- zu farbbildern
US8055067B2 (en) 2007-01-18 2011-11-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Color segmentation
JP4766118B2 (ja) * 2007-02-02 2011-09-07 株式会社ニコン 画像処理方法
KR101159830B1 (ko) 2007-03-05 2012-06-26 디지털옵틱스 코포레이션 유럽 리미티드 얼굴 위치 및 방위를 이용한 적목 거짓 양성 필터링 방법
US8503818B2 (en) 2007-09-25 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Eye defect detection in international standards organization images
US8212864B2 (en) * 2008-01-30 2012-07-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
US8081254B2 (en) * 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
JP2013232109A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Ricoh Co Ltd 撮像装置、撮像システム及び撮像方法
CN103747189A (zh) * 2013-11-27 2014-04-23 杨新锋 一种数字图像处理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109550A (ja) 1984-11-05 1986-05-28 コニカ株式会社 放射線画像処理方法
US5760922A (en) * 1993-10-08 1998-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Area recognizing device and gradation level converting device employing area recognizing device
JPH09172543A (ja) * 1995-10-20 1997-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US5696850A (en) * 1995-12-21 1997-12-09 Eastman Kodak Company Automatic image sharpening in an electronic imaging system
US6055340A (en) * 1997-02-28 2000-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing digital images to suppress their noise and enhancing their sharpness

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095902B2 (en) 2001-03-19 2006-08-22 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and program product
US7535503B2 (en) 2002-02-01 2009-05-19 Nikon Corporation Image processing apparatus, image processing program, and image processing method for performing edge enhancement processing
US7768555B2 (en) 2002-02-01 2010-08-03 Nixon Corporaion Image processing apparatus, image processing program, and image processing method
CN102529466A (zh) * 2010-11-12 2012-07-04 夏普株式会社 图像处理装置、图像形成装置及图像处理方法
CN102529466B (zh) * 2010-11-12 2014-10-15 夏普株式会社 图像处理装置、图像形成装置及图像处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6724941B1 (en) 2004-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000115539A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体
JP3556859B2 (ja) 画像補正方法、画像補正装置及び記録媒体
JP3726653B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像処理方法を実行するプログラムを記録した記録媒体
JP4443064B2 (ja) 局所的な色補正を実行する方法および装置
JP2004127064A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び画像記録装置
JP2004214756A (ja) 画像ノイズの低減
JP2002314817A (ja) マスクを用いて写真画像の鮮鋭度を局部的に変更するための方法、装置、プログラムおよび記録媒体、並びに画像再生装置
JPH10187966A (ja) 画像フィルタリング方法及びその装置
JP2002300402A (ja) 画像処理装置、方法及び記録媒体
JP5157678B2 (ja) 写真画像処理方法、写真画像処理プログラム、及び写真画像処理装置
JP4137015B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2006343863A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP4366634B2 (ja) ノイズ画素マップ作成方法とその方法を実施する装置とプログラム及び写真プリント装置
JP2004193957A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像記録装置
JP2010087769A (ja) 写真画像処理方法、写真画像処理プログラム、及び写真画像処理装置
JP4063971B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2000188689A (ja) 画像処理方法及び画像処理システム
JP4760116B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2006094000A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP3922136B2 (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP3201338B2 (ja) 画像データ補間装置、画像データ補間方法および画像データ補間プログラムを記録した媒体
JP2004240955A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び画像記録装置
JP2004253909A (ja) 画像処理方法
JP2004326325A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び画像記録装置
JP2002051210A (ja) 画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720