JPH0917038A - 光カード - Google Patents
光カードInfo
- Publication number
- JPH0917038A JPH0917038A JP7161830A JP16183095A JPH0917038A JP H0917038 A JPH0917038 A JP H0917038A JP 7161830 A JP7161830 A JP 7161830A JP 16183095 A JP16183095 A JP 16183095A JP H0917038 A JPH0917038 A JP H0917038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- magnetic stripe
- optical card
- transparent protective
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 78
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 232
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 64
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 33
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 13
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 10
- 238000006748 scratching Methods 0.000 abstract 2
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract 1
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 abstract 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 26
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 13
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 13
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 12
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 7
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 7
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 5
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 5
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 5
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- OYCBEHYZXILVHG-UHFFFAOYSA-J prop-2-enoate prop-2-enoic acid silicon(4+) Chemical compound C(C=C)(=O)[O-].C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)[O-].C(C=C)(=O)[O-].C(C=C)(=O)[O-].[Si+4] OYCBEHYZXILVHG-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017060 Fe Cr Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002544 Fe-Cr Inorganic materials 0.000 description 2
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 2
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N chromium iron Chemical compound [Cr].[Fe] UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920013730 reactive polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 2
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 2
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)CCOC(=O)C=C FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSPBJCAGAJBGKS-UHFFFAOYSA-N Charine Chemical compound OC1=NC(N)=NC(N)=C1OC1C(O)C(O)C(O)CO1 VSPBJCAGAJBGKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020630 Co Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002440 Co–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004142 LEXAN™ Polymers 0.000 description 1
- 239000004418 Lexan Substances 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical class C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- WEXXMKKKIYDELC-UHFFFAOYSA-N charine Natural products Nc1nc(N)c(OC2OC(CO)C(O)C2O)c(O)n1 WEXXMKKKIYDELC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical class [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000011022 opal Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004893 oxazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- QWYZFXLSWMXLDM-UHFFFAOYSA-M pinacyanol iodide Chemical class [I-].C1=CC2=CC=CC=C2N(CC)C1=CC=CC1=CC=C(C=CC=C2)C2=[N+]1CC QWYZFXLSWMXLDM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007767 slide coating Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 150000004897 thiazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004961 triphenylmethanes Chemical class 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 125000001834 xanthenyl group Chemical class C1=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3C(C12)* 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐擦傷性に優れるとともに、反りが生じたり
曲げによる割れを発生したりすることがなく、平滑性に
も優れた磁気ストライプ付きの光カードを提供する。 【構成】 透明保護層上に放射線硬化型樹脂からなる多
層の表面硬化層9を形成し、当該表面硬化層9に磁気ス
トライプ10を設ける。表面硬化層9の最外層以外の層
又は透明保護層上に磁気ストライプ10を設けた後が外
層を形成することにより、表面硬化層9の最外層と磁気
ストライプ10が面一となるように又は表面硬化層9か
ら磁気ストライプ10が露出しない状態で埋設できるの
で、見栄えのよい磁気ストライプ10付きの光カードと
なる。表面硬化層9における最外層を除く各層に、少な
くとも有機高分子型レベリング剤を添加することによ
り、各層の密着性が良好に保たれ、面欠陥もなく、しか
も全体に反りが少なく、曲げ適性及び耐擦傷性に優れた
ものが得られる。
曲げによる割れを発生したりすることがなく、平滑性に
も優れた磁気ストライプ付きの光カードを提供する。 【構成】 透明保護層上に放射線硬化型樹脂からなる多
層の表面硬化層9を形成し、当該表面硬化層9に磁気ス
トライプ10を設ける。表面硬化層9の最外層以外の層
又は透明保護層上に磁気ストライプ10を設けた後が外
層を形成することにより、表面硬化層9の最外層と磁気
ストライプ10が面一となるように又は表面硬化層9か
ら磁気ストライプ10が露出しない状態で埋設できるの
で、見栄えのよい磁気ストライプ10付きの光カードと
なる。表面硬化層9における最外層を除く各層に、少な
くとも有機高分子型レベリング剤を添加することによ
り、各層の密着性が良好に保たれ、面欠陥もなく、しか
も全体に反りが少なく、曲げ適性及び耐擦傷性に優れた
ものが得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的な情報記録が可
能な光カードに関するものである。
能な光カードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、低融点金属や有機染料の薄膜を記
録層として基材上に設け、レーザー光等を照射してこの
薄膜の一部に変化を生じさせて記録を行い、記録された
データを光学的に再生する光記録媒体が知られている。
この光記録媒体の記録方式には、読出し専用(ROM)
型、追記(DRAW)型、消去書込み(E−DRAW)
型があり、それぞれについて記録媒体及び構成が検討さ
れている。
録層として基材上に設け、レーザー光等を照射してこの
薄膜の一部に変化を生じさせて記録を行い、記録された
データを光学的に再生する光記録媒体が知られている。
この光記録媒体の記録方式には、読出し専用(ROM)
型、追記(DRAW)型、消去書込み(E−DRAW)
型があり、それぞれについて記録媒体及び構成が検討さ
れている。
【0003】このような光記録媒体をカード形態とした
所謂光カードは基本的に図1に示す如き層構成をしてい
る。図中1は支持体としての透明保護層であり、記録再
生に使用する光源の波長域で透過率が高く、且つ後工程
において変形、劣化等を生じることなく、また機械的強
度、光学的特性を満たすものであれば特に限定されるも
のではなく、一般にはポリカーボネート樹脂、アクリル
樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリ塩化ビニル樹
脂、ポリオレフィン樹脂、スチレンポリカーボネートブ
レンド樹脂等が用いられている。2は透明保護層1の下
面に2P法で設けられるパターン層であり、トラックと
なる凹凸溝を備えて構成される。なお、2P法によらず
にインジェクション法、キャスティング法でパターンを
形成する場合には透明保護層1とパターン層との境界は
なくなる。3はパターン層2の凹凸溝を覆うように設け
られる光記録層であり、例えばDRAW型ではテルル、
ビスマス、アルミニウム等の低融点金属及びその合金か
らなる無機系材料或いはアントラキノン系、ナフトキノ
ン系、トリフェニルメタン系、カルボシアニン系、メロ
シアニン系、キサンテン系、アゾ系、アジン系、チアジ
ン系、オキサジン系、フタロシアニン系等の有機色素を
含む有機染料で一般に形成される。またROM型であれ
ばアルミニウム等の高反射性金属により予め情報を記録
した形で形成されている。4はカード基材であり、接着
層5を介して前記構成の透明保護層1を支持するもので
ある。このように光カードは、表側の透明保護層1と裏
側のカード基材4により光記録層3を中に挟持した構造
になっている。また、カードの携帯時や使用時において
表面に傷がつくことを防止し、カードの耐久性と書込み
及び読取り精度における信頼性の向上を図るようにする
ため、必要に応じて透明保護層1の表側に表面硬化層が
設けられる。そして、この表面硬化層は通常の場合、放
射線硬化型樹脂を用いて形成されることが多い。
所謂光カードは基本的に図1に示す如き層構成をしてい
る。図中1は支持体としての透明保護層であり、記録再
生に使用する光源の波長域で透過率が高く、且つ後工程
において変形、劣化等を生じることなく、また機械的強
度、光学的特性を満たすものであれば特に限定されるも
のではなく、一般にはポリカーボネート樹脂、アクリル
樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリ塩化ビニル樹
脂、ポリオレフィン樹脂、スチレンポリカーボネートブ
レンド樹脂等が用いられている。2は透明保護層1の下
面に2P法で設けられるパターン層であり、トラックと
なる凹凸溝を備えて構成される。なお、2P法によらず
にインジェクション法、キャスティング法でパターンを
形成する場合には透明保護層1とパターン層との境界は
なくなる。3はパターン層2の凹凸溝を覆うように設け
られる光記録層であり、例えばDRAW型ではテルル、
ビスマス、アルミニウム等の低融点金属及びその合金か
らなる無機系材料或いはアントラキノン系、ナフトキノ
ン系、トリフェニルメタン系、カルボシアニン系、メロ
シアニン系、キサンテン系、アゾ系、アジン系、チアジ
ン系、オキサジン系、フタロシアニン系等の有機色素を
含む有機染料で一般に形成される。またROM型であれ
ばアルミニウム等の高反射性金属により予め情報を記録
した形で形成されている。4はカード基材であり、接着
層5を介して前記構成の透明保護層1を支持するもので
ある。このように光カードは、表側の透明保護層1と裏
側のカード基材4により光記録層3を中に挟持した構造
になっている。また、カードの携帯時や使用時において
表面に傷がつくことを防止し、カードの耐久性と書込み
及び読取り精度における信頼性の向上を図るようにする
ため、必要に応じて透明保護層1の表側に表面硬化層が
設けられる。そして、この表面硬化層は通常の場合、放
射線硬化型樹脂を用いて形成されることが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な光カードでは、光記録層の支持体である透明保護層に
ポリカーボネート樹脂を用いることが望まれる。すなわ
ち、ポリカーボネート樹脂は低価格であり、吸水性がな
い上に、反りや割れを生じず曲げ適正に優れる等の利点
を有しているからである。しかしながら、ポリカーボネ
ート樹脂は擦り傷に対する硬度(鉛筆硬度)が低いた
め、これを透明保護層に使用した場合には耐擦傷性を上
げるため表面に硬化層を設ける必要がある。この場合、
硬化収縮率の大きな通常の放射線硬化型樹脂を用いて透
明保護層上に表面硬化層を形成すると、放射線による硬
化時に収縮して反りが生じたり、さらには曲げによる割
れが発生する恐れのあることから、15μm以上の厚み
で形成することができない。このように表面硬化層の厚
みがせいぜい15μm程度では、鉛筆硬度試験を行った
時に下地の透明保護層の影響を受けてしまい、F〜HB
程度の硬度しか得られず、耐擦傷性が十分となる硬度H
以上の表面硬化層が得られないという問題点がある。ま
た、透明保護層にアクリル樹脂を使用することも多い
が、一般にアクリル樹脂はポリカーボネート樹脂より鉛
筆硬度は優れるものの、さらに耐擦傷性を上げるために
硬化収縮率の大きな放射線硬化型樹脂を用いて表面に表
面硬化層を形成しようとすると、前記したのと同じ理由
でやはり15μm以上の厚みで形成することができな
い。
な光カードでは、光記録層の支持体である透明保護層に
ポリカーボネート樹脂を用いることが望まれる。すなわ
ち、ポリカーボネート樹脂は低価格であり、吸水性がな
い上に、反りや割れを生じず曲げ適正に優れる等の利点
を有しているからである。しかしながら、ポリカーボネ
ート樹脂は擦り傷に対する硬度(鉛筆硬度)が低いた
め、これを透明保護層に使用した場合には耐擦傷性を上
げるため表面に硬化層を設ける必要がある。この場合、
硬化収縮率の大きな通常の放射線硬化型樹脂を用いて透
明保護層上に表面硬化層を形成すると、放射線による硬
化時に収縮して反りが生じたり、さらには曲げによる割
れが発生する恐れのあることから、15μm以上の厚み
で形成することができない。このように表面硬化層の厚
みがせいぜい15μm程度では、鉛筆硬度試験を行った
時に下地の透明保護層の影響を受けてしまい、F〜HB
程度の硬度しか得られず、耐擦傷性が十分となる硬度H
以上の表面硬化層が得られないという問題点がある。ま
た、透明保護層にアクリル樹脂を使用することも多い
が、一般にアクリル樹脂はポリカーボネート樹脂より鉛
筆硬度は優れるものの、さらに耐擦傷性を上げるために
硬化収縮率の大きな放射線硬化型樹脂を用いて表面に表
面硬化層を形成しようとすると、前記したのと同じ理由
でやはり15μm以上の厚みで形成することができな
い。
【0005】このような問題点を解決するため、透明保
護層上に、最内層から最外層に向けて順に硬化収縮率が
大きくなる放射線硬化型樹脂を用いて形成した多層の表
面硬化層を設けることが考えらている。しかしながら、
このような表面硬化層の最外層には、見かけの硬度を出
すためにシリコーン等が添加されているため、表面に磁
気ストライプを設けようとするとその後密着性は非常に
悪い。シリコーン等を添加せずに、表面硬度の高い多官
能のモノマーの配合比を高くしたとしても、磁気ストラ
イプの後密着性はよくない。そしてこのようにカード表
面に磁気ストライプを形成すると、磁気ストライプが突
出して見栄えがよくない。また、透明保護層の上に磁気
ストライプを設け、その上に表面硬化層を形成するにし
ても、磁気出力の関係上から磁気ストライプの上にはせ
いぜい10μm程度しか形成できないが、10μmでは
光カードとしての表面硬度は満足できない。
護層上に、最内層から最外層に向けて順に硬化収縮率が
大きくなる放射線硬化型樹脂を用いて形成した多層の表
面硬化層を設けることが考えらている。しかしながら、
このような表面硬化層の最外層には、見かけの硬度を出
すためにシリコーン等が添加されているため、表面に磁
気ストライプを設けようとするとその後密着性は非常に
悪い。シリコーン等を添加せずに、表面硬度の高い多官
能のモノマーの配合比を高くしたとしても、磁気ストラ
イプの後密着性はよくない。そしてこのようにカード表
面に磁気ストライプを形成すると、磁気ストライプが突
出して見栄えがよくない。また、透明保護層の上に磁気
ストライプを設け、その上に表面硬化層を形成するにし
ても、磁気出力の関係上から磁気ストライプの上にはせ
いぜい10μm程度しか形成できないが、10μmでは
光カードとしての表面硬度は満足できない。
【0006】本発明は、上記のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、耐擦傷性に
優れるとともに、反りが生じたり曲げによる割れを発生
したりすることがなく、平滑性にも優れた磁気ストライ
プ付きの光カードを提供することにある。
れたものであり、その目的とするところは、耐擦傷性に
優れるとともに、反りが生じたり曲げによる割れを発生
したりすることがなく、平滑性にも優れた磁気ストライ
プ付きの光カードを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、少なくとも透明保護層と光記録層を積層
した光記録部材をカード基材上に貼り合わせてなる光カ
ードにおいて、前記透明保護層側に磁気ストライプを設
けたことを特徴としており、さらに前記透明保護層上に
放射線硬化型樹脂からなる多層の表面硬化層が形成さ
れ、当該表面硬化層に前記磁気ストライプが設けられて
いることを特徴とする。具体的には、表面硬化層におけ
る最外層以外の層上に磁気ストライプを設けるか、或い
は透明保護層上に磁気ストライプを設けるようにすると
よい。そして、いずれの場合でも、表面硬化層の最外層
と磁気ストライプが面一であることが好ましい。また、
磁気ストライプが表面硬化層から露出しない状態で埋設
されていることが好ましい。
め、本発明は、少なくとも透明保護層と光記録層を積層
した光記録部材をカード基材上に貼り合わせてなる光カ
ードにおいて、前記透明保護層側に磁気ストライプを設
けたことを特徴としており、さらに前記透明保護層上に
放射線硬化型樹脂からなる多層の表面硬化層が形成さ
れ、当該表面硬化層に前記磁気ストライプが設けられて
いることを特徴とする。具体的には、表面硬化層におけ
る最外層以外の層上に磁気ストライプを設けるか、或い
は透明保護層上に磁気ストライプを設けるようにすると
よい。そして、いずれの場合でも、表面硬化層の最外層
と磁気ストライプが面一であることが好ましい。また、
磁気ストライプが表面硬化層から露出しない状態で埋設
されていることが好ましい。
【0008】上記の磁気ストライプとしては磁気カード
に通常に用いられているものを使用する。一般に磁気ス
トライプ10は、図2(a)に示すように、剥離層1
1、磁気層12、接着層13の順に形成されたものであ
り、その形成方法としては、図2(b)に示すように、
基材14の上に剥離層11、磁気層12、接着層13を
形成した後、これを所定の幅にスリットし、接着層12
の側を被着体に当接させ、ヒートシール後に基材14を
剥離する方法が一般的である。
に通常に用いられているものを使用する。一般に磁気ス
トライプ10は、図2(a)に示すように、剥離層1
1、磁気層12、接着層13の順に形成されたものであ
り、その形成方法としては、図2(b)に示すように、
基材14の上に剥離層11、磁気層12、接着層13を
形成した後、これを所定の幅にスリットし、接着層12
の側を被着体に当接させ、ヒートシール後に基材14を
剥離する方法が一般的である。
【0009】基材14としては、従来の転写シートに使
用されている基材を使用することができ、特に制限はな
い。具体的には、ポリエステル樹脂フィルム、ポリアミ
ド樹脂フィルム、ポリイミド樹脂フィルム、ポリカーボ
ネート等の耐熱性の高いものが好ましく、厚さは1〜3
00μm程度が好ましい。
用されている基材を使用することができ、特に制限はな
い。具体的には、ポリエステル樹脂フィルム、ポリアミ
ド樹脂フィルム、ポリイミド樹脂フィルム、ポリカーボ
ネート等の耐熱性の高いものが好ましく、厚さは1〜3
00μm程度が好ましい。
【0010】剥離層11は、ワックス類、シリコーンワ
ックス、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂等
の剥離剤から形成する。剥離層11の形成は、上記のよ
うな樹脂に必要な添加剤を加えたものを適当な溶剤に溶
解又は分散して調製したインキを、基材10上に公知の
手段より塗布、乾燥させて行うことができる。このよう
な剥離層11の厚さは0.5〜5μm程度が好ましい。
ックス、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂等
の剥離剤から形成する。剥離層11の形成は、上記のよ
うな樹脂に必要な添加剤を加えたものを適当な溶剤に溶
解又は分散して調製したインキを、基材10上に公知の
手段より塗布、乾燥させて行うことができる。このよう
な剥離層11の厚さは0.5〜5μm程度が好ましい。
【0011】磁気層12を構成する磁性材料としては、
例えばγ−Fe2 O3 、Co被着γ−Fe2 O3 、Fe
3 O4 、Fe、Fe−Cr、Fe−Co、Co−Cr、
Co−Ni、Baフェライト、Srフェライト等の磁性
微粒子が挙げられる。そして、上記の磁性微粒子が適当
な樹脂或いはインキビヒクル中に分散されてなる分散物
を、グラビア法、ロール法、ナイフエッジ法等の公知の
塗布方法によって塗布することにより磁気層12を形成
することができる。この磁性微粒子が分散される樹脂或
いはインキビヒクルとしては、ブチラール樹脂、塩化ビ
ニル/酢酸ビニル共重合体樹脂、ウレタン樹脂、ポリエ
ステル樹脂、セルロース樹脂、アクリル樹脂、スチレン
/マレイン酸共重合体樹脂等が用いられ、必要に応じて
ニトリルゴム等のゴム系樹脂或いはウレタンエラストマ
ー等が添加される。また、このような樹脂或いはインキ
ビヒクル中に磁性微粒子が分散されてなる分散物中に、
必要に応じて界面活性剤、シランカップリング剤、可塑
剤、ワックス、シリコーンオイル、カーボン等の顔料を
添加してもよい。このような磁性材料、樹脂或いはイン
キビヒクルを用いて形成される磁気層12の厚さは1〜
100μm、好ましくは5〜20μm程度である。ま
た、磁気層12は、Fe、Fe−Cr、Fe−Co、C
o−Cr等の金属又は合金、或いはその酸化物を用い
て、真空蒸着法、スパッタ法、メッキ法等により形成す
ることもでき、厚さは100Å〜1μm、好ましくは5
00〜2000Å程度である。
例えばγ−Fe2 O3 、Co被着γ−Fe2 O3 、Fe
3 O4 、Fe、Fe−Cr、Fe−Co、Co−Cr、
Co−Ni、Baフェライト、Srフェライト等の磁性
微粒子が挙げられる。そして、上記の磁性微粒子が適当
な樹脂或いはインキビヒクル中に分散されてなる分散物
を、グラビア法、ロール法、ナイフエッジ法等の公知の
塗布方法によって塗布することにより磁気層12を形成
することができる。この磁性微粒子が分散される樹脂或
いはインキビヒクルとしては、ブチラール樹脂、塩化ビ
ニル/酢酸ビニル共重合体樹脂、ウレタン樹脂、ポリエ
ステル樹脂、セルロース樹脂、アクリル樹脂、スチレン
/マレイン酸共重合体樹脂等が用いられ、必要に応じて
ニトリルゴム等のゴム系樹脂或いはウレタンエラストマ
ー等が添加される。また、このような樹脂或いはインキ
ビヒクル中に磁性微粒子が分散されてなる分散物中に、
必要に応じて界面活性剤、シランカップリング剤、可塑
剤、ワックス、シリコーンオイル、カーボン等の顔料を
添加してもよい。このような磁性材料、樹脂或いはイン
キビヒクルを用いて形成される磁気層12の厚さは1〜
100μm、好ましくは5〜20μm程度である。ま
た、磁気層12は、Fe、Fe−Cr、Fe−Co、C
o−Cr等の金属又は合金、或いはその酸化物を用い
て、真空蒸着法、スパッタ法、メッキ法等により形成す
ることもでき、厚さは100Å〜1μm、好ましくは5
00〜2000Å程度である。
【0012】接着層13は、アクリル系樹脂、ビニル系
樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、アミド系
樹脂、エポキシ系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー系樹
脂等の公知の接着剤を用いて形成することができる。こ
の接着層13の厚さは、0.1〜50μm、好ましくは
1〜10μm程度とすることができる。
樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、アミド系
樹脂、エポキシ系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー系樹
脂等の公知の接着剤を用いて形成することができる。こ
の接着層13の厚さは、0.1〜50μm、好ましくは
1〜10μm程度とすることができる。
【0013】上記表面硬化層の各層を形成する放射線硬
化型樹脂としては、官能性モノマー及び/又は官能性オ
リゴマーを含むものが使用される。このうち官能性モノ
マーとしては、単官能アクリレート(2−エチルヘキシ
ルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルアクリレート等)、2官能アク
リレート(1,3−ブタンジオールジアクリレート、
1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキ
サンジオールジアクリレート、ジエチレングリコールジ
アクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート
等)、3官能アクリレート(ペンタエリスリトールトリ
アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト等)、4官能アクリレート(ペンタエリスリトールテ
トラアクリレート等)、5官能アクリレート(ジペンタ
エリスリトールペンタアクリレート等)、6官能アクリ
レート(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
等)、5官能以上アクリレート(ジペンタエリスリトー
ルペンタ及びヘキサアクリレート等)の多官能アクリレ
ートのもの等が使用できる。また、官能性オリゴマーと
しては、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレー
ト、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレ
ート、シリコーンアクリレート、不飽和ポリエステル、
ポリエン/チオール等が使用できる。
化型樹脂としては、官能性モノマー及び/又は官能性オ
リゴマーを含むものが使用される。このうち官能性モノ
マーとしては、単官能アクリレート(2−エチルヘキシ
ルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルアクリレート等)、2官能アク
リレート(1,3−ブタンジオールジアクリレート、
1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキ
サンジオールジアクリレート、ジエチレングリコールジ
アクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート
等)、3官能アクリレート(ペンタエリスリトールトリ
アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト等)、4官能アクリレート(ペンタエリスリトールテ
トラアクリレート等)、5官能アクリレート(ジペンタ
エリスリトールペンタアクリレート等)、6官能アクリ
レート(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
等)、5官能以上アクリレート(ジペンタエリスリトー
ルペンタ及びヘキサアクリレート等)の多官能アクリレ
ートのもの等が使用できる。また、官能性オリゴマーと
しては、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレー
ト、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレ
ート、シリコーンアクリレート、不飽和ポリエステル、
ポリエン/チオール等が使用できる。
【0014】表面硬化層における最外層を除く層には、
少なくとも有機高分子型レベリング剤を添加するのが好
ましい。なぜなら、面欠陥を少なくするためにはレベリ
ング剤が必須ではあるが、通常のシリコーン等を適量添
加すると表面硬化層の各層の後密着性が極端に悪くなる
からである。
少なくとも有機高分子型レベリング剤を添加するのが好
ましい。なぜなら、面欠陥を少なくするためにはレベリ
ング剤が必須ではあるが、通常のシリコーン等を適量添
加すると表面硬化層の各層の後密着性が極端に悪くなる
からである。
【0015】上記の有機高分子型レベリング剤として
は、放射線硬化型樹脂に溶解し、その表面張力を下げ、
密着性を落とさないものを選定することが大前提であ
る。いわゆる界面活性剤等でもよいが、これは表面張力
を下げるために溶剤が限定され、アルコール系、エマル
ジョン等の水系でのコーティングが必要となる。具体的
には、ミヨシ油脂株式会社製、東邦化学工業株式会社
製、日本油脂株式会社製のもの等がある。他の有機溶剤
系を用いる場合は、有機高分子型レベリング剤として、
シリコーン変性した共重合体、フッ素変性した共重合体
等を用いればよく、具体的には日信化学工業株式会社製
の「シャリーヌシリーズ」等がある。また、低分子量の
セルロース等もここで言う有機高分子型レベリングとし
て有効である。また、有機共重合体である共栄社油脂化
学工業株式会社製の「ターレン」、「フローレン」、
「ポリフロー」等も有効である。
は、放射線硬化型樹脂に溶解し、その表面張力を下げ、
密着性を落とさないものを選定することが大前提であ
る。いわゆる界面活性剤等でもよいが、これは表面張力
を下げるために溶剤が限定され、アルコール系、エマル
ジョン等の水系でのコーティングが必要となる。具体的
には、ミヨシ油脂株式会社製、東邦化学工業株式会社
製、日本油脂株式会社製のもの等がある。他の有機溶剤
系を用いる場合は、有機高分子型レベリング剤として、
シリコーン変性した共重合体、フッ素変性した共重合体
等を用いればよく、具体的には日信化学工業株式会社製
の「シャリーヌシリーズ」等がある。また、低分子量の
セルロース等もここで言う有機高分子型レベリングとし
て有効である。また、有機共重合体である共栄社油脂化
学工業株式会社製の「ターレン」、「フローレン」、
「ポリフロー」等も有効である。
【0016】上記の有機高分子型レベリング剤は放射線
硬化型樹脂の固形分100重量部に対して0.01〜1
0重量部程度の添加量で効果がある。すなわち、10重
量部を越えて混合すると密着性が悪くなり、0.01重
量部に満たないとレベリングの効果がない。
硬化型樹脂の固形分100重量部に対して0.01〜1
0重量部程度の添加量で効果がある。すなわち、10重
量部を越えて混合すると密着性が悪くなり、0.01重
量部に満たないとレベリングの効果がない。
【0017】有機高分子型レベリング剤だけでは表面張
力の変化が少ない場合、内部硬化型シリコーンやシリコ
ーンを適量加えればよい。ただし、これらを加えすぎた
場合、透明保護層の原反に不良があると、加えた層の外
層を形成する時にハジキ等の面欠陥が多くなったり、磁
気ストライプの密着性が悪くなったりするので注意を要
するが、一般には有機高分子型レベリング剤と少なくと
も内部硬化型シリコーン又はシリコーンのいずれか一方
を併用する方が好ましい。そして、有機高分子型レベリ
ング剤と内部硬化型シリコーン等の配分量は、表面張
力、外層を形成する時の面欠陥、磁気ストライプとの密
着性などを見て決定するのがよい。
力の変化が少ない場合、内部硬化型シリコーンやシリコ
ーンを適量加えればよい。ただし、これらを加えすぎた
場合、透明保護層の原反に不良があると、加えた層の外
層を形成する時にハジキ等の面欠陥が多くなったり、磁
気ストライプの密着性が悪くなったりするので注意を要
するが、一般には有機高分子型レベリング剤と少なくと
も内部硬化型シリコーン又はシリコーンのいずれか一方
を併用する方が好ましい。そして、有機高分子型レベリ
ング剤と内部硬化型シリコーン等の配分量は、表面張
力、外層を形成する時の面欠陥、磁気ストライプとの密
着性などを見て決定するのがよい。
【0018】表面硬化層の最外層については、外層や磁
気ストライプの後密着性を考慮する必要がなく、基本的
にはレベリング性を考慮すれば済むので、シリコーンを
添加すればよい。また、有機高分子型レベリング剤を添
加してもよく、さらには有機高分子型レベリング剤とシ
リコーンを併用して添加してもよい。シリコーンを添加
すると、滑りが良くなり、見かけの硬度が増す。有機高
分子型レベリング剤でも滑りが良くなるものもあるが、
基本的にはシリコーンに劣る。ただし、指紋等の高粘度
の汚れの付着性に関してはシリコーンよりは優れる。し
たがって、用途に応じて必要な滑り性と耐汚れ性を考慮
し、シリコーンと有機高分子型レベリング剤のいずれか
を選択するか、またはその中庸をとるために併用すれば
よい。
気ストライプの後密着性を考慮する必要がなく、基本的
にはレベリング性を考慮すれば済むので、シリコーンを
添加すればよい。また、有機高分子型レベリング剤を添
加してもよく、さらには有機高分子型レベリング剤とシ
リコーンを併用して添加してもよい。シリコーンを添加
すると、滑りが良くなり、見かけの硬度が増す。有機高
分子型レベリング剤でも滑りが良くなるものもあるが、
基本的にはシリコーンに劣る。ただし、指紋等の高粘度
の汚れの付着性に関してはシリコーンよりは優れる。し
たがって、用途に応じて必要な滑り性と耐汚れ性を考慮
し、シリコーンと有機高分子型レベリング剤のいずれか
を選択するか、またはその中庸をとるために併用すれば
よい。
【0019】上記のような構成の光カードにおいては、
磁気ストライプ上に形成する表面硬化層の厚みが磁気出
力に大きく関係する。磁気層12を構成する材料自体の
選択等も重要ではあるが、望ましくは磁気ストライプ上
の表面硬化層の厚みは10μm以下にするのが好まし
い。磁気出力と表面硬度、曲げ適性を考慮して表面硬化
層の層構成を決定すればよい。
磁気ストライプ上に形成する表面硬化層の厚みが磁気出
力に大きく関係する。磁気層12を構成する材料自体の
選択等も重要ではあるが、望ましくは磁気ストライプ上
の表面硬化層の厚みは10μm以下にするのが好まし
い。磁気出力と表面硬度、曲げ適性を考慮して表面硬化
層の層構成を決定すればよい。
【0020】
【作用】硬化収縮率が低い放射線硬化型樹脂は厚くコー
ティングしても透明保護層の反りを小さく抑えることが
できるため、鉛筆硬度試験を行った時に下地の透明保護
層の影響を受けないようにするのに必要な厚みでのコー
ティングが可能となり、このような厚みでコーティング
することによりH〜2Hの鉛筆硬度を得ることができ
る。しかし、硬化収縮率が低い放射線硬化型樹脂はフレ
キシビリティはあるが樹脂自体は柔らかいため、厚くコ
ーティングすることで鉛筆硬度は向上するものの、テー
バー磨耗(ASTM D1044に定めるテーバー磨耗
試験)、落砂磨耗(JIS T8147に定める落砂磨
耗試験)などの擦り傷テストに対しては弱い面がある。
逆に、硬化収縮率の大きい放射線硬化型樹脂は収縮時の
反りは大きいがテーバー磨耗等に優れている。したがっ
て、透明保護層上に多層の表面硬化層を形成し、しかも
最内層から最外層に向けて順に硬化収縮率の大きい放射
線硬化型樹脂を積層することにより、反りが押さえられ
るとともに、各層の相乗効果によって鉛筆硬度、テーバ
ー磨耗等に優れた光カードが得られる。
ティングしても透明保護層の反りを小さく抑えることが
できるため、鉛筆硬度試験を行った時に下地の透明保護
層の影響を受けないようにするのに必要な厚みでのコー
ティングが可能となり、このような厚みでコーティング
することによりH〜2Hの鉛筆硬度を得ることができ
る。しかし、硬化収縮率が低い放射線硬化型樹脂はフレ
キシビリティはあるが樹脂自体は柔らかいため、厚くコ
ーティングすることで鉛筆硬度は向上するものの、テー
バー磨耗(ASTM D1044に定めるテーバー磨耗
試験)、落砂磨耗(JIS T8147に定める落砂磨
耗試験)などの擦り傷テストに対しては弱い面がある。
逆に、硬化収縮率の大きい放射線硬化型樹脂は収縮時の
反りは大きいがテーバー磨耗等に優れている。したがっ
て、透明保護層上に多層の表面硬化層を形成し、しかも
最内層から最外層に向けて順に硬化収縮率の大きい放射
線硬化型樹脂を積層することにより、反りが押さえられ
るとともに、各層の相乗効果によって鉛筆硬度、テーバ
ー磨耗等に優れた光カードが得られる。
【0021】放射線硬化型樹脂はオリゴマーと言えども
その分子量は数千程度であり、有機高分子の分子量はそ
れより大きいため、有機高分子型レベリング剤を添加す
ることにより塗布時のハジキが防止されることになる。
したがって、少なくとも硬化層の最外層を除く層に有機
高分子型レベリング剤又は有機高分子型レベリング剤と
少なくとも内部硬化型シリコーン又はシリコーンのいず
れか一方を併用したものを添加しておくことにより、放
射線硬化型樹脂をコーティングする際に、透明保護層の
原反にひずみ、たわみ、突起、異物等があっても、その
外層は弾かれることなく良好に密着し、また各層の密着
性が良好になり、しかも面欠陥が少なくなる。また、最
外層については、必要に応じて有機高分子型レベリング
剤又はシリコーンを添加するか、或いはこれらを併用し
て添加しておくことにより、滑り性や耐汚れ性が向上す
る。
その分子量は数千程度であり、有機高分子の分子量はそ
れより大きいため、有機高分子型レベリング剤を添加す
ることにより塗布時のハジキが防止されることになる。
したがって、少なくとも硬化層の最外層を除く層に有機
高分子型レベリング剤又は有機高分子型レベリング剤と
少なくとも内部硬化型シリコーン又はシリコーンのいず
れか一方を併用したものを添加しておくことにより、放
射線硬化型樹脂をコーティングする際に、透明保護層の
原反にひずみ、たわみ、突起、異物等があっても、その
外層は弾かれることなく良好に密着し、また各層の密着
性が良好になり、しかも面欠陥が少なくなる。また、最
外層については、必要に応じて有機高分子型レベリング
剤又はシリコーンを添加するか、或いはこれらを併用し
て添加しておくことにより、滑り性や耐汚れ性が向上す
る。
【0022】さらに、表面硬化層における最外層を除く
層は後密着性が考慮されているため、その上に磁気スト
ライプを設けることが可能である。そして、最外層の形
成方法によって、最外層と磁気ストライプを面一にした
り、または磁気ストライプを表面硬化層に埋設すること
が可能であり、このような層構成を採ることで、透明保
護層側に磁気ストライプがあり、表面硬化性に優れ、曲
げ適性にも優れた表面平滑性のある見栄えの良い光カー
ドを得ることができる。
層は後密着性が考慮されているため、その上に磁気スト
ライプを設けることが可能である。そして、最外層の形
成方法によって、最外層と磁気ストライプを面一にした
り、または磁気ストライプを表面硬化層に埋設すること
が可能であり、このような層構成を採ることで、透明保
護層側に磁気ストライプがあり、表面硬化性に優れ、曲
げ適性にも優れた表面平滑性のある見栄えの良い光カー
ドを得ることができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
する。
【0024】図3は本発明に係る光カードの一実施例を
示す斜視図、図4は光記録層を通る部分の断面図であ
る。
示す斜視図、図4は光記録層を通る部分の断面図であ
る。
【0025】図4に示されるようにこの光カードは、透
明保護層1の下面にパターン層2とこのパターン層2の
凹凸溝を覆うようにして光記録層3が設けられ、光記録
層3を中に挟持するようにしてカード基材4が接着層5
を介して積層され、さらに透明保護層1上に第一層6、
第二層7及び第三層8からなる3層構造の表面硬化層9
が積層された構成になっている。磁気ストライプ10
は、図3のように光記録層3と平面的に重ならない所定
位置に設けられる。そして、表面硬化層9又は透明保護
層1のどの層に形成するかについては、図5〜図12に
示すような種々の場合が考えられるが、磁気R/Wとの
兼ね合いで抗磁力等を決め、それに適するような形態に
すればよい。
明保護層1の下面にパターン層2とこのパターン層2の
凹凸溝を覆うようにして光記録層3が設けられ、光記録
層3を中に挟持するようにしてカード基材4が接着層5
を介して積層され、さらに透明保護層1上に第一層6、
第二層7及び第三層8からなる3層構造の表面硬化層9
が積層された構成になっている。磁気ストライプ10
は、図3のように光記録層3と平面的に重ならない所定
位置に設けられる。そして、表面硬化層9又は透明保護
層1のどの層に形成するかについては、図5〜図12に
示すような種々の場合が考えられるが、磁気R/Wとの
兼ね合いで抗磁力等を決め、それに適するような形態に
すればよい。
【0026】透明保護層1に用いる樹脂は光学特性に富
んでいるものがよく、具体的には、光線透過率90%以
上(780nm,830nm)、複屈折100nm以下
(シングルパス)又は光学弾性軸±5%以下のものを使
用するのがよい。厚みは、表面硬化層9と合わせて38
0±20μm程度が好ましい。一般に使用されている樹
脂の中でもポリカーボネート樹脂(PC)が特に好まし
く、上記光学特性をもつアクリル樹脂を用いてもよい。
例えば2P法によりその片面にパターン層2を形成する
場合には、ポリカーボネート樹脂を押出し成形した「帝
人製、パンライトフィルム」、「GE製、レキサンフィ
ルム」等を使用することができる。
んでいるものがよく、具体的には、光線透過率90%以
上(780nm,830nm)、複屈折100nm以下
(シングルパス)又は光学弾性軸±5%以下のものを使
用するのがよい。厚みは、表面硬化層9と合わせて38
0±20μm程度が好ましい。一般に使用されている樹
脂の中でもポリカーボネート樹脂(PC)が特に好まし
く、上記光学特性をもつアクリル樹脂を用いてもよい。
例えば2P法によりその片面にパターン層2を形成する
場合には、ポリカーボネート樹脂を押出し成形した「帝
人製、パンライトフィルム」、「GE製、レキサンフィ
ルム」等を使用することができる。
【0027】透明保護層1の下面に形成するパターン層
2は、一般に既知の2P法、インジェクション法、キャ
スティング法等を用いてパターン層として形成される。
この時、2P法でパターン層2を形成する場合はUVで
硬化する樹脂を用い、インジェクション法、キャスティ
ング法では透明保護層1と同一のものを使用する。
2は、一般に既知の2P法、インジェクション法、キャ
スティング法等を用いてパターン層として形成される。
この時、2P法でパターン層2を形成する場合はUVで
硬化する樹脂を用い、インジェクション法、キャスティ
ング法では透明保護層1と同一のものを使用する。
【0028】光記録層3としては、一般に用いられてい
る金属系光記録材料のテルル系、ビスマス系等の他に、
染料系光記録材料のフタロシアニン系、ナフトキノン系
等を使用できる。また、追記型だけでなくROM型でも
よい。
る金属系光記録材料のテルル系、ビスマス系等の他に、
染料系光記録材料のフタロシアニン系、ナフトキノン系
等を使用できる。また、追記型だけでなくROM型でも
よい。
【0029】カード基材4としては、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレンテレフタレート、AS、ポリカーボネー
ト、ABS、ポリプロピレン等を用いることができる。
ポリ塩化ビニルを使用する場合、構成としては、0.0
5/0.20/0.05mm、0.05/0.24/
0.05mm、0.05/0.26/0.05mm、
0.05/0.30/0.05mm等の3層、0.20
/0.10mm、0.24/0.10mm、0.26/
0.10mm、0.30/0.10mm等の2層、0.
30mm、0.34mm、0.36mm、0.40mm
の1層など、いずれの層構成も可能である。なお、0.
10mm、0.05mmのものは透明ポリ塩化ビニルで
あり、0.20mm以上のものは乳白ポリ塩化ビニルで
ある。そして、印刷の耐磨耗性を上げるため、乳白ポリ
塩化ビニルに印刷を施し、透明ポリ塩化ビニルで熱融着
する2層又は3層の方が好ましい。
ポリエチレンテレフタレート、AS、ポリカーボネー
ト、ABS、ポリプロピレン等を用いることができる。
ポリ塩化ビニルを使用する場合、構成としては、0.0
5/0.20/0.05mm、0.05/0.24/
0.05mm、0.05/0.26/0.05mm、
0.05/0.30/0.05mm等の3層、0.20
/0.10mm、0.24/0.10mm、0.26/
0.10mm、0.30/0.10mm等の2層、0.
30mm、0.34mm、0.36mm、0.40mm
の1層など、いずれの層構成も可能である。なお、0.
10mm、0.05mmのものは透明ポリ塩化ビニルで
あり、0.20mm以上のものは乳白ポリ塩化ビニルで
ある。そして、印刷の耐磨耗性を上げるため、乳白ポリ
塩化ビニルに印刷を施し、透明ポリ塩化ビニルで熱融着
する2層又は3層の方が好ましい。
【0030】接着層5に用いる接着剤としては、ウレタ
ン系、エポキシ系、アクリル系、ビニル系、アミド系な
ど従来既知のものが使用できるが、接着剤は光記録層3
に直接接触するため、記録感度がよく、温湿度適性に優
れているものが好ましい。膜厚は10〜100μm程度
が望ましく、グラビアコーティング法、スピンコーティ
ング法、ナイフコーティング法、シルクスクリーン法、
ミヤバーコーティング法、T−ダイコーティング法等に
より塗布し、平プレス法、ロールプレス法等により熱プ
レスして接着する。
ン系、エポキシ系、アクリル系、ビニル系、アミド系な
ど従来既知のものが使用できるが、接着剤は光記録層3
に直接接触するため、記録感度がよく、温湿度適性に優
れているものが好ましい。膜厚は10〜100μm程度
が望ましく、グラビアコーティング法、スピンコーティ
ング法、ナイフコーティング法、シルクスクリーン法、
ミヤバーコーティング法、T−ダイコーティング法等に
より塗布し、平プレス法、ロールプレス法等により熱プ
レスして接着する。
【0031】なお、光記録層3の記録感度が低い場合、
光記録層3と接着層5との間に増感層を形成するが、記
録感度が十分である場合にはその必要はない。また、接
着層5は光記録層3と接するが、接着剤によって光記録
層3の感度が劣化する場合にはこれを避けるために透明
保護層を設ける。そして増感層を設けた場合にはこの透
明保護層は接着層5との間に形成されるものではある
が、上記増感層と兼ねることも可能である。けれども、
光記録層3の劣化がない材料を選んだ場合にはこの透明
保護層は設ける必要がない。
光記録層3と接着層5との間に増感層を形成するが、記
録感度が十分である場合にはその必要はない。また、接
着層5は光記録層3と接するが、接着剤によって光記録
層3の感度が劣化する場合にはこれを避けるために透明
保護層を設ける。そして増感層を設けた場合にはこの透
明保護層は接着層5との間に形成されるものではある
が、上記増感層と兼ねることも可能である。けれども、
光記録層3の劣化がない材料を選んだ場合にはこの透明
保護層は設ける必要がない。
【0032】表面硬化層9のうちの第一層6は、官能性
モノマー及び/又は官能性オリゴマーを含む硬化収縮率
の低い放射線硬化型樹脂に有機高分子型レベリング剤を
添加したもの、或いは、有機高分子型レベリング剤と少
なくとも内部硬化型シリコーン又はシリコーンのいずれ
か一方を併用して添加したものを用いて透明保護層1上
に厚さ20μm以上に形成する。例えば200×200
mm、厚さ0.4mmのPCシート上に硬化収縮率1
2.3%の放射線硬化型樹脂を20μmの厚さで形成し
て机上に置いた場合、PCシートの反りが4.5mmと
なるが、枚葉による工程をとる場合、このように反りが
4mm以上あると後工程に支障を生じるので好ましくな
い。また、カード形態になった時、カードの反りはPC
シートの反りを受け継いで2.2mmとなりカードとし
てスペックアウトとなり、さらには光学的特性が劣るこ
とになる。同様に、硬化収縮率11.9%の放射線硬化
型樹脂を20μmの厚さで形成して机上に置いた場合、
PCシートの反りが4.0mmとなり、カードとした時
の反りは1.8mmとなってスペック内となる。したが
って、本実施例では硬化収縮率12%以下の放射線硬化
型樹脂を使用する。
モノマー及び/又は官能性オリゴマーを含む硬化収縮率
の低い放射線硬化型樹脂に有機高分子型レベリング剤を
添加したもの、或いは、有機高分子型レベリング剤と少
なくとも内部硬化型シリコーン又はシリコーンのいずれ
か一方を併用して添加したものを用いて透明保護層1上
に厚さ20μm以上に形成する。例えば200×200
mm、厚さ0.4mmのPCシート上に硬化収縮率1
2.3%の放射線硬化型樹脂を20μmの厚さで形成し
て机上に置いた場合、PCシートの反りが4.5mmと
なるが、枚葉による工程をとる場合、このように反りが
4mm以上あると後工程に支障を生じるので好ましくな
い。また、カード形態になった時、カードの反りはPC
シートの反りを受け継いで2.2mmとなりカードとし
てスペックアウトとなり、さらには光学的特性が劣るこ
とになる。同様に、硬化収縮率11.9%の放射線硬化
型樹脂を20μmの厚さで形成して机上に置いた場合、
PCシートの反りが4.0mmとなり、カードとした時
の反りは1.8mmとなってスペック内となる。したが
って、本実施例では硬化収縮率12%以下の放射線硬化
型樹脂を使用する。
【0033】透明保護層1にポリカーボネート樹脂を用
いる場合、上記官能性モノマー及び/又は官能性オリゴ
マーに、接着性付与剤及び反応希釈剤としてのN−ビニ
ルピロリドン、開始剤(ベンゾイン系、アセトフェノン
系、チオキサンソン系、パーオキシド系等)であるイル
ガキュア651,184等を組み合わせ、さらに有機高
分子型レベリング剤を添加するか、或いは、有機高分子
型レベリング剤と少なくとも内部硬化型シリコーン又は
シリコーンのいずれか一方を併用して添加し、硬化収縮
率が12%以下になるように放射線硬化型の樹脂を作製
する。場合によっては、光開始助剤(アミン系、キノン
系等)、熱重合禁止剤、充填剤(無機、有機)、チクソ
付与剤、可塑剤、非反応ポリマー、着色剤等を加えても
よい。一般に、多官能アクリレートを用いると、硬度が
上がって硬化収縮率が大きくなる傾向にある。下地の影
響を受けないように第一層6の厚さを20μm以上にす
るには、反りを小さくして硬度を保つために硬化収縮率
12%までが許容範囲となる。厚みは20〜30μm程
度が最も適当である。硬化収縮率を上げたい場合には1
5μm程度でもよい。
いる場合、上記官能性モノマー及び/又は官能性オリゴ
マーに、接着性付与剤及び反応希釈剤としてのN−ビニ
ルピロリドン、開始剤(ベンゾイン系、アセトフェノン
系、チオキサンソン系、パーオキシド系等)であるイル
ガキュア651,184等を組み合わせ、さらに有機高
分子型レベリング剤を添加するか、或いは、有機高分子
型レベリング剤と少なくとも内部硬化型シリコーン又は
シリコーンのいずれか一方を併用して添加し、硬化収縮
率が12%以下になるように放射線硬化型の樹脂を作製
する。場合によっては、光開始助剤(アミン系、キノン
系等)、熱重合禁止剤、充填剤(無機、有機)、チクソ
付与剤、可塑剤、非反応ポリマー、着色剤等を加えても
よい。一般に、多官能アクリレートを用いると、硬度が
上がって硬化収縮率が大きくなる傾向にある。下地の影
響を受けないように第一層6の厚さを20μm以上にす
るには、反りを小さくして硬度を保つために硬化収縮率
12%までが許容範囲となる。厚みは20〜30μm程
度が最も適当である。硬化収縮率を上げたい場合には1
5μm程度でもよい。
【0034】第二層7は、硬度及び硬化収縮率が前記の
第一層6と後述する第三層8との中間にある放射線硬化
型樹脂を用いて形成する。具体的には硬化収縮率が12
〜15%程度となるように官能性モノマー、官能性オリ
ゴマーを選択すればよい。この第二層7を形成する放射
線硬化型樹脂にも有機高分子型レベリング剤を添加する
か、或いは、有機高分子型レベリング剤と少なくとも内
部硬化型シリコーン又はシリコーンのいずれか一方を併
用して添加する。厚みとしては1〜10μmが最も適当
である。
第一層6と後述する第三層8との中間にある放射線硬化
型樹脂を用いて形成する。具体的には硬化収縮率が12
〜15%程度となるように官能性モノマー、官能性オリ
ゴマーを選択すればよい。この第二層7を形成する放射
線硬化型樹脂にも有機高分子型レベリング剤を添加する
か、或いは、有機高分子型レベリング剤と少なくとも内
部硬化型シリコーン又はシリコーンのいずれか一方を併
用して添加する。厚みとしては1〜10μmが最も適当
である。
【0035】第三層8は、表面層として硬度を出す必要
があるため、3官能〜5官能の官能性モノマーを主剤と
し、これに官能性オリゴマーを若干加えたものを含む硬
化収縮率の比較的高い放射線硬化型樹脂を使用して第二
層7上に形成する。そして、この最外層を形成する放射
線硬化型樹脂に有機高分子型レベリング剤又は通常のシ
リコーンを添加するか、或いはこれらを併用して添加し
てもよい。このようにレベリング剤を添加することによ
り、第二層7への密着性が良好で、面欠陥が少なくな
り、また滑り性が増すため見かけの硬度が上がる。また
必要に応じて、光開始助剤(アミン系、キノン系等)、
熱重合禁止剤、充填剤(無機、有機)、チクソ付与剤、
可塑剤、非反応ポリマー、着色剤等を加えてもよい。な
お、曲げ適正を向上させるためには官能性オリゴマーの
割合を増やせばよく、場合によっては第二層7の樹脂を
0〜30%程度混合してもよい。そして、使用する放射
線硬化型樹脂の硬化収縮率は15%以上に設定すればよ
い。この第三層8を15μmより大きな厚みで形成する
と、光カードとしての反りが大きくなり、またベンディ
ングテストでクラックが生じるなど曲げ適正に劣ること
になる。逆に厚みが2μmより小さくなると硬度が不足
する。したがって、2〜15μmがよいが、曲げと硬度
の両方を満足するためには2〜5μmが最も適当であ
る。
があるため、3官能〜5官能の官能性モノマーを主剤と
し、これに官能性オリゴマーを若干加えたものを含む硬
化収縮率の比較的高い放射線硬化型樹脂を使用して第二
層7上に形成する。そして、この最外層を形成する放射
線硬化型樹脂に有機高分子型レベリング剤又は通常のシ
リコーンを添加するか、或いはこれらを併用して添加し
てもよい。このようにレベリング剤を添加することによ
り、第二層7への密着性が良好で、面欠陥が少なくな
り、また滑り性が増すため見かけの硬度が上がる。また
必要に応じて、光開始助剤(アミン系、キノン系等)、
熱重合禁止剤、充填剤(無機、有機)、チクソ付与剤、
可塑剤、非反応ポリマー、着色剤等を加えてもよい。な
お、曲げ適正を向上させるためには官能性オリゴマーの
割合を増やせばよく、場合によっては第二層7の樹脂を
0〜30%程度混合してもよい。そして、使用する放射
線硬化型樹脂の硬化収縮率は15%以上に設定すればよ
い。この第三層8を15μmより大きな厚みで形成する
と、光カードとしての反りが大きくなり、またベンディ
ングテストでクラックが生じるなど曲げ適正に劣ること
になる。逆に厚みが2μmより小さくなると硬度が不足
する。したがって、2〜15μmがよいが、曲げと硬度
の両方を満足するためには2〜5μmが最も適当であ
る。
【0036】なお、第一層6、第二層7及び第三層8に
は帯電を防止するためにそれぞれ帯電防止剤を添加して
もよい。
は帯電を防止するためにそれぞれ帯電防止剤を添加して
もよい。
【0037】磁気ストライプ10を透明保護層1上又は
表面硬化層9における最外層以外の層上に設けた後は、
表面に磁気ストライプ10が突出した状態になっている
ため、その後に形成する層は、最終的にどのような積層
形態にするかによって形成方法が異なる。磁気ストライ
プ10と表面硬化層9を面一にするか、または磁気スト
ライプ10を埋設するためには、鏡面PETを用いた2
P法や、原反の凹凸に関わらず、ギャップの間を通り、
面一コーティングが可能なスリットリバースコート法な
どが有効である。面一にこだわる必要がなければ、第一
層6、第二層7及び第三層8ともに、グラビアコーティ
ング法、ロールコート法、コンマコーティング法、スピ
ンコーティング法、ナイフコーティング法、シルクスク
リーン法、T−ダイコーティング法、スライドコーティ
ング法等により塗布して形成すればよい。この場合、溶
剤で適度に希釈してコーティングするようにしてもよ
い。なお、第一層6及び第二層7は重ね刷りして多層状
態に形成してもよい。
表面硬化層9における最外層以外の層上に設けた後は、
表面に磁気ストライプ10が突出した状態になっている
ため、その後に形成する層は、最終的にどのような積層
形態にするかによって形成方法が異なる。磁気ストライ
プ10と表面硬化層9を面一にするか、または磁気スト
ライプ10を埋設するためには、鏡面PETを用いた2
P法や、原反の凹凸に関わらず、ギャップの間を通り、
面一コーティングが可能なスリットリバースコート法な
どが有効である。面一にこだわる必要がなければ、第一
層6、第二層7及び第三層8ともに、グラビアコーティ
ング法、ロールコート法、コンマコーティング法、スピ
ンコーティング法、ナイフコーティング法、シルクスク
リーン法、T−ダイコーティング法、スライドコーティ
ング法等により塗布して形成すればよい。この場合、溶
剤で適度に希釈してコーティングするようにしてもよ
い。なお、第一層6及び第二層7は重ね刷りして多層状
態に形成してもよい。
【0038】通常の放射線硬化型樹脂を塗布する場合、
上記のコーティング方法ではどうしてもレベリングが不
充分で面欠陥が多くなる。これを防止するために一般に
はレベリング剤としてシリコーンを用いることが考えら
れるが、第一層6、第二層7に通常のシリコーンを添加
して用いると、表面にブリードして後密着性が悪くな
る。そこで、内部硬化型シリコーンを添加することも考
えられるが、内部硬化型シリコーンを用いると後の濡れ
性が悪いため、透明保護層1の原反にひずみ、たわみ、
突起、異物等があると大きくはじいてしまうという問題
が発生する。また、内部硬化型シリコーンを少量だけ添
加すると、後工程での濡れ性は悪くならないものの、そ
の程度では表面張力は下がらず、レベリング剤として機
能しない。これはシリコーンについても同様である。し
たがって、本発明では上記したように有機高分子型レベ
リング剤を添加したり、或いは、有機高分子型レベリン
グ剤と少なくとも内部硬化型シリコーン又はシリコーン
のいずれか一方を併用して添加することによりこれらの
問題を解決した。また、最外層である第三層8について
も、面欠陥を少なくしたり、表面の滑り性を良くする理
由で、前記したように有機高分子型レベリング剤又は通
常のシリコーンを添加するか、或いはこれらを併用して
添加するのが好ましい。
上記のコーティング方法ではどうしてもレベリングが不
充分で面欠陥が多くなる。これを防止するために一般に
はレベリング剤としてシリコーンを用いることが考えら
れるが、第一層6、第二層7に通常のシリコーンを添加
して用いると、表面にブリードして後密着性が悪くな
る。そこで、内部硬化型シリコーンを添加することも考
えられるが、内部硬化型シリコーンを用いると後の濡れ
性が悪いため、透明保護層1の原反にひずみ、たわみ、
突起、異物等があると大きくはじいてしまうという問題
が発生する。また、内部硬化型シリコーンを少量だけ添
加すると、後工程での濡れ性は悪くならないものの、そ
の程度では表面張力は下がらず、レベリング剤として機
能しない。これはシリコーンについても同様である。し
たがって、本発明では上記したように有機高分子型レベ
リング剤を添加したり、或いは、有機高分子型レベリン
グ剤と少なくとも内部硬化型シリコーン又はシリコーン
のいずれか一方を併用して添加することによりこれらの
問題を解決した。また、最外層である第三層8について
も、面欠陥を少なくしたり、表面の滑り性を良くする理
由で、前記したように有機高分子型レベリング剤又は通
常のシリコーンを添加するか、或いはこれらを併用して
添加するのが好ましい。
【0039】なお、本実施例では表面硬化層9が3層で
ある場合を示したが、2層、4層、5層等でもよい。こ
の場合も、各層を構成する放射線硬化型樹脂の硬化収縮
率を最内層から最外層に向けて順に大きくすると、カー
ドの反りを押さえながらカード表面の硬度を大きくする
ことができる。そして、各層の厚みを最内層から最外層
に向けて順に薄くした方が曲げに対して強くなる。ま
た、カードの反りの状態は各層の硬化収縮率と厚みによ
って変化し、さらには磁気ストライプ10の厚みとの兼
ね合いもあるため、反りを最小限に押さえるようにこの
3つをパラメーターとして最終の層構成を決定すればよ
い。
ある場合を示したが、2層、4層、5層等でもよい。こ
の場合も、各層を構成する放射線硬化型樹脂の硬化収縮
率を最内層から最外層に向けて順に大きくすると、カー
ドの反りを押さえながらカード表面の硬度を大きくする
ことができる。そして、各層の厚みを最内層から最外層
に向けて順に薄くした方が曲げに対して強くなる。ま
た、カードの反りの状態は各層の硬化収縮率と厚みによ
って変化し、さらには磁気ストライプ10の厚みとの兼
ね合いもあるため、反りを最小限に押さえるようにこの
3つをパラメーターとして最終の層構成を決定すればよ
い。
【0040】また、カード使用上の多様化を図るため
に、カード基材4の裏面に磁気ストライプ10を設けた
り、光記録面と同一面又は反対面にICチップを設ける
ようにしてもよい。磁気ストライプ10は光記録面に1
本以上、カード基材4の裏面に1本以上設けることも可
能である。通常のATMに対応するためには、最大4本
の磁気ストライプ10を付けることが可能で、それぞれ
に異なった磁気情報を入れることもできる。これらの一
例を示すと、図13は光記録面に磁気ストライプ10を
2本設けたものであり、図14、図15はそれぞれ磁気
ストライプ10を1本と2本を設けた上にICチップ1
5を有する形態にしたものである。
に、カード基材4の裏面に磁気ストライプ10を設けた
り、光記録面と同一面又は反対面にICチップを設ける
ようにしてもよい。磁気ストライプ10は光記録面に1
本以上、カード基材4の裏面に1本以上設けることも可
能である。通常のATMに対応するためには、最大4本
の磁気ストライプ10を付けることが可能で、それぞれ
に異なった磁気情報を入れることもできる。これらの一
例を示すと、図13は光記録面に磁気ストライプ10を
2本設けたものであり、図14、図15はそれぞれ磁気
ストライプ10を1本と2本を設けた上にICチップ1
5を有する形態にしたものである。
【0041】次に、比較例とともに具体例を挙げて説明
する。
する。
【0042】(具体例1)厚さ0.4mmで200×2
00mmサイズの押出し成形ポリカーボネートを透明保
護層として用い、その片面に下記組成Aよりなる放射線
硬化型樹脂を厚さ20μmになるようにミヤバーで塗工
した後、これにUVランプ(フュージョン製、マイクロ
ウェーブ方式)を照射して硬化させ第一層を形成した。
なお、この放射線硬化型樹脂のUV硬化時における収縮
率は9.6%で、透明保護層に第一層を形成した時点で
の反りは2.5mmであった。
00mmサイズの押出し成形ポリカーボネートを透明保
護層として用い、その片面に下記組成Aよりなる放射線
硬化型樹脂を厚さ20μmになるようにミヤバーで塗工
した後、これにUVランプ(フュージョン製、マイクロ
ウェーブ方式)を照射して硬化させ第一層を形成した。
なお、この放射線硬化型樹脂のUV硬化時における収縮
率は9.6%で、透明保護層に第一層を形成した時点で
の反りは2.5mmであった。
【0043】 <組成A> ウレタンアクリレートオリゴマー 100重量部 (日本合成化学工業製、ゴーセラックUV7500B) ヘキサメチレンジアクリレート 3重量部 (日本化薬製、カヤラッドHDDA) ペンタエリスリトールトリアクリレート 3重量部 (東亜合成化学工業製、アロニックスM−305) ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 3重量部 (日本化薬製、カヤラッドDPHA) N−ビニルピロリドン 50重量部 (東亜合成化学工業製、アロニックスM−150) 1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン 10重量部 (チバガイギー製、イルガキュアー184) 有機共重合体 0.8重量部 (共栄社油脂化学工業製、ポリフローNo.90) 反応性シリコーン 0.2重量部 (信越シリコーン製、X−22−5002)
【0044】この第一層の上に、予め形成しておいた6
50エルステッドの磁気ストライプ(幅6.5mm、厚
さ15μm)を熱転写した。次いで、下記組成Bよりな
る放射線硬化型樹脂を適度に溶剤希釈し、磁気ストライ
プを覆うように第一層の上に厚さ10μmになるように
スピンナーで塗工した後、これにUVランプ(フュージ
ョン製、マイクロウェーブ方式)を照射して硬化させ第
二層を形成した。なお、この放射線硬化型樹脂のUV硬
化時における収縮率は13.0%で、第二層を形成した
時点での反りは2.8mmであった。
50エルステッドの磁気ストライプ(幅6.5mm、厚
さ15μm)を熱転写した。次いで、下記組成Bよりな
る放射線硬化型樹脂を適度に溶剤希釈し、磁気ストライ
プを覆うように第一層の上に厚さ10μmになるように
スピンナーで塗工した後、これにUVランプ(フュージ
ョン製、マイクロウェーブ方式)を照射して硬化させ第
二層を形成した。なお、この放射線硬化型樹脂のUV硬
化時における収縮率は13.0%で、第二層を形成した
時点での反りは2.8mmであった。
【0045】 <組成B> ウレタンアクリレートオリゴマー 80重量部 (日本合成化学工業製、ゴーセラックUV7500B) ペンタエリスリトールトリアクリレート 10重量部 (東亜合成化学工業製、アロニックスM−305) ペンタエリスリトールテトラアクリレート 10重量部 (東亜合成化学工業製、アロニックスM−450) ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 3重量部 (日本化薬製、カヤラッドDPHA) N−ビニルピロリドン 50重量部 (東亜合成化学工業製、アロニックスM−150) 1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン 10重量部 (チバガイギー製、イルガキュアー184) 有機共重合体 0.8重量部 (共栄社油脂化学工業製、ポリフローNo.90) 反応性シリコーン 0.2重量部 (信越シリコーン製、X−22−5002)
【0046】この第二層の上に、放射線硬化型樹脂(東
亜合成化学工業製、UV−3700)100重量部に対
してシリコンヘキサアクリレート(ダイセルUCB製、
Ebecril−1360)0.5重量部を分散した組
成物を厚さ6μmとなるようにミヤバーで塗工した後、
UVランプ(フュージョン製、マイクロウェーブ方式)
を照射して硬化させ第三層を形成した。なお、この放射
線硬化型樹脂の硬化収縮率は14.5%であった。この
時点でテーバー磨耗はCS−10、1kg荷重、100
回転でヘイズ値9.8%であり、また鉛筆硬度はHであ
った。
亜合成化学工業製、UV−3700)100重量部に対
してシリコンヘキサアクリレート(ダイセルUCB製、
Ebecril−1360)0.5重量部を分散した組
成物を厚さ6μmとなるようにミヤバーで塗工した後、
UVランプ(フュージョン製、マイクロウェーブ方式)
を照射して硬化させ第三層を形成した。なお、この放射
線硬化型樹脂の硬化収縮率は14.5%であった。この
時点でテーバー磨耗はCS−10、1kg荷重、100
回転でヘイズ値9.8%であり、また鉛筆硬度はHであ
った。
【0047】次に、この第一層、第二層及び第三層から
なる表面硬化層を有する透明保護層1の反対面に、2P
法で案内トラックのパターン層を形成し、その上からT
eOxをスパッタリングして光記録層を形成した。一
方、0.20mmの乳白塩ビからなるコアシートに両面
シルクオフセットの印刷を行い、0.05mmのオーバ
ーシート2枚で挟み込み、熱融着にて3層のカード基材
を作成した。オーバーシートの片面には300エルステ
ッドの磁気ストライプを設けておいた。そして、このカ
ード基材と透明保護層を接着剤(東レ製、TU−421
0)を用いて接着した。接着剤の硬化後、カードサイズ
(85.5×54mm)に打ち抜いて光カードを作製し
た。
なる表面硬化層を有する透明保護層1の反対面に、2P
法で案内トラックのパターン層を形成し、その上からT
eOxをスパッタリングして光記録層を形成した。一
方、0.20mmの乳白塩ビからなるコアシートに両面
シルクオフセットの印刷を行い、0.05mmのオーバ
ーシート2枚で挟み込み、熱融着にて3層のカード基材
を作成した。オーバーシートの片面には300エルステ
ッドの磁気ストライプを設けておいた。そして、このカ
ード基材と透明保護層を接着剤(東レ製、TU−421
0)を用いて接着した。接着剤の硬化後、カードサイズ
(85.5×54mm)に打ち抜いて光カードを作製し
た。
【0048】以上のようにして得られた光カードに対
し、光カードR/W(オムロン製、3B3H−DJ−0
1)で100トラックのデータを書き込んで読み取った
ところ、エラーレートは1×10-4以下となり良好であ
った。また、折曲げ強度、密着性、透過性、反りのいず
れにも問題はなく、温湿度保存性も良く、カード使用に
十分耐えられるものであった。
し、光カードR/W(オムロン製、3B3H−DJ−0
1)で100トラックのデータを書き込んで読み取った
ところ、エラーレートは1×10-4以下となり良好であ
った。また、折曲げ強度、密着性、透過性、反りのいず
れにも問題はなく、温湿度保存性も良く、カード使用に
十分耐えられるものであった。
【0049】(具体例2)具体例1において、表面硬化
層の第三層を次のように形成した。すなわち、放射線硬
化型樹脂(東亜合成化学工業製、UV−3700)10
0重量部に対してシリコンヘキサアクリレート(ダイセ
ルUCB製、Ebecril−1360)0.5重量部
を分散し、さらに第二層で用いた樹脂を20重量部混合
してなる組成物を厚さ3μmとなるようにミヤバーで塗
工した後、UVランプ(フュージョン製、マイクロウェ
ーブ方式)を照射して硬化させ第三層を形成した。な
お、硬化収縮率は14.0%であった。この時点でテー
バー磨耗はCS−10、1kg荷重、100回転でヘイ
ズ値10.5%であり、また鉛筆硬度はHであった。そ
して、具体例1と同様にして光カードを作製したとこ
ろ、曲げ適正が一層良好となった。
層の第三層を次のように形成した。すなわち、放射線硬
化型樹脂(東亜合成化学工業製、UV−3700)10
0重量部に対してシリコンヘキサアクリレート(ダイセ
ルUCB製、Ebecril−1360)0.5重量部
を分散し、さらに第二層で用いた樹脂を20重量部混合
してなる組成物を厚さ3μmとなるようにミヤバーで塗
工した後、UVランプ(フュージョン製、マイクロウェ
ーブ方式)を照射して硬化させ第三層を形成した。な
お、硬化収縮率は14.0%であった。この時点でテー
バー磨耗はCS−10、1kg荷重、100回転でヘイ
ズ値10.5%であり、また鉛筆硬度はHであった。そ
して、具体例1と同様にして光カードを作製したとこ
ろ、曲げ適正が一層良好となった。
【0050】(具体例3)具体例1と同じ押出し成形ポ
リカーボネートを透明保護層として用い、その片面に下
記組成Cよりなる放射線硬化型樹脂を厚さ25μmにな
るようにミヤバーで塗工した後、これにUVランプ(フ
ュージョン製、マイクロウェーブ方式)を照射して硬化
させ第一層を形成した。なお、この放射線硬化型樹脂の
UV硬化時における収縮率は11.9%で、透明保護層
に第一層を形成した時点での反りは2.6mmであっ
た。
リカーボネートを透明保護層として用い、その片面に下
記組成Cよりなる放射線硬化型樹脂を厚さ25μmにな
るようにミヤバーで塗工した後、これにUVランプ(フ
ュージョン製、マイクロウェーブ方式)を照射して硬化
させ第一層を形成した。なお、この放射線硬化型樹脂の
UV硬化時における収縮率は11.9%で、透明保護層
に第一層を形成した時点での反りは2.6mmであっ
た。
【0051】 <組成C> ウレタンアクリレートオリゴマー 100重量部 (日本合成化学工業製、ゴーセラックUV7500B) ペンタエリスリトールトリアクリレート 10重量部 (東亜合成化学工業製、アロニックスM−305) ペンタエリスリトールテトラアクリレート 10重量部 (東亜合成化学工業製、アロニックスM−450) ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 3重量部 (日本化薬製、カヤラッドDPHA) N−ビニルピロリドン 50重量部 (東亜合成化学工業製、アロニックスM−150) 1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン 10重量部 (チバガイギー製、イルガキュアー184) 有機共重合体 0.8重量部 (共栄社油脂化学工業製、ポリフローNo.90) シリコーンアクリル共重合体樹脂 0.2重量部 (日信化学工業製、シャリーヌR−134)
【0052】この第一層の上に、予め形成しておいた6
50エルステッドの磁気ストライプ(幅6.5mm、厚
さ15μm)を熱転写した。次いで、磁気ストライプを
覆うようにして第一層の上に下記組成Dよりなる放射線
硬化型樹脂を厚さ15μmになるように鏡面PETを用
いた2P法により塗工した後、これにUVランプ(フュ
ージョン製、マイクロウェーブ方式)を照射して硬化さ
せ第二層を形成した。なお、この放射線硬化型樹脂のU
V硬化時における収縮率は13.5%で、第二層7を形
成した時点での反りは3.1mmであった。
50エルステッドの磁気ストライプ(幅6.5mm、厚
さ15μm)を熱転写した。次いで、磁気ストライプを
覆うようにして第一層の上に下記組成Dよりなる放射線
硬化型樹脂を厚さ15μmになるように鏡面PETを用
いた2P法により塗工した後、これにUVランプ(フュ
ージョン製、マイクロウェーブ方式)を照射して硬化さ
せ第二層を形成した。なお、この放射線硬化型樹脂のU
V硬化時における収縮率は13.5%で、第二層7を形
成した時点での反りは3.1mmであった。
【0053】 <組成D> ウレタンアクリレートオリゴマー 70重量部 (日本合成化学工業製、ゴーセラックUV7500B) ペンタエリスリトールトリアクリレート 10重量部 (東亜合成化学工業製、アロニックスM−305) ペンタエリスリトールテトラアクリレート 10重量部 (東亜合成化学工業製、アロニックスM−450) ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 3重量部 (日本化薬製、カヤラッドDPHA) N−ビニルピロリドン 50重量部 (東亜合成化学工業製、アロニックスM−150) 1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン 10重量部 (チバガイギー製、イルガキュアー184) 有機共重合体 0.8重量部 (共栄社油脂化学工業製、ポリフローNo.90) シリコーンアクリル共重合体樹脂 0.2重量部 (日信化学工業製、シャリーヌR−134)
【0054】この第二層の上に下記組成Eよりなる放射
線硬化型樹脂を厚さ3μmとなるようにミヤバーで塗工
した後、UVランプ(フュージョン製、マイクロウェー
ブ方式)を照射して硬化させ第三層を形成した。なお、
硬化収縮率は14.3%であった。この時点でテーバー
磨耗はCS−10、1kg荷重、100回転でヘイズ値
9.0%であり、また鉛筆硬度はHであった。
線硬化型樹脂を厚さ3μmとなるようにミヤバーで塗工
した後、UVランプ(フュージョン製、マイクロウェー
ブ方式)を照射して硬化させ第三層を形成した。なお、
硬化収縮率は14.3%であった。この時点でテーバー
磨耗はCS−10、1kg荷重、100回転でヘイズ値
9.0%であり、また鉛筆硬度はHであった。
【0055】 <組成E> ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 10重量部 (日本化薬製、カヤラッドDPHA) ペンタエリスリトールテトラアクリレート 10重量部 (東亜合成化学工業製、アロニックスM−450) ウレタンアクリレートオリゴマー 3重量部 (日本合成化学工業製、ゴーセラックUV7500B) N−ビニルピロリドン 5重量部 (東亜合成化学工業製、アロニックスM−150) 1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン 0.5重量部 (チバガイギー製、イルガキュアー184) シリコンヘキサアクリレート 0.01重量部 (ダイセルUCB製、Ebecril−1360)
【0056】以下、具体例1と同様にしてパターン層、
光記録層を形成し、カード基材と貼り合わせてからカー
ドサイズに打ち抜いて光カードを作製した。そして、こ
のようにして得られた光カードに対し、光カードR/W
(オムロン製、3B3H−DJ−01)で100トラッ
クのデータを書き込んで読み取ったところ、エラーレー
トは1×10-4以下となり良好であった。また、折曲げ
強度、密着性、透過性、反りのいずれにも問題はなく、
温湿度保存性も良く、カード使用に十分耐えられるもの
であった。
光記録層を形成し、カード基材と貼り合わせてからカー
ドサイズに打ち抜いて光カードを作製した。そして、こ
のようにして得られた光カードに対し、光カードR/W
(オムロン製、3B3H−DJ−01)で100トラッ
クのデータを書き込んで読み取ったところ、エラーレー
トは1×10-4以下となり良好であった。また、折曲げ
強度、密着性、透過性、反りのいずれにも問題はなく、
温湿度保存性も良く、カード使用に十分耐えられるもの
であった。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、少なく
とも透明保護層と光記録層を積層した光記録部材をカー
ド基材上に貼り合わせてなる光カードにおいて、前記透
明保護層上に放射線硬化型樹脂からなる多層の表面硬化
層を形成し、当該表面硬化層に磁気ストライプを設ける
ようにしたので、表面硬化層の最外層以外の層上又は透
明保護層上に磁気ストライプを設けた後で外層を形成す
ることにより、表面硬化層の最外層と磁気ストライプが
面一となるように又は表面硬化層から磁気ストライプが
露出しない状態で埋設することが可能となり、見栄えの
よい磁気ストライプ付きの光カードを提供することがで
きる。
とも透明保護層と光記録層を積層した光記録部材をカー
ド基材上に貼り合わせてなる光カードにおいて、前記透
明保護層上に放射線硬化型樹脂からなる多層の表面硬化
層を形成し、当該表面硬化層に磁気ストライプを設ける
ようにしたので、表面硬化層の最外層以外の層上又は透
明保護層上に磁気ストライプを設けた後で外層を形成す
ることにより、表面硬化層の最外層と磁気ストライプが
面一となるように又は表面硬化層から磁気ストライプが
露出しない状態で埋設することが可能となり、見栄えの
よい磁気ストライプ付きの光カードを提供することがで
きる。
【0058】また、表面硬化層における最外層を除く各
層に、少なくとも有機高分子型レベリング剤を添加した
ことにより、さらには表面硬化層を最内層から最外層に
向けて順に硬化収縮率が大きくなる放射線硬化型樹脂を
用いて形成することにより、各層の密着性が良好に保た
れ、面欠陥も少なく、しかも全体に反りが少なく、曲げ
適正及び耐擦傷性に優れた磁気ストライプ付きの光カー
ドを提供することができる。
層に、少なくとも有機高分子型レベリング剤を添加した
ことにより、さらには表面硬化層を最内層から最外層に
向けて順に硬化収縮率が大きくなる放射線硬化型樹脂を
用いて形成することにより、各層の密着性が良好に保た
れ、面欠陥も少なく、しかも全体に反りが少なく、曲げ
適正及び耐擦傷性に優れた磁気ストライプ付きの光カー
ドを提供することができる。
【図1】光カードの基本構成を示す断面図である。
【図2】一般的な磁気ストライプを示す断面図である。
【図3】本発明に係る光カードの一実施例を示す斜視図
である。
である。
【図4】図3の光カードにおける光記録層を通る部分の
断面図である。
断面図である。
【図5】磁気ストライプを形成する位置の一例を示す断
面図である。
面図である。
【図6】磁気ストライプを形成する位置の他の例を示す
断面図である。
断面図である。
【図7】磁気ストライプを形成する位置の他の例を示す
断面図である。
断面図である。
【図8】磁気ストライプを形成する位置の他の例を示す
断面図である。
断面図である。
【図9】磁気ストライプを形成する位置の他の例を示す
断面図である。
断面図である。
【図10】磁気ストライプを形成する位置の他の例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図11】磁気ストライプを形成する位置の他の例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図12】磁気ストライプを形成する位置の他の例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図13】本発明に係る光カードの他の例を示す斜視図
である。
である。
【図14】本発明に係る光カードの他の例を示す斜視図
である。
である。
【図15】本発明に係る光カードの他の例を示す斜視図
である。
である。
1 透明保護層 2 パターン層 3 光記録層 4 カード基材 5 接着層 6 第一層(最内層) 7 第二層 8 第三層(最外層) 9 表面硬化層 10 磁気ストライプ 15 ICチップ
Claims (11)
- 【請求項1】 少なくとも透明保護層と光記録層を積層
した光記録部材をカード基材上に貼り合わせてなる光カ
ードにおいて、前記透明保護層側に磁気ストライプを設
けたことを特徴とする光カード。 - 【請求項2】 前記透明保護層上に放射線硬化型樹脂か
らなる多層の表面硬化層が形成され、当該表面硬化層に
前記磁気ストライプが設けられていることを特徴とする
請求項1に記載の光カード。 - 【請求項3】 前記表面硬化層における最外層以外の層
上に前記磁気ストライプが設けられていることを特徴と
する請求項2に記載の光カード。 - 【請求項4】 前記透明保護層上に前記磁気ストライプ
が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の光
カード。 - 【請求項5】 前記表面硬化層の最外層と前記磁気スト
ライプが面一であることを特徴とする請求項3又は4に
記載の光カード。 - 【請求項6】 前記表面硬化層から前記磁気ストライプ
が露出しない状態で埋設されていることを特徴とする請
求項3又は4に記載の光カード。 - 【請求項7】 前記表面硬化層におるけ最外層を除く各
層に、少なくとも有機高分子型レベリング剤を添加した
ことを特徴とする請求項2,3,4,5又は6に記載の
光カード。 - 【請求項8】 前記表面硬化層が、最内層から最外層に
向けて順に硬化収縮率が大きくなる放射線硬化型樹脂を
用いて形成されていることを特徴とする請求項2,3,
4,5,6又は7に記載の光カード。 - 【請求項9】 前記磁気ストライプが複数本設けられて
いることを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6,
7又は8に記載の光カード。 - 【請求項10】 前記カード基材側にも少なくとも1本
の磁気ストライプが設けられていることを特徴とする請
求項1,2,3,4,5,6,7,8又は9に記載の光
カード。 - 【請求項11】 ICチップを有することを特徴とする
請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9又は10に
記載の光カード。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7161830A JPH0917038A (ja) | 1995-06-28 | 1995-06-28 | 光カード |
US08/529,471 US5698284A (en) | 1994-09-21 | 1995-09-18 | Optical recording medium |
EP19950306645 EP0703545B1 (en) | 1994-09-21 | 1995-09-20 | Optical recording medium |
DE69524171T DE69524171T2 (de) | 1994-09-21 | 1995-09-20 | Optisches Aufzeichnungsmedium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7161830A JPH0917038A (ja) | 1995-06-28 | 1995-06-28 | 光カード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0917038A true JPH0917038A (ja) | 1997-01-17 |
Family
ID=15742735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7161830A Pending JPH0917038A (ja) | 1994-09-21 | 1995-06-28 | 光カード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0917038A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999022370A1 (fr) * | 1997-10-28 | 1999-05-06 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Support d'enregistrement optique |
US6382370B1 (en) | 1999-09-01 | 2002-05-07 | K2 Bike, Inc. | Shock absorber with an adjustable lock-out value and two-stage flow restriction |
US6513709B1 (en) * | 1999-12-22 | 2003-02-04 | Norman F. Hansen | Optical transaction card system |
US6724693B1 (en) | 1999-02-19 | 2004-04-20 | Sony Computer Entertainment Inc. | Optical disk having readable information on both sides of the disk combination with an optical disk device |
WO2009069388A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | 情報記録媒体及び情報記録媒体の製造方法 |
-
1995
- 1995-06-28 JP JP7161830A patent/JPH0917038A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999022370A1 (fr) * | 1997-10-28 | 1999-05-06 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Support d'enregistrement optique |
US6277461B1 (en) | 1997-10-28 | 2001-08-21 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical recording medium |
US6724693B1 (en) | 1999-02-19 | 2004-04-20 | Sony Computer Entertainment Inc. | Optical disk having readable information on both sides of the disk combination with an optical disk device |
US6382370B1 (en) | 1999-09-01 | 2002-05-07 | K2 Bike, Inc. | Shock absorber with an adjustable lock-out value and two-stage flow restriction |
US6513709B1 (en) * | 1999-12-22 | 2003-02-04 | Norman F. Hansen | Optical transaction card system |
WO2009069388A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | 情報記録媒体及び情報記録媒体の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5510164A (en) | Single-sided ablative worm optical disk with multilayer protective coating | |
EP1912215A1 (en) | Optical recording medium and ink composition | |
JP4930764B2 (ja) | ハードコート層転写箔 | |
JP2008155440A (ja) | ハードコート転写箔 | |
US5698284A (en) | Optical recording medium | |
JPH0917038A (ja) | 光カード | |
JP2000251329A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH1177874A (ja) | 印刷物表面保護フィルム | |
JPH0896420A (ja) | 光カード | |
JPH08235639A (ja) | 光記録媒体及びその作成方法 | |
JPH08203121A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0896422A (ja) | 光カード | |
US6277461B1 (en) | Optical recording medium | |
JPH0954984A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0896421A (ja) | 光カード | |
JPWO2003041068A1 (ja) | 光記録媒体 | |
JP3197418B2 (ja) | 光情報媒体 | |
JP2001325751A (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
JP3021164U (ja) | 光情報媒体 | |
JPH02261694A (ja) | 光カード | |
JP3159283B2 (ja) | 光情報媒体 | |
JPH08329530A (ja) | 光記録媒体 | |
JP3197419B2 (ja) | 光情報媒体の製造方法 | |
JP3159282B2 (ja) | 光情報媒体とその表面印刷方法 | |
JP3345708B2 (ja) | 光情報媒体 |