JPH09169565A - 強誘電体薄膜、その形成方法、薄膜形成用塗布液 - Google Patents

強誘電体薄膜、その形成方法、薄膜形成用塗布液

Info

Publication number
JPH09169565A
JPH09169565A JP7331698A JP33169895A JPH09169565A JP H09169565 A JPH09169565 A JP H09169565A JP 7331698 A JP7331698 A JP 7331698A JP 33169895 A JP33169895 A JP 33169895A JP H09169565 A JPH09169565 A JP H09169565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ferroelectric thin
lead
forming
ferroelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7331698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999703B2 (ja
Inventor
Ichiro Koiwa
一郎 小岩
Mitsuro Mita
充郎 見田
Takao Kanehara
隆雄 金原
Akira Hashimoto
晃 橋本
Yoshihiro Sawada
佳宏 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP7331698A priority Critical patent/JP2999703B2/ja
Priority to US08/768,293 priority patent/US5976705A/en
Priority to KR1019960067670A priority patent/KR100411958B1/ko
Publication of JPH09169565A publication Critical patent/JPH09169565A/ja
Priority to US09/389,484 priority patent/US6403160B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2999703B2 publication Critical patent/JP2999703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62218Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic films, e.g. by using temporary supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/56Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PbZrTiO系の強誘電体薄膜に電圧を印
加した際の該薄膜におけるリーク電流を従来より低減す
る。 【解決手段】 PbZrX Ti1-X SbY3 (ただし
0<X<1であり、0.0001≦Y≦0.05)の組
成を有する強誘電体薄膜19。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉛を含む強誘電
体薄膜、該薄膜の形成方法、該薄膜形成用塗布液に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリへの応用等が期待できるこ
とから、強誘電体薄膜が近年注目されている(例えば文
献I:セラミックスVol.30,No.6,pp.499-507)。そして
特に、PbZrX Ti1-X3 (0<X<1。以下、P
ZTともいう。)の組成の薄膜の検討が精力的に行なわ
れている。このPZTの薄膜の形成に当たっては、スパ
ッタ法、CVD法、湿式法などの方法が試みられてい
る。これらのうちの湿式法は、真空系を用いないので、
低コスト、高い量産性、大面積への成膜が可能である。
ここで湿式法とは、下地上に強誘電体薄膜形成用の塗布
液を塗布しそれを焼成して目的の薄膜を得る方法であ
る。PZT薄膜形成用の塗布液はいわゆるゾルゲル法に
より製造されることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現状のPZ
T薄膜は、リーク電流が大きいという問題がある。特に
膜厚が薄い領域(0.3μm以下の領域)では、リーク
電流が増大するばかりでなく膜の耐圧も劣化するという
問題もある。これらは薄膜からの鉛の消失が原因で起こ
る。またこれら問題は湿式法で形成されるPZT薄膜で
特に生じ易い。焼成工程などにおいて鉛の消失が生じ易
いと考えられるからである。この問題を解決するべく消
失分(数%)の鉛を当初過剰に入れる方法もとられてい
る。しかしそれでも膜表面付近は鉛が所望の組成に対し
欠乏した状態になる。この欠乏状態を回避するべくさら
に鉛を過剰に加えると、今度は膜の導電性が高くなるの
で、さらにリーク電流が増加してしまう。これら問題は
PZTに限らずPbを含む種々の強誘電体薄膜で生じる
と考えられる。
【0004】よって、Pbを含む強誘電体薄膜であって
リーク電流が従来に比べて少ない薄膜とその形成方法と
薄膜形成用塗布液とが望まれる。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、この出願の第一
発明によれば、鉛(Pb)を含む強誘電体薄膜におい
て、鉛が蒸発し易いことで薄膜中に生じるPb欠陥に起
因し該薄膜がP型になるのを補償し得る量のアンチモン
(Sb)を含んだことを特徴とする。
【0006】また、この出願の第二発明によれば、鉛を
含む強誘電体薄膜を下地上に湿式法により形成するに当
たり、用いる塗布液中に、鉛が蒸発し易いことで薄膜中
に生じるPb欠陥に起因し該薄膜がP型になるのを補償
し得る量のアンチモン(Sb)を予め含有させ、該Sb
を含有させた塗布液を用いて当該薄膜を形成することを
特徴とする。
【0007】また、この出願の第三発明によれば、Pb
を含む強誘電体薄膜を湿式法により形成するための塗布
液において、アンチモンを鉛に対し0.01〜5モル%
の割合で含んだことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この出願の各発明の実施の
形態について説明する。しかしながら以下の説明で用い
る材料および、用いる材料の使用料、各処理における温
度、時間などの数値的条件は、この発明の範囲内の一例
にすぎない。
【0009】1.塗布液およびその製法の説明(第三発
明の説明) 先ず、第三発明に係る塗布液をこの実施の形態では以下
に説明するように製造する。
【0010】鉛有機物としての例えば酢酸鉛3水和物
[Pb(CH3 COO)2 ・3H2 O]を303.46
g(0.8モル)秤量し、これを、溶媒としての300
g(約310.5ml)のメチルセロソルブ(CH3
CH2 CH2 OH)に溶解する。次にこの溶液を124
℃程度の温度に加熱し脱水処理をする。次に、この溶液
を放置冷却しその温度が90。以下となったら、これ
に、ジルコニウムテトライソプロポキシドZr(OiP
r)4 (77.12%)を176.66gおよびチタン
テトラブトキシドTi(OBu)4 (99%)を13
2.01g加える。そしてこの溶液を120〜122℃
で加熱する。その後、室温まで放置冷却する。これによ
り、Pb(Zr0.52Ti0.48)O3 を0.8モル含む第
1の液体が500.00g得られる。
【0011】またこの第1の液体とは別に第2の液体を
以下のように調製する。鉛有機物としての例えば酢酸鉛
3水和物を72.83g(0.192モル)秤量し、こ
れを、溶媒としての72.00g(約74.5ml)の
メチルセロソルブに溶解する。次にこの溶液を124℃
程度の温度に加熱し脱水処理をする。次に、この溶液を
放置冷却しその温度が90。以下となったら、これにア
ンチモントリエトキシドSb(OEt)3 を49.33
g(0.192モル)加える。そしてこの溶液を120
〜122℃で加熱した後、室温まで放置冷却する。これ
により、Sb分を0.192モル含む(Pb−O−Sb
のメタロキシ結合の形で含む)第2の液体が123.9
7g得られる。
【0012】上記の第1の液体および第2の液体の混合
比を調整すると、Pbに対し所定量のSbを含む第三発
明に係る薄膜形成用塗布液を調製することができる。こ
の実施の形態ではPbに対し0.5モル%でSbを含む
塗布液と、Pbに対し1モル%でSbを含む塗布液をそ
れぞれ用意する。そこで前者の塗布液を得るために、第
1の液体102.5gと、第2の液体0.53gとを、
328.00g(約339.4ml)のメチルセロソル
ブ中に入れる。すなわち102.5gの第1の液体には
102.5×0.8/500=0.0164モルのPb
分が含まれ、また、0.53gの第2の液体には0.5
3×0.192/123.97=0.00082モルの
Sb分が含まれるので、Sb/Pb=0.00082/
0.0164=0.5モル%の塗布液となる。また、後
者の塗布液を得るために、第1の液体102.5gと、
第2の液体1.06gとを、328.00g(約33
9.4ml)のメチルセロソルブ中に入れる。混合した
ものそれぞれは、120〜124℃の温度で加熱した状
態で5時間還流する。次に、それぞれの液に、メチルセ
ロソルブを41.00g(約42.4ml)およびH2
Oを5.90g(0.328モル)攪拌しながら滴下投
入する。加水分解を生じさせるためである。そして、攪
拌を4時間行なう。これによりPbに対し0.5モル%
でSbを含む塗布液(以下、0.5用塗布液という。)
と、Pbに対し1モル%でSbを含む塗布液(以下、
1.0用塗布液という)がそれぞれ得られる。0.5用
塗布液の固形分は11.09重量%であり、1.0用塗
布液の固形分は11.10重量%である。
【0013】また、この実施の形態ではチタン酸鉛(P
bTiO3 )の薄膜形成用塗布液を別途に調製する。詳
細は後述するが、この発明に係るPbZrX Ti1-X
YO3 の薄膜は、チタン酸鉛(PbTiO3 )の薄膜上
に形成した方が、そうしない場合に比べ良好な薄膜が得
られるからである。
【0014】そこで、鉛有機物としての例えば酢酸鉛3
水和物42.49g(0.112モル)を、溶媒として
の70.00g(約72.4ml)のメチルセロソルブ
に溶解する。次にこの溶液を124℃程度の温度に加熱
し脱水処理をする。次にこの溶液を放置冷却しその温度
が90。以下となったら、これに、チタンテトラブトキ
シドTi(OBu)4 (99%)を38.54g(0.
112モル)加える。そしてこの溶液を120〜122
℃で加熱した後、室温まで放置冷却する。これにより、
PbTiO3 を0.112モル含む液体が127.34
g得られる。
【0015】次に、この液にメチルセロソルブを280
g(約289.8ml)加え、攪拌する。次に、この液
にメチルセロソルブを28.00g(約29.0ml)
およびH2 Oを4.03g(0.224モル)攪拌しな
がら滴下投入する。加水分解を生じさせるためである。
そして、攪拌を4時間行なう。これによりPbTiO3
を0.112モル含むチタン酸鉛用塗布液が439.3
8g得られる。この液中の固形分(酸化物換算)は7.
725重量%である。
【0016】2.強誘電体薄膜の説明(第一発明の説
明) 次に、上述のように製造した各塗布液を用い湿式法によ
り、PbZrX Ti1-X SbY3 の薄膜(以下、Sb
含有PZT薄膜)を、下地上に以下に説明するように形
成する。この説明を図1に示した要部断面図を参照して
行なう。先ず、この実施の形態では、基板としてシリコ
ン(Si)基板11を用いる。そしてこの基板11に熱
酸化処理を施して表面に絶縁膜として例えば厚さが10
00Åの酸化シリコン(SiO2 )膜13を形成する。
次に、この酸化シリコン膜上に白金膜を例えばスパッタ
法により例えば600Åの膜厚に形成し、これを下部電
極15とする。
【0017】次に、この下部電極上に上記のチタン酸鉛
用の塗布液を回転塗布法により塗布する。そしてこれを
150℃の温度のオーブンにて大気雰囲気で15分間乾
燥する。次に大気雰囲気で460℃の温度で25分間仮
焼成を行ない、膜中の有機物分を消失させる。この仮焼
成の終えた膜は後に行なう本焼成によりチタン酸鉛の薄
膜(PTO薄膜)17になる。なお、チタン酸鉛の薄膜
の膜厚は、Sb含有PZT薄膜の下層としての役割を果
たせるなら静電容量の低下を防ぐ意味で薄い方が良いの
で、30〜1000Åが良い。ここでは500Åとす
る。
【0018】このように成膜した仮焼成の終えたPTO
薄膜上に、上述の0.5用塗布液および1.0用塗布液
を用い、今度はSb含有PZT薄膜を次のように形成す
る。そのため(1)基板の回転速度が500回転/分と
いう条件で5秒間、次いで2000回転/分という条件
で20秒間という回転塗布条件で、上記塗布液を下部電
極上に塗布する。(2)次に、この試料を大気中で15
0℃の温度で15分間乾燥する。(3)次に、この試料
を大気中で460℃の温度で25分間仮焼成をして膜中
の有機物分を燃焼除去する。この(1)から(3)まで
の処理を4回繰り返した後にこの試料を大気中で650
℃の温度で1時間本焼成をする。これによりPTOの薄
膜17上に、膜厚が3000ÅのSb含有PZT薄膜1
9を形成出来る。なお、Sb含有PZT薄膜の膜厚は絶
縁性の点から1500Å以上であることが好ましいが、
ここでその膜厚を3000Åとしたのは一例にすぎな
い。また、上記の回転塗布法による工程(1)において
先ず低速回転をし、後に高速回転としたのは、下地にS
b含有PZT薄膜形成用の塗布液をなじませ、次いで、
高速回転で余分の形成液を飛ばして成膜を行うためであ
る。また、(1)〜(3)の処理を繰り返して最終的な
所望の膜厚を得ているのは、1回で必要な膜厚の仮焼成
を行うと膜に割れが生じ易いので、これを避けるためで
ある。
【0019】次に、このSb含有PZT薄膜19上に、
膜厚3000Åの白金薄膜から成り直径が0.2mmで
ある円形の上部電極21をスパッタ法および公知のパタ
ーニング技術により形成して、実施の形態における評価
用の試料(Sb0.5モル%含有の試料および1.0モ
ル%含有の試料)をそれぞれを得る。
【0020】一方、比較例の試料としてSbを含有しな
いPZT薄膜を具えた試料を作製する。このため上述の
第1の液体、すなわちPbZr0.52Ti0.483 (以
下、PZT)薄膜形成用の塗布液を用いて、上記の実施
の形態における評価試料の作製手順と同様な手順で比較
例の試料を作製する。
【0021】次に、上述のように作製した実施の形態に
おける評価試料と比較例の試料とについて、以下に説明
するような手順でそれぞれ評価を行なう。
【0022】まず、実施の形態における試料および比較
例の試料の下部電極が上部電極に対し負になる場合を正
方向、その逆の場合を負方向と考える。そして、上部お
よび下部電極間に加える電圧を0→正方向の最大印加電
圧+VMAX →0ボルト→負方向の最大印加電圧−VMAX
→0ボルトという経路で徐々に変えて、印加電圧と分極
との関係いわゆるP−Vヒステリスカーブを測定する。
しかも、正方向および負方向の最大印加電圧+VMAX
よび−VMAX を、+2ボルトおよび−2ボルト、+3ボ
ルトおよび−3ボルト、+4ボルトおよび−4ボルト、
+5ボルトおよび−5ボルト、+6ボルトおよび−6ボ
ルト、+7ボルトおよび+8ボルト、+9ボルトおよび
−9ボルト、+10ボルトおよび−10ボルトとそれぞ
れした場合のP−Vヒステリシスカーブを、それぞれ測
定する。また、それぞれのヒステリシスカーブを測定す
る際にその正方向および負方向の最大印加電圧における
上部電極および下部電極間のリーク電流を測定する。
【0023】上述の様な測定を行なったところ、実施の
形態の試料および比較例の試料共に強誘電性を示すこと
が分かった。また、実施の形態の試料は、比較例の試料
に比べ、低リーク電流性を示すことが分かった。また、
Sb含有PZT薄膜は、Sbを含有しないPZT薄膜に
比べ、高い皮膜抵抗を示すことも分かった。実施の形態
の試料の方が、比較例の試料に比べ、低リーク電流性お
よび高い皮膜抵抗を示したという結果を図1および図2
に示した。なお、図1(A)は、正方向の最大印加電圧
+VMAX ごとで測定したリーク電流を+Iと表すことと
して、各最大印加電圧に対するリーク電流+Iの関係を
プロットした図である。また図1(B)は、負方向の最
大印加電圧−VMAX ごとで測定したリーク電流を−Iと
表すこととして、各最大印加電圧に対するリーク電流−
Iの関係をプロットした図である。また、図2(A)は
図1(A)の関係から皮膜の抵抗値(+Rと表す。)を
オームの法則により算出し、この抵抗値+Rを最大印加
電圧に対しプロットした図である。また、図2(B)は
図1(A)の関係から皮膜の抵抗値(−Rと表す。)を
オームの法則により算出し、この抵抗値−Rを最大印加
電圧に対しプロットした図である。これらの図それぞれ
において、黒丸印はSbを0.5モル%含む実施の形態
の試料、黒三角印はSbを1.0モル%含む実施の形態
の試料、白丸印は比較例の試料の特性である。
【0024】実施の形態の試料が比較例の試料より低リ
ーク電流性および高い皮膜抵抗を示す理由は次の様なこ
とではないかと考える。Pbは蒸発し易い元素であるの
でプロセス中の熱処理中に、特に膜表面付近のPbが蒸
発し易い。Pbが蒸発するとその膜は鉛欠陥の状態にな
りP型になるので半導体的性質を示す。この半導体的性
質は試料におけるリーク電流の増加の原因になる。これ
に対しこの発明のようにSbを添加すると、2価のPb
に対しSbは3価であるのでPZT膜のn型化が生じる
から、Pb欠陥に起因したP型が打ち消される。このた
め絶縁性が高まる。
【0025】ここで、Sbの含有量であるが、Pbに対
し0.01モル%含有させるとPZT薄膜の抵抗値はS
bを含有させない場合の2倍になるので、Sbを添加す
る効果が認められる。また、Pbに対し5モル%までは
Sbの析出は認められない(Sbの局在は認められな
い)。これらのことから、SbをPbに対し0.01〜
5モル%の範囲で添加するのが良いと考える。
【0026】また、上述の実施の形態では、PTOの薄
膜上にSb含有PZTの薄膜を形成していた。こうした
方が、こうしない場合に比べ、形成されるSb含有PZ
T薄膜の均一性が向上するからである。よって、この発
明の実施に当たっては、PTOの薄膜を下層として用い
るのが好ましい。
【0027】上述においてはこの出願の各発明の実施の
形態について説明したが、この発明は上述の実施の形態
に限られない。例えば上述の各実施の形態では、Pbを
含む強誘電体薄膜としてPZTの例を考えたが、Pbの
消失が問題となる種々の強誘電体薄膜に対し本発明は適
用出来ると考える。例えば、PbMgX Nb1-X3
Pb5 Ge311などの強誘電体薄膜に対しても本発明
は適用できると考える。
【0028】
【発明の効果】上述した説明から明らかなように、この
出願の第一発明によれば、鉛(Pb)を含む強誘電体薄
膜において、鉛が蒸発し易いことで薄膜中に生じるPb
欠陥に起因し該薄膜がP型になるのを補償し得る量のア
ンチモン(Sb)を含んだので、従来に比べ低リーク電
流性を示す鉛含有強誘電体薄膜例えばPZTの薄膜等が
実現できる。このため、例えば、リーク電流が従来より
低減された、反転電流型やMFS−FET型の不揮発性
メモリの構築が可能になる。
【0029】また、この出願の第二発明の薄膜形成方法
および第三発明の塗布液によれば、第一発明の実施を容
易にすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の試料の構成を示した断面図であ
る。
【図2】実施の形態および比較例の各試料におけるリー
ク電流特性の説明図であり、上部および下部電極への電
圧の印加方向を違えた際のリーク電流特性図(A)、
(B)である。
【図3】実施の形態および比較例の各試料における皮膜
抵抗の説明図であり、上部および下部電極への電圧の印
加方向を違えた際の皮膜抵抗特性図(A)、(B)であ
る。
【符号の説明】
11:Si基板 13:SiO2 膜 15:下部電極 17:PTO薄膜 19:Sb含有PZT薄膜 21:上部電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金原 隆雄 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (72)発明者 橋本 晃 神奈川県川崎市中原区中丸子150番地 東 京応化工業株式会社内 (72)発明者 澤田 佳宏 神奈川県川崎市中原区中丸子150番地 東 京応化工業株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛(Pb)を含む強誘電体薄膜におい
    て、 鉛が蒸発し易いことで薄膜中に生じるPb欠陥に起因し
    該薄膜がP型になるのを補償し得る量のアンチモン(S
    b)を含んだことを特徴とする鉛を含む強誘電体薄膜。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の強誘電体薄膜におい
    て、 前記アンチモンを鉛に対し0.01〜5モル%含んでい
    ることを特徴とする強誘電体薄膜。
  3. 【請求項3】 PbZrX Ti1-X SbY3 (ただし
    0<X<1であり、0.0001≦Y≦0.05)の組
    成を有したことを特徴とする強誘電体薄膜。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の強
    誘電体薄膜において、 前記薄膜が、湿式法により形成される薄膜であることを
    特徴とする強誘電体薄膜。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の強
    誘電体薄膜において、 下層としてチタン酸鉛(PbTiO3 )の薄膜を具え、
    該下層上に前記強誘電体薄膜を形成してあることを特徴
    とする強誘電体薄膜。
  6. 【請求項6】 鉛(Pb)を含む強誘電体薄膜を下地上
    に湿式法により形成するに当たり、 用いる塗布液中に、鉛が蒸発し易いことで薄膜中に生じ
    るPb欠陥に起因し該薄膜がP型になるのを補償し得る
    量のアンチモン(Sb)を予め含有させ、 該Sbを含有させた塗布液を用いて当該薄膜を形成する
    ことを特徴とする強誘電体薄膜の形成方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の強誘電体薄膜の形成方
    法において、 予め含有させる前記アンチモンの量を鉛に対し0.01
    〜5モル%の範囲とすることを特徴とする強誘電体薄膜
    の形成方法。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の強誘電体薄膜
    の形成方法において、 形成する強誘電体薄膜をPbZrTiSbO系の薄膜と
    することを特徴とする強誘電体薄膜の形成方法。
  9. 【請求項9】 請求項6〜8のいずれか1項に記載の強
    誘電体薄膜の形成方法において、 下地上にチタン酸鉛(PbTiO3 )の薄膜を先ず形成
    し、 該チタン酸鉛の薄膜上に請求項6〜8のいずれか1項に
    記載の方法で強誘電体薄膜を形成することを特徴とする
    強誘電体薄膜の形成方法。
  10. 【請求項10】 鉛(Pb)を含む強誘電体薄膜を湿式
    法により形成するための塗布液において、 鉛に対し0.01〜5モル%の割合でSbを含んだこと
    を特徴とする薄膜形成用塗布液。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の塗布液において、 前記Pbを含む強誘電体薄膜をPbZrTiSbO系の
    薄膜とすることを特徴とする薄膜形成用塗布液。
JP7331698A 1995-12-20 1995-12-20 強誘電体薄膜、その形成方法、薄膜形成用塗布液 Expired - Fee Related JP2999703B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331698A JP2999703B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 強誘電体薄膜、その形成方法、薄膜形成用塗布液
US08/768,293 US5976705A (en) 1995-12-20 1996-12-17 Ferroelectric thin film, making method thereof and coating liquid for making thin film
KR1019960067670A KR100411958B1 (ko) 1995-12-20 1996-12-19 강유전체박막,그형성방법및박막형성용도포액
US09/389,484 US6403160B1 (en) 1995-12-20 1999-09-03 Ferroelectric thin film, production method thereof and coating liquid for making thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331698A JP2999703B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 強誘電体薄膜、その形成方法、薄膜形成用塗布液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09169565A true JPH09169565A (ja) 1997-06-30
JP2999703B2 JP2999703B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=18246592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7331698A Expired - Fee Related JP2999703B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 強誘電体薄膜、その形成方法、薄膜形成用塗布液

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5976705A (ja)
JP (1) JP2999703B2 (ja)
KR (1) KR100411958B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980082687A (ko) * 1997-05-08 1998-12-05 김영환 다층 구조를 이용한 강유전체 캐패시터 및 그 제조 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2999703B2 (ja) * 1995-12-20 2000-01-17 沖電気工業株式会社 強誘電体薄膜、その形成方法、薄膜形成用塗布液
KR100243298B1 (ko) * 1997-09-08 2000-02-01 윤종용 반도체장치의 커패시터 형성방법
US6623865B1 (en) 2000-03-04 2003-09-23 Energenius, Inc. Lead zirconate titanate dielectric thin film composites on metallic foils
US20040175585A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Qin Zou Barium strontium titanate containing multilayer structures on metal foils
GB2409063B (en) * 2003-12-09 2006-07-12 Advanced Risc Mach Ltd Vector by scalar operations
JP6266987B2 (ja) * 2013-03-19 2018-01-24 住友化学株式会社 圧電薄膜素子、圧電センサ及び振動発電機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2737532B2 (ja) * 1991-07-23 1998-04-08 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物
US6140746A (en) * 1995-04-03 2000-10-31 Seiko Epson Corporation Piezoelectric thin film, method for producing the same, and ink jet recording head using the thin film
JP2999703B2 (ja) * 1995-12-20 2000-01-17 沖電気工業株式会社 強誘電体薄膜、その形成方法、薄膜形成用塗布液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980082687A (ko) * 1997-05-08 1998-12-05 김영환 다층 구조를 이용한 강유전체 캐패시터 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5976705A (en) 1999-11-02
KR970051472A (ko) 1997-07-29
US6403160B1 (en) 2002-06-11
KR100411958B1 (ko) 2005-04-06
JP2999703B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113141B2 (ja) 強誘電体結晶薄膜被覆基板、その製造方法及び強誘電体結晶薄膜被覆基板を用いた強誘電体薄膜デバイス
Cheng et al. Thickness-dependent microstructures and electrical properties of PZT films derived from sol–gel process
US5625529A (en) PZT thin films for ferroelectric capacitor and method for preparing the same
JP2999703B2 (ja) 強誘電体薄膜、その形成方法、薄膜形成用塗布液
Zhou et al. Effects of annealing temperature on structure and electrical properties of sol–gel derived 0.65 PMN-0.35 PT thin film
Calzada et al. Effect of compositions and annealing conditions on the properties of sol-gel prepared calcium-modified lead titanate thin films
JP2703206B2 (ja) 強誘電体キャパシタ及びその製造方法
JPH06305714A (ja) ゾルーゲル法による強誘電体膜の形成方法及びキャパシタの製造方法
JP3879015B2 (ja) 過剰なa部位およびb部位修飾因子を含むabo▲下3▼薄膜を備えた集積回路を製造する方法およびその集積回路
Debnath et al. Fabrication and characterization of metal-ferroelectric-semiconductor non-volatile memory using BaTiO 3 film prepared through sol–gel process
JP3924928B2 (ja) 強誘電体材料及び強誘電体メモリ
JPH05298920A (ja) 高誘電体薄膜
JP2000031411A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JPH08340084A (ja) 誘電体薄膜の製造方法および該製造方法によって作製された誘電体薄膜
JP3617564B2 (ja) 強誘電体薄膜の形成方法、薄膜形成用塗布液
JPH088403A (ja) 強誘電体結晶薄膜被覆基板及び該基板を含む強誘電体薄膜素子及び該強誘電体薄膜素子の製造方法
JP2001332126A (ja) 誘電体膜、キャパシタ絶縁膜及びスパッタリングターゲット
JPH09171715A (ja) 強誘電体薄膜、薄膜形成用塗布液、塗布液の製造方法、塗布液の使用方法
JP4265042B2 (ja) キャパシタ
JP3496528B2 (ja) 強誘電体メモリ及びその製造方法
Ma et al. Ferroelectric and optical properties of Bi3. 25Nd0. 75Ti3O12 thin films prepared by a chemical solution method
JP2001048645A (ja) 強誘電体薄膜及びその製造方法
JP2000114484A (ja) 強誘電体メモリ
JP2000164818A (ja) 酸化物強誘電体薄膜被覆基板の製造方法及び酸化物強誘電体薄膜被覆基板
US6852549B2 (en) Ferroelectric thin film processing for ferroelectric field-effect transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees