JPH09167531A - 多芯Nb3Sn超電導線の製造方法 - Google Patents

多芯Nb3Sn超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPH09167531A
JPH09167531A JP8107104A JP10710496A JPH09167531A JP H09167531 A JPH09167531 A JP H09167531A JP 8107104 A JP8107104 A JP 8107104A JP 10710496 A JP10710496 A JP 10710496A JP H09167531 A JPH09167531 A JP H09167531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
wire
alloy
matrix
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8107104A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Okuda
繁 奥田
Masayuki Nagata
正之 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP8107104A priority Critical patent/JPH09167531A/ja
Publication of JPH09167531A publication Critical patent/JPH09167531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生成するNb3Snの径が大きいことによ
り、この線材を用いたマグネットが不安定になることお
よびNbの径が大きいことに起因する臨界電流密度の低
下及びSnの径が大きいことに起因する臨界電流密度が
低下するという課題があった。 【解決手段】 CuもしくはCu合金のマトリックス中
に複数本のNbのフィラメントを有する複合多芯線のセ
グメントを一列に配列した層と前記セグメント及び前記
セグメントと同径のSnもしくはSn合金線が隣合うご
とく一列に配列した層とを積層するとともに前記層がほ
ぼ正三角形に交差し、かつ、その外周面を前記セグメン
トで覆うように配置することにより前記セグメントが複
数本のSnもしくはSn合金線のそれぞれのまわりに配
置するごとく束ねてなる集合体を銅管に挿入した後、前
記銅管の外径を前記セグメントまたはSnもしくはSn
合金線と同等以上に細く引伸した線材に熱処理を施して
Nb3Sn化合物層を生成せしめることを特徴とするN
b3Sn超電導線の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強磁場発生装置に用いら
れるNb3Sn超電導体よりなる極細多芯化合物超電導
線の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】Nb3Sn化合物超電導材料は臨界温度、
臨界磁場、臨界電流などの超電導特性が優れていること
から、高磁場発生用マグネット巻線として実用化されて
いる。高磁場発生用マグネットを作製する際、注意すべ
き点の1つとしてフラックスジャンプの発生により材料
の臨界電流値付近でマグネットを安定に作動させること
が困難となることを改善する必要がある。その方法とし
て極細多芯化する方法が行われている。従来Nb3Sn
超電導材料を多芯線化する方法として図1の如くブロン
ズのマトリッス中1にNb線3をうめこみ、それを引伸
加工後、拡散熱処理していたが、ブロンズの加工硬化率
が大きく、約40%の減面加工後、必ず400〜600
℃で1〜2時間軟化焼鈍をしなければならず、例えば直
径27mmφから直径1mmφに伸線する場合約10回
の焼鈍が必要であり、この焼鈍の為に多くの費用と時間
を必要としていた。
【0003】このブロンズの加工硬化により工程が長く
なり、コスト高になる欠点を除去する為の従来例として
下記の方法がとられていた。 従来例1.図2のごとく、SnCu合金線4のまわり
に、ほぼ同径のNb線5を配置しこれをCu管6に挿入
加工することにより図3のようなSnCuの多芯線が得
られ、これを600〜800℃の温度で数10時間の拡
散熱処理により多芯Nb3Sn超電導線が得られる。 従来例2.Nb線8をCu管9に入れ引伸加工した複合
体の複数本を外側に配置し、Cuブロックを中央部に配
置したCu管の両端をCuでふたをし、電子ビ−ム溶接
したものを熱間押出をすることにより図4の様なCuマ
トリックスNb多芯複合体を得る。熱間押出後、中央部
をドリルによりくりぬきその部分にSn棒10を挿入
し、引伸加工したものを複数本束ねCu管12に挿入
し、引伸加工することにより、図5の様な複合体を得る
ことができる。これを600〜800℃で数10時間熱
処理することによりNb3Sn超電導線を得ることがで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来例1では以下の様
な欠点があった。Nb,SnCu,Cuの加工硬化特性
は図6の如く、Nbは加工率が大きくなるに従い、強度
が向上していくのに対しSnは加工にもかかわらず非常
に強度が弱い。この強度差の為に従来例1においてSn
の径は約30μm以下に加工することは困難である。従
って、拡散熱処理後のNb3Snの径は30μm以上と
なり、この線材を用いてマグネットを作製した場合、こ
のマグネットの安定性は悪くなる。またNbの径も30
μm以下にすることができないので、600〜750℃
での拡散熱処理に要する時間が長くなり、長時間の熱処
理によるNb3Snの結晶粒の粗大化により臨界電流密
度が低下する。
【0005】従来例2では熱間押出後Cuマトリックス
Nbフィラメント複合多芯線の中央部にSn棒10を挿
入する為ドリルで穴をあけるが、この多芯線の径は30
mm以上でなければならない。30mm以下の径の多芯
線では中央部に偏心することなく、10cm以上の深さ
の穴をあけることはきわめてむずかしいし、10cm以
下の深さではSn棒10を挿入後引伸加工により得られ
る複合体の量はわずかとなり、工業生産には不適であ
る。30mm以上の径の多芯線にSn棒10を挿入する
為の穴をあけると穴の径は約10mmとなりこの複合体
を引伸加工後、複数本束ねて減面加工を行うが、Suと
CuとNbを複合加工行う場合図6の如く強度差が大き
い為減面加工率は10000以上とすることは不可能で
あり、Snの径は100μm以下にすることはできな
い。従ってSnをCuマトリックス中に拡散させ、さら
にSn棒10とNb線11のフィラメントを反応させる
熱処理において時間がかかり、CuマトリックスとしN
bをフィラメントとする複合体にSnを均一に、生成し
たNb3Snの結粒を粗大化させることなく拡散させる
ことは難しく、臨界電流の低下がおこり得られるJcは
10テスラの磁界中でたかだか800A/mm2であ
る。従来例1の様に生成するNb3Snの径が大きいこ
とにより、この線材を用いたマグネットが不安定になる
ことおよびNbの径が大きいことに起因する臨界電流密
度の低下及び従来例2の様にSnの径が大きいことに起
因する臨界電流密度が低下するという欠点を除く為に発
明された。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、Cuもしくは
Cu合金のマトリックス中に複数本のNbのフィラメン
トを有する複合多芯線のセグメントを一列に配列した層
と前記セグメント及び前記セグメントと同径のSnもし
くはSn合金線が隣合うごとく一列に配列した層とを積
層するとともに前記層がほぼ正三角形に交差し、かつ、
その外周面を前記セグメントで覆うように配置すること
により前記セグメントが複数本のSnもしくはSn合金
線のそれぞれのまわりに配置するごとく束ねてなる集合
体を銅管に挿入した後、前記銅管の外径を前記セグメン
トまたはSnもしくはSn合金線と同等以上に細く引伸
した線材に熱処理を施してNb3Sn化合物層を生成せ
しめることを特徴とするNb3Sn超電導線の製造方法
にある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明による化合物超電導線は通
常上述のとおり束ねたものを銅管との間に、拡散防止用
の金属が被覆される。本発明の製造方法は、まず熱間押
出もしくはパイプ嵌合等の方法によりCuもしくはCu
合金のマトリックス中15に複数本のNb線14が配置
した図7の様な複合体を作る。これを引伸加工した後、
複合多芯線のセグメントを一列に配列した層と前記セグ
メント及び前記セグメントと同径のSnもしくはSn合
金線が隣合うごとく一列に配列した層とを積層するとと
もに前記層がほぼ正三角形に交差し、かつ、その外周面
を前記セグメントで覆うように配置することにより図8
のように前記セグメントが複数本のSnもしくはSn合
金線のそれぞれのまわりに配置するごとく束ねることに
より配置し、この集合体をCu管18に挿入し引伸加工
することにより図9の様な断面形状の線材を得る。これ
を約200〜400℃の熱処理によりSnをCu中に拡
散させ、その後600〜800℃での熱処理によりNb
フィラメントのまわりにNb3Sn層を生成させる。本
発明による製造方法によりNbフィラメントの径は10
μm以下にすることができ、Snの径は約30μmにす
ることができ、従来例1のようにNbフィラメントの径
が約30μmと大きいことによるマグネットの安定性の
悪化とJcの低下、従来例2のようにSnの径が約10
0μmと大きいことに起因するJcの低下を防ぐことが
できる。本発明による製造方法によりNbフィラメント
を10μm以下とすることができる理由は、最初の工程
でCuとNbの2種の複合体を加工することにより、あ
らかじめNbフィラメントを小さくし、その後Snを含
めて加工するので、Snを含めた3種の複合体の加工を
小さくすることができる為である。本発明における製造
方法においてSnの径を約30μmと小さくすることが
できるのは、従来例2のようにCuとNbの複合体に穴
あけ加工する必要がなく、引伸加工したSn線を使用す
ることができる為である。
【0008】なお、先願に特願昭57−207392号
(特開昭59−96608号)があるが、それにはCu
−Sn合金線を使用しており、加工の困難性からSnの
含有量が13.5重量%と限定されており、このためN
b3Snの形成上制されているのに対して、本願発明は
加工の困難なCu−Sn合金を使うこなくそれでいてC
uへのSnの拡散の性質を利用して先願より多くのNb
3S層の形成をすることができるのである。また、先願
に特願昭55−144715号(特開昭57−6722
2号)があるが、それには1本のSnCu合金線のまわ
りにほぼ同径の6本のNb線が配置されたセグメントを
複数本束ねたもので、Nb管を用いることなく、Nb管
を用いたと同じ効果を得るようにしたものであるが、N
b線を本願発明のように細くすることは困難であり、従
って、Nb3Snを多く生成することは難なものであ
る。
【0009】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。10m
mφのNb棒を外径18mmφ、内径10.5mmφの
Cuパイプに挿入し引伸加工後6角ダイスで対辺距離3
mmの六角棒にし、それを30cmごとに800本切断
し、伸直後内径100cm、外径120cmのCu管に
入れる。このCu管の両端をCuのふたをし電子ビ−ム
溶接にてとじる。これを熱間押出後引伸加工後引伸加工
により1.5mmφにまで伸線する。これによって得ら
れたCuとNbのCuマトリクッスNb多芯複合体23
(セグメント)におけるNbフィラメントの径は30μ
mとなる。
【0010】これを図10のように、複合多芯線のセグ
メントを一列に配列した層と前記セグメント及び前記セ
グメントと同径のSnもしくはSn合金線が隣合うごと
く一列に配列した層とを積層するとともに前記層がほぼ
正三角形に交差し、かつ、その外周面を前記セグメント
で覆うように配置することにより前記セグメントが複数
本のSnもしくはSn合金線のそれぞれのまわりに配置
するごとく1.5mmのSn線22を一緒に配置し、そ
のまわりを0.5mm厚のNbシ−ト24で覆い内径1
8mm、外径24mmのCu管25に挿入し、外径が
0.5mmφになるまで引伸加工するとNbフィラメン
トの径は0.6μmとなりSnの径は31μmとなる。
これを300℃1日と500℃3日間の熱処理によりS
nをCuとNbの複合体中のCuに拡散せしめた後、7
00℃24時間の熱処理によりNb3SnをNbフィラ
メントのまわりに生成させる。これにより得られた超電
導線の臨界電流を10Tの磁場中で測定すると143A
であり、安定化材を除いた部分の臨界電流密度は140
0A/mm2となり、従来法では得られなかった高電流
密度で極細多芯線であるNb3Sn超電導線材が得られ
た。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、本願発明のNb3S
n超電導線はCuもしくはCu合金のマトリックス中に
Nbのフィラメントを有する複合多芯線をSnもしくは
Sn合金線のまわりに、配置されていることにより、N
bフィラメント径とSnの径を小さくでき、これにより
高い臨界電流密度で電磁気的に安定している効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブロンズマトリックス中にNb棒をうめこみ引
伸加工、熱処理することにより得られる従来法のNb3
Sn多芯線の横断面図である。
【図2】従来法におけるSnCu線とNb線の配置図で
ある。
【図3】図2の複合体を引伸加工した後の横断面図であ
る。
【図4】従来法におけるCuマトリックスNb多芯複合
体の横断面図である。
【図5】図4の複合体の中心部をくりぬき、Snを挿入
してものを束ねCuパイプに挿入、引伸加工後の横断面
図である。
【図6】Nb,SnCu,Cuの加工硬化特性を示すグ
ラフである。
【図7】本発明におけるCuマトリックスNb多芯複合
体である。
【図8】本発明における第7図の複合体とSnの配置図
である。
【図9】図8の複合体を引伸加工することにより得られ
る本発明の複合体の横断面図である。
【図10】本発明における実施例におけるCuマトリッ
クスNb複合体とSn線とNbシ−トとCuパイプの配
置図である。
【符号の説明】
1:ブロンズのマトリクッス 2:Nb3Sn合金線 3.5.8.11.14.24:Nb線 4.7:SnCu合金線 6.9.12.18.21.25:Cu管 10:Sn棒 11’:SnCuの引張り強さ特性 12’:Cuの引張り強さ特性 13’:Nbの引張り強さ特性 15:CuもしくはCu合金のマトリクッス 16.19.22:SnもしくはSn合金線 17.20.23:CuマトリックスNb多芯複合体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CuもしくはCu合金のマトリックス中
    に複数本のNbのフィラメントを有する複合多芯線のセ
    グメントを一列に配列した層と前記セグメント及び前記
    セグメントと同径のSnもしくはSn合金線が隣合うご
    とく一列に配列した層とを積層するとともに前記層がほ
    ぼ正三角形に交差し、かつ、その外周面を前記セグメン
    トで覆うように配置することにより前記セグメントが複
    数本のSnもしくはSn合金線のそれぞれのまわりに配
    置するごとく束ねてなる集合体を銅管に挿入した後、前
    記銅管の外径を前記セグメントまたはSnもしくはSn
    合金線と同等以上に細く引伸した線材に熱処理を施して
    Nb3Sn化合物層を生成せしめることを特徴とするN
    b3Sn超電導線の製造方法。
JP8107104A 1996-04-26 1996-04-26 多芯Nb3Sn超電導線の製造方法 Pending JPH09167531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107104A JPH09167531A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 多芯Nb3Sn超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107104A JPH09167531A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 多芯Nb3Sn超電導線の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208013A Division JPS5998412A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 多芯Nb↓3Sn超電導線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09167531A true JPH09167531A (ja) 1997-06-24

Family

ID=14450568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8107104A Pending JPH09167531A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 多芯Nb3Sn超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09167531A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7210216B2 (en) 2004-06-16 2007-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing superconducting wire
KR100726186B1 (ko) * 2005-12-07 2007-06-11 케이. 에이. 티. (주) 내부확산법에 의해 제조된 니오비움-주석계 초전도 선재
CN104889193A (zh) * 2015-04-28 2015-09-09 福州大学 一种用于提高Cu-Nb复合线材综合性能的制备方法
CN107170526A (zh) * 2017-04-28 2017-09-15 西部超导材料科技股份有限公司 高临界电流密度铌三锡超导线材用铜铌复合棒的制备方法
CN116741460A (zh) * 2023-08-15 2023-09-12 西安聚能超导线材科技有限公司 一种超低铜比NbTi/Cu超导复合线材的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439594A (en) * 1977-09-02 1979-03-27 Mitsubishi Electric Corp Manufacture for compound system composite superconductor
JPS5767222A (en) * 1980-10-15 1982-04-23 Sumitomo Electric Industries Method of producing muticore nb3sn superconductor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439594A (en) * 1977-09-02 1979-03-27 Mitsubishi Electric Corp Manufacture for compound system composite superconductor
JPS5767222A (en) * 1980-10-15 1982-04-23 Sumitomo Electric Industries Method of producing muticore nb3sn superconductor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7210216B2 (en) 2004-06-16 2007-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing superconducting wire
KR100726186B1 (ko) * 2005-12-07 2007-06-11 케이. 에이. 티. (주) 내부확산법에 의해 제조된 니오비움-주석계 초전도 선재
CN104889193A (zh) * 2015-04-28 2015-09-09 福州大学 一种用于提高Cu-Nb复合线材综合性能的制备方法
CN104889193B (zh) * 2015-04-28 2017-08-25 福州大学 一种用于提高Cu‑Nb复合线材综合性能的制备方法
CN107170526A (zh) * 2017-04-28 2017-09-15 西部超导材料科技股份有限公司 高临界电流密度铌三锡超导线材用铜铌复合棒的制备方法
CN116741460A (zh) * 2023-08-15 2023-09-12 西安聚能超导线材科技有限公司 一种超低铜比NbTi/Cu超导复合线材的制备方法
CN116741460B (zh) * 2023-08-15 2023-11-10 西安聚能超导线材科技有限公司 一种超低铜比NbTi/Cu超导复合线材的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09167531A (ja) 多芯Nb3Sn超電導線の製造方法
JPH0423363B2 (ja)
JP3602151B2 (ja) Nb▲3▼Sn化合物超電導線の製造方法
JPH04277409A (ja) 化合物超電導線およびその製造方法
JPS63245826A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JP3353217B2 (ja) Nb▲3▼Sn系超電導線材の製造方法
JP2573942B2 (ja) 超電導線のツイスト加工方法
JP3086487B2 (ja) Nb3Sn交流超電導線の製造方法
JPS637353A (ja) 繊維分散型超電導線の製造方法
JPS61174366A (ja) Nb↓3Sn化合物超電導線の製造方法
JPS62240751A (ja) 内部拡散法によるNb↓3Sn超電導線の製造方法
JPH06309964A (ja) 超電導複合ビレット
JPH0322004B2 (ja)
JPS62234807A (ja) 超電導極細多芯線
JPH02192618A (ja) 超電導合金線材の製造方法
JPH05334930A (ja) 化合物超電導線用の複合ビレット、及び化合物超電導線の製造方法
JPS62229720A (ja) Nb3 Sn超電導線の製造方法
JPH0432111A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPH07141938A (ja) 複合多芯超電導線の製造方法
JPH02162619A (ja) Nb↓3Al系超電導線の製造方法
JPH09171727A (ja) 金属系超電導線の製造方法
JP2006085986A (ja) Nb3Sn超電導線材の製造方法およびそのための複合線材
JPH09204830A (ja) Nb3Al系超電導線材の製造方法
JPH04147521A (ja) 合金系超電導線材の製造方法
JPH06309968A (ja) 交流用Nb3 Sn超電導線の製造方法