JPH09165634A - 耐熱チタン合金 - Google Patents

耐熱チタン合金

Info

Publication number
JPH09165634A
JPH09165634A JP32726395A JP32726395A JPH09165634A JP H09165634 A JPH09165634 A JP H09165634A JP 32726395 A JP32726395 A JP 32726395A JP 32726395 A JP32726395 A JP 32726395A JP H09165634 A JPH09165634 A JP H09165634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
titanium alloy
alloy
creep
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32726395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3303641B2 (ja
Inventor
Masakatsu Hosomi
政功 細見
Hisashi Maeda
尚志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP32726395A priority Critical patent/JP3303641B2/ja
Publication of JPH09165634A publication Critical patent/JPH09165634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303641B2 publication Critical patent/JP3303641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 700 ℃での引張強度が550 MPa 以上、700
℃、50MPa でのクリープ歪量が試験開始100 時間で0.5
%以下のチタン合金を提供する。 【解決手段】 Al:5.0 %〜7.0 %、Sn:2.0 〜5.0
%、Zr:2.0 〜5.0 %、Nb:0.1 〜1.5 %、 Mo:
0.1 〜2.0 %、 Si:0.1 〜0.6 %、B:0.3 〜2.5
%、 必要によりC:0.01〜0.2 %、Hf:0.1 〜3.
0 %および/またはTa:0.1 〜3.0 %、の合金組成を有
し、ホウ化物が晶出したNear−α型合金とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Near−α型の耐熱
チタン合金、特に高温クリープ特性に優れた耐熱チタン
合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、その優れた耐食性と高い比強度の
ためにチタンおよびチタン合金の需要は高い伸びを示し
ているが、特にチタン合金は、軽量にして一層高強度で
あるその特徴を生かすため、今日でも、様々な分野での
応用、用途開発が試みられている。そのなかで高温環境
に耐え得るチタン合金の要望が高く、クリープ強度の改
善を主眼として、耐熱合金の開発が進められてきてい
る。
【0003】現在のところ耐熱性に優れたチタン合金と
しては、英国で開発されたNear−α型のIMI829合金 (特
開昭51−143512号公報) およびIMI834合金 (特公平4−
56097 号公報) が挙げられる。また、日本でもヤング率
の向上を目的にBを添加した高剛性チタン合金 (特開平
5−209251号公報) が高温引張強度にも優れることが示
されている。しかし、高温引張強度とともに耐熱性の指
標の1つであるクリープ強度についてはこれらの従来技
術において全く検討されていない。ここに、Near−α型
のチタン合金とは、少量のβ相を含み大部分がα相から
なるチタン合金をいい、上述のIMI829やIMI834合金が代
表例である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、航空機ある
いは自動車の高速度化および低燃費化のため、航空機エ
ンジンや自動車エンジンの高性能化が求められており、
それに応えるべく、耐熱構造材料としてNear−α型チタ
ン合金が注目されてきた。しかし、最近では従来の合金
が使用される最高温度600 ℃よりもさらに高温域での特
性に優れた耐熱チタン合金が必要とされている。すなわ
ち使用温度が600 ℃をさらに越える最近の航空機エンジ
ンや自動車エンジンにチタン合金を適用するには従来合
金では高温引張強度、高温クリープ強度が不十分であ
る。
【0005】ここに、本発明の目的は、従来の使用最高
温度よりも約100 ℃高い700 ℃でも十分な高温強度 (引
張強度、クリープ強度) が維持される耐熱チタン合金を
提供することにある。
【0006】さらに、本発明のより具体的な目的は、70
0 ℃での引張強度が550 MPa 以上、700 ℃、50MPa での
クリープ歪量が試験開始100 時間で0.5 %以下を満足す
るチタン合金を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】これまでにあっては、高
温引張強度、高温クリープ強度等の高温特性に優れた耐
熱チタン合金としてAl、Sn、Zr、Nb、Mo、SiあるいはC
を添加した耐熱チタン合金 (特開昭51−143512号公報お
よび特公平4−56097 号公報) が用いられている。しか
しながら、このような合金でも最高使用温度は600 ℃で
あり、耐用温度としては十分ではなかった。
【0008】ここに、本発明者らは、上述の系の耐熱チ
タン合金にBを添加し、ホウ化物を晶出させることによ
りクリープ強度が改善され耐用温度が上昇することを知
った。さらに研究開発の結果、それらの合金にHfあるい
はTaの一方あるいは両者を添加することにより、晶出す
るホウ化物が著しく微細化し、クリープ強度がさらに著
しく改善されることを知り、本発明を完成した。
【0009】よって、本発明の要旨とするところは、重
量%で、Al:5.0 %〜7.0.%、Sn:2.0 〜5.0 %、Zr:
2.0 〜5.0 %、Nb:0.1 〜1.5 %、Mo:0.1 〜2.0 %、
Si:0.1 〜0.6 %、B:0.3 〜2.5 %にHf:0.1 〜3.0
%またはTa:0.1 〜3.0 %を単独あるいは両者とも含
み、残部Tiおよび不可避的不純物からなる耐熱チタン合
金である。さらに必要により、本発明にかかる合金にあ
ってはC:0.01〜0.2 %添加してもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明において合金組成を上
述のように限定した理由を詳述する。 Al:Alはα相安定化元素であり、αトランザス温度を上
昇させ、固溶強化により高温強度、クリープ強度の向上
に寄与する。しかし、添加量が5.0 %未満では、α相安
定化効果および固溶強化が十分ではなく、必要とする高
温強度、クリープ強度が得られない。また、添加量が7.
0 %を超えると、TiとAlの金属間化合物であるTi3Al が
析出し、脆化する。そのため、本発明においてAl含有量
は5.0 〜7.0%に設定する。好ましくは5.3 〜6.7 %で
ある。
【0011】Sn:Snは中性型元素であり、Alと同様の固
溶強化能があり、高温強度を向上させ、耐クリープ特性
を改善し得る。しかし、添加量が2.0 %未満では、その
効果が十分ではない。一方、添加量が5.0 %を超える
と、密度が大きくなること、および脆化相(Ti3Al) が析
出するため望ましくない。したがって、Sn含有量は2.0
〜5.0 %に設定する。好ましくは、2.5 〜4.0 %であ
る。
【0012】Zr:ZrはTiと全率で固溶する中性型元素で
ある。中低温域から高温域の広い温度範囲において、固
溶強化能があり、強化元素として有効である。また、Zr
添加により組織が微細になり、材料の強靱化が促進され
る。添加量が2.0 %未満ではその効果は十分ではない
が、添加量が5.0 %を超えると延性に加え、クリープ強
度も低下する。したがって、Zr含有量は2.0 〜5.0 %に
設定する。好ましくは2.5 〜4.0 %である。
【0013】Nb:Nbはβ相安定化元素であり、クリープ
強度と疲労強度のバランスを一層向上させる。耐酸化性
にも効果のある添加元素である。添加量が1.50%を超え
るとβ相比率の増加により高温強度、クリープ強度が低
下する。したがって、Nb含有量は0.1 〜1.5 %に設定す
る。好ましくは0.5 〜1.0 %である。
【0014】Mo:Moはβ相安定化元素であり、中低温域
での強度上昇に寄与すると共に、α+βの2相とするこ
とにより、高温強度と疲労強度のバランスを向上させ
る。0.1 %以上の添加でその効果は現われるが、添加量
が2.0 %を超えるとβ相が過度に増加し、高温強度とク
リープ強度が低下する。また、溶接性、熱処理性も低下
する。したがって、Mo含有量は0.1 〜2.0 %に設定す
る。好ましくは0.2 〜1.0 %である。
【0015】Si:Siは高温強度およびクリープ強度の向
上をもたらす元素である。しかし、過度に添加されると
TiおよびZrと結びついて金属間化合物の生成、粗大化を
もたらし、脆化する。したがって、Si含有量は0.1 〜0.
6 %に設定する。好ましくは0.2〜0.5 %である。
【0016】C:CはO (酸素) と同様にα相安定化元
素であり、さらに室温から高温に至るまでの温度域で強
度の向上に寄与し、高温クリープ強度も向上させる。添
加量が0.2 %を超えると脆化するので添加量は0.2 %以
下とする。0.01%以上でその効果が現われるので、Cを
添加する場合、C含有量は0.01〜0.2 %に設定する。好
ましくは0.03〜0.15%である。
【0017】B:Bは本発明の重要な元素である。Bは
凝固および冷却中にホウ化チタン(TiB)として母相中に
晶出および/または析出し、高温強度およびクリープ強
度の向上に大きく寄与する。添加量は0.3 %以上でその
効果は現われる。一方、添加量が2.5 %を超えるとTiB
の分散量が多くなり、TiB が粗大化する。そのとき、延
性が大きく低下する。したがって、B含有量は0.3 〜2.
5 %に設定する。好ましくは0.5 〜2.0 %である。
【0018】Hf:Hfは本発明で最も重要な元素の一つ
で、全率固溶の中性型元素である。過度のα相安定化を
防ぎ、かつ高温強度向上に寄与することができる。本発
明者らの知見によれば、Hfを本発明合金中に添加する
と、TiB がより微細に分散した状態で晶出または析出
し、高温強度およびクリープ強度の向上に寄与する。特
にクリープ変形を抑制する効果は大きい。含有量が0.1
%以上でその効果は現われ、含有量の増大とともに効果
も増大する。しかし、過度の添加により、延性の低下お
よび高比重化をもたらす。したがって、含有量は0.1 〜
3.0 %に設定する。好ましくは0.5 〜2.0 %である。
【0019】Ta:Taも本発明で最も重要な元素の一つ
で、β安定化元素である。チタン中に添加されると高温
強度の向上に効果があるが、本発明合金中に添加される
とTiB がより微細に分散した状態で晶出または析出し、
高温強度およびクリープ強度の向上に寄与する。Hfと同
様にクリープ変形を抑制する効果が大きい。0.1 %以上
の添加でその効果は現われるが、添加量が3.0 %を超え
るとβ相が過度に増加し、高温強度とクリープ強度が低
下する。また、溶接性、熱処理性も低下する。したがっ
て、Ta含有量は0.1 〜3.0 %に設定する。好ましくは0.
5 〜2.0 %である。
【0020】HfおよびTaは少なくとも1種、好ましくは
2種添加するが、その場合には合計量を5.0 %以下、好
ましくは4.0 %以下に制限することが好ましい。次に、
実施例によって本発明の効果について具体的に詳述する
が、これらは単に本発明の例示であって、それによって
本発明が制限されるものではない。
【0021】
【実施例】本例では、表1ないし3に示す組成成分の各
チタン合金を供試材として溶解した。溶解方法は一次溶
解をプラズマアーク溶解とし、二次溶解を真空アーク溶
解とした。得られた鋳塊の寸法は直径140 mm、長さは25
0 mmであった。
【0022】得られたインゴットをβ変態点以上、β変
態点+100 ℃以下の温度に加熱し、直径20mmにまで鍛造
した後、1100℃に1時間加熱してから油焼入れを行う溶
体化処理を施し、次いで、750 ℃で2時間加熱してから
空冷する時効処理を行った。
【0023】熱処理後の棒材から引張試験片、クリープ
試験片を機械加工により採取し、各々の試験に供した。
高温引張試験結果およびクリープ試験結果を表4ないし
6にまとめて示す。試験はいずれも大気中で実施した。
【0024】表4ないし表6に示す結果からも明らかな
ように、本発明のチタン合金は700℃における引張強度
が550 MPa 以上、700 ℃、50MPa でのクリープ歪み量が
試験開始100 時間で0.5 %以下と非常に優れた特性を示
す。これに対し、従来合金は700 ℃での使用に耐えられ
ないことが改めて明らかになった。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】
【表4】
【0029】
【表5】
【0030】
【表6】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、Near−α型合金を母相
とするチタン合金に、TiB をより微細に分散させること
により、高いクリープ強度を得ることができ、700 ℃ま
での使用に耐え得る合金が得られる。上記効果の結果と
して、本発明にかかる耐熱チタン合金は自動車エンジン
部品、航空機エンジン部品、およびそれら周辺部品から
一般機械部品までの耐熱構造用材料として、これまでよ
りも一層厳しい条件で使用できるとともに、耐用温度の
限界からこれまで使用できなかった部品にも適用範囲を
広げることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 Al:5.0 %〜7.0 %、 Sn:2.0 〜5.0 %、 Zr:2.0 〜5.0 %、 Nb:0.1 〜1.5 %、 Mo:0.1 〜2.0 %、 Si:0.1 〜0.6 %、 B:0.3 〜2.5 %、 Hf:0.1 〜3.0 %および/またはTa:0.1 〜3.0 %、 残部Tiおよび不可避的不純物からなる耐熱チタン合金。
  2. 【請求項2】 重量%で、 Al:5.0 %〜7.0 %、 Sn:2.0 〜5.0 %、 Zr:2.0 〜5.0 %、 Nb:0.1 〜1.5 %、 Mo:0.1 〜2.0 %、 Si:0.1 〜0.6 %、 B:0.3 〜2.5 %、 C:0.01〜0.2 %、 Hf:0.1 〜3.0 %および/またはTa:0.1 〜3.0 %、 残部Tiおよび不可避的不純物からなる耐熱チタン合金。
JP32726395A 1995-12-15 1995-12-15 耐熱チタン合金 Expired - Fee Related JP3303641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32726395A JP3303641B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 耐熱チタン合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32726395A JP3303641B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 耐熱チタン合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165634A true JPH09165634A (ja) 1997-06-24
JP3303641B2 JP3303641B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=18197170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32726395A Expired - Fee Related JP3303641B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 耐熱チタン合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303641B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11241131A (ja) * 1997-12-18 1999-09-07 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> 高弾性限界および高耐クリープ強度を有するTi2AlNb型のチタンを主成分とする金属間合金
WO2000005425A1 (fr) * 1998-07-21 2000-02-03 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Materiau composite a base de titane, son procede de production et soupape de moteur
EP1295955A1 (en) * 2000-05-29 2003-03-26 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Titanium alloy excellent in ductility, fatigue strength and rigidity and method for producing the same
JP2008063659A (ja) * 2006-08-09 2008-03-21 United Technol Corp <Utc> ホウ素変性チタン合金を基にした部品の鋳造方法、鍛錬用チタン合金を基にした部品の製造方法、及びチタン合金
CN102952968A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 上海航天精密机械研究所 一种颗粒强化的耐热钛合金
CN104561656A (zh) * 2014-12-16 2015-04-29 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种高温钛合金
CN104611610A (zh) * 2013-11-05 2015-05-13 北京有色金属研究总院 一种高温高强钛合金及其制备方法
CN105039781A (zh) * 2015-08-08 2015-11-11 无棣向上机械设计服务有限公司 一种复合耐热钛合金
CN110923589A (zh) * 2019-11-26 2020-03-27 中国科学院金属研究所 一种用于700~750℃的短纤维增强高温钛合金Ti-101AM
CN111020414A (zh) * 2019-11-26 2020-04-17 中国科学院金属研究所 一种用于700~750℃的短纤维增强高温钛合金棒材的制备方法
CN111014651A (zh) * 2019-11-26 2020-04-17 中国科学院金属研究所 一种用于700~750℃的短纤维增强高温钛合金粉末及其制备
KR20200095413A (ko) * 2019-01-30 2020-08-10 한국기계연구원 고온용 타이타늄 합금 및 그 제조방법
CN112322936A (zh) * 2020-11-05 2021-02-05 北京航空航天大学 一种抗氧化高温钛合金及其制备方法
CN114941088A (zh) * 2022-06-28 2022-08-26 中国航发北京航空材料研究院 一种1400MPa级耐高温钛基多主元合金
CN115821111A (zh) * 2022-10-19 2023-03-21 中国航发北京航空材料研究院 一种耐短时高温钛合金及其锻造方法
CN115821111B (zh) * 2022-10-19 2024-05-24 中国航发北京航空材料研究院 一种耐短时高温钛合金及其锻造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11241131A (ja) * 1997-12-18 1999-09-07 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> 高弾性限界および高耐クリープ強度を有するTi2AlNb型のチタンを主成分とする金属間合金
WO2000005425A1 (fr) * 1998-07-21 2000-02-03 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Materiau composite a base de titane, son procede de production et soupape de moteur
US6551371B1 (en) 1998-07-21 2003-04-22 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Titanium-based composite material, method for producing the same and engine valve
KR100398547B1 (ko) * 1998-07-21 2003-09-19 도요타지도샤가부시키가이샤 티탄계 복합 재료, 이의 제조방법 및 엔진 밸브
EP1295955A1 (en) * 2000-05-29 2003-03-26 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Titanium alloy excellent in ductility, fatigue strength and rigidity and method for producing the same
EP1295955A4 (en) * 2000-05-29 2004-05-12 Sumitomo Metal Ind TITANIUM ALLOY WITH EXCELLENT DUCTILITY, DURABILITY AND STIFFNESS, AND PRODUCTION METHOD FOR IT
JP2008063659A (ja) * 2006-08-09 2008-03-21 United Technol Corp <Utc> ホウ素変性チタン合金を基にした部品の鋳造方法、鍛錬用チタン合金を基にした部品の製造方法、及びチタン合金
CN102952968A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 上海航天精密机械研究所 一种颗粒强化的耐热钛合金
CN104611610A (zh) * 2013-11-05 2015-05-13 北京有色金属研究总院 一种高温高强钛合金及其制备方法
CN104561656A (zh) * 2014-12-16 2015-04-29 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种高温钛合金
CN105039781A (zh) * 2015-08-08 2015-11-11 无棣向上机械设计服务有限公司 一种复合耐热钛合金
KR20200095413A (ko) * 2019-01-30 2020-08-10 한국기계연구원 고온용 타이타늄 합금 및 그 제조방법
CN110923589A (zh) * 2019-11-26 2020-03-27 中国科学院金属研究所 一种用于700~750℃的短纤维增强高温钛合金Ti-101AM
CN111020414A (zh) * 2019-11-26 2020-04-17 中国科学院金属研究所 一种用于700~750℃的短纤维增强高温钛合金棒材的制备方法
CN111014651A (zh) * 2019-11-26 2020-04-17 中国科学院金属研究所 一种用于700~750℃的短纤维增强高温钛合金粉末及其制备
CN111020414B (zh) * 2019-11-26 2021-11-09 中国科学院金属研究所 一种用于700~750℃的短纤维增强高温钛合金棒材的制备方法
CN110923589B (zh) * 2019-11-26 2021-12-17 中国科学院金属研究所 一种用于700~750℃的短纤维增强高温钛合金Ti-101AM
CN112322936A (zh) * 2020-11-05 2021-02-05 北京航空航天大学 一种抗氧化高温钛合金及其制备方法
CN112322936B (zh) * 2020-11-05 2022-03-04 北京航空航天大学 一种抗氧化高温钛合金及其制备方法
CN114941088A (zh) * 2022-06-28 2022-08-26 中国航发北京航空材料研究院 一种1400MPa级耐高温钛基多主元合金
CN115821111A (zh) * 2022-10-19 2023-03-21 中国航发北京航空材料研究院 一种耐短时高温钛合金及其锻造方法
CN115821111B (zh) * 2022-10-19 2024-05-24 中国航发北京航空材料研究院 一种耐短时高温钛合金及其锻造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3303641B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049767B2 (ja) 耐熱性に優れたTi合金
WO2012026354A1 (ja) Co基合金
JP3753143B2 (ja) Ni基超耐熱鋳造合金およびそれを材料とするタービンホイール
EP0633325A1 (en) Nickel base alloy with superior stress rupture strength and grain size control
JPH09165634A (ja) 耐熱チタン合金
EP0269196B1 (en) Titanium - base alloy
US20090004043A1 (en) Corrosion-resistant nickel-base alloy
US5167732A (en) Nickel aluminide base single crystal alloys
EP0378545A1 (en) TITANIUM ALLOYS.
JP3894987B2 (ja) 耐熱性白金材料
US5997809A (en) Alloys for high temperature service in aggressive environments
JPH0578769A (ja) 金属間化合物基耐熱合金
US4802934A (en) Single-crystal Ni-based super-heat-resistant alloy
JP3306878B2 (ja) α+β型Ti合金
JPH05163542A (ja) 耐熱チタン合金
JP2001234292A (ja) 高温強度に優れた低熱膨張Fe基耐熱合金
EP1141429B1 (en) High strength alloy tailored for high temperature mixed-oxidant environments
JP2003138334A (ja) 高温耐酸化性及び高温延性に優れたNi基合金
JPH05163543A (ja) 耐熱チタン合金
JP2737500B2 (ja) 耐熱チタン合金
JP2663802B2 (ja) 高剛性Ti合金とその製造方法
JPH0222435A (ja) 耐熱チタン合金
US3441407A (en) Titanium-base alloys
JP2686140B2 (ja) 高温ボルト用合金およびその製造方法
JPH0621305B2 (ja) 耐熱チタン合金

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees