JPH09165476A - 多層中空容器 - Google Patents

多層中空容器

Info

Publication number
JPH09165476A
JPH09165476A JP34806595A JP34806595A JPH09165476A JP H09165476 A JPH09165476 A JP H09165476A JP 34806595 A JP34806595 A JP 34806595A JP 34806595 A JP34806595 A JP 34806595A JP H09165476 A JPH09165476 A JP H09165476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mfr
density
olefin copolymer
following
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34806595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Ishii
弘久 石井
Kunio Goda
邦雄 郷田
Masataka Sugimoto
昌隆 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP34806595A priority Critical patent/JPH09165476A/ja
Publication of JPH09165476A publication Critical patent/JPH09165476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外観、耐衝撃性、剛性及び生産性に極めて優
れた多層中空容器を提供する。 【解決手段】 表皮層が下記オレフィン重合体組成物及
び内層が下記高密度ポリエチレンよりなる多層中空容
器。下記プロピレン−α−オレフィン共重合体98〜7
0重量%及び下記エチレン−α−オレフィン共重合体3
0〜2重量%よりなるMFRが2〜30g/10minのオレ
フィン重合体組成物。結晶融点が125〜160℃、M
FRが2〜30g/10min、密度0.895〜0.905g/c
m3のプロピレン−α−オレフィン共重合体。結晶融点が
110〜125℃、MFRが0.5〜30g/10min、密度
0.880〜0.925g/cm3のエチレン−α−オレフィ
ン共重合体。MFRが0.05〜2g/10min、密度0.9
45〜0.960g/cm3の高密度ポリエチレン重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層中空容器に関
する、更に詳しくは、表皮層にオレフィン重合体組成
物、内層に高密度ポリエチレンよりなる外観、耐衝撃
性、剛性及び生産性に極めて優れた多層中空容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】高密度ポリエチレンよりなる中空容器は
生産性、耐衝撃性、剛性に優れているが、表面光沢は、
外観好適性を求める市場の要求を未だ充分満たすもので
はなく、その表面光沢の大幅改善がきわめて重要な課題
であった。このような課題の解決策として例えば特開平
4−282247号公報に記載されているように内層に
高密度ポリエチレン、表皮層に低密度ポリエチレンから
なる層構成にすることによって表面光沢を改善すること
が知られている。また、特公昭59−26469号公報
では内層用にMFR0.1〜2g/10minのポリプロピレン
を、外層用にMFR4〜20g/10minのポリプロピレン
を用い、成形時にそれぞれ180〜220℃、230〜
280℃に溶融させて中空成形を行うことが示されてい
るが
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、多層中空容
器に関する、更に詳しくは、表皮層にオレフィン重合体
組成物、内層に高密度ポリエチレンよりなる外観、耐衝
撃性、剛性及び生産性に極めて優れた多層中空容器を提
供することにある。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは外観、耐
衝撃性、剛性及び生産性に極めて優れた多層中空容器を
得るべく種々検討を重ねた結果、下記構成よりなる多層
中空容器を完成した。
【0005】即ち、本発明は下記構成を有する。 (1)表皮層が下記オレフィン重合体組成物(C)及び
内層が下記高密度ポリエチレン(D)よりなる多層中空
容器。 (C)下記プロピレン−α−オレフィン共重合体(A)
98〜70重量%及び下記エチレン−α−オレフィン共
重合体(B)30〜2重量%よりなるMFR(230
℃;21.18N)が2〜30g/10minのオレフィン重合体組成
物。 (A)結晶融点(Tm)が125〜160℃、MFR
(230℃;21.18N)が2〜30g/10min、密度0.89
5〜0.905g/cm3のプロピレン−α−オレフィン共重
合体。 (B)結晶融点(Tm)が110〜125℃、MFR
(190℃;21.18N)が0.5〜30g/10min、密度0.8
80〜0.925g/cm3のエチレン−α−オレフィン共重
合体。 (D)MFR(190℃;21.18N)0.05〜2g/10mi
n、密度0.945〜0.960g/cm3の高密度ポリエチレ
ン重合体。
【0006】(2)表皮層が下記オレフィン重合体組成
物(E)及び内層が下記高密度ポリエチレン(D)より
なる多層中空容器。 (E)下記プロピレン−α−オレフィン共重合体(A)
97.95〜69.2重量%、下記エチレン−α−オレ
フィン共重合体(B)30〜2重量%、及び下記結晶核
剤0.05〜0.8重量%よりなるMFR(230℃;21.
18N)が2〜30g/10minのオレフィン重合体組成物。 (A)結晶融点(Tm)が125〜160℃、MFR
(230℃;21.18N)が2〜30g/10min、密度0.89
5〜0.905g/cm3のプロピレン−α−オレフィン共重
合体。 (B)結晶融点(Tm)が110〜125℃、MFR
(190℃;21.18N)が0.5〜30g/10min、密度0.8
80〜0.925g/cm3のエチレン−α−オレフィン共重
合体。 (結晶核剤)ジベンジリデンソルビトール、その誘導
体、安息香酸ナトリウム、4-三級ブチル安息香酸アル
ミニウム、ナトリウム-ビス(4-t-ブチルフェニル)フ
ォスフェート、環状燐酸エステル金属塩、環状燐酸エス
テル塩基性多価金属塩、及び/又は有機カルボン酸アル
カリ金属塩。 (D)MFR(190℃;21.18N)0.05〜2g/10mi
n、密度0.945〜0.960g/cm3の高密度ポリエチレ
ン重合体。
【0007】(3)表皮層の肉厚が少なくも10μm、
乃至製品肉厚の20%以下からなる前記1項又は前記2
項記載の多層中空容器。
【0008】以下詳細に説明する。本発明に用いるプロ
ピレン−α−オレフィン共重合体(A)は、プロピレン
にα−オレフィンを共重合させたプロピレン−α−オレ
フィン共重合体であって、結晶融点(Tm)は得られる
多層中空容器の表面光沢、耐衝撃性に優れ、表面硬度が
高く、成形工程及び取り扱い工程で傷が付き難く生産性
が優れる理由により125〜160℃、好ましくは13
0〜150℃の範囲にあり、MFR(230℃;21.18
N)は得られる多層中空容器の表面光沢が優れる及び生
産性の理由により2〜30g/10min、好ましくは3〜2
0g/10min、より好ましくは4〜15g/10minである。
【0009】該α−オレフィンとしてはエチレン、ブテ
ン−1、ペンテン−1等が例示でき、得られる多層中空
容器の光沢性、耐衝撃性の点でエチレン及びブテン−1
が好ましい。該プロピレン−α−オレフィン共重合体
(A)の製造は、主成分のプロピレンとコモノマー成分
のエチレン及び/又は炭素数4〜8のα−オレフィンを
公知公用の重合方法で例えばチーグラー・ナッタ系触媒
又は公知公用の還元型ないし担持型等の高活性触媒を用
いて比較的高い水素濃度、比較的低い温度条件でスラリ
ー重合又は気相重合にてエチレン成分含有量0.5〜5
重量%及び又は炭素数4〜8のα−オレフィン成分含有
量が0〜5重量%のプロピレン−α−オレフィン共重合
体を重合することによって得られる2元系又は多元系の
ランダム共重合体を製造することが例示できる。
【0010】ここでの結晶融点(Tm)とは走査型差動
熱量計を用いて窒素雰囲気中で10mgの試料を20℃
/minの速度で昇温させて得られる結晶の融解に伴う
吸熱カーブのピーク温度を示す。
【0011】本発明に用いるエチレン−α−オレフィン
共重合体(B)とはエチレンにα−オレフィンを共重合
させたエチレン−α−オレフィン共重合体であって、プ
ロピレン−α−オレフィン共重合体(A)との相溶性、
得られるオレフィン重合体組成物(C)と高密度ポリエ
チレン(D)との密着性が優れ、耐衝撃性、表面光沢が
優れる多層中空容器が得られる理由より結晶融点(T
m)が110〜125℃、プロピレン−α−オレフィン
共重合体(A)との相溶性、得られるオレフィン重合体
組成物(C)と高密度ポリエチレン(D)との密着性が
優れ、耐衝撃性、表面光沢が優れる多層中空容器が得ら
れる理由より密度が0.88〜0.925g/cm3、中でも
0.89〜0.92g/cm3が好ましい、より好ましくは
0.90〜0.915g/cm3、耐衝撃性、表面光沢が優れ
る多層中空容器が得られる理由よりMFR(190℃;2
1.18N)が0.5〜30g/10min、好ましくは1〜20g/
10min、より好ましくは2〜10g/10minである。
【0012】該エチレン−α−オレフィン共重合体
(B)の製造方法は、エチレンを主成分とし、2〜15
モル%の1ーブテン、ヘキセン−1などのαーオレフィ
ンを公知公用の気相法、高温溶液法、スラリー法及び高
圧イオン重合法などによりチーグラー・ナッタ触媒等の
配位化合物触媒の存在下に共重合させて得る方法が例示
できる。
【0013】本発明に用いるオレフィン重合体組成物
(C)はプロピレン−α−オレフィン共重合体(A)9
8〜70重量%及び得られる多層中空容器の表面光沢が
優れる、表面硬度が高く成形行程、取り扱い行程での傷
が付きにくく生産性に優れる、高密度ポリエチレン
(D)との密着性に優れ耐衝撃性が優れる理由によりエ
チレン−α−オレフィン共重合体(B)30〜2重量
%、好ましくは25〜5重量%、より好ましくは20〜
10重量%よりなるMFR(230℃;21.18N)が2〜
30g/10min、好ましくは2〜30g/10minのオレフィン
重合体組成物である。
【0014】本発明に用いる結晶核剤とはジベンジリデ
ンソルビトール、その誘導体、安息香酸ナトリウム、4
-三級ブチル安息香酸アルミニウム、ナトリウム-ビス
(4-t-ブチルフェニル)フォスフェート、環状燐酸エス
テル金属塩、環状燐酸エステル塩基性多価金属塩、及び
/又は有機カルボン酸アルカリ金属塩である。
【0015】該ジベンジリデンソルビトール及びその誘
導体としては1・3,2・4-ジベンジリデンソルビトー
ル、1・3-ベンジリデン-2・4-p-メチルベンジリデン
ソルビトール、1・3-ベンジリデン-2・4-p-エチルベ
ンジリデンソルビトール、1・3-p-メチルベンジリデ
ン-2・4ベンジリデンソルビトール、1・3-p-エチル
ベンジリデン-2・4-ベンジリデンソルビトール、1・3
-p-メチルベンジリデン-2・4-p-エチルベンジリデン
ソルビトール、1・3-p-エチルベンジリデン-2・4-p
-メチルベンジリデンソルビトール、1・3,2-4-ジ
(p-メチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2-4
-ジ(p-エチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2
-4-ジ(p-n-プロピルベンジリデン)ソルビトール、
1・3,2-4-ジ(p-i-プロピルベンジリデン)ソルビ
トール、1・3,2-4-ジ(p-n-ブチルベンジリデン)
ソルビトール、1・3,2-4-ジ(p-s-ブチルベンジリ
デン)ソルビトール、1・3,2-4-ジ(p-t-ブチルベ
ンジリデン)ソルビトール、1・3,2-4-ジ(2'-4'-
ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2-4-ジ
(p-メトキシベンジリデン)ソルビトール、1・3,2-
4-ジ(p-エトキシベンジリデン)ソルビトール、1・
3-ベンジリデン-2・4-p-クロルベンジリデンソルビ
トール、1・3-p-クロルベンジリデン-2・4-p-メチ
ルベンジリデンソルビトール、1・3-p-クロルベンジ
リデン-2・4-p-エチルベンジリデンソルビトール、1
・3-p-メチルベンジリデン-2・4-p-クロルベンジリ
デンソルビトール、1・3-p-エチルベンジリデン-2・
4-p-クロルベンジリデンソルビトール、及び1・3,2
-4-ジ(p-クロルベンジリデン)ソルビトール、1・
3,2・4-ジ(2,4-ジメチルベンジリデン)ソルビト
ール、1・3,2・4-ジ(3,4-ジメチルベンジリデン)
ソルビトール、1・3-(2,4-ジメチル)ベンジリデン
-2・4-ベンジリデンソルビトール、1・3-ベンジリデ
ン-2・4-(2,4-ジメチル)ベンジリデンソルビトー
ル等を例示でき、その中でも好ましいのは1・3,2・4ー
ジベンジリデンソルビトール、1・3,2・4ージ(pーエ
チルベンジリデン)ソルビトール、1・3ーpークロルベ
ンジリデンー2ー4ーpーメチルベンジリデンソルビトー
ル、1・3,2-4ージ(pークロルベンジリデン)ソルビ
トールである。
【0016】該環状燐酸エステル金属塩又は環状燐酸エ
ステル塩基性多価金属塩としてはナトリウム-2,2'-メチ
レン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェー
ト、カルシウム-2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチル
フェニル)フォスフェート、マグネシウム-2,2'-メチレ
ン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェート、
ジンク-2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニ
ル)フォスフェート、アルミニウム-2,2'-メチレン-ビ
ス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェート、カル
シウム-2,2'-メチレン-ビス(4-メチル-6-t-ブチルフェ
ニル)フォスフェート、カルシウム-2,2'-エチリデン-
ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェート、ア
ルミニウムヒドロオキシ-2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-
t-ブチルフェニル)フォスフェート、チタンジヒドロオ
キシ-2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)
フォスフェート、チンジヒドロオキシ-2,2'-メチレン-
ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェート、ジ
ルコニウムオキシ-2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチ
ルフェニル)フォスフェート、アルミニウムヒドロオキ
シ-2,2'-メチレン-ビス(4-メチル-6-t-ブチルフェニ
ル)フォスフェートおよびアルミニウムヒドロオキシ-
2,2'-エチリデン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フ
ォスフェートなどを例示でき、特にカルシウム-2,2'-メ
チレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェー
ト、アルミニウム-2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチ
ルフェニル)フォスフェート、アルミニウムヒドロオキ
シ-2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フ
ォスフェート等が好ましく、より好ましくはアルミニウ
ムヒドロオキシ-2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチル
フェニル)フォスフェート及びステアリン酸リチウムが
6:4で混合された組成物である。
【0017】有機カルボン酸アルカリ金属塩としては酢
酸、プロピオン酸、アクリル酸、ラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の脂
肪族モノカルボン酸;マロン酸、コハク酸、アジピン
酸、クエン酸等の脂肪族多価カルボン酸;脂環式カルボ
ン酸;芳香族カルボン酸等とのリチウム、カリウム、ナ
トリウム等のアルカリ金属塩が例示できる。
【0018】本発明に用いる本発明に用いるオレフィン
重合体組成物(E)はプロピレン−α−オレフィン共重
合体(A)97.95〜69.2重量%、得られる多層
中空容器の表面光沢が優れる、表面硬度が高く成形行
程、取り扱い行程での傷が付きにくく生産性に優れる、
高密度ポリエチレン(D)との密着性に優れ耐衝撃性が
優れる理由によりエチレン−α−オレフィン共重合体
(B)30〜2重量%、好ましくは25〜5重量%、よ
り好ましくは20〜10重量%、及び得られる多層中空
容器の表面光沢が優れる、表面硬度が高く成形行程、取
り扱い行程での傷が付きにくく生産性に優れる理由によ
り結晶核剤が0.05〜0.8重量%、好ましくは0.1
〜0.8重量%、更に好ましくは0.15〜0.4重量%
よりなるMFR(230℃;21.18N)が2〜30g/10mi
n、好ましくは5〜15g/10minのオレフィン重合体組成
物である。
【0019】本発明に用いる高密度ポリエチレン(D)
はエチレンを主成分とし、生産性、耐ドローダウン性、
耐ストレスクラックの理由よりMFR(190℃;21.18
N)が0.05〜2.0g/10min、好ましくは0.2〜0.6
g/10minであり、耐ストレスクラック、オレフィン重合
体組成物(C)又は(E)との密着性、生産性、薄肉で
剛性の高い多層中空容器が得られる理由より密度は0.
945〜0.960g/cm3、好ましくは0.947〜0.9
56g/cm3の高密度ポリエチレンである。
【0020】更に該高密度ポリエチレン(D)の分子量
分布は成形時におけるパリソンの均一溶融性、耐メルト
フラクチャー、耐鮫肌及び耐ダイマークの理由より好ま
しくは6〜25、より好ましくは10〜16の範囲であ
る。該高密度ポリエチレン(D)の製造方法としては、
エチレンを主成分とし3重量%以下のプロピレン、1−
ブテン、ヘキセン−1などの炭素数3〜10のα−オレ
フィンをチーグラー・ナッタ法またはフィリップス法等
の中低圧法で製造する方法が例示できる。
【0021】本発明に用いるオレフィン重合体組成物
(C)、(E)及高密度ポリエチレン重合体(D)を得
る方法としては、上述した各成分を公知公用の混合機、
例えばヘンシェルミキサー、スーパーミキサーなどの高
速攪拌機付混合機、リボンブレンダー、タンブラー等を
用いて製造することが例示できる。また、溶融混練を必
要する場合には通常の単軸押出機又は二軸押出機などを
用い、混練温度200〜300℃、好ましくは230〜
270℃でペレット状にすることが例示できる。
【0022】該オレフィン重合体組成物(C)、(E)
及該高密度ポリエチレン重合体(D)に対して、酸化防
止剤、耐候剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、着色剤、オ
レフィン系エラストマー類、スチレン系エラストマー
類、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン結晶性ラン
ダムコポリマー、及び金属石鹸等を本発明の目的を損な
わない範囲で配合することができる。本発明の多層中空
容器の表皮層の厚みは、表皮層厚み調整の容易性、生産
性、表面光沢の理由より、少なくも10μm、乃至製品
肉厚の20%以下であることが好ましい。
【0023】本発明の多層中空容器は、上述の表皮層お
よび内層の他に、中間層として再生材等の熱可塑性樹脂
を本発明の目的を損なわない範囲で用いることができ
る。該多層中空容器を得る方法としては、ダイレクトブ
ロー成形方法があげられる。このダイレクトブロー成形
方法として、押出機複数個備えた多層中空成形機を用い
て表皮層用押出機に該オレフィン重合体組成物(C)又
は(E)を、内層用押出機には高密度ポリエチレン
(D)を供給し積層パリソンを溶融押し出し、50℃以
下に保ったブロー成形用金型に同パリソンを装置してそ
の内部へ、ノズルから加圧空気(0.49〜0.98MP
a)を吹き込んで形状が固定されるまで空気圧を印加す
る成形方法を例示できる。
【0024】
【実施例】実施例で用いた評価方法を下記に示す。 (1)結晶融点(Tm)は、走査型差動熱量計(略称:
DSC)を用いて窒素雰囲気下で10mgの試料を昇温速
度20℃/分で室温(23℃)より測定し、結晶の融解
に伴なう吸熱カーブのピーク温度(単位 :℃)で表わ
す。 (2)230℃MFR(略号 MFR−): JIS
K7210(1976)の試験条件14(230℃,
21.17N)に基づいて測定した。 (単位:g/10mi
n) (3)190℃MFR(略号 MFR−): JIS
K7210(1976)の試験条件14(190℃,
21.17N)に基づいて測定した。 (単位:g/10m
in)
【0025】(4)密度は:JIS K7112(19
80)の試験条件のD法(密度勾配管法)に基づいて測
定した。(単位:g/cm3) (5)光沢度:JIS K7105(1981)の試験
条件(60度鏡面光沢度)に基づいて測定した。 (単
位:%) (6)分子量分布(略号Mw/Mn):ゲルパーミッショ
ンクロマトグラフィー法。装置:GPC−150(WA
TERS社製)。 使用カラム=(商品名)PSKゲル GMHーHT(東
ソー社製) [条件]溶媒=オルトジクロロベンゼン、サンプル濃度
=0.5mg/ml、測定温度=135℃。
【0026】(7)生産性:成形温度210℃でパリソ
ンを押し出し、金型温度20℃、製品目付重量40g、
内容積800cc、胴部の平均肉厚0.8mmの多層中空
容器を成形したときに変形等がない良好な製品が得られ
る冷却時間を、下記の判断基準で評価した。 ◎=11〜13秒未満、 ○=13〜14秒未満、 △=14〜15秒未満、 ×=15秒以上。
【0027】(8)密着性:容器の平面部から幅10m
m、長さ80mmの試片を切り出し(長手方向がパリソ
ンの押し出し方向)、表皮層を一方から40mmを剥が
し、表皮層及び内層を各々引張試験用チャックに取り付
け剥離強度を測定及び下記評価を行った。試験条件は室
温(23℃)、引張速度10mm/min(剥離強度は
強弱の振幅現象を起こすため最大値と最小値の10回平
均をもって判定した)。 ◎=15N/cm以上、 ○=15〜10N/cm、 △=10〜6N/cm ×=6N/cm以下。
【0028】(9)外観:目視にてアバタ、シワ、ダイ
マーク及びブロー時に発生する波紋(金型と溶融パリソ
ンとの間のエアーがブロー成形時に逃げる際に発生す
る)を観察及び評価した。評価結果のG及びPは下記の
意味を示す。 G:アバタ、シワ等の波紋が殆ど認められない; P:アバタ、シワ等の波紋が明らかに認められる。 (10)耐衝撃性:容器に水を600ccを入れて密栓し、
5℃の低温室に8時間以上放置した後に、1mの高さか
らコンクリート舗装面に落として、破壊状況を観察及び
評価した。評価結果のA及びEは下記の意味を持つ; A:10回の落下で被検体が全く割れない; B:10回の落下で被検体の80%が割れない; C:5回の落下で被検体が全く割れず、10回までには
全てが割れた; D:5回までの落下で被検体の50%が割れた; E:1〜3回の落下で被検体の全てが割れた。
【0029】下記の実施例及び比較例に於いて用いられ
た重合体の略式表記は下記の通りである: PP:プロピレン−エチレン共重合体[エチレン成分
4.1重量%、MFR8.0g /10min、結晶融点(T
m)140℃] PP:プロピレン−エチレン−1−ブテン共重合体
[エチレン成分3.7重量%、1−ブテン成分4.5重量
%、MFR 15.4g/10min、結晶融点(Tm)132
℃]。 PP:エチレン−プロピレンブロック共重合体[プロ
ピレン単独重合体領域88重量%とエチレン成分61重
量%のエチレン−プロピレン共重合体領域12重量%、
MFR7.8g/10min、結晶融点(Tm)162℃]。 PP:プロピレン結晶性重合体[プロピレン単独重合
体、MFR 5.8g/10min、結晶融点(Tm)163
℃]。 PP:プロピレン結晶性重合体[プロピレン単独重合
体領域87重量%とエチレン成分60重量%のエラスト
マー領域13重量%からなるMFR 0.4g/10min、
結晶融点(Tm)162℃のエチレンープロピレンブロ
ック共重合体]。
【0030】EB:エチレン−1−ブテン共重合体
[MFR 5g/10min、密度0.9g/cm3、結晶融点(T
m)115℃]。 EB:エチレン−1−ブテン共重合体[MFR 2
0g/10min、密度0.92g/cm3、結晶融点(Tm)123
℃]。 EB:エチレン−1−ブテン共重合体[MFR 1g
/10min、密度0.89g/cm3、結晶融点(Tm)113
℃]。
【0031】 核剤1・3,2・4-ジベンジリデンソルビトール。 核剤アルミニウムヒドロオキシ-2,2'-メチレン-ビス
(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェート+ステア
リン酸リチウム(6:4)。
【0032】PE:高密度ポリエチレン[MFR
0.35g/10min、密度0.953g/cm3、Mw/Mn12.
7、融点134℃ ;チーグラー・ナッタ法]。 PE:高密度ポリエチレン[MFR 0.24g/10mi
n、密度0.955g/cm3、Mw/Mn6.3、融点135
℃;フィリップス法 ]。 PE:高密度ポリエチレン[MFR 0.03g/10mi
n、密度0.951g/cm3、Mw/Mn21.1、融点132
℃;チーグラー・ナッタ法]。 PE:高密度ポリエチレン[MFR 0.31g/10mi
n、密度0.962g/cm3、Mw/Mn11.3、融点136
℃]。 PE:高密度ポリエチレン組成物[PE(90重量
%)及びMFR0.8g/10min、密度0.919g/cm3
融点123℃のエチレン−1−ブテン共重合体(10重
量%);MFR 0.34g/10min、密度0.957g/
cm3
【0033】(実施例1〜13及び比較例 1〜7)PP、
PP、PP、PP、EB、EB、EB、核
剤及び/又は核剤を後述の表1に示す重量部並びに
トリス(2,4-ジ-t−ブチルフェニル)フォスファイト
0.05重量部、テトラキス[メチレン(3,5-ジ-t-
ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン
0.05重量部、ステアリン酸カルシウム0.1重量部
を配合しヘンシェルミキサー(商品名)を用いてブレン
ドした後、押出機(250℃に設定)中で溶融混練しペ
レット状のオレフィン重合体組成物を得た。このペレッ
ト状のオレフィン重合体組成物を多層成形機[商品名
(5Bー50,40,40型プラコー社製)]の表皮層
用押出機に供給し、他方では内層用押出機に表1に示す
高密度ポリエチレン重合体を供給した。外層用押出機及
び内層用押出機の温度を210℃に設定して二層溶融パ
リソンを押出し、このパリソンを金型温度20℃のブロ
ー金型内でブロー成形して多層中空容器(胴部の平均肉
厚が840μm、内容積が700ml)を成形した。こ
の容器の各層厚みは外層が150μm及び内層が690
μmであった。この多層中空容器の評価結果を表1に示
す。実施例1〜13で得られた多層中空容器は生産性が
高いく、表皮層と内層の密着性、外観、光沢度、耐衝撃
性など優れた特性を有している。
【0034】一方、比較例1〜3で得られた多層中空容
器は表皮層と内層の密着性が低く外観的も優れず。特に
比較例2で得られた多層中空容器は光沢度が低く、比較
例3で得られた多層中空容器は耐衝撃性が優れない。比
較例4は内層に超高分子量タイプの高密度ポリエチレン
をもちいたため、モーター負荷が高く可塑化能力が低下
し結果として冷却時間が長くなり、生産性が優れない。
比較例5は内層にエチレン−プロピレンブロック共重合
体を用いたことにより冷却時間が長くなり生産性が優れ
ず本願発明の目的に適合しない。比較例6は表皮層と内
層の密着性が低下し好ましくない。比較例7は表皮層に
多量のエチレン−プロピレン共重合体を用いたことによ
り、光沢度が低下した、このほか表面硬度が低下し耐傷
性が低下するという欠点も見られ好ましくない。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】本発明の多層中空容器は、外観、耐衝撃
性、剛性及び生産性が極めて優れるという効果を発揮す
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/14 B65D 1/00 B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表皮層が下記オレフィン重合体組成物
    (C)及び内層が下記高密度ポリエチレン(D)よりな
    る多層中空容器。 (C)下記プロピレン−α−オレフィン共重合体(A)
    98〜70重量%及び下記エチレン−α−オレフィン共
    重合体(B)30〜2重量%よりなるメルトフローレー
    ト〔以下、MFRと略称する。〕(230℃;21.18N)
    が2〜30g/10minのオレフィン重合体組成物。 (A)結晶融点(Tm)が125〜160℃、MFR
    (230℃;21.18N)が2〜30g/10min、密度0.89
    5〜0.905g/cm3のプロピレン−α−オレフィン共重
    合体。 (B)結晶融点(Tm)が110〜125℃、MFR
    (190℃;21.18N)が0.5〜30g/10min、密度0.8
    80〜0.925g/cm3のエチレン−α−オレフィン共重
    合体。 (D)MFR(190℃;21.18N)0.05〜2g/10mi
    n、密度0.945〜0.960g/cm3の高密度ポリエチレ
    ン重合体。
  2. 【請求項2】 表皮層が下記オレフィン重合体組成物
    (E)及び内層が下記高密度ポリエチレン(D)よりな
    る多層中空容器。 (E)下記プロピレン−α−オレフィン共重合体(A)
    97.95〜69.2重量%、下記エチレン−α−オレ
    フィン共重合体(B)30〜2重量%、及び下記結晶核
    剤0.05〜0.8重量%よりなるMFR(230℃;21.
    18N)が2〜30g/10minのオレフィン重合体組成物。 (A)結晶融点(Tm)が125〜160℃、MFR
    (230℃;21.18N)が2〜30g/10min、密度0.89
    5〜0.905g/cm3のプロピレン−α−オレフィン共重
    合体。 (B)結晶融点(Tm)が110〜125℃、MFR
    (190℃;21.18N)が0.5〜30g/10min、密度0.8
    80〜0.925g/cm3のエチレン−α−オレフィン共重
    合体。 (結晶核剤)ジベンジリデンソルビトール、ジベンジリ
    デンソルビトール誘導体、安息香酸ナトリウム、4-三
    級ブチル安息香酸アルミニウム、ナトリウム-ビス(4-t
    -ブチルフェニル)フォスフェート、環状燐酸エステル
    金属塩、環状燐酸エステル塩基性多価金属塩、及び/又
    は有機カルボン酸アルカリ金属塩。 (D)MFR(190℃;21.18N)0.05〜2g/10mi
    n、密度0.945〜0.960g/cm3の高密度ポリエチレ
    ン重合体。
  3. 【請求項3】 表皮層の肉厚が少なくも10μm、乃
    至製品肉厚の20%以下からなる請求項1又は請求項2
    記載の多層中空容器。
JP34806595A 1995-12-15 1995-12-15 多層中空容器 Pending JPH09165476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34806595A JPH09165476A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 多層中空容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34806595A JPH09165476A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 多層中空容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165476A true JPH09165476A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18394516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34806595A Pending JPH09165476A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 多層中空容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09165476A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334616A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 複合フイルム
JP2009172847A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Japan Polyethylene Corp 多層ブロー成形品及びその製造方法
JP2009172846A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Japan Polyethylene Corp 多層ブロー成形品及びその製造方法
WO2011090101A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 株式会社プライムポリマー 多層ブロー容器およびその製造方法
CN107206766A (zh) * 2015-02-10 2017-09-26 诺瓦化学品(国际)股份有限公司 层压结构和由其制得的立式袋
JP2019522719A (ja) * 2016-07-05 2019-08-15 ブラスケン・エス.エー.Braskem S.A. 核形成ポリオレフィン組成物およびその方法およびその使用
WO2020241503A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社Adeka 樹脂組成物およびその成形品

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334616A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 複合フイルム
JP2009172847A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Japan Polyethylene Corp 多層ブロー成形品及びその製造方法
JP2009172846A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Japan Polyethylene Corp 多層ブロー成形品及びその製造方法
WO2011090101A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 株式会社プライムポリマー 多層ブロー容器およびその製造方法
JPWO2011090101A1 (ja) * 2010-01-22 2013-05-23 株式会社プライムポリマー 多層ブロー容器およびその製造方法
JP5379247B2 (ja) * 2010-01-22 2013-12-25 株式会社プライムポリマー 多層ブロー容器およびその製造方法
CN107206766A (zh) * 2015-02-10 2017-09-26 诺瓦化学品(国际)股份有限公司 层压结构和由其制得的立式袋
CN107206766B (zh) * 2015-02-10 2020-03-06 诺瓦化学品(国际)股份有限公司 层压结构和由其制得的立式袋
JP2019522719A (ja) * 2016-07-05 2019-08-15 ブラスケン・エス.エー.Braskem S.A. 核形成ポリオレフィン組成物およびその方法およびその使用
WO2020241503A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社Adeka 樹脂組成物およびその成形品
JP2021001356A (ja) * 2019-05-24 2021-01-07 株式会社Adeka 樹脂組成物、その成形品、および樹脂組成物の製造方法
JP2021001357A (ja) * 2019-05-24 2021-01-07 株式会社Adeka 樹脂組成物、その成形品、および樹脂組成物の製造方法
JP6824482B1 (ja) * 2019-05-24 2021-02-03 株式会社Adeka ポリオレフィン系樹脂用結晶性抑制剤、ポリオレフィン系樹脂の結晶性抑制方法およびポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470337B2 (ja) プロピレン系組成物およびその製造方法ならびにポリプロピレン系組成物および成型品
EP1824929B1 (en) Polypropylene composition having improved scratch resistance
EP2084223B1 (en) Polyolefin compositions
JP5135190B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびそれを用いた多層シート
US5286540A (en) Blow molded container made of polypropylene resin
JPH09165476A (ja) 多層中空容器
JP3852326B2 (ja) プロピレン系組成物およびその製造方法ならびにポリプロピレン系組成物および成型品
EP0417319B1 (en) Blown polypropylene resin container
US6288168B1 (en) Propylene based resin composition
JP2019049001A (ja) プロピレン系樹脂組成物およびそれからなる延伸容器
JP3721936B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれからなる成形体
EP2247424B1 (en) Polyolefin compositions
JPH10168254A (ja) 射出延伸ブロー成形用ポリプロピレン組成物およびその成形体
JPH09157463A (ja) ポリオレフィン組成物およびその中空成形品
JP2000204175A (ja) プロピレン系樹脂シ―トおよびそれを用いた成形体
JP3800181B2 (ja) プロピレン系組成物およびその製造方法ならびにポリプロピレン系組成物および成型品
JPH1171427A (ja) インフレーションフィルム成形用ポリエチレン系樹脂及びそれを用いたインフレーションフィルム
JP2003286377A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および延伸ブロー容器
WO2020208200A1 (en) High flow and high stiffness impact copolymer polypropylene
JPH0931268A (ja) 中空成形用樹脂組成物
JP2001181455A (ja) 中空成形用樹脂組成物および中空成形容器
JP2002338761A (ja) ブロー成形用樹脂組成物およびその成形容器
JPH09155960A (ja) 多層中空成形品
JP2562915B2 (ja) 高剛性高溶融粘弾性エチレン−プロピレンブロック共重合体組成物
JP3324084B2 (ja) 積層体