JPH09165397A - 因子VIIおよび活性化因子VIIaの精製法 - Google Patents

因子VIIおよび活性化因子VIIaの精製法

Info

Publication number
JPH09165397A
JPH09165397A JP8274289A JP27428996A JPH09165397A JP H09165397 A JPH09165397 A JP H09165397A JP 8274289 A JP8274289 A JP 8274289A JP 27428996 A JP27428996 A JP 27428996A JP H09165397 A JPH09165397 A JP H09165397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
factor viia
vii
factor vii
fviia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8274289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3963406B2 (ja
Inventor
Juergen Dr Roemisch
ユルゲン・レーミシユ
Hans-Arnold Stoehr
ハンス−アルノルト・シユテール
Annette Feussner
アネツテ・フオイスナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Behringwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behringwerke AG filed Critical Behringwerke AG
Publication of JPH09165397A publication Critical patent/JPH09165397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963406B2 publication Critical patent/JP3963406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6437Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21021Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 因子VIIおよび/または活性化因子VIIa(F
VII/FVIIa)を精製する方法の提供。 【解決手段】 この方法は、因子VIIおよび/または因
子VIIaを含有する溶液からそれらを固定化可溶トロン
ボプラスチンに結合し、非結合分子を洗浄により除去
し、そして結合因子VIIおよび/または因子VIIaを溶離
することにより因子VIIおよび/または因子VIIaを取出
すことからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は固定化可溶トロンボプラスチンへ
の結合により因子VIIおよび/または活性化因子VIIa
(FVII/FVIIa)を精製する方法に関する。凝固因子
VII(FVII)はトロンボプラスチン(組織因子、TF)
と一緒に外因性の凝固経路を開始させる複合体を構成す
る。組織損傷が起ると、TFが露出され、FVIIおよび
/またはFVIIaはその細胞外タンパク質ドメインと結
合できるようになる。疎水性タンパク質領域はTFを膜
に固定する。
【0002】(好ましくは負電荷の)脂質およびカルシ
ウムの存在下で、FVII/FVIIa混合物の生理学的に活
性な成分、すなわちTF−FVIIaは効果的に因子X
(FX)を活性化する。引き続いてFXaが(FVa、脂
質およびカルシウムと一緒に)トロンビンの生成を触媒
する。その後のフィブリンの生成はとりわけ創傷の縫合
を確実にする。膜に位置するTFに結合したFVIIは引
き続いて(TF−FVIIaが介在する)自己活性化によ
り、またはFIXa、FXaおよびトロンビンにより活性
化され、それにより凝固系のカスケード様活性化をさら
に増強する。
【0003】相応じて、FVIIの欠乏は出血性傾向のよ
うな止血性合併症を伴うことがある。生理学的に機能的
な分子を生成するその合成がビタミンKの存在に依存す
る凝固子として、合併症は相応じて例えば手術前の(ビ
タミンKアンタゴニストを用いた)経口抗凝固に関連し
て起こりうるものであり、そして消費性凝固障害および
肝臓損傷はFVII置換療法を適用するための追加的な徴
候である。他方、FVIIaは急性出血に関して使用され
うる活性化PPSB製剤の構成成分である。この他に、
FVIIaは例えばFVIII不耐性の血友病患者に置換療法
を適用する場合に使用される、いわゆる因子VIII−バイ
パス活性(例えば抗体)を有する。
【0004】FVII/FVIIaは通常、幾つかの調製工程
を使用して血漿または(組換え体調製の場合)培養上澄
みから濃縮され、その手順は一般に収率の低下を伴な
う。構造的に、またその特性においても他の凝固因子と
関係のあるタンパク質として、相当する混合物からのそ
の精製は困難かつ複雑である。この他に、FVIIの場
合、精製工程がより複雑になるため、(望ましい調製法
に従って)回避しなければならない(FVIIaへの)活
性化が起こるという危険がある。適当な固定化モノクロ
ーナル抗体を使用する調製法は迅速な方法の例である。
しかしながら、一般にタンパク質を非可逆的に傷つける
溶離条件(pH3〜pH4)が必要である。部分変性は対応
する収率の低下をもたらし、また抗原性にする配座が変
った分子構造となる原因となりうる。したがって、本発
明の根元的な目的はFVII/FVIIaの迅速で温和な精製
法を提供することである。
【0005】本目的は次のようにして達成された;FVI
I/FVIIaを含有する溶液からそれらを固定化sTF
(“可溶性”トロンボプラスチン、可溶性組織因子)に
結合し、非結合分子をマトリックスから洗浄により除去
し、その後FVII/FVIIaを温和な条件下で溶離するこ
とによりFVIIおよび/またはFVIIaを取り出すもので
ある。これに関して、sTFはトランスメンブラン部分
および細胞質部分を欠乏しており、したがってTFの細
胞外ドメインであるトロンボプラスチンである。
【0006】本発明者らはFVII/FVIIaとsTFの相
互作用を利用してFVIIおよび/またはFVIIaを精製す
ることができることを見い出した。すなわち、“生理学
的に”完全な(脂質と結合する)TFは自己活性化やF
IXa、FXaおよびトロンビンによる結合FVIIのタンパ
ク質分解またはフィードバック活性化を引き起こすが、
sTFに結合したFVIIは変わらないままである(Morri
sseyのThromb. Haemostas. 74: 185〜188(1995
年))。
【0007】FVIIおよび/またはFVIIaとsTFの結
合は二価のイオン、特にカルシウムの存在下で最適にさ
れるが、他のタンパク質を非結合形態で除去することが
できる。したがって、固定化sTFはマトリックスに吸
着され、FVIIおよび/またはFVIIaはカルシウムの存
在下で溶液からsTFに結合され、そして非結合分子は
固相から洗浄により除去される。溶離はシトレート、オ
キサレート、タルトレート、EDTAなどのようなキレ
ート化剤を含有する緩衝液を使用して温和な方法で行な
われる。
【0008】sTFは非共有結合により固相に吸着させ
ることができ、または共有結合により固定することがで
きる。適当な結合相手は慣用的に調製されたsTF(完
全TFからタンパク質分解的に調製される)、遺伝子組
換えにより調製されたsTFまたはFVII/FVIIa−結
合部分(sTFのペプチド領域)である。sTFまたは
適当なFVII−結合領域は固定化を簡単または最適にす
る物質に結合させることができる(例えばスペーサー官
能基として、下記参照)。
【0009】好ましいアプローチでは、LaufferらのE
P 464 533に記載のように、Fcフラグメントに
結合したsTF(Fc−sTF)が使用される。sTF
は最適に与えられ、精製法の有効性は例えばFc−sT
Fを抗Fcカラム、タンパク質Aマトリックスまたはタ
ンパク質Gマトリックスに結合することにより増大され
る。Fcフラグメントまたは免疫グロブリンを含有する
試料はマトリックスからのFc−sTFの置換をもたら
しうるため、知られている方法を使用してFc−sTF
をマトリックスに共有結合的に結合させることが適切で
ある。
【0010】二価のイオン、好ましくはCaCl2の形
態のカルシウムは0.01〜500mM、特に好ましくは
0.5〜50mMの濃度でFVII/FVIIa含有溶液に加え
られる。溶液のpHは5.0〜10.0、好ましくは7.0
〜9.5である。この溶液をsTF−マトリックスと接
触させ、そしてマトリックスを好ましくは7.0〜9.5
のpHおよび0.5〜50mMのカルシウム濃度を有する緩
衝液で洗浄する。溶離はキレート化剤、好ましくはシト
レート、オキサレート、タルトレート、NTA、EDT
AまたはEGTAを0.1〜1000mM、好ましくは5
〜200mMの濃度で含有する溶液を使用して行なわれ
る。溶液のpHは5.0〜10.0、好ましくは5.5〜8.
5、特に好ましくは6.0〜7.5である。
【0011】活性化因子を含有する試料は(おそらく存
在する過剰の因子VIIから)FVIIaの追加的な生成をも
たらすことがあり、それにより人為的な結果をもたら
す。このリスクを回避するため、固定化sTFと接触さ
せる前に抗トロンビンIII/ヘパリンを試料に加えるこ
とができる。FVIIaは室温または高めの温度でATIII
/ヘパリンにより、他の潜在的に干渉する因子(FII
a、FIXa、FXaなど)と比べてゆっくりと阻害され
るため、FVIIaを精製することが目的の場合、FVIIa
の含量にあまり影響を及ぼすことなく後者の因子を遮断
することができる。ある場合には、TF−結合FVIIa
をATIII/ヘパリンによって遊離分子よりも効果的に
阻害することができる(しかし、ATIIIは機能的なヘ
パリンがないと可溶性FVIIaと同様に非常にゆっくり
と反応する)。したがって、sTFと接触させる前にプ
ロタミンサルフェート/ポリブレン(登録商標)のよう
な知られている試薬により加えたヘパリンを中和し、次
に上記のような方法を行なうことができる。方法のこの
工程において可逆阻害剤、例えばベンズアミジン、およ
びそれら自体が中和可能な他の補因子依存阻害剤または
それらの促進剤(例えばヘパリン−補因子II/ヘパリ
ン)もまた適している。次の実施例により本発明をより
詳細に説明する。
【0012】
【実施例】タンパク質A−セファロースにFc−sTF
(10μg/50μlのゲルマトリックス)を負荷し、
緩衝液A(50mMのトリス/HCl、150mMのNaC
l、10mMのCaCl2、0.1%ヒトアルブミン、pH
8.5)で平衡させた。FVII(15IU/ml)を含有する
0.5mlのタンパク質溶液にFVIIaを(凝固試験で)F
VII活性の5%に相当する濃度まで加えた。溶液はま
た、因子II(30IU/ml)、IX(25IU/ml)およびX
(30IU/ml)のような他の凝固因子、並びに幾つかの
追加的な血漿タンパク質を含有した。この溶液を同量の
緩衝液Aで稀釈し、小カラム中のsTF−マトリックス
と接触させた。流動液をカラム中を通過させた後、マト
リックスを0.5mlの緩衝液Aで洗浄し、次に結合タン
パク質を緩衝液B(50mMのトリス/HCl、150mM
のNaCl、50mMのクエン酸ナトリウム、pH6.5)
で溶離し集めた。
【0013】溶出液を適当な凝固試験で試験し、そして
FVII/VIIaの収率をその活性により、またELISA
により(出発物質に関連して)定量した。溶出液の純度
はSDS−PAGEにより明らかにした。 結果:FVII/FVIIaの収率は出発物質に基づいて、E
LISAでは93%、そして活性では90%であった。
他の重要な発見は、溶出液中のFVII活性の5%が(加
えた)FVIIaから誘導されたものであるということで
ある。これは2つの分子のどちらも優先的に結合してい
ないことを示している。他方、この精製工程の間にFVI
IのFVIIaへの活性化が起こるという可能性を除外する
ことができる。
【0014】FII、FIXまたはFXのいずれも溶出液中
に存在しなかったが、それらはすべて(出発物質と対応
して)カラムの流動液中に存在した。溶出液の純度、お
よび溶出液中のFVII/VIIaの濃縮における強力な効果
はSDS−PAGE分析により明らかにされる。それは
精製効果を立証している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−アルノルト・シユテール ドイツ連邦共和国35083ヴエター.シユル シユトラーセ66 (72)発明者 アネツテ・フオイスナー ドイツ連邦共和国35043マルブルク.シユ テテイーナーシユトラーセ15

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 因子VIIおよび/または因子VIIaを含有
    する溶液からそれらを固定化可溶トロンボプラスチンに
    結合し、非結合分子を洗浄により除去し、そして結合因
    子VIIおよび/または因子VIIaを溶離することにより因
    子VIIおよび/または因子VIIaを取出すことからなる、
    因子VIIおよび/または因子VIIaの精製法。
  2. 【請求項2】 結合因子VIIおよび/または因子VIIaは
    キレート化剤を使用して溶離される請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 Ca2+イオンが0.01〜500mMの濃
    度で加えられ、そして固定化可溶トロンボプラスチンへ
    の結合に関して5.0〜10.0のpHが選択される請求項
    1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 因子VIIおよび/または因子VIIaを溶離
    するのに十分な0.1〜1000mMの濃度のシトレー
    ト、オキサレート、タルトレート、NTA、EDTAま
    たはEGTAがキレート化剤として選択される請求項2
    または3記載の方法。
  5. 【請求項5】 他の干渉する活性化因子は固定化可溶ト
    ロンボプラスチンと接触させる前に阻害される請求項1
    〜4の何れかの項記載の方法。
  6. 【請求項6】 固定化可溶トロンボプラスチンと接触さ
    せる前に、他の潜在的に干渉する活性化因子は抗トロン
    ビンIII/ヘパリンを加えることにより不活性化され、
    適当ならばプロタミンサルフェートが引き続いて加えら
    れる請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 可溶性トロンボプラスチンは非共有結合
    により固相に吸着される請求項1〜6の何れかの項記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 Fcフラグメントに結合する可溶性トロ
    ンボプラスチンが使用される請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 可溶性トロンボプラスチンは固相に共有
    結合される請求項1〜6記載の方法。
JP27428996A 1995-10-18 1996-10-17 因子VIIおよび活性化因子VIIaの精製法 Expired - Fee Related JP3963406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19538715:5 1995-10-18
DE19538715A DE19538715A1 (de) 1995-10-18 1995-10-18 Verfahren zur Reinigung von Faktor VII und aktiviertem Faktor VII

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165397A true JPH09165397A (ja) 1997-06-24
JP3963406B2 JP3963406B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=7775120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27428996A Expired - Fee Related JP3963406B2 (ja) 1995-10-18 1996-10-17 因子VIIおよび活性化因子VIIaの精製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6573056B2 (ja)
EP (1) EP0770625B1 (ja)
JP (1) JP3963406B2 (ja)
KR (1) KR100457984B1 (ja)
AT (1) ATE221085T1 (ja)
AU (1) AU706057B2 (ja)
CA (1) CA2188093C (ja)
DE (2) DE19538715A1 (ja)
ES (1) ES2180680T3 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19538716A1 (de) * 1995-10-18 1997-04-24 Behringwerke Ag Verfahren zur Quantifizierung von aktiviertem Gerinnungsfaktor VII (FVIIa)
AT408613B (de) * 1998-06-17 2002-01-25 Immuno Ag Pharmazeutisches faktor vii-präparat
CZ200240A3 (cs) * 1999-07-14 2003-04-16 Novo Nordisk A/S Léčivo s obsahem agonisty nebo antagonisty tkáňového faktoru pro regulaci buněčné migrace
RU2357751C2 (ru) 2001-12-21 2009-06-10 Ново Нордиск Хелт Кэр Аг Жидкая композиция полипептидов фактора vii
EP2283856B1 (en) 2002-06-21 2017-09-20 Novo Nordisk Health Care AG Stabilised solid compositions of factor VIIa polypeptides
WO2004083421A1 (en) 2003-03-18 2004-09-30 Novo Nordisk Health Care Ag Method for the production of gla-residue containing serine proteases
US7897734B2 (en) 2003-03-26 2011-03-01 Novo Nordisk Healthcare Ag Method for the production of proteins
DE602004025100D1 (de) 2003-05-23 2010-03-04 Novo Nordisk Healthcare Ag Stabilisierung von proteinen in lösung
ES2382157T3 (es) 2003-06-25 2012-06-05 Novo Nordisk Health Care Ag Composición líquida de polipépttidos del factor VII
ES2574581T3 (es) 2003-08-14 2016-06-20 Novo Nordisk Health Care Ag Composición farmacéutica líquida acuosa de polipéptidos de tipo Factor VII
AU2004298789A1 (en) 2003-12-19 2005-06-30 Novo Nordisk Health Care Ag Stabilised compositions of factor VII polypeptides
DE602005021509D1 (de) 2004-08-17 2010-07-08 Csl Behring Gmbh Modifizierte vitamin-k-abhängige polypeptide
US20090043080A1 (en) * 2004-09-29 2009-02-12 Novo Nordisk Healthcare A/G Purification of a Bulk of a Factor VII Polypeptide by Fractionated Elution from an Anion-Exchange Material
KR101364001B1 (ko) 2004-12-23 2014-02-17 노보 노르디스크 헬스 케어 악티엔게젤샤프트 관심있는 비타민 k-의존성 단백질을 포함한 조성물 중의단백질 오염물질의 양의 감소
ES2398574T3 (es) * 2005-07-22 2013-03-20 Bayer Healthcare Llc Activación en solución de factor VII
US20080268521A1 (en) * 2005-09-01 2008-10-30 Novo Nordisk Healthcare A/G Purification of Coagulation Factor VII Polypeptides
WO2007071767A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Novo Nordisk Health Care Ag Purification of vitamin k-dependent polypeptides using preparative reverse phase chromatography (rpc)
EP1816201A1 (en) 2006-02-06 2007-08-08 CSL Behring GmbH Modified coagulation factor VIIa with extended half-life
EP2007885B1 (en) 2006-04-11 2010-07-21 CSL Behring GmbH Method of increasing the in vivo recovery of therapeutic polypeptides
US7939632B2 (en) 2006-06-14 2011-05-10 Csl Behring Gmbh Proteolytically cleavable fusion proteins with high molar specific activity
AU2007338298B2 (en) 2006-12-22 2013-02-07 Csl Behring Gmbh Modified coagulation factors with prolonged in vivo half-life

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880714A (en) 1973-07-18 1975-04-29 Warner Lambert Co Diagnostic reagent
JPS57134419A (en) 1981-02-12 1982-08-19 Eisai Co Ltd Stable anticoagulant of blood
US4456591A (en) 1981-06-25 1984-06-26 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Therapeutic method for activating factor VII
DE3150596A1 (de) 1981-12-21 1983-06-30 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur herstellung von gewebsthromboplastin
US5017556A (en) 1986-11-04 1991-05-21 Genentech, Inc. Treatment of bleeding disorders using lipid-free tissue factor protein
US5118614A (en) 1988-01-18 1992-06-02 Tessek Sdruzeni Praha Concentrates of coagulation factors ii, vii, ix and x, method of their preparation and use
US5093237A (en) 1988-03-03 1992-03-03 Nippon Shoji Kabushiki Kaisha Method and reagent for determining the biological activity of antithrombin iii by measuring coagulation time
FR2632524B1 (fr) * 1988-06-09 1992-03-13 Fondation Nale Transfusion San Procede de preparation d'une fraction concentree en facteur viia et son application a titre de medicament
US5472850A (en) 1991-04-10 1995-12-05 Oklahoma Medical Research Foundation Quantitative clotting assay for activated factor VII
ATE169030T1 (de) * 1990-06-28 1998-08-15 Hoechst Ag Fusionsproteine mit immunglobulinanteilen, ihre herstellung und verwendung
US5374617A (en) 1992-05-13 1994-12-20 Oklahoma Medical Research Foundation Treatment of bleeding with modified tissue factor in combination with FVIIa
FR2684999A1 (fr) 1991-12-16 1993-06-18 Aquitaine Dev Transf Sanguine Procede de fabrication d'un concentre de facteur vii active de haute purete essentiellement depourvu des facteurs vitamine k dependants et des facteurs viiic et viiicag.
US5348942A (en) * 1993-03-12 1994-09-20 Xoma Corporation Therapeutic uses of bactericidal/permeability increasing protein products
DK38293D0 (da) * 1993-03-31 1993-03-31 Novo Nordisk As Fremstilling af proteiner

Also Published As

Publication number Publication date
US20010007901A1 (en) 2001-07-12
JP3963406B2 (ja) 2007-08-22
KR100457984B1 (ko) 2005-01-31
CA2188093A1 (en) 1997-04-19
CA2188093C (en) 2007-04-24
AU706057B2 (en) 1999-06-10
US6573056B2 (en) 2003-06-03
ES2180680T3 (es) 2003-02-16
EP0770625A2 (de) 1997-05-02
EP0770625A3 (de) 1998-07-08
DE59609474D1 (de) 2002-08-29
KR970021093A (ko) 1997-05-28
ATE221085T1 (de) 2002-08-15
DE19538715A1 (de) 1997-04-30
AU7022696A (en) 1997-04-24
EP0770625B1 (de) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963406B2 (ja) 因子VIIおよび活性化因子VIIaの精製法
JP2533050B2 (ja) 高純度活性因子VIIaの濃縮物の製造方法
EP0197901A1 (en) Biologically active fragments of the human antihemophilic factor and method for their preparation and pharmaceutical preparations
Takebe et al. Calcium ion-dependent monoclonal antibody against human fibrinogen: preparation, characterization, and application to fibrinogen purification
AU657926B2 (en) Pharmaceutical preparation for the treatment of prolonged coagulation time
JP2000023696A (ja) 血液凝固第vii因子を活性化するプロテア―ゼ
JP3735112B2 (ja) 凝血性蛋白質に特異的な抗体、未変性蛋白質を単離するためのそれらの利用、その蛋白質の蛋白質分解性開裂産物を含まない凝血性組成物
EP0123945B1 (en) New factor VIII coagulant polypeptides
EP0182372A2 (en) New factor VIII coagulant polypeptides
HUT72712A (en) Purification of factor vii
JPH0577679B2 (ja)
Egeberg On the natural blood coagulation inhibitor system investigations of inhibitor factors based on antithrombin deficient blood
US4831119A (en) Preparation for the treatment of hemophilia A inhibitor patients and a process for producing such a preparation
JP2824430B2 (ja) 血液凝固第▲vii▼因子または活性型血液凝固第▲vii▼因子の調製方法
JPH1059866A (ja) 血液凝固第vii因子及び/もしくは活性化血液凝固第vii因子の製造方法
AU747274C (en) Improved methods for producing factor VIII proteins
US6034222A (en) Method for the separation of recombinant pro-factor IX from recombinant factor IX
JP3978258B2 (ja) プロトロンビンおよびトロンビンに結合するペプチド
Mitchell et al. Inhibition of the anticoagulant activity of protein S by prothrombin.
JP4422228B2 (ja) 活性化血液凝固第vii因子に特異的なモノクローナル抗体およびその使用
US6258938B1 (en) Method for the purification and isolation of blood clotting proteins using conformation specific antibodies
JPH1059867A (ja) 血液凝固第vii因子の活性化方法及び該方法に基づく活性化血液凝固第vii因子の製造方法
US5747337A (en) Factor VIII coagulant polypeptides and monoclonal antibodies to them
JP2677546B2 (ja) Viii因子フラグメントのコンプレックスの凝固活性剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees