JPH09164731A - 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法 - Google Patents

印刷装置および印刷装置のデータ処理方法

Info

Publication number
JPH09164731A
JPH09164731A JP7325354A JP32535495A JPH09164731A JP H09164731 A JPH09164731 A JP H09164731A JP 7325354 A JP7325354 A JP 7325354A JP 32535495 A JP32535495 A JP 32535495A JP H09164731 A JPH09164731 A JP H09164731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
expansion
memory
expanded
expansion memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7325354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3034196B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamamoto
剛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7325354A priority Critical patent/JP3034196B2/ja
Publication of JPH09164731A publication Critical patent/JPH09164731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034196B2 publication Critical patent/JP3034196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ源から受信した印刷情報を効率よく解
析展開処理して短時間に出力することである。 【解決手段】 コマンド解析部23により生成されたペ
ージデータに基づいて画像展開部25がビットマップイ
メージを展開したら、該展開されたビットマップイメー
ジを出力ページをバンド単位に展開メモリ24に順次記
憶させ、該記憶されたビットマップイメージを転送手段
が像形成部26に転送して行く際に、該展開メモリ24
に対するビットマップイメージ展開状態または像形成部
26に対する前記展開メモリ24からの前記ビットマッ
プイメージ転送状態に基づいてCPU22が前記展開メ
モリ24のバンド幅を変更する構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計算機等の上位装置か
ら印刷情報を受信し、該受信した印刷情報を解析して出
力イメージを展開しながら印刷を行う印刷装置および印
刷装置のデータ処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の印刷装置では転送された
印刷データから1ページ分を取り出し、この1ページ分
のデータをすべて展開メモリ上に展開して、該展開した
イメージを像形成部に渡し記録材に出力することによっ
て印刷を行っている。
【0003】また、1ページをいくつかの領域(バンド
領域)に分けておき、この領域について順次印刷データ
をバンドメモリに展開して、展開したイメージを像形成
部に渡すことを全領域について繰り返して印刷を行って
いる。この場合、印刷装置は情報機器によって送信され
たデータをインタフェースを介して受信し、該データを
受信バッファに蓄える。
【0004】そして、印刷装置は受信バッファに蓄えら
れたデータを解析し、1ページ分のデータを印刷に適し
たデータ構造に変換する(これをページデータと呼
ぶ)。ページデータはページバッファと呼ばれる領域に
保存され、該ページデータは各領域ごとに順次ビットマ
ップに展開される。そして、該展開されたビットマップ
は像形成部に渡されて記録材に印刷され、ページデータ
は保存領域から解放される。
【0005】このようなバンド描画方法によれば、展開
メモリを1ページ分持つ必要がなくなるので、印刷装置
に必要なメモリを減らすことができる。また、各領域ご
と(一定の領域)にデータを展開しながら印刷していく
ので、出力処理と展開処理とを並列的に実行して、印刷
処理全体を高速に実行できようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来行
われていたバンド展開処理および転送処理によれば、バ
ンド展開領域が固定幅で確保されるため以下の(1),
(2)のような問題点があった。
【0007】(1)一部の領域で展開処理に時間がかか
るデータの場合、他の領域は展開処理よりも出力処理に
時間がかかるが、該領域だけは出力処理よりも展開処理
に時間がかかることとなり、該領域の展開中は展開処理
が終わらないうちに、既に展開されていたデータの出力
処理が終わってしまう。このため、像形成部は出力デー
タの待ち状態になり出力処理が中断する。
【0008】その結果、出力処理と展開処理との並列実
行性が低下し、印刷処理全体の速度が低下するという問
題点があった。
【0009】(2)一部の領域で出力処理に時間がかか
らないデータの場合、他の領域は展開処理よりも出力処
理に時間がかかるが、該領域だけは出力処理よりも展開
処理に時間がかかることとなり、該領域の出力中は次の
領域の展開処理が終わらないうちに展開したデータの出
力処理が終わってしまう。このため、像形成部は出力デ
ータの待ち状態となり出力処理が中断する。
【0010】その結果、出力処理と展開処理の並列実行
性が低下し、印刷処理全体の速度が低下するという問題
点があった。
【0011】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第5の発明
の目的は、バンド単位にビットマップイメージをメモリ
展開する処理と、メモリ展開された画像形成部へのビッ
トマップイメージを転送する処理とを並列処理する状態
を維持させながら、データ源から受信した印刷情報を効
率よく解析展開処理して短時間に出力することができる
印刷装置および印刷装置のデータ処理方法を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、データ源から印刷情報を受信する受信手段と、前記
受信手段が受信した前記印刷情報を解析してページデー
タを生成する解析手段と、前記解析手段により生成され
た前記ページデータに基づいてビットマップイメージを
展開する展開手段と、前記展開手段により展開されたビ
ットマップイメージをバンド単位に順次記憶する展開メ
モリと、前記展開メモリに展開された前記出力データに
基づいて記録媒体に画像形成する画像形成手段と、前記
展開メモリに展開された前記ビットマップイメージを前
記画像形成手段に転送する転送手段と、前記展開手段に
よる前記展開メモリに対するビットマップイメージ展開
状態または前記転送手段による前記画像形成手段に対す
る前記展開メモリからの前記ビットマップイメージ転送
状態に基づいて前記展開メモリのバンド幅を変更する変
更手段とを有するものである。
【0013】本発明に係る第2の発明は、データ源から
印刷情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信し
た前記印刷情報を解析してページデータを生成する解析
手段と、前記解析手段により生成された前記ページデー
タに基づいてビットマップイメージを展開する展開手段
と、前記展開手段により展開されたビットマップイメー
ジをバンド単位に順次記憶する展開メモリと、前記展開
メモリに展開された前記出力データに基づいて記録媒体
に画像形成する画像形成手段と、前記展開メモリに展開
された前記ビットマップイメージを前記画像形成手段に
転送する転送手段と、前記展開手段による前記展開メモ
リに対するビットマップイメージ展開状態および前記転
送手段による前記画像形成手段に対する前記ビットマッ
プイメージ転送状態に基づいて前記展開メモリのバンド
幅を変更する変更手段とを有するものである。
【0014】本発明に係る第3の発明は、前記展開メモ
リから前記画像形成手段に転送されるビットマップイメ
ージの転送量を監視する監視手段を設け、前記変更手段
は、前記監視手段により監視される前記転送量に基づい
て前記展開メモリのバンド幅を変更するものである。
【0015】本発明に係る第4の発明は、前記展開手段
が前記展開メモリに確保される展開領域に展開するビッ
トマップイメージ展開時間を推測する推測手段を設け、
前記変更手段は、前記推測手段により推測される前記ビ
ットマップイメージ展開時間に基づいて前記展開メモリ
のバンド幅を変更するものである。
【0016】本発明に係る第5の発明は、データ源から
受信した印刷情報を解析して展開されるビットマップイ
メージをバンド単位に記憶する展開メモリを有し、前記
展開メモリに展開されたビットマップイメージを画像形
成部に転送して記録媒体上に印刷を行う印刷装置のデー
タ処理方法において、前記ビットマップイメージを前記
展開メモリに展開する第1の展開工程と、前記展開メモ
リに展開された前記ビットマップイメージを前記画像形
成手段に転送する転送工程と、前記展開メモリに対する
ビットマップイメージ展開状態または前記転送手段によ
る前記画像形成手段に対する前記展開メモリからの前記
ビットマップイメージ転送状態を判定する判定工程と、
該判定結果に基づいて前記展開メモリのバンド幅を分割
する分割工程と、該分割された分割バンド展開領域を選
択する選択工程と、該選択された分割展開領域に前記ビ
ットマップイメージを順次展開させる第2の展開工程と
を有するものである。
【0017】
【作用】第1の発明においては、解析手段により生成さ
れた前記ページデータに基づいて展開手段がビットマッ
プイメージを展開したら、該展開されたビットマップイ
メージをバンド単位に展開メモリに順次記憶させ、該記
憶されたビットマップイメージを転送手段が画像形成手
段に転送して行く際に、該展開メモリに対するビットマ
ップイメージ展開状態または前記転送手段による前記画
像形成手段に対する前記展開メモリからの前記ビットマ
ップイメージ転送状態に基づいて変更手段が前記展開メ
モリのバンド幅を変更し、展開するバンドに応じて展開
メモリに対するビットマップイメージの展開処理負担が
変動して展開処理時間が長短しても、ビットマップイメ
ージの展開状態または転送状態を捉えて画像形成手段に
対して展開されたビットマップイメージの転送を中断す
ることがないようにバンド幅を調整しながらビットマッ
プイメージの展開処理および転送処理を並列処理するこ
とを可能とする。
【0018】第2の発明においては、解析手段により生
成された前記ページデータに基づいて展開手段がビット
マップイメージを展開したら、該展開されたビットマッ
プイメージをバンド単位に展開メモリに順次記憶させ、
該記憶されたビットマップイメージを転送手段が画像形
成手段に転送して行く際に、該展開メモリに対するビッ
トマップイメージ展開状態または前記転送手段による前
記画像形成手段に対する前記展開メモリからの前記ビッ
トマップイメージ転送状態に基づいて変更手段が前記展
開メモリのバンド幅を変更し、展開するバンドに応じて
展開メモリに対するビットマップイメージの展開処理負
担が変動して展開処理時間が長短しても、ビットマップ
イメージの展開状態および転送状態を捉えて画像形成手
段に対して展開されたビットマップイメージの転送を中
断することがないようにバンド幅を調整しながらビット
マップイメージの展開処理および転送処理を並列処理す
ることを可能とする。
【0019】第3の発明においては、前記変更手段は、
前記監視手段により監視される前記転送量に基づいて前
記展開メモリのバンド幅を変更して、展開するバンドに
応じて展開メモリに対するビットマップイメージの展開
処理負担が変動して展開処理時間が長短しても、ビット
マップイメージの転送状態を捉えて画像形成手段に対し
て展開されたビットマップイメージの転送を中断するこ
とがないようにバンド幅を調整しながらビットマップイ
メージの展開処理および転送処理を並列処理することを
可能とする。
【0020】第4の発明においては、前記変更手段は、
前記推測手段により推測される前記ビットマップイメー
ジ展開時間に基づいて前記展開メモリのバンド幅を変更
して、展開するバンドに応じて展開メモリに対するビッ
トマップイメージの展開処理負担が変動して展開処理時
間が長短しても、ビットマップイメージの展開状態を捉
えて画像形成手段に対して展開されたビットマップイメ
ージの転送を中断することがないようにバンド幅を調整
しながらビットマップイメージの展開処理および転送処
理を並列処理することを可能とする。
【0021】第5の発明においては、前記ビットマップ
イメージを前記展開メモリに展開し、該展開された前記
ビットマップイメージを前記画像形成手段に転送する時
に、展開メモリに対するビットマップイメージ展開状態
または前記転送手段による前記画像形成手段に対する前
記展開メモリからの前記ビットマップイメージ転送状態
を判定し、該判定結果に基づいて前記展開メモリのバン
ド幅を分割し、該分割された分割バンド展開領域を選択
し、該選択された分割展開領域に前記ビットマップイメ
ージを順次展開させ、展開するバンドに応じて展開メモ
リに対するビットマップイメージの展開処理負担が変動
して展開処理時間が長短しても、ビットマップイメージ
の展開状態または転送状態を捉えて画像形成手段に対し
て展開されたビットマップイメージの転送を中断するこ
とがないようにバンド幅を調整しながらビットマップイ
メージの展開処理および転送処理を並列処理することを
可能とする。
【0022】
【実施例】
〔第1実施例〕図1は、本発明の第1実施例を示す印刷
装置の構成を説明するブロック図であり、該印刷装置
は、所定の通信媒体を介して情報処理装置としての計算
機10と通信可能に構成され、例えば所定のページ記述
言語に基づくプリンタドライバにより変換された印刷情
報(印刷データ,制御データ等)を受信し、該受信した
印刷情報を翻訳して印刷イメージに展開して印刷を行え
るように構成されている。
【0023】図において、10はホストコンピュータで
あるところの計算機で、該計算機10には、その主記憶
または補助記憶装置にアプリケーション・ソフトウェア
12とプリンタドライバソフトウェア13が格納され
る。また、印刷装置20と通信を行うためのインタフェ
ース11を備えている。なお、アプリケーションソフト
ウェア12とプリンタドライバソフトウェア13は、イ
ンストールまたはダウンロード処理により図示しない2
次記憶装置、例えばハードディスク,フロッピーディス
ク,光磁気ディスク等を記憶媒体とする外部記憶装置に
格納されているものとする。
【0024】印刷装置20において、21はインタフェ
ースで、計算機10からの画像データを受信する。22
はCPUで、マイクロ計算機,ROMおよびRAMから
なり、全体を総括的に制御する。23はコマンド解析部
で、入力コマンドを解析する。
【0025】24は例えば拡張可能なRAM等で構成さ
れる展開メモリで、印刷イメージが展開される。25は
画像展開部で、コマンド解析部23で解析した結果を展
開メモリ24に展開する。26は像形成部で、用紙上に
永久可視画像を形成する。27はページバッファで、コ
マンド解析部23によって解析された結果を保持する。
【0026】28は出力データ監視部で、像形成部26
に転送された出力画像データを監視する。39はデータ
・バスで、上記各回路を相互接続する。
【0027】なお、像形成部26は、展開メモリ24に
展開されたビットマップイメージデータの転送が中断し
ても、印字機構(例えばインクジェットヘッド機構)を
停止させ、ビットマップイメージデータの転送が再開さ
れれば、継続して印字処理を実行可能なシリアルプリン
タエンジンを備えている。
【0028】また、印刷装置20は、プリンタドライバ
13が変換した所定のページ記述言語に基づくコマン
ド,制御データのみならず、計算機10にて展開された
ラスタイメージをプリンタが翻訳可能なラスタライズイ
メージコマンドをも翻訳可能となっている。さらに、C
PU22は、図示しないROM等に記憶されたエミュレ
ーションプログラムを実行して、コマンド体系が異なる
印刷情報を所定の中間コマンド(内部コマンド)に変換
し、該中間コマンドを解析してビットマップ展開処理を
行えるように構成されている。
【0029】また、展開メモリ24のバンド幅は、本体
RAM容量,像形成部26の印刷プロセススピード等に
応じて最適なバンド幅を初期設定されるものとし、以
後、後述する制御手順等に基づいてバンド幅が可変設定
されるものとする。
【0030】図2は、本発明に係る印刷装置のデータ処
理方法の第1実施例の示すフローチャートであり、印刷
装置20および計算機10における印字情報処理手順に
対応する。なお、(1)〜(10)は各ステップを示
す。
【0031】まず、印刷装置20は計算機10から転送
された入力画像データよりページデータを作成する
(1)。
【0032】次に、ページバッファ27のページデータ
を画像展開部25で順次解析して(2)、現在展開中の
領域内のページデータであれば展開メモリ24にビット
マップとして展開する(3)。そして、出力データ監視
部28で像形成部26に送られたが記録材にはまだ出力
されていない展開メモリ24内の出力画像データの量を
調べ(4)、展開されている未出力データがなければ展
開メモリ24を分割する分割処理ルーチンを実行し
(5)、すべてページデータについてデータ処理を終了
したかどうかを判定して(6)、NOならばステップ
(2)へ戻る。なお、本実施例において、領域の分割処
理の基準としては、展開されている未出力データがなく
なった場合や、展開されている未出力データの量が一定
量以下になった場合や、展開されている未出力データの
出力イメージの高さが一定ドット数以下になった場合な
どでも良い。
【0033】一方、ステップ(6)の判定で、展開中の
領域内についてすべてページデータを展開し終えたと判
定された場合は、展開メモリ24のイメージデータを出
力画像データとして像形成部26に転送し、記録材であ
るところの記録紙へ出力する(7)。
【0034】そして、展開メモリ24を分割していたか
どうかを判断し(8)、分割していたと判定された場合
は、次に展開する展開メモリを選択し直す展開メモリ2
4の選択処理ルーチンを実行する(9)。次いで、全領
域を印刷したかどうかを判定して(10)、NOならば
ステップ(2)へ戻り、YESならば処理を終了する。
【0035】図3は、図2に示したページデータの作成
処理ルーチンの詳細手順の一例を示すフローチャートで
ある。なお、(1)〜(4)は各ステップを示す。
【0036】先ず、印刷装置20は計算機10からの入
力画像データをインタフェース21より受信し(1)、
コマンド解析部23で入力画像データを解析し(2)、
ページバッファ27にページデータを作成する(3)。
そして、入力画像データが終了したかどうかを判断し
(4)、終了したと判定されるまで、この処理を繰り返
す。
【0037】図4は、図2に示した展開メモリ24の分
割処理ルーチンの詳細手順の一例を示すフローチャート
である。なお、(1)〜(3)は各ステップを示す。
【0038】先ず、印刷の再開に必要な環境を保存し
(1)、展開メモリ24の現在展開していた領域に対応
する部分を、例えば先に印刷される前半分と、後から印
刷される後ろ半分に分割し(2)、その前半部分を選択
して前半部分の展開処理を行うようにする(3)。ここ
で展開メモリ24の分割処理は2分割としたが3分割以
上でもよく、また、分割幅は等間隔でなくてもよい。
【0039】図5は、図2に示した展開メモリ24の選
択処理ルーチンの詳細手順の一例を示すフローチャート
である。なお、(1)〜(5)は各ステップを示す。
【0040】先ず、現在選択している部分が分割した展
開メモリ24の最後の部分かを判断し(1)、もし最後
の部分でないと判定した場合には、展開メモリ24の次
の部分を選択し(2)、先に途中まで展開した部分の次
の領域の展開の続きを行うようにし、途中まで展開した
ときと同じになるように保存しておいた印刷環境を復帰
させ(3)、処理をリターンする。
【0041】一方、ステップ(1)で、もし最後の部分
を選択していたと判定した場合には、分割していた展開
メモリ24をすべて結合して(4)、結合した展開メモ
リ24を選択して(5)、これに画像を展開するように
した後、処理をリターンする。
【0042】以下、本実施例と第5の発明の各工程との
対応及びその作用について図2〜図5等を参照して説明
する。
【0043】第5の発明は、データ源(計算機10)か
ら受信した印刷情報を解析して展開されるビットマップ
イメージをバンド単位に記憶する、例えばRAM等で構
成される展開メモリ24を有し、前記展開メモリ24に
展開されたビットマップイメージを画像形成部(像形成
部26)に転送して記録媒体上に印刷を行う印刷装置2
0のデータ処理方法において、前記ビットマップイメー
ジを前記展開メモリ24に展開する第1の展開工程(図
2のステップ(3))と、前記展開メモリ24に展開さ
れた前記ビットマップイメージを前記画像形成手段に転
送する転送工程(図2のステップ(7))と、前記展開
メモリ24に対するビットマップイメージ展開状態また
は前記転送手段による前記画像形成手段に対する前記展
開メモリ24からの前記ビットマップイメージ転送状態
を判定する判定工程(図2のステップ(4))と、該判
定結果に基づいて前記展開メモリ24のバンド幅を分割
する分割工程(図2のステップ(8),(9))と、該
分割された分割バンド展開領域を選択する選択工程(図
2のステップ(9))と、該選択された分割展開領域に
前記ビットマップイメージを順次展開させる第2の展開
工程(図2のステップ(9)実行後の、ステップ
(3))とを実行して、展開するバンドに応じて展開メ
モリ24に対するビットマップイメージの展開処理負担
が変動して展開処理時間が長短しても、ビットマップイ
メージの展開状態または転送状態を捉えて画像形成手段
に対して展開されたビットマップイメージの転送を中断
することがないようにバンド幅を調整しながらビットマ
ップイメージの展開処理および転送処理を並列処理する
ことを可能とする。
【0044】本実施例によれば、展開済みの未出力画像
データがなくなった場合に展開していた領域を分割し
て、先に出力される部分の出力画像データを先に作成す
ることによって、出力処理と展開処理の並列実行性を高
め、印刷処理の高速化が可能になる。
【0045】〔第2実施例〕図6は、本発明の第2実施
例を示す印刷装置の構成を説明するブロック図であり、
図1と同一のものには同一の符号を付してある。
【0046】図において、29は展開時間推定部で、領
域内のデータの展開メモリ24への展開にかかる時間
を、例えば展開するページデータの数から推定したり、
あるいはページデータのコマンドの種類ごとに点数を決
めておき、展開するページデータの点数の合計から推定
する等により推定する。
【0047】図7は、本発明に係る印刷装置のデータ処
理方法の第2実施例を示すフローチャートである。な
お、(1)〜(7)は各ステップを示し、印刷装置20
および計算機10における印字情報処理手順に対応す
る。
【0048】まず、印刷装置20は計算機10から転送
された入力画像データよりページデータを作成する
(1)。これは第1実施例と同じ処理を行う。次に、展
開メモリ24の選択を行う(2)。次に、ページバッフ
ァ27のページデータを画像展開部25で順次解析して
(3)、現在展開中の領域内のページデータであれば展
開メモリ24にビットマップとして展開する(4)。
【0049】次いで、ページデータの終了を判定し
(5)、NOならばステップ(3)に戻り、全ページデ
ータについて同様の処理を繰り返し、YES、すなわ
ち、展開中の領域内について全ページデータを展開し終
えたと判定した場合は、展開メモリ24のイメージデー
タを出力画像データとして像形成部26に転送し、記録
材であるところの記録紙へ出力する(6)。次いで、全
領域を印刷したかどうかを判定し(7)、NOならばス
テップ(2)へ戻り、同様の処理を全領域について繰り
返し、YESならば処理を終了する。
【0050】図8は、図7に示した展開メモリ24の選
択処理ルーチンの詳細手順の一例を示すフローチャート
である。なお、(1)〜(4)は各ステップを示す。
【0051】まず、次に展開する領域を決め(1)、展
開時間推定部29でこの領域の展開処理にかかる時間を
推定し(2)、一定時間内に展開可能かどうかを判断し
(3)、可能であると判定した場合には、領域に対応す
る展開メモリ24を確保して展開する領域を決定し
(4)、不可能であると判定した場合には、ステップ
(1)に戻って前より狭い領域について同じことを繰り
返す。
【0052】なお、本実施例において、展開処理にかか
る時間の推定方法としては展開するページデータの数か
ら推定する方法や、ページデータのコマンドの種類ごと
に点数を決めておき、展開するページデータの点数の合
計から推定する方法などがある。なお、推定方法は上記
の方法に限定されるものではない。
【0053】本実施例によれば、展開に時間のかかる部
分を細かい領域に分割することにより、出力画像データ
の作成時間を短くしているので、展開処理を行っている
間に出力処理が終了してしまうことを防ぎ、出力処理と
展開処理の並列性を向上させているので、印刷処理の高
速化が可能になる。
【0054】〔第3実施例〕図9は、本発明の第3実施
例を示す印刷装置の構成を説明するブロック図であり、
図1と同一のものには同一の符号を付してある。
【0055】この図に示すように、本実施例では、図1
に示した出力データ監視部28と図6に示した展開時間
推定部29との双方を備えている。
【0056】以下、本実施例と第1〜第4の発明の各手
段との対応及びその作用について図9等を参照して説明
する。
【0057】第1の発明は、データ源から印刷情報を受
信する受信手段(図9に示すインタフェース21)と、
前記受信手段が受信した前記印刷情報を解析してページ
データを生成する解析手段(図9に示すコマンド解析部
23)と、前記解析手段により生成された前記ページデ
ータに基づいてビットマップイメージを展開する展開手
段(画像展開部25)と、前記展開手段により展開され
たビットマップイメージをバンド単位に順次記憶する、
例えば拡張可能なRAM等で構成される展開メモリ24
と、前記展開メモリ24に展開された前記出力データに
基づいて記録媒体に画像形成する画像形成手段(像形成
部26)と、前記展開メモリ24に展開された前記ビッ
トマップイメージを前記画像形成手段に転送する転送手
段(CPU22が図示しないROMに記憶された転送プ
ログラムを実行して転送する)と、前記展開手段による
前記展開メモリ24に対するビットマップイメージ展開
状態または前記転送手段による前記画像形成手段に対す
る前記展開メモリ24からの前記ビットマップイメージ
転送状態に基づいて前記展開メモリ24のバンド幅を変
更する変更手段(CPU22が図示しないROMに記憶
された分割プログラムを実行して展開メモリ24のバン
ド幅を変更する)とを有し、コマンド解析部23により
生成された前記ページデータに基づいて画像展開部25
がビットマップイメージを展開したら、該展開されたビ
ットマップイメージをバンド単位に展開メモリ24に順
次記憶させ、該記憶されたビットマップイメージを転送
手段が像形成部26に転送して行く際に、該展開メモリ
24に対するビットマップイメージ展開状態または像形
成部26に対する前記展開メモリ24からの前記ビット
マップイメージ転送状態に基づいてCPU22が前記展
開メモリ24のバンド幅を変更し、展開するバンドに応
じて展開メモリ24に対するビットマップイメージの展
開処理負担が変動して展開処理時間が長短しても、ビッ
トマップイメージの展開状態または転送状態を捉えて画
像形成手段に対して展開されたビットマップイメージの
転送を中断することがないようにバンド幅を調整しなが
らビットマップイメージの展開処理および転送処理を並
列処理することを可能とする。
【0058】第2の発明は、データ源から印刷情報を受
信する受信手段(図9に示すインタフェース21)と、
前記受信手段が受信した前記印刷情報を解析してページ
データを生成する解析手段(図9に示すコマンド解析部
23)と、前記解析手段により生成された前記ページデ
ータに基づいてビットマップイメージを展開する展開手
段(画像展開部25)と、前記展開手段により展開され
たビットマップイメージをバンド単位に順次記憶する、
例えば拡張可能なRAM等で構成される展開メモリ24
と、前記展開メモリ24に展開された前記出力データに
基づいて記録媒体に画像形成する画像形成手段(像形成
部26)と、前記展開メモリ24に展開された前記ビッ
トマップイメージを前記画像形成手段に転送する転送手
段(CPU22が図示しないROMに記憶された転送プ
ログラムを実行して転送する)と、前記展開手段による
前記展開メモリ24に対するビットマップイメージ展開
状態および前記転送手段による前記画像形成手段に対す
る前記展開メモリ24からの前記ビットマップイメージ
転送状態に基づいて前記展開メモリ24のバンド幅を変
更する変更手段(CPU22が図示しないROMに記憶
された分割プログラムを実行して展開メモリ24のバン
ド幅を変更する)とを有し、コマンド解析部23により
生成された前記ページデータに基づいて画像展開部25
がビットマップイメージを展開したら、該展開されたビ
ットマップイメージをバンド単位に展開メモリ24に順
次記憶させ、該記憶されたビットマップイメージを転送
手段が像形成部26に転送して行く際に、該展開メモリ
24に対するビットマップイメージ展開状態および像形
成部26に対する前記展開メモリ24からの前記ビット
マップイメージ転送状態に基づいてCPU22が前記展
開メモリ24のバンド幅を変更し、展開するバンドに応
じて展開メモリ24に対するビットマップイメージの展
開処理負担が変動して展開処理時間が長短しても、ビッ
トマップイメージの展開状態または転送状態を捉えて画
像形成手段に対して展開されたビットマップイメージの
転送を中断することがないようにバンド幅を調整しなが
らビットマップイメージの展開処理および転送処理を並
列処理することを可能とする。
【0059】第3の発明は、前記展開メモリ24から前
記画像形成手段に転送されるビットマップイメージの転
送量を監視する監視手段(出力データ監視部28)を設
け、前記変更手段(CPU22による)は、出力データ
監視部28により監視される前記転送量に基づいて前記
展開メモリ24のバンド幅を変更して、展開するバンド
に応じて展開メモリ24に対するビットマップイメージ
の展開処理負担が変動して展開処理時間が長短しても、
ビットマップイメージの転送状態を捉えて像形成部26
に対して展開されたビットマップイメージの転送を中断
することがないようにバンド幅を調整しながらビットマ
ップイメージの展開処理および転送処理を並列処理する
ことを可能とする。
【0060】第4の発明は、前記展開手段が前記展開メ
モリ24に確保される展開領域に展開するビットマップ
イメージ展開時間を推測する推測手段(展開時間推定部
29)を設け、前記変更手段(CPU22による)は、
展開時間推定部29により推測される前記ビットマップ
イメージ展開時間に基づいて前記展開メモリ24のバン
ド幅を変更して、展開するバンドに応じて展開メモリ2
4に対するビットマップイメージの展開処理負担が変動
して展開処理時間が長短しても、ビットマップイメージ
の展開状態を捉えて像形成部26に対して展開されたビ
ットマップイメージの転送を中断することがないように
バンド幅を調整しながらビットマップイメージの展開処
理および転送処理を並列処理することを可能とする。
【0061】図10は、本発明に係る印刷装置のデータ
処理方法の第3実施例を示すフローチャートである。な
お、(1)〜(9)は各ステップを示し、印刷装置20
および計算機10における印字情報処理手順に対応す
る。
【0062】まず、印刷装置20は計算機10から転送
された入力画像データよりページデータを作成する
(1)。これは第1実施例と同じ処理を行う。次に展開
する領域を決定し、領域に対応する展開メモリ24の選
択を行う(2)。
【0063】次に、ページバッファ27のページデータ
を画像展開部25で順次解析して(3)、現在展開中の
領域内のページデータであれば展開メモリ24にビット
マップとして展開する(4)。そして、出力データ監視
部28で像形成部26に送られたが記録材にはまだ出力
されていない展開メモリ24内の出力画像データの量を
調べ(5)、展開されている未出力データがなければ展
開メモリ24を分割し(6)、ページデータの終了を判
定し(7)、NOならばページデータ終了となるまで同
様の処理を繰り返すため、ステップ(3)へ戻り、全ペ
ージデータについて繰り返す。ここで、領域の分割処理
の基準として、展開メモリ24に展開されている未出力
データがなくなった場合や、展開されている未出力デー
タの量が一定量以下になった場合や、展開されている未
出力データの出力イメージの高さが一定ドット数以下に
なった場合などでも良い。なお、展開メモリ24の分割
処理(6)は第1実施例と同じ処理である。
【0064】一方、ステップ(7)で、展開中の領域内
について全ページデータを展開し終えたならば、展開メ
モリ24のイメージデータを出力画像データとして像形
成部26に転送し、記録材であるところの記録紙へ出力
することを(8)、全領域について繰り返す(9)。
【0065】図11は、図10に示した展開メモリ24
の選択処理ルーチンの詳細手順の一例を示すフローチャ
ートである。なお、(1)〜(8)は各ステップを示
す。
【0066】まず、現在展開メモリ24を分割している
かを判断し(1)、展開メモリ24を分割中でないと判
定した場合は、ステップ(6)以降に進み、分割中であ
ると判定した場合は、現在選択している部分が分割した
展開メモリ24の最後の部分かどうかをを判断し
(2)、最後の部分でないと判定した場合には、展開メ
モリ24の次の部分を選択して(3)、先に途中まで展
開した部分の次の領域の展開の続きを行うようにし、途
中まで展開したときと同じになるように保存しておいた
印刷環境を復帰させ(4)、処理をリターンする。
【0067】一方、ステップ(2)で、もし最後の部分
を選択していたと判定された場合には、分割していた展
開メモリ24を全て結合し(5)、展開時間推定部29
で次に展開する領域の展開処理にかかる時間を推定する
(6)。
【0068】なお、本実施例では、展開するページデー
タの数から推定する方法や、ページデータのコマンドの
種類ごとに点数を決めておき、展開するページデータの
点数の合計から推定する方法などがある。また、推定方
法は上記の方法に限定されない。
【0069】もし、展開処理が複雑で時間がかかるなら
ば、展開する領域を分割するために対応する展開メモリ
24のバンド領域をさらに分割するように決定し
(7)、分割したバンド領域の先頭を選択するために展
開メモリ24の先頭を選択して展開メモリ領域を確保し
(8)、処理をリターンする。
【0070】本実施例によれば展開に時間のかかる部分
を細かい領域に分割することにより、出力画像データの
作成時間を短くしているので、展開処理を行っている間
に出力処理が終了してしまうことを防ぎ、出力処理と展
開処理の並列性を向上させているので、印刷処理の高速
化が可能になる。
【0071】また、推定した展開処理時間を利用して領
域を決めているので、実際に展開する領域の展開時間と
大きく異なることなく適切な大きさの領域を確保できる
ようになる。このため、展開した出力データを全て出力
するよりも前に次の領域の展開処理を終了させることが
できるので、出力処理と展開処理の並列性を向上させて
印刷処理を高速化することが可能になる。
【0072】さらに、予測のずれにより展開済みの未出
力画像データがなくなった場合、展開していた領域を分
割して先に出力される部分の出力画像データを先に作成
することによって、出力処理と展開処理の並列実行性を
高め、印刷処理の高速化が可能になる。
【0073】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適用できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウェアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
【0074】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
ェアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、解析手段により生成された前記ページ
データに基づいて展開手段がビットマップイメージを展
開したら、該展開されたビットマップイメージをバンド
単位に展開メモリに順次記憶させ、該記憶されたビット
マップイメージを転送手段が画像形成手段に転送して行
く際に、該展開メモリに対するビットマップイメージ展
開状態または前記転送手段による前記画像形成手段に対
する前記展開メモリからの前記ビットマップイメージ転
送状態に基づいて変更手段が前記展開メモリのバンド幅
を変更するので、展開するバンドに応じて展開メモリに
対するビットマップイメージの展開処理負担が変動して
展開処理時間が長短しても、ビットマップイメージの展
開状態または転送状態を捉えて画像形成手段に対して展
開されたビットマップイメージの転送を中断することが
ないようにバンド幅を調整しながらビットマップイメー
ジの展開処理および転送処理を並列処理することができ
る。
【0076】第2の発明によれば、解析手段により生成
された前記ページデータに基づいて展開手段がビットマ
ップイメージを展開したら、該展開されたビットマップ
イメージをバンド単位に展開メモリに順次記憶させ、該
記憶されたビットマップイメージを転送手段が画像形成
手段に転送して行く際に、該展開メモリに対するビット
マップイメージ展開状態または前記転送手段による前記
画像形成手段に対する前記展開メモリからの前記ビット
マップイメージ転送状態に基づいて変更手段が前記展開
メモリのバンド幅を変更するので、展開するバンドに応
じて展開メモリに対するビットマップイメージの展開処
理負担が変動して展開処理時間が長短しても、ビットマ
ップイメージの展開状態および転送状態を捉えて画像形
成手段に対して展開されたビットマップイメージの転送
を中断することがないようにバンド幅を調整しながらビ
ットマップイメージの展開処理および転送処理を並列処
理することができる。
【0077】第3の発明によれば、前記変更手段は、前
記監視手段により監視される前記転送量に基づいて前記
展開メモリのバンド幅を変更するので、展開するバンド
に応じて展開メモリに対するビットマップイメージの展
開処理負担が変動して展開処理時間が長短しても、ビッ
トマップイメージの転送状態を捉えて画像形成手段に対
して展開されたビットマップイメージの転送を中断する
ことがないようにバンド幅を調整しながらビットマップ
イメージの展開処理および転送処理を並列処理すること
ができる。
【0078】第4の発明によれば、前記変更手段は、前
記推測手段により推測される前記ビットマップイメージ
展開時間に基づいて前記展開メモリのバンド幅を変更す
るので、展開するバンドに応じて展開メモリに対するビ
ットマップイメージの展開処理負担が変動して展開処理
時間が長短しても、ビットマップイメージの展開状態を
捉えて画像形成手段に対して展開されたビットマップイ
メージの転送を中断することがないようにバンド幅を調
整しながらビットマップイメージの展開処理および転送
処理を並列処理することができる。
【0079】第5の発明によれば、前記ビットマップイ
メージを前記展開メモリに展開し、該展開された前記ビ
ットマップイメージを前記画像形成手段に転送する時
に、展開メモリに対するビットマップイメージ展開状態
または前記転送手段による前記画像形成手段に対する前
記展開メモリからの前記ビットマップイメージ転送状態
を判定し、該判定結果に基づいて前記展開メモリのバン
ド幅を分割し、該分割された分割バンド展開領域を選択
し、該選択された分割展開領域に前記ビットマップイメ
ージを順次展開させるので、展開するバンドに応じて展
開メモリに対するビットマップイメージの展開処理負担
が変動して展開処理時間が長短しても、ビットマップイ
メージの展開状態または転送状態を捉えて画像形成手段
に対して展開されたビットマップイメージの転送を中断
することがないようにバンド幅を調整しながらビットマ
ップイメージの展開処理および転送処理を並列処理する
ことができる。
【0080】従って、バンド単位にビットマップイメー
ジをメモリ展開する処理と、メモリ展開された画像形成
部へのビットマップイメージを転送する処理とを並列処
理する状態を維持させながら、データ源から受信した印
刷情報を効率よく解析展開処理して短時間に出力するこ
とができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す印刷装置の構成を説
明するブロック図である。
【図2】本発明に係る印刷装置のデータ処理方法の第1
実施例の示すフローチャートである。
【図3】図2に示したページデータの作成処理ルーチン
の詳細手順の一例を示すフローチャートである。
【図4】図2に示した展開メモリの分割処理ルーチンの
詳細手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】図2に示した展開メモリの選択処理ルーチンの
詳細手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2実施例を示す印刷装置の構成を説
明するブロック図である。
【図7】本発明に係る印刷装置のデータ処理方法の第2
実施例を示すフローチャートである。
【図8】図7に示した展開メモリの選択処理ルーチンの
詳細手順の一例を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第3実施例を示す印刷装置の構成を説
明するブロック図である。
【図10】本発明に係る印刷装置のデータ処理方法の第
3実施例を示すフローチャートである。
【図11】図10に示した展開メモリの選択処理ルーチ
ンの詳細手順の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 計算機 11 インタフェース 12 アプリケーションソフトウェア 13 プリンタドライバ 20 印刷装置 21 インタフェース 22 CPU 23 コマンド解析部 24 展開メモリ 25 画像展開部 26 像形成部 27 ページバッファ 28 出力データ監視部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ源から印刷情報を受信する受信手
    段と、前記受信手段が受信した前記印刷情報を解析して
    ページデータを生成する解析手段と、前記解析手段によ
    り生成された前記ページデータに基づいてビットマップ
    イメージを展開する展開手段と、前記展開手段により展
    開されたビットマップイメージをバンド単位に順次記憶
    する展開メモリと、前記展開メモリに展開された前記出
    力データに基づいて記録媒体に画像形成する画像形成手
    段と、前記展開メモリに展開された前記ビットマップイ
    メージを前記画像形成手段に転送する転送手段と、前記
    展開手段による前記展開メモリに対するビットマップイ
    メージ展開状態または前記転送手段による前記画像形成
    手段に対する前記展開メモリからの前記ビットマップイ
    メージ転送状態に基づいて前記展開メモリのバンド幅を
    変更する変更手段とを有することを特徴とする印刷装
    置。
  2. 【請求項2】 データ源から印刷情報を受信する受信手
    段と、前記受信手段が受信した前記印刷情報を解析して
    ページデータを生成する解析手段と、前記解析手段によ
    り生成された前記ページデータに基づいてビットマップ
    イメージを展開する展開手段と、前記展開手段により展
    開されたビットマップイメージをバンド単位に順次記憶
    する展開メモリと、前記展開メモリに展開された前記出
    力データに基づいて記録媒体に画像形成する画像形成手
    段と、前記展開メモリに展開された前記ビットマップイ
    メージを前記画像形成手段に転送する転送手段と、前記
    展開手段による前記展開メモリに対するビットマップイ
    メージ展開状態および前記転送手段による前記画像形成
    手段に対する前記ビットマップイメージ転送状態に基づ
    いて前記展開メモリのバンド幅を変更する変更手段とを
    具備したことを特徴とする印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記展開メモリから前記画像形成手段に
    転送されるビットマップイメージの転送量を監視する監
    視手段を設け、前記変更手段は、前記監視手段により監
    視される前記転送量に基づいて前記展開メモリのバンド
    幅を変更することを特徴とする請求項1または2記載の
    印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記展開手段が前記展開メモリに確保さ
    れる展開領域に展開するビットマップイメージ展開時間
    を推測する推測手段を設け、前記変更手段は、前記推測
    手段により推測される前記ビットマップイメージ展開時
    間に基づいて前記展開メモリのバンド幅を変更すること
    を特徴とする請求項1または2記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】 データ源から受信した印刷情報を解析し
    て展開されるビットマップイメージをバンド単位に記憶
    する展開メモリを有し、前記展開メモリに展開されたビ
    ットマップイメージを画像形成部に転送して記録媒体上
    に印刷を行う印刷装置のデータ処理方法において、前記
    ビットマップイメージを前記展開メモリに展開する第1
    の展開工程と、前記展開メモリに展開された前記ビット
    マップイメージを前記画像形成手段に転送する転送工程
    と、前記展開メモリに対するビットマップイメージ展開
    状態または前記転送手段による前記画像形成手段に対す
    る前記展開メモリからの前記ビットマップイメージ転送
    状態を判定する判定工程と、該判定結果に基づいて前記
    展開メモリのバンド幅を分割する分割工程と、該分割さ
    れた分割バンド展開領域を選択する選択工程と、該選択
    された分割展開領域に前記ビットマップイメージを順次
    展開させる第2の展開工程とを具備したことを特徴とす
    る印刷装置のデータ処理方法。
JP7325354A 1995-12-14 1995-12-14 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法 Expired - Fee Related JP3034196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325354A JP3034196B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325354A JP3034196B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09164731A true JPH09164731A (ja) 1997-06-24
JP3034196B2 JP3034196B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=18175887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7325354A Expired - Fee Related JP3034196B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034196B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542255B1 (en) 1999-02-24 2003-04-01 Nec Corporation Image formation apparatus and method
JP2008114510A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8054478B2 (en) 2006-07-24 2011-11-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, and method for changing number of lines in band buffer based on memory size to be required
JP2015174434A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542255B1 (en) 1999-02-24 2003-04-01 Nec Corporation Image formation apparatus and method
US8054478B2 (en) 2006-07-24 2011-11-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, and method for changing number of lines in band buffer based on memory size to be required
JP2008114510A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4735514B2 (ja) * 2006-11-06 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2015174434A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3034196B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000043348A (ja) 印刷装置
JPH09164731A (ja) 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法
JPH10129050A (ja) 印刷処理装置
JPH07334318A (ja) プリンタドライバ
JPH09147093A (ja) 印刷システムと情報処理装置、並びに情報処理方法
JP2981400B2 (ja) 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法
JP3715796B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH1016322A (ja) 画像形成方法とその装置
JP3715765B2 (ja) バンドメモリサイズ決定方式および記録媒体
JP2878094B2 (ja) 印刷装置
JP3840002B2 (ja) 情報処理装置および印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001171185A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JPH08174956A (ja) 印刷装置及びその制御方法及び印刷システム
JPH10171612A (ja) 画像処理装置及び圧縮処理方法
JP3211711B2 (ja) 描画装置、描画方法、プリンタおよび画像表示装置
JP2001146049A (ja) プリンタシステム及びそれを用いた描画処理方法及び描画処理を行うプログラムを記録した記録媒体
JPH0844509A (ja) 印刷制御方法及び印刷システム
JPH0462080A (ja) 画像処理装置
JPH04323058A (ja) 印刷制御装置及び方法
JP2003039747A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH09300736A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10307689A (ja) 印刷処理装置および印刷処理方法
JPH096552A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP2003162199A (ja) 印刷装置
JPH08194589A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees