JPH09163657A - モータ及びモータ接続方法 - Google Patents
モータ及びモータ接続方法Info
- Publication number
- JPH09163657A JPH09163657A JP32017195A JP32017195A JPH09163657A JP H09163657 A JPH09163657 A JP H09163657A JP 32017195 A JP32017195 A JP 32017195A JP 32017195 A JP32017195 A JP 32017195A JP H09163657 A JPH09163657 A JP H09163657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- board
- electrode
- base
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は情報機器あるいは、映像・音響機器
などに使用されるモータに関して量産性に優れ、かつ低
コストのモータあるいはモータの接続方法を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 モータ基板の、モータをベースに固定す
るための取付穴の部分に、モータ巻線もしくはモータ内
蔵回路に接続された複数極の電極を設けたモータと、前
記モータと外部回路とを接続するフレキシブル基板とを
有し、前記モータ基板の電極と、フレキシブル基板の電
極が接する状態でビス固定することにより、モータとフ
レキシブル基板の両方を、ベースに固定したことを特徴
とするモータ接続方法。
などに使用されるモータに関して量産性に優れ、かつ低
コストのモータあるいはモータの接続方法を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 モータ基板の、モータをベースに固定す
るための取付穴の部分に、モータ巻線もしくはモータ内
蔵回路に接続された複数極の電極を設けたモータと、前
記モータと外部回路とを接続するフレキシブル基板とを
有し、前記モータ基板の電極と、フレキシブル基板の電
極が接する状態でビス固定することにより、モータとフ
レキシブル基板の両方を、ベースに固定したことを特徴
とするモータ接続方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報機器あるいは、
映像・音響機器などに使用されるモータ及びモータ接続
方法に関するものである。
映像・音響機器などに使用されるモータ及びモータ接続
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報機器あるいは、映像・音響機
器の価格破壊に伴い量産性に優れ、かつ低コストのモー
タあるいはモータの接続方法の要求が高まりつつある。
器の価格破壊に伴い量産性に優れ、かつ低コストのモー
タあるいはモータの接続方法の要求が高まりつつある。
【0003】以下に従来のモータについて説明する。図
6は従来のモータの接続方式の構成を示す図である。従
来のモータの端子部は、モータ基板11に半田付けによ
り固定されたコネクタ12を使用し、また回路との接続
には、回路基板に接続されたフレキシブル基板13の端
子部をコネクタに接続する構成となっている。
6は従来のモータの接続方式の構成を示す図である。従
来のモータの端子部は、モータ基板11に半田付けによ
り固定されたコネクタ12を使用し、また回路との接続
には、回路基板に接続されたフレキシブル基板13の端
子部をコネクタに接続する構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、低コスト化が要求されるようになってきた
今日、第一に従来のようにモータにコネクタを付ける場
合、コネクタの部品代、あるいはコネクタを半田付けす
るための手間、あるいは設備などが必要となるため、コ
ストをアップさせる要因となるという問題点を有してい
た。
の構成では、低コスト化が要求されるようになってきた
今日、第一に従来のようにモータにコネクタを付ける場
合、コネクタの部品代、あるいはコネクタを半田付けす
るための手間、あるいは設備などが必要となるため、コ
ストをアップさせる要因となるという問題点を有してい
た。
【0005】また、第二に従来のようにモータとフレキ
シブル基板をコネクタで接続した場合、モータを取り付
けるたびにコネクタを接続する必要があり、非常に手間
がかかるという問題点を有していた。
シブル基板をコネクタで接続した場合、モータを取り付
けるたびにコネクタを接続する必要があり、非常に手間
がかかるという問題点を有していた。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、量産に適した低コストのモータあるいは、モータの
接続方法を提供することを目的とする。
で、量産に適した低コストのモータあるいは、モータの
接続方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のモータは、第一にモータ基板のモータをベー
スに固定するための取付穴の部分に、複数極の端子電極
を設けたという特徴を有している。
に本発明のモータは、第一にモータ基板のモータをベー
スに固定するための取付穴の部分に、複数極の端子電極
を設けたという特徴を有している。
【0008】また、第二に上記モータの取り付け方法と
して、モータと回路とを接続するフレキシブル基板とを
有し、モータ側の電極とフレキシブル基板の電極が接す
る状態でビス止めすることにより、モータとフレキシブ
ル基板の両方をベースに固定したという特徴を有してい
る。
して、モータと回路とを接続するフレキシブル基板とを
有し、モータ側の電極とフレキシブル基板の電極が接す
る状態でビス止めすることにより、モータとフレキシブ
ル基板の両方をベースに固定したという特徴を有してい
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
て、図面を参照しながら説明する。
【0010】(実施の形態1)図1は、本発明の第1の
実施の形態によるモータの構成を示した図である。本実
施の形態のモータは、鉄プリント基板よりなるモータ基
板1の、モータをベースに固定するための取付穴の部分
に、モータのステータ巻線に接続された電極が設けられ
ている。この構成により、下記実施の形態3などの方法
を用いれば、従来必要であったコネクタが必要なくなり
コストダウンが可能となる。
実施の形態によるモータの構成を示した図である。本実
施の形態のモータは、鉄プリント基板よりなるモータ基
板1の、モータをベースに固定するための取付穴の部分
に、モータのステータ巻線に接続された電極が設けられ
ている。この構成により、下記実施の形態3などの方法
を用いれば、従来必要であったコネクタが必要なくなり
コストダウンが可能となる。
【0011】(実施の形態2)図2は、本発明の第2の
実施の形態のモータの端子電極の図である。本実施の形
態の端子電極1aは、取付穴径1bから一定の寸法をあ
けて配設されている。この構成により、ビス端面と電極
間の漏電が防げる。
実施の形態のモータの端子電極の図である。本実施の形
態の端子電極1aは、取付穴径1bから一定の寸法をあ
けて配設されている。この構成により、ビス端面と電極
間の漏電が防げる。
【0012】(実施の形態3)図3は、本発明の第3の
実施の形態のモータ接続方法を示した図である。本実施
の形態では、モータ基板1のモータをベース4に固定す
る取付穴の部分に、モータのステータ巻線に結線された
電極を設けたモータと、前記モータと外部回路とを接続
するフレキシブル基板2とを有し、モータ基板の電極と
フレキシブル基板の電極が接する状態でビス3により固
定することにより、モータとフレキシブル基板の両方を
ベース4に固定している。この方式により、モータの固
定とモータの電気的接続を兼ねることができるため、コ
ネクタなどを使う必要がなくなる。
実施の形態のモータ接続方法を示した図である。本実施
の形態では、モータ基板1のモータをベース4に固定す
る取付穴の部分に、モータのステータ巻線に結線された
電極を設けたモータと、前記モータと外部回路とを接続
するフレキシブル基板2とを有し、モータ基板の電極と
フレキシブル基板の電極が接する状態でビス3により固
定することにより、モータとフレキシブル基板の両方を
ベース4に固定している。この方式により、モータの固
定とモータの電気的接続を兼ねることができるため、コ
ネクタなどを使う必要がなくなる。
【0013】(実施の形態4)図4は、本発明の第4の
実施の形態のモータの端子電極,フレキシブル基板電極
の図である。本実施の形態のモータの端子電極1a,フ
レキシブル基板電極2aは、取付穴径から一定の寸法を
あけて配設されている。この構成により、ビス端面と電
極間の漏電が防げる。
実施の形態のモータの端子電極,フレキシブル基板電極
の図である。本実施の形態のモータの端子電極1a,フ
レキシブル基板電極2aは、取付穴径から一定の寸法を
あけて配設されている。この構成により、ビス端面と電
極間の漏電が防げる。
【0014】(実施の形態5)図5は、本発明の第5の
実施の形態のモータ基板,フレキシブル基板,ベースの
構成を示した図である。本実施の形態のモータ基板1、
及びフレキシブル基板2には位置決め穴を設け、ベース
4には前記位置決め穴に対応する位置決めピン4aを設
け構成している。この構成により、モータ基板電極とフ
レキシブル基板電極の位置関係が規制されるため、ビス
止め時の接続が確実になり接続の信頼性が向上する。
実施の形態のモータ基板,フレキシブル基板,ベースの
構成を示した図である。本実施の形態のモータ基板1、
及びフレキシブル基板2には位置決め穴を設け、ベース
4には前記位置決め穴に対応する位置決めピン4aを設
け構成している。この構成により、モータ基板電極とフ
レキシブル基板電極の位置関係が規制されるため、ビス
止め時の接続が確実になり接続の信頼性が向上する。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、コネクタ
を用いなくてもビス止めによりモータと回路の接続がで
きるため、コネクタの部品代あるいはコネクタを半田付
けするための手間などが必要なくなるため、コストダウ
ンが可能となる。また接続はビス止めによって行われる
ため、モータを取り付け直す場合でも、ビスをはずすだ
けで済む。
を用いなくてもビス止めによりモータと回路の接続がで
きるため、コネクタの部品代あるいはコネクタを半田付
けするための手間などが必要なくなるため、コストダウ
ンが可能となる。また接続はビス止めによって行われる
ため、モータを取り付け直す場合でも、ビスをはずすだ
けで済む。
【図1】本発明の第1の実施の形態によるモータの構成
図
図
【図2】本発明の第2の実施の形態によるモータ基板の
構造図
構造図
【図3】本発明の第3の実施の形態によるモータ接続方
法を示す図
法を示す図
【図4】本発明の第4の実施の形態によるモータ基板,
フレキシブル基板の構造図
フレキシブル基板の構造図
【図5】本発明の第5の実施の形態によるモータ接続方
法を示す図
法を示す図
【図6】従来のモータの断面図
1 モータ基板 1a 端子電極 1b 取付穴 2 フレキシブル基板 2a 電極 3 ビス 4 ベース 4a 位置決めピン 11 モータ基板 12 コネクタ 13 フレキシブル基板
Claims (5)
- 【請求項1】モータ基板の、モータをベースに固定する
ための取付穴の部分に、モータ巻線もしくはモータ内蔵
回路に接続された複数極の電極を設けたことを特徴とす
るモータ。 - 【請求項2】電極は、取付穴径から一定の寸法をあけて
配設したことを特徴とする請求項1記載のモータ。 - 【請求項3】モータ基板の、モータをベースに固定する
ための取付穴の部分に、モータ巻線もしくはモータ内蔵
回路に接続された複数極の電極を設けたモータと、前記
モータと外部回路とを接続するフレキシブル基板とを有
し、モータ基板の電極と、フレキシブル基板の電極が接
する状態でビス固定することにより、モータとフレキシ
ブル基板の両方を、ベースに固定したことを特徴とする
モータ接続方法。 - 【請求項4】モータ電極、及びフレキシブル基板電極
は、取付穴径から一定の寸法をあけて配設したことを特
徴とする請求項3記載のモータ接続方法。 - 【請求項5】モータ基板、及びフレキシブル基板には、
位置決め穴を設け、ベースには、前記位置決め穴に対応
する位置決めピンを設けたことを特徴とする請求項第3
項記載のモータ接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32017195A JPH09163657A (ja) | 1995-12-08 | 1995-12-08 | モータ及びモータ接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32017195A JPH09163657A (ja) | 1995-12-08 | 1995-12-08 | モータ及びモータ接続方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09163657A true JPH09163657A (ja) | 1997-06-20 |
Family
ID=18118494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32017195A Pending JPH09163657A (ja) | 1995-12-08 | 1995-12-08 | モータ及びモータ接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09163657A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6737772B2 (en) * | 2000-10-18 | 2004-05-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | AC generator for use in vehicle and method for forming connection latch portion in conductor wire applied to stator winding thereof |
-
1995
- 1995-12-08 JP JP32017195A patent/JPH09163657A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6737772B2 (en) * | 2000-10-18 | 2004-05-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | AC generator for use in vehicle and method for forming connection latch portion in conductor wire applied to stator winding thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101020799B1 (ko) | 스핀들 모터와 인쇄회로기판의 연결구조 | |
JP5048188B2 (ja) | 液晶パネル導電接続構造 | |
JPH09114391A (ja) | 表示装置 | |
JPH09163657A (ja) | モータ及びモータ接続方法 | |
JPH06202136A (ja) | 液晶装置 | |
JPH10336936A (ja) | 電動機のステータ | |
US20020180430A1 (en) | Fixture for plate type magnetic resistance sensor chip element | |
JPS5845515Y2 (ja) | リニヤモ−タに於けるコイル体とキヤリヤの取付構造 | |
JPH087390A (ja) | モード検出スイッチ | |
JPH10172685A (ja) | シェル付きコネクタ、及びその組み立て方法 | |
JPH11204174A (ja) | コンタクトサポート及びプリント配線基板ユニット | |
JPH0818292A (ja) | プリント基板の支持方法 | |
JP3133715B2 (ja) | 回転ヘッドシリンダ | |
JPH036141Y2 (ja) | ||
JP2000156267A (ja) | 同軸コネクタの取付構造 | |
JP3618651B2 (ja) | 導電端子構造および電子機器 | |
JPH0628814Y2 (ja) | アンテナ取付装置 | |
JPH10335915A (ja) | アンテナ装置 | |
JP2560587Y2 (ja) | スイッチ取付構造 | |
JP2533164Y2 (ja) | ソリッド基板とフレキシブル基板との接続構造 | |
JPH0918109A (ja) | プリント基板の取付構造 | |
JPH11149601A (ja) | 回転トランスおよびこれを用いた回転ヘッドドラム装置 | |
JPH097701A (ja) | Acインレット | |
JPH1065567A (ja) | 無線通信装置 | |
JPH0722101A (ja) | 接続装置 |