JPH0722101A - 接続装置 - Google Patents

接続装置

Info

Publication number
JPH0722101A
JPH0722101A JP5148962A JP14896293A JPH0722101A JP H0722101 A JPH0722101 A JP H0722101A JP 5148962 A JP5148962 A JP 5148962A JP 14896293 A JP14896293 A JP 14896293A JP H0722101 A JPH0722101 A JP H0722101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
rotary
spring contact
mounting
connecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5148962A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Arakawa
雅之 荒川
Masao Segawa
雅雄 瀬川
Akira Takagi
亮 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5148962A priority Critical patent/JPH0722101A/ja
Priority to KR1019930025086A priority patent/KR0178552B1/ko
Priority to DE69323473T priority patent/DE69323473T2/de
Priority to CN93121449A priority patent/CN1052091C/zh
Priority to EP93309393A priority patent/EP0599641B1/en
Priority to TW082111138A priority patent/TW266295B/zh
Publication of JPH0722101A publication Critical patent/JPH0722101A/ja
Priority to US08/453,996 priority patent/US5521779A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型且つ回路基板への実装性・実装強度も十
分であり、他の回路基板等との接続も簡便で安定してお
り、回路基板への実装スペースも有効活用することがで
きる接続装置を提供する。 【構成】 回路基板実装用のリード端子11a〜11d
は、4方向に配置されている。このリード端子11a・
11bはそれぞればね接点12a・12bに電気的に接
続されており、基板間または基板〜部品間の接続に供せ
られる。残りのリード端子11c・11dは互いに接続
されており、ジャンパとして使用することが可能であ
り、回路基板上のスペースの有効利用が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は回路基板等に搭載して
使用する接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ノート型パソコンやVTRカメラ
等の電子機器においては、その小型・軽量化が要求され
ており、限られたスペースを有効に活用するために基板
間や部品間等の接続にも3次元的な構造をとるようにな
ってきている。
【0003】図3は従来の基板間の接続装置を示してい
る。図3(a)が雄型コネクタである。この雄型コネク
タは、樹脂モールド部31、雄型接続部32、リード端
子部33で構成されている。この雄型コネクタを回路基
板34上に形成された接続パッド35にリード端子33
を用いて、半田付け等によって接続する。
【0004】また図3(b)は雌型コネクタである。こ
の雌型コネクタは、樹脂モールド部36、雌型接続部3
7、リード端子部38で構成されている。この雌型コネ
クタも雄型コネクタと同様に回路基板39上に形成され
た接続パッド40にリード端子38を用いて、半田付け
等によって接続する。そして雄型接続部32を雌型接続
部37に挿入することによって、回路基板34と回路基
板39とが電気的に接続することができる。
【0005】このような接続装置では回路基板上におけ
るデッドスペースが大きく、また回路基板への実装強度
も十分なものではなかった。
【0006】図4は回転磁気ヘッド装置における従来の
接続装置である。図中41は回転ドラムであり、磁気ヘ
ッド42はねじ43により回転ドラム41に固定してい
る。ロータリートランス44の一部をなす回転ローター
44aは、回転軸45が挿入固定されたフランジ46に
接着剤等によって固定し、フランジ46はねじどめ等に
より、回転ドラム41に固定する。このとき、回転ロー
ター44a上にはガラエポ基板等の中継用基板47を搭
載する。また回転ローター44aの巻線48は、半田付
け等により中継用基板47に接続する。
【0007】また中継用基板47には回転ドラム41を
突き抜けるようにして、樹脂モールド等で絶縁された複
数の第1の接続装置49を半田付け等により搭載する。
巻線48と第1の接続装置49は中継用基板47により
電気的に接続する。そして記録信号・再生信号の増幅回
路等の電子回路が形成された回路基板50は、回転ドラ
ム41上に搭載し、第1の接続装置49と半田付け等に
より接続する。磁気ヘッド42と回路基板50とは回転
ドラムを突き抜ける樹脂モールド等で絶縁された複数の
第2の接続装置51で半田付け等により接続する。
【0008】さらにロータリートランス44の固定側ス
テータ44bが接着された固定ドラム52の、回転ベア
リング53が装着された挿入穴に、回転ドラム側の回転
軸45を挿入することにより回転磁気ヘッド装置を構成
してなる。
【0009】しかしながら、このような接続装置49お
よび51は非常に大型であり、そして電気的な接続には
半田付けを用いるために、製造プロセスも複雑なものに
なっていた。また第1の接続装置49に替わるものとし
て図5に示すようなばね接点型の接続装置54もある
が、回転ドラム41を突き抜ける形で固定されるため、
回転ドラム上の回路基板と磁気ヘッドとの接続装置を設
けるスペースがなくなってしまう。さらに近年において
は回路基板50を、回転ドラム内に配置するような方法
が検討されてきているが、以上述べてきたような接続装
置では磁気ヘッド〜回路基板〜ロータリートランス間の
電気的接続をとることは非常に困難であった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の雄雌型の接続装
置では基板上のデッドスペースが大きく、回路基板への
実装強度も不十分であった。また従来の回転磁気ヘッド
装置に用いられている接続装置では接続方法が煩雑で、
接続装置そのものも大型であり、回路基板を回転ドラム
内に内蔵することは極めて困難であった。
【0011】この発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、小型且つ回路基板への実装性・実装強度も十分であ
り、他の回路基板等との接続も簡便で安定しており、回
路基板への実装スペースも有効活用することができる接
続装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明による接続装置は、回路基板上に配置され、
他の基板もしくは部品等との接続を行ない、少なくとも
1本のばね接点と少なくとも3方向に配置された外部リ
ード端子とこれらが固定されている樹脂モールド部を有
し、前記リード端子のうち1方向の端子は前記ばね接点
と電気的に接続し、残りの方向の端子は互いに電気的に
接続してなることを特徴とする。
【0013】
【作用】上記手段により、小型且つ回路基板への実装性
・実装強度も十分であり、他の回路基板等との接続も簡
便で安定しており、回路基板への実装スペースも有効活
用することができる接続装置を提供することができる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0015】図1はこの発明の一実施例に係る接続装置
を示したものであり、図1(a)は上面図、(b)は側
面図、(c)は底面図を示している。図中11a〜11
dは回路基板実装用のリード端子であり、4方向に配置
されているために実装時にも非常に安定して回路基板上
に搭載できる。すべてのリード端子11a〜11dが回
路基板に半田付けされるために強度的にも十分なものと
なる。リード端子11a,11bはそれぞればね接点1
2a,12bに電気的に接続しており、基板間または基
板〜部品間等の接続に供せられる。残りのリード端子1
1c,11dは互いに接続されており、ジャンパ部材と
して使用することが可能であり、回路基板上のスペース
の有効利用が可能である。
【0016】13は樹脂モールド部であり、この樹脂モ
ールド部13にはばね接点12に干渉されないような凸
部14を設けてあり、実装時にはこの凸部14を吸着す
ることにより、ばね接点12に邪魔されず、自動機によ
るマウントができる。またこの凸部14は、ばね接点1
2を他の回路基板等に圧着したときに、必要以上に圧力
を加えないためのリミッターの役割も果たし、安定した
接圧を得ることができる。15は位置決め用の突起であ
り、これにより精度良く実装することが可能である。
【0017】次に、回転磁気ヘッド装置に上述した接続
装置を用いた実施例について説明する。図2はこの発明
の接続装置を用いた回転ヘッド型磁気記録再生装置の断
面図である。図2において21は上部回転ドラムであ
り、磁気ヘッド22はねじ23により上部回転ドラム2
1に固定される。ロータリートランス24の回転ロータ
ー24aは回転軸25が挿入固定されたフランジ26に
接着剤等により固定され、フランジ26はねじ止め等に
より上部回転ドラム21に固定される。このとき回転ロ
ーター24a上にはローターコイルと電気的に接続され
た配線基板27を配置する。そして電子回路を形成した
ガラエポ基板等のドーナツ状回路基板28が磁気ヘッド
22と回転ローター上の配線基板27の間に配置され固
定用のねじにより上部回転ドラムに固定されている。
【0018】図2に示すように、回路基板28上には磁
気ヘッド22と配線基板27との電気的接続をとるため
のこの発明による接続装置29が搭載されており、各接
続装置はシリンダヘッド組み立て時に、磁気ヘッド22
および、配線基板27に圧着され電気的接続を得る。続
いてロータリートランス24の固定側ステータ24bを
接着した下部固定ドラム30の回転ベアリングが装着さ
れた挿入穴に回転ドラム側の回転軸25を挿入して回転
ヘッド型磁気記録再生装置を構成する。
【0019】以上のようにこの実施例によれば回転ロー
ター,磁気ヘッド,回路基板間の接続をこの発明による
接続装置により行なうことができ、またそれぞれの接続
には半田付け等の工程が不要であるため、製造プロセス
が簡便となり電気特性にも優れた電子回路内蔵回転ヘッ
ド型磁気記録再生装置が得ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
小型で且つ回路基板への実装性・実装強度に優れ、他の
回路基板等との接続も簡便で安定し、回路基板への実装
スペースも有効活用可能な接続装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例における接続装置の上面図,
側面図および下面図である。
【図2】この発明を応用した回転ヘッド型磁気記録再生
装置の断面図である。
【図3】従来の接続装置の斜視図である。
【図4】従来の回転ヘッド型磁気記録再生装置の断面図
である。
【図5】従来の接続装置の断面図である。
【符号の説明】
11…リード端子、12…ばね接点、12…樹脂モール
ド部、32…雄型接続部、37…雌型接続部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高木 亮 静岡県富士市蓼原336 株式会社東芝富士 工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手との電気的接続を可能とするばね接
    点と、 絶縁基板上の他の配線を跨いだ状態で配線同士を接続す
    るためのジャンパー部材と、 前記ばね接点と前記ジャンパー部材とを絶縁状態で一体
    的に固定した樹脂モールド部とからなることを特徴とす
    る接続装置。
  2. 【請求項2】 回路基板上に配置され、他の基板もしく
    は部品等との接続を行ない、少なくとも1本のばね接点
    と少なくとも3方向に配置された外部リード端子とこれ
    らが固定されている樹脂モールド部を有し、前記リード
    端子のうち1方向の端子は前記ばね接点と電気的に接続
    し、残りの方向の端子は互いに電気的に接続してなるこ
    とを特徴とする接続装置。
  3. 【請求項3】 前記樹脂モールド部の上面に、前記ばね
    接点に干渉されない位置に凸部を設けることを特徴とす
    る請求項1記載の接続装置。
JP5148962A 1992-11-25 1993-06-21 接続装置 Withdrawn JPH0722101A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148962A JPH0722101A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 接続装置
KR1019930025086A KR0178552B1 (ko) 1992-11-25 1993-11-24 회전 자기 헤드 장치 및 이 장치에 사용하는 접속장치
DE69323473T DE69323473T2 (de) 1992-11-25 1993-11-25 Gerät mit drehbarem Magnetkopf und Verbindungsstück zur Konstruktion des Gerätes
CN93121449A CN1052091C (zh) 1992-11-25 1993-11-25 旋转磁头装置及用于该装置的连接装置
EP93309393A EP0599641B1 (en) 1992-11-25 1993-11-25 A rotary magnetic head apparatus and a connecting device for constructing the apparatus
TW082111138A TW266295B (ja) 1992-11-25 1993-12-29
US08/453,996 US5521779A (en) 1992-11-25 1995-05-30 Rotary magnetic head apparatus which includes a device for electrically connecting a circuit board, a rotor, and magnetic heads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148962A JPH0722101A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722101A true JPH0722101A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15464557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5148962A Withdrawn JPH0722101A (ja) 1992-11-25 1993-06-21 接続装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0722101A (ja)
TW (1) TW266295B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392821B2 (en) 2002-10-29 2008-07-01 Daikin Industries, Ltd. Drain water discharge structure for air conditioner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392821B2 (en) 2002-10-29 2008-07-01 Daikin Industries, Ltd. Drain water discharge structure for air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
TW266295B (ja) 1995-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521779A (en) Rotary magnetic head apparatus which includes a device for electrically connecting a circuit board, a rotor, and magnetic heads
JPH0722101A (ja) 接続装置
JP2595665B2 (ja) 回転ヘッド装置
US7172106B2 (en) Printed circuit board which can be connected with pin connector and method of manufacturing the printed circuit board
JPS60187902A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPS6188471A (ja) コネクタ−
JP2943139B2 (ja) 磁気ディスク型記憶装置の駆動装置
JPS61265720A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPH047658Y2 (ja)
JP2506593Y2 (ja) 磁気ヘッド保持構造
JPH11195869A (ja) 電子部品と基板との組合せ構造
JPH0883414A (ja) 回転磁気ヘッド装置
JP3147587B2 (ja) ロータリートランス
JPS62179794A (ja) 電気回路配線板
JP3172980B2 (ja) 回転磁気記録装置
JPH0735409Y2 (ja) フレキシブル印刷配線基板
JPH01204212A (ja) 回転ヘッド装置
JPS62190791A (ja) 配線基板およびコネクタ
JPS61131511A (ja) 可変式電子部品
JPS605534A (ja) 集積回路とプリント配線板との組立体
JPS63114110A (ja) ロ−タリ−トランス
JPS59168813U (ja) 回転磁気記録再生装置
JP2002050097A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPH09163657A (ja) モータ及びモータ接続方法
JPS5970354U (ja) 半導体装置の外部リ−ド取付用治具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905