JPH09163058A - データ通信装置及び方法 - Google Patents

データ通信装置及び方法

Info

Publication number
JPH09163058A
JPH09163058A JP7316646A JP31664695A JPH09163058A JP H09163058 A JPH09163058 A JP H09163058A JP 7316646 A JP7316646 A JP 7316646A JP 31664695 A JP31664695 A JP 31664695A JP H09163058 A JPH09163058 A JP H09163058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
identification information
side device
data communication
identifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7316646A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Todaka
伸治 戸高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7316646A priority Critical patent/JPH09163058A/ja
Publication of JPH09163058A publication Critical patent/JPH09163058A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信側装置からデータを受け取るべき受信側
のLAN上の端末装置の指定がなかった場合でも送信側
装置からのデータ送信の意思を受信側のLAN上の端末
装置へ通知できるデータ通信装置及び方法を提供するこ
と。 【解決手段】 公衆回線107を介して着信した際に呼
び出し信号と呼び出し信号の間に通知される送信側装置
の電話番号をCallerID検出部206で検出し、
予めRAM209に記憶されているLAN102上のユ
ーザのネットワークアドレスと送信側装置の電話番号と
を対応付けたテーブルからCallerID検出部20
6で検出した電話番号と対応付けられたユーザを判断
し、着信があったことを回線接続前にそのユーザに通知
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータの通信を行う
ためのデータ通信装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばファクシミリ装置をローカ
ルエリアネットワーク(以下、LANという)に接続
し、LAN上のパーソナルコンピュータ等の端末装置で
作成したデータを上記ファクシミリ装置を介して所望の
宛先に送信したり、上記ファクシミリ装置が受信したデ
ータをLAN上の端末装置へ転送するものが知られてい
る。この場合、受信したデータをLAN上の端末へ転送
するためには、ファクシミリ装置はメモリ受信を行い、
送信側から受信側のLAN上の端末の指定があればその
端末に対して受信データがあること、またはこれから受
信するデータがあることを通知し、この通知を受けた端
末がファクシミリ装置のメモリから受信データを引き出
すようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来で
は送信側から受信側のLAN上の端末装置の指定がなけ
れば受信データの存在、またはこれからデータを受信す
ることを通知することができなかった。このためLAN
上のある端末へデータ内容とは無関係に受信データを転
送しておき、このデータを受けた端末のオペレータがデ
ータ内容を見て該当する端末へ転送することが考えられ
るが、これではこの転送処理を行うオペレータの作業が
煩わしいといった問題点があった。
【0004】本発明は上述の問題点を除去するためにな
されたもので、送信側装置からデータを受け取るべき受
信側のLAN上の端末装置の指定がなかった場合でも送
信側装置からのデータ送信の意思を受信側のLAN上の
端末装置へ通知できるデータ通信装置及び方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のデータ通信装置は以下の構成を備える。
【0006】即ち、ローカルエリアネットワークに接続
可能なインターフェイス手段と、送信側装置からのデー
タを受信する受信手段と、送信側装置を識別するための
識別情報を検出する検出手段と、前記ローカルエリアネ
ットワークに接続されている端末を識別する識別情報と
送信側装置を識別するための識別情報とを対応付けて記
憶する記憶手段と、前記検出手段で送信側装置を識別す
るための識別情報を検出した場合に前記記憶手段に記憶
されている情報に基づき該識別情報に対応した前記ロー
カルエリアネットワークに接続されている端末を判断す
る判断手段と、前記判断手段で判断した端末に対し、前
記受信手段でデータを受信することを通知する通知手段
とを有することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例を詳細に説明する。
【0008】図1は本発明の実施形態であるファクシミ
リ装置をLANに接続した場合の接続形態の概略図であ
る。
【0009】図1において、101はファクシミリ装置
であり、公衆回線107を介して送信側装置とデータの
送受信を行う。102はファクシミリ装置101及び端
末103〜106を接続するLANである。103〜1
06はパーソナルコンピュータ等の端末装置であり、文
書データ等を作成し、ファクシミリ装置101により公
衆回線107を介して送信したり、ファクシミリ装置1
01が受信したデータを取り込んだりすることができ
る。また、端末103〜106はコマンドのやり取りに
よってファクシミリ装置101の動作を制御できる。な
お、この動作制御は予め端末103〜106にインスト
ールされたソフトウェアによって行われる。
【0010】図2は図1に示したファクシミリ装置10
1の概略構成を示すブロック図である。ここで、ファク
シミリ装置101は呼び出し信号と呼び出し信号の間に
送信側装置の電話番号情報を受信することができる。こ
れはアメリカでよく知られたサービスであり受信側装置
が回線接続を行う前に交換機が送信側の電話番号を呼び
出し信号の合間に受信側装置に対し送出するものであ
る。以下、このように通知される送信側装置の電話番号
をCallerIDと呼ぶ。
【0011】図2において、201は装置全体を制御す
る主制御部、202は原稿画像を読取るスキャナ、20
3は画像を記録紙に可視出力するプリンター、204は
データのエンコード/デコードや解像度変換等を行う画
像処理部、205は装置の操作および各種状態の表示を
行う操作部、206は公衆回線107と接続され通信処
理の制御を行う回線制御部、207はCallerID
の検出および解析を行うCallerID検出部、20
8は本装置を制御するためのプログラムを格納したRO
M、209はワークおよび各種テーブルが格納されるR
AM、210は画像データを格納する画像メモリ、21
1はLAN102上のデータの流れを制御するLAN制
御部である。これらは全てバス212で接続されている
ものとする。また、本ファクシミリ装置101はLAN
制御部211を介してLAN102と接続される。
【0012】図3はRAM209に格納されるテーブル
のフォーマットを示す図である。このテーブルは操作部
205からの操作、または端末103〜106からの操
作により入力し、記憶させることが可能であり、送信側
装置の電話番号とLAN102上のネットワークアドレ
スとを対応させて記憶される。ネットワークアドレスは
各ユーザ毎に固有に与えらえる識別番号であり、各端末
103〜106からログイン処理を行うことによりLA
N102上の存在を知らせる。なお、このネットワーク
アドレスを通知することにより、ユーザはどの端末から
でもログインすることができる。このテーブルには一つ
の電話番号に対して少なくとも一つのIPアドレスが与
えられるものとする。また、デフォルトのIPアドレス
(例えば管理者のアドレス)を登録しておき、例外の処
理に備える。
【0013】図4はファクシミリ装置101が着信した
ときに、端末装置に送られる着信コマンドのフォーマッ
トの一例を示す図である。着信コマンドには、パラメー
ターとして発信人の電話番号がアスキーコードで与えら
れている。
【0014】図5は端末装置がファクシミリ装置101
に対して送る着信レスポンスのフォーマットの一例であ
る。着信レスポンスには受信を行うかどうかのパラメー
ター許可または拒否が含まれている。
【0015】図6は、着信コマンドを受け取ったときに
端末装置に表示される画面デザインの一例を示す図であ
る。この画面で、YESを選択したときには図5の着信
レスポンスのパラメーターとして受信許可が送られ、N
Oを選択したときには受信拒否が送られる。
【0016】図7はファクシミリ装置101による受信
処理の流れを示すフローチャートである。なお、このフ
ローチャートはROM208に格納されたプログラムに
基づき主制御部201により制御されるものである。
【0017】図7において、着信を受けると、Call
erID検出部206で前述のCallerIDの検出
及び解析を行う(S701)。ここでCallerID
が検出できなければ、S702に進み、回線接続を行
い、通常のファクシミリ受信処理を行う。一方、Cal
lerIDが検出できれば、その電話番号が図3のテー
ブルに登録されているかチェックし(S703)、登録
されていれば対応したネットワークアドレスに(S70
4)、登録されていなければデフォルトのネットワーク
アドレスに(S705)に該当する端末装置に着信コマ
ンドを送出する(S706)。次に、自装置の設定モー
ドをチェックし(S707)、自動受信モードであれば
回線を接続し通常のファクシミリ受信処理を行う(S7
08)。自動受信モードでなければ、S706で着信を
通知した端末からの指示を待つ。ここで着信から所定時
間(例えば1分間)経過したかチェックし(S70
9)、所定時間経過していれば該当する端末のオペレー
タに着信の意思がないと判断し、S713に進み着信拒
否処理(回線を接続しない)を行う。所定時間経過して
いなければ、該当する端末からのレスポンス(図5)の
有無をチェックし(S710)、レスポンスがまだなけ
れば所定時間経過するまで待つ。そして、端末からのレ
スポンスを受け取ると、それが受信許可かどうか判断し
(S711)、受信許可のレスポンスであればS712
に進み、回線を接続し、受信処理を行う。なお、ここで
の受信処理では受信したデータを画像メモリ210に格
納し、S706で通知を受けた端末が引き出せるように
しておく。また、受信拒否のレスポンスを受けた場合は
S713に進み、回線を接続せず着信拒否処理を行う。
【0018】以上述べた様に本実施形態によれば、回線
接続する前に登録しておいたLAN上の端末へ着信した
こと及び送信側装置の電話番号を通知することができる
ので、LAN上のユーザに迅速に上記通知ができるとと
もに通知を受けた端末が受信不能な状態であったり、受
信を拒否したい場合に無駄な受信を行わずにすむ。これ
により送信側で無駄な課金が生じることを防ぐこともで
きる。また、送信側装置の電話番号と受信側のLAN上
の端末のアドレスとを対応付けたテーブルを用意し、こ
のテーブルに従って通知を行うようにしたので、送信側
から受信端末の指定がなくても上記通知を行うことがで
きる。なお、本実施形態ではCallerIDを検出す
るようにしたが、ITU−T勧告T.30に従った通信
を行う場合ではTSI信号に含まれる電話番号を検出す
るなど、通知が目的であれば回線接続後でもよい。
【0019】また、本実施形態では図7のS707で自
動受信モードであればS708に進み、通常の受信処理
を行うようにしたが、所定回数(例えば10回)呼び出
し信号を受けてから受信処理を行うようにし、その間に
該当する端末からの指示を受け付けるようにしてもよ
い。
【0020】また、端末がファクシミリ装置に返すレス
ポンス(S711)は端末のオペレータからの指示でも
よいし、端末側で予め登録しておくようにしてもよい。
【0021】また、S701でCallerIDを検出
できなかった場合、送信側からの受信端末の指定があれ
ば回線を接続した後に送信側の電話番号を指定された端
末に通知するようにしてもよい(電話番号は例えばT.
30による通信であればTSIで検出)。受信端末の指
定がなければ、予め通知する端末を受信側で設定しおく
ようにしておく。
【0022】また、本実施形態では送信側装置の電話番
号を検出するようにしたが、これに限らず、送信側を識
別できる情報であればよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、送信
側装置を識別する識別情報を検出し、予め記憶しておい
た送信側装置とローカルエリアネットワークに接続され
ている端末との関係に基づいて、送信側装置からのデー
タ受信があることを該端末に通知できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態であるファクシミリ装置の接
続形態を示す図である。
【図2】図1に示したファクシミリ装置の概略構成を示
すブロック図である。
【図3】RAM209に記憶されるLAN102上の端
末のネットワークアドレスと送信側装置の電話番号との
対応関係を示す検索テーブルを示す図である。
【図4】ファクシミリ装置101からLAN102上の
端末へ送出する着信コマンドのフォーマットを示す図で
ある。
【図5】LAN102上の端末がファクシミリ装置10
1に返送する着信レスポンスのフォーマットを示す図で
ある。
【図6】着信コマンドを受け取った場合のLAN102
上の端末に表示される画面を示す図である。
【図7】送信側装置からのデータを受信する際の処理の
流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
201 主制御部 202 スキャナ 203 プリンタ 204 画像処理部 205 操作部 206 CallerID検出部 207 回線制御部 208 ROM 209 RAM 210 画像メモリ 211 LAN制御部 212 バス
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 11/00 303 9466−5K H04L 11/02 D H04N 1/32

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローカルエリアネットワークに接続可能
    なインターフェイス手段と、送信側装置からのデータを
    受信する受信手段と、 送信側装置を識別するための識別情報を検出する検出手
    段と、 前記ローカルエリアネットワークに接続されている端末
    を識別する識別情報と送信側装置を識別するための識別
    情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、 前記検出手段で送信側装置を識別するための識別情報を
    検出した場合に前記記憶手段に記憶されている情報に基
    づき該識別情報に対応した前記ローカルエリアネットワ
    ークに接続されている端末を判断する判断手段と、前記
    判断手段で判断した端末に対し、前記受信手段でデータ
    を受信することを通知する通知手段とを有することを特
    徴とするデータ通信装置。
  2. 【請求項2】 前記検出手段は送信側装置の電話番号を
    検出することを特徴とする請求項1に記載のデータ通信
    装置。
  3. 【請求項3】 前記検出手段は着信後であって回線を接
    続する前に送信側装置と識別するための識別情報を検出
    することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    データ通信装置。
  4. 【請求項4】 前記通知手段は更に該端末に対し、前記
    検出手段で検出した識別情報を通知することを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれかに記載のデータ通信装置。
  5. 【請求項5】 前記通知手段は着信後であって回線を接
    続する前に通知を行うことを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれかに記載のデータ通信装置。
  6. 【請求項6】 ローカルエリアネットワークに接続され
    たデータ通信装置におけるデータ通信方法であって、 前記ローカルエリアネットワークに接続されている端末
    を識別する識別情報と送信側装置を識別するための識別
    情報とを対応付けて記憶し、 送信側装置を識別するための識別情報を検出し、 前記記憶した情報に基づき前記検出した識別情報で識別
    される送信側装置と対応付けられた前記ローカルエリア
    ネットワークに接続されている端末を判断し、 前記判断した端末に対し、前記検出した識別情報で識別
    される送信側装置からのデータを受信することを通知す
    ることを特徴とするデータ通信方法。
JP7316646A 1995-12-05 1995-12-05 データ通信装置及び方法 Withdrawn JPH09163058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316646A JPH09163058A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 データ通信装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316646A JPH09163058A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 データ通信装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09163058A true JPH09163058A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18079349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7316646A Withdrawn JPH09163058A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 データ通信装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09163058A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246878A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd Ip電話端末およびip電話端末を制御するプログラム
US8275105B2 (en) 2008-03-31 2012-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha IP telephone terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246878A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd Ip電話端末およびip電話端末を制御するプログラム
US8275105B2 (en) 2008-03-31 2012-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha IP telephone terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0412461B1 (en) Facsimile apparatus and facsimile transmission method for digital communication network
KR0122445B1 (ko) 팩시밀리의 다중식별정보 등록 및 선택송신방법
EP0504068A2 (en) Facsimile communication apparatus
JPH05899B2 (ja)
JPH09163058A (ja) データ通信装置及び方法
JP2517558B2 (ja) デ−タ通信装置
US6118551A (en) Technique for informing calling party of no-paper state during reception of image data by facsimile machine
JPH0846772A (ja) ファクシミリ装置
JPH08116422A (ja) ファクシミリ装置およびその電子メール送信方法
JP2023078984A (ja) 通信方法、判定装置、識別子特定装置、及びファクシミリ装置
JPH03154559A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH09139828A (ja) ファクシミリ装置
US6452697B2 (en) Facsimile apparatus, line control board and communication control method
JP3405296B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ装置における通信方法
JPH06350822A (ja) ファクシミリ装置
JPH05176146A (ja) ファクシミリ装置
JPH03214863A (ja) ファクシミリ装置
JPH0630215A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH0774848A (ja) Isdn加入者装置
JP2001016361A (ja) 通信装置および回線付加サービス対応機能設定方法
JPH0449761A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH06350828A (ja) ファクシミリ装置
JPH06350830A (ja) ファクシミリ装置
JPH06113038A (ja) ファクシミリ装置
JPH0685955A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304