JPH09162407A - 半導体集積回路装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09162407A
JPH09162407A JP31765695A JP31765695A JPH09162407A JP H09162407 A JPH09162407 A JP H09162407A JP 31765695 A JP31765695 A JP 31765695A JP 31765695 A JP31765695 A JP 31765695A JP H09162407 A JPH09162407 A JP H09162407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
forming
complementary
integrated circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31765695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Kokubu
尚徳 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31765695A priority Critical patent/JPH09162407A/ja
Publication of JPH09162407A publication Critical patent/JPH09162407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な製造工程により相補型MIS素
子とともに相補型Bip素子をSOI基板の薄膜半導体
層に形成することが可能な技術を提供する。 【解決手段】 CMOS17を構成する一方の素子であ
るNMOS13の形成と同時にラテラルCBip20を
構成する一方の素子であるNPNTr19を形成し、C
MOS17を構成する他方の素子であるPMOS16の
形成と同時にラテラルCBip20を構成する他方の素
子であるPNPTr18を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置及びその製造方法に関し、特に、薄膜半導体層に相補
型MIS素子及び相補型Bip素子を形成する半導体装
置に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】構成素子として相補型MIS(Comp
lementary Metal Insulator
Semiconductor)素子の代表である相補
型MO(Oxide)S素子、いわゆるCMOS素子
(以下、単にCMOSと称する)を集積してLSIを構
成したCMOSLSIが広く用いられている。CMOS
は、その構造上高集積化に適しているとともに、動作原
理上消費電力が極めて小さいという利点を有している。
【0003】しかしながら、このCMOSは構造上特有
の寄生効果により寄生素子が形成されるので、ラッチア
ップ現象が避けられないという欠点がある。このため、
寄生素子の形成を避けるべく、SOI(Semicon
ductor On Insulator)基板を用い
て、この基板の薄膜半導体層にCMOSを形成するよう
にしたLSIが知られている。
【0004】例えば、啓学出版株式会社発行、「図説超
LSI工学」、1990年12月15日発行、P321
〜P323には、そのような構造のLSIが示されてい
る。
【0005】一方、CMOSによる高集積度及び低消費
電力の利点に、Bip(バイポーラ)素子(以下、単に
Bipと称する)の持っている高速性の利点を組み合わ
せるように、共通の半導体層にCMOS及びBipを形
成するようにしたBip−CMOSLSIが提供されて
いる。
【0006】ここで、Bipとしては一種の素子のみな
らず、C(相補型)Bipを構成するようにした要求も
ある。このようなCBip−CMOSLSIは、ディジ
タル分野を初めとして、ディジタル・アナログ混在分野
に適用可能になっている。
【0007】CMOSによるラッチアップ現象を避け
て、そのようなCBip−CMOSLSIを実現するた
めには、前記したようにCMOSとともにCBipをS
OI基板の薄膜半導体層に形成する必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記したようにCMO
SとともにCBipをSOI基板の薄膜半導体層に形成
する場合、薄膜半導体層は膜厚が小さいので、この薄膜
半導体内に不純物を導入してエミッタ領域、コレクタ領
域などの素子領域を形成してCBipを形成するのは困
難になる。このため、CBipを形成するには、CMO
Sを形成する工程とは別に、エミッタ領域、コレクタ領
域などの必要な半導体層を気層成長法によって外部から
積み上げて形成する必要があるので、製造工程が複雑に
なるという問題がある。
【0009】本発明の目的は、比較的簡単な製造工程に
より相補型MIS素子とともに相補型Bip素子をSO
I基板の薄膜半導体層に形成することが可能な技術を提
供することにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記の通りである。
【0012】(1)本発明の半導体集積回路装置は、S
OI基板の薄膜半導体層に相補型MIS素子とともに相
補型Bip素子を形成する半導体集積回路装置であっ
て、前記薄膜半導体層は絶縁体によって少なくとも4つ
のアイランド領域に絶縁分離され、2つのアイランド領
域に相補型MIS素子を形成するとともに、他の2つの
アイランド領域にラテラル相補型Bip素子を形成して
いる。
【0013】(2)本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、(a)薄膜半導体層を形成したSOI基板を用
いて、前記薄膜半導体層に部分的に第1導電型の第1の
ウエル領域及び第2導電型の第2のウエル領域を各々複
数個形成する工程と、(b)隣接するウエル領域の境界
部分に前記薄膜半導体層の全厚にわたる溝を形成し、こ
の溝に絶縁体を形成することにより薄膜半導体層を少な
くとも2つの第1のウエル領域及び2つの第2のウエル
領域からなる4つのアイランド領域に絶縁分離する工程
と、(c)前記2つの第1のウエル領域に各々選択的に
第2導電型の不純物を導入して、片方の第1のウエル領
域に相補型MIS素子を構成する一方の素子のソース領
域及びドレイン領域となる第2導電型領域を形成すると
同時に、他方の第1のウエル領域にラテラル相補型Bi
p素子を構成する一方の素子のエミッタ領域及びコレク
タ領域となる第2導電型領域を形成する工程と、(d)
前記2つの第2のウエル領域に各々選択的に第1導電型
の不純物を導入して、片方の第2のウエル領域に相補型
MIS素子を構成する他方の素子のソース領域及びドレ
イン領域となる第1導電型領域を形成すると同時に、他
方の第2のウエル領域にラテラル相補型Bip素子を構
成する他方の素子のエミッタ領域及びコレクタ領域とな
る第1導電型領域を形成する工程とを含んでいる。
【0014】上述した(1)の手段によれば、本発明の
半導体集積回路装置は、SOI基板の薄膜半導体層は絶
縁体によって少なくとも4つのアイランド領域に絶縁分
離され、2つのアイランド領域に相補型MIS素子を形
成するとともに、他の2つのアイランド領域にラテラル
相補型Bip素子を形成しているので、比較的簡単な製
造工程により相補型MIS素子とともに相補型Bip素
子をSOI基板の薄膜半導体層に形成することが可能と
なる。
【0015】上述した(2)の手段によれば、本発明の
半導体集積回路装置の製造方法は、まず、薄膜半導体層
を形成したSOI基板を用いて、前記薄膜半導体層に部
分的に第1導電型の第1のウエル領域及び第2導電型の
第2のウエル領域を各々複数個形成する。次に、隣接す
るウエル領域の境界部分に前記薄膜半導体層の全厚にわ
たる溝を形成し、この溝に絶縁体を形成することにより
薄膜半導体層を少なくとも2つの第1のウエル領域及び
2つの第2のウエル領域からなる4つのアイランド領域
に絶縁分離する。続いて、前記2つの第1のウエル領域
に各々選択的に第2導電型の不純物を導入して、片方の
第1のウエル領域に相補型MIS素子を構成する一方の
素子のソース領域及びドレイン領域となる第2導電型領
域を形成すると同時に、他方の第1のウエル領域にラテ
ラル相補型Bip素子を構成する一方の素子のエミッタ
領域及びコレクタ領域となる第2導電型領域を形成す
る。
【0016】次に、前記2つの第2のウエル領域に各々
選択的に第1導電型の不純物を導入して、片方の第2の
ウエル領域に相補型MIS素子を構成する他方の素子の
ソース領域及びドレイン領域となる第1導電型領域を形
成すると同時に、他方の第2のウエル領域にラテラル相
補型Bip素子を構成する他方の素子のエミッタ領域及
びコレクタ領域となる第1導電型領域を形成する。この
ような製造方法によれば、比較的簡単な製造工程により
相補型MIS素子とともにCBipをSOI基板の薄膜
半導体層に形成することが可能となる。
【0017】以下、本発明について、図面を参照して実
施形態とともに詳細に説明する。
【0018】なお、実施形態を説明するための全図にお
いて、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰
り返しの説明は省略する。
【0019】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)図1は本発明の実施形態1による半導体
集積回路装置を示す断面図である。例えばSiからなる
支持基板1上には酸化膜(SiO2)からなる絶縁膜2
を介してSi単結晶からなる厚さ約0.5〜1.0μm
の薄膜半導体層3が形成されて、いわゆるSOI基板4
を構成している。このようなSOI基板4は、周知の例
えば貼り合わせ技術、あるいはSIMOX(Separ
ated by Implanted Oxegen)
技術などの方法によって形成することができる。
【0020】薄膜半導体層3は、全厚にわたって形成さ
れた溝5内に埋設されている例えば酸化膜からなる絶縁
体6によって、少なくとも4つのアイランド領域7、
8、9、10に絶縁分離されている。
【0021】第1のアイランド領域7には例えばn型ソ
ース領域7s及びこのソース電極22n、n型ドレイン
領域7d及びこのドレイン電極23n、p型ウエル領域
11上に設けられた例えばWSi2からなるゲート金属
12及びこのゲート電極35からなるNMOS13が形
成されている。
【0022】第2のアイランド領域8には例えばp型ソ
ース領域8s及びこのソース電極22p、p型ドレイン
領域8d及びこのドレイン電極23p、n型ウエル領域
14上に設けられたゲート金属15及びこのゲート電極
36からなるPMOS16が形成されて、これらNMO
S13及びPMOS16によってCMOS17が構成さ
れる。
【0023】第3のアイランド領域9には例えばp型エ
ミッタ領域9e及びこのエミッタ電極24p、p型コレ
クタ領域9c及びこのコレクタ電極、n型ベース領域9
b及びこのベース電極26nからなるPNPTr(トラ
ンジスタ)18が形成されている。
【0024】第4のアイランド領域10には例えば例え
ばn型エミッタ領域10e及びこのエミッタ電極24
n、n型コレクタ領域10c及びこのコレクタ電極25
n、p型ベース領域10b及びこのベース電極26pか
らなるNPNTr(トランジスタ)19が形成されて、
これらPNPTr18及びNPNTr19によってラテ
ラルCBip20が構成される。21は各素子表面を覆
っている例えば酸化膜からなる保護膜である。
【0025】CMOS17を構成している各素子13、
16のゲート金属12、15の水平方向の寸法はゲート
長Lgで示され、また、CMOS17を構成している各
素子13、16のゲート金属12、15の垂直方向(紙
面に垂直方向)の寸法はゲート幅Wで示される。同様に
して、CBip20を構成している各素子18、19の
ベース領域9b、10bの水平方向の寸法はベース幅W
bで示され、また、CBip20を構成している各素子
18、19のエミッタ領域9e、10eの垂直方向(紙
面に垂直方向)の寸法はエミッタ長Leで示される。
【0026】ここで、CMOS17を構成している各素
子13、16のソース領域7s、8s及びドレイン領域
7d、8dの深さ寸法と、CBip20を構成している
各素子18、19のエミッタ領域9e、10e及びコレ
クタ領域9c、10cの深さ寸法とは、薄膜半導体層3
の厚さ寸法と同じく形成されている。
【0027】以上のような本実施形態1による半導体集
積回路装置によれば次のような効果が得られる。
【0028】SOI基板4の薄膜半導体層3は絶縁体6
によって少なくとも4つのアイランド領域7、8、9、
10に絶縁分離され、2つのアイランド領域7、8に各
々形成したNMOS13及びPMOS16によってCM
OS17を形成するとともに、他の2つのアイランド領
域9、10に各々形成したPNPTr18及びNPNT
r19によってラテラルCBip20を形成しているの
で、比較的簡単な製造工程によりCMOS17とともに
ラテラルCBip20をSOI基板4の薄膜半導体層3
に形成することが可能となる。
【0029】(実施形態2)図2乃至図10は、実施形
態1による半導体集積回路装置の製造方法を工程順に示
す断面図である。以下、図面を参照して工程順に説明す
る。
【0030】まず、図2の断面図に示すように、例えば
Siからなる支持基板1上に酸化膜(SiO2)からな
る絶縁膜2を介してSi単結晶からなる厚さ約0.5〜
1.0μmの薄膜半導体層3が形成されたSOI基板4
を用意する。このようなSOI基板4は、周知の例えば
貼り合わせ技術、あるいはSIMOX技術などの方法に
よって容易に得ることができる。
【0031】次に、図3の断面図に示すように、SOI
基板4の薄膜半導体層3に対して例えば不純物イオン打
ち込み法によって、p型不純物イオン及びn型不純物イ
オンを部分的に打ち込むことにより、少なくとも第1の
p型ウエル領域28及び第2のp型ウエル領域31、第
1のn型ウエル領域29及び第2のn型ウエル領域30
からなる4つのウエル領域を形成する。
【0032】続いて、図4の断面図に示すように、第1
及び第2のp型ウエル領域28、31、第1及び第2の
n型ウエル領域29、30の表面に例えば窒化膜(Si
34)などの耐酸化性マスク32を形成した後、酸化処
理を行って、非マスク部分に酸化膜33を形成する。こ
のような酸化処理は、周知のLOCOS(LocalO
xidation Of Silicon)技術を利用
することができる。
【0033】次に、図5の断面図に示すように、各ウエ
ル領域28乃至31及び酸化膜33の一部をフォトレジ
スト34でマスクした後、ウエットエッチングあるいは
ドライエッチングなどのエッチング処理を施して、全厚
にわたる溝5を形成する。
【0034】続いて、図6に示すように、フォトレジス
トを除去した後、例えばCVD(Chemical V
apor Deposition)処理を施して、溝5
内に酸化膜からなる絶縁体6を形成して埋設する。この
結果、各ウエル領域28乃至31は絶縁体6によって絶
縁分離される。これら各ウエル領域28乃至31は、後
述するようにCMOSあるいはCBipを形成するため
の、図1で示したアイランド領域7乃至10に相当した
領域となる。
【0035】次に、図7に示すように、各ウエル領域2
8乃至31のほぼ中央部に、CMOSを形成するための
例えばWSi2からなるゲート金属12、15を選択的
に形成する。これは、予めCVD処理などによって全面
にWSi2を形成した後、周知のフォトエッチング処理
を施すことにより、不要部を除去して所望部分にのみ残
すようにして形成する。
【0036】続いて、図8に示すように、各ウエル領域
29、30をフォトレジスト34でマスクした状態で、
このフォトレジスト34及びゲート金属12、15をマ
スクとして各ウエル領域28、31にn型不純物イオン
を打ち込むことにより、第1のp型ウエル領域28にn
型ソース領域7s及びn型ドレイン領域7dを形成する
と同時に、第2のp型ウエル領域31にn型エミッタ領
域10e及びn型コレクタ領域10cを形成する。ゲー
ト電極12、15直下にはp型ウエル領域11及びp型
ベース領域10bが形成される。
【0037】次に、図9に示すように、各ウエル領域2
8、31をフォトレジスト34でマスクした状態で、こ
のフォトレジスト34及びゲート金属12、15をマス
クとして各ウエル領域29、30にn型不純物イオンを
打ち込むことにより、第1のn型ウエル領域29にp型
ソース領域8s及びp型ドレイン領域8dを形成すると
同時に、第2のn型ウエル領域30にp型エミッタ領域
9e及びp型コレクタ領域9cを形成する。ゲート電極
12、15直下にはn型ベース領域9b及びn型ウエル
領域14が形成される。
【0038】続いて、図10に示したように、フォトレ
ジスト34を除去した後に全体に保護膜21を形成する
とともに、n型ソース領域7s及びp型ソース領域8s
に各々ソース電極22n、22dを形成し、n型ドレイ
ン領域7d及びp型ドレイン領域8dに各々ドレイン電
極23n、23pを形成し、p型エミッタ領域9e及び
n型エミッタ領域10eに各々エミッタ電極24p、2
4nを形成し、p型コレクタ領域9c及びn型コレクタ
領域10cに各々コレクタ電極25p、25nを形成
し、n型ベース領域9b及びp型ベース領域10bに各
々ベース電極26n、26pを形成することにより、図
1に示したような半導体集積回路装置が製造される。す
なわち、NMOS13とPMOS16によってCMOS
17が構成され、PNPTr18とNPNTr19とに
よってラテラルCBip20が構成される。
【0039】以上のような本実施形態2による半導体集
積回路装置の製造方法によれば次のような効果が得られ
る。
【0040】CMOS17を構成する一方の素子である
NMOS13の形成と同時にラテラルCBip20を構
成する一方の素子であるNPNTr19を形成し、CM
OS17を構成する他方の素子であるPMOS16の形
成と同時にラテラルCBip20を構成する他方の素子
であるPNPTr18を形成しているので、比較的簡単
な製造工程によりCMOS17とともにラテラルCBi
p20をSOI基板4の薄膜半導体層3に形成すること
が可能となる。
【0041】(実施形態3)図11は本発明の実施形態
3による半導体装置の製造方法を示す断面図で、ラテラ
ルCBip20を構成するPNPTr18のベース領域
のベース抵抗を下げるために、予めこのベース領域を形
成すべき第2のn型ウエル領域30の不純物濃度を上げ
る方法を示すものである。
【0042】このために、各ウエル領域28、29及び
31にフォトレジスト34を形成してマスクした状態
で、第2のn型ウエル領域30にn型不純物イオンを打
ち込むようにする。
【0043】このような実施形態3による半導体集積回
路装置の製造方法によれば、実施形態2による製造方法
と同様な効果が得られる他に、PNPTr18のベース
抵抗を下げることができるので、半導体集積回路装置の
動作の高速化を図ることが可能になるという効果が得ら
れる。
【0044】(実施形態4)図12は本発明の実施形態
4による半導体装置の製造方法を示す断面図で、ラテラ
ルCBip20を構成するPNPTr18のエミッタ領
域のエミッタ抵抗を下げるために、予め形成したエミッ
タ領域に対して不純物を導入する方法を示すものであ
る。
【0045】このために、第2のn型ウエル領域30に
形成したp型エミッタ領域9eを除いた全面にフォトレ
ジスト34を形成してマスクした状態で、p型エミッタ
領域9eにp型不純物イオンを打ち込むようにする。
【0046】このような実施形態4による半導体集積回
路装置の製造方法によれば、実施形態2による製造方法
と同様な効果が得られる他に、PNPTr18のエミッ
タ不純物濃度を上げることができるので、半導体集積回
路装置の動作において、電流増幅率の調整が可能になる
という効果が得られる。
【0047】図13は本発明の各実施形態により得られ
た半導体集積回路装置をディジタル分野に用いるために
構成したインバータ回路を示すものである。
【0048】入力端子INにH(ハイレベル)信号が入
力すると、NMOS13がオンするとともにPMOS1
6はオフする。これに伴い、PNPTr18がオンする
ので、出力端子OUTからはL(ロウレベル)信号が出
力される。一方、入力端子INにL信号が入力すると、
NMOS13がオフするとともにPMOS16はオンす
る。これに伴い、PNPTr18がオフするので、出力
端子OUTからはH信号が出力される。これによって、
インバータ機能が得られることになる。
【0049】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0050】例えば、前記実施形態において、CMOS
を構成している各素子のゲート長Lg及びゲート幅Wを
変えることにより、所望の特性のCMOSを形成するこ
とができる。同様に、CBipを構成している各素子の
ベース幅Wb及びエミッタ長Leを変えることにより、
所望の特性のCBipを形成することができる。
【0051】また、CMOSの特性向上のために、ソー
ス領域及びドレイン領域をシリサイド化することによ
り、CBipのエミッタ領域及びコレクタ領域の低抵抗
化を図ることができる。
【0052】さらに、CBipに関しては、CMOSの
形成時にゲート長Lg及びゲート幅Wを変えることによ
り、ベース領域の深さとエミッタ面積の異なる所望の素
子を形成して、多機能の回路構成を実現することが可能
となる。
【0053】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるCMO
S及びCBipを有するLSIの技術に適用した場合に
ついて説明したが、それに限定されるものではない。本
発明は、少なくともSOI基板を用いて複数の回路素子
を同時に形成する条件のものには適用できる。
【0054】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
【0055】(1)SOI基板の薄膜半導体層は絶縁体
によって少なくとも4つのアイランド領域に絶縁分離さ
れ、2つのアイランド領域にCMOSを形成するととも
に、他の2つのアイランド領域にラテラルCBipを形
成しているので、比較的簡単な製造工程によりCMOS
とともにラテラルCBipをSOI基板の薄膜半導体層
に形成することが可能となる。
【0056】(2)CMOSを構成する一方の素子であ
るNMOSの形成と同時にラテラルCBipを構成する
一方の素子であるNPNTrを形成し、CMOSを構成
する他方の素子であるPMOSの形成と同時にラテラル
CBipを構成する他方の素子であるPNPTrを形成
しているので、比較的簡単な製造工程によりCMOSと
ともにラテラルCBipをSOI基板の薄膜半導体層に
形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1による半導体集積回路装置
を示す断面図である。
【図2】本発明の実施形態2による半導体集積回路装置
の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図3】本発明の実施形態2による半導体集積回路装置
の製造方法の他の工程を示す断面図である。
【図4】本発明の実施形態2による半導体集積回路装置
の製造方法のその他の工程を示す断面図である。
【図5】本発明の実施形態2による半導体集積回路装置
の製造方法のその他の工程を示す断面図である。
【図6】本発明の実施形態2による半導体集積回路装置
の製造方法のその他の工程を示す断面図である。
【図7】本発明の実施形態2による半導体集積回路装置
の製造方法のその他の工程を示す断面図である。
【図8】本発明の実施形態2による半導体集積回路装置
の製造方法のその他の工程を示す断面図である。
【図9】本発明の実施形態2による半導体集積回路装置
の製造方法にその他の工程を示す断面図である。
【図10】本発明の実施形態2による半導体集積回路装
置の製造方法にその他の工程を示す断面図である。
【図11】本発明の実施形態3による半導体集積回路装
置の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図12】本発明の実施形態4による半導体集積回路装
置の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図13】本発明の各実施形態により得られた半導体集
積回路装置によって構成したインバータ回路を示す回路
図である。
【符号の説明】
1…支持基板、2…絶縁膜、3…薄膜半導体層、4…S
OI基板、5…溝、6…絶縁体、7、8、9、10…ア
イランド領域、7s…n型ソース領域、7d…n型ドレ
イン領域、8s…p型ソース領域、8d…p型ドレイン
領域、9e…p型エミッタ領域、9c…p型コレクタ領
域、9b…n型ベース領域、10e…n型エミッタ領
域、10c…n型コレクタ領域、10b…p型ベース領
域、11…p型ウエル領域、12、15…ゲート金属、
13…NMOS、14…n型ウエル領域、16…PMO
S、17…CMOS、18…PNPTr、19…NPN
Tr、20…CBip、21…保護膜、22n、22p
…ソース電極、23n、23p…ドレイン電極、24
p、24n…エミッタ電極、25p、25n…コレクタ
電極、26n、26p…ベース電極、28、31…p型
ウエル領域、29、30…n型ウエル領域、32…耐酸
化性マスク、33…酸化膜、34…フォトレジスト、3
5、36…ゲート電極。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SOI基板の薄膜半導体層に相補型MI
    S素子とともに相補型Bip素子を形成する半導体集積
    回路装置であって、前記薄膜半導体層は絶縁体によって
    少なくとも4つのアイランド領域に絶縁分離され、2つ
    のアイランド領域に相補型MIS素子を形成するととも
    に、他の2つのアイランド領域にラテラル相補型Bip
    素子を形成したことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記相補型MIS素子を構成する各素子
    のソース領域及びドレイン領域の深さ寸法と、前記ラテ
    ラル相補型Bip素子を構成する各素子のエミッタ領域
    及びコレクタ領域の深さ寸法とが等しいことを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記相補型MIS素子は、相補型MOS
    素子からなることを特徴とする請求項1または2に記載
    の半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 (a)薄膜半導体層を形成したSOI基
    板を用いて、前記薄膜半導体層に部分的に第1導電型の
    第1のウエル領域及び第2導電型の第2のウエル領域を
    各々複数個形成する工程と、(b)隣接するウエル領域
    の境界部分に前記薄膜半導体層の全厚にわたる溝を形成
    し、この溝に絶縁体を形成することにより薄膜半導体層
    を少なくとも2つの第1のウエル領域及び2つの第2の
    ウエル領域からなる4つのアイランド領域に絶縁分離す
    る工程と、(c)前記2つの第1のウエル領域に各々選
    択的に第2導電型の不純物を導入して、片方の第1のウ
    エル領域に相補型MIS素子を構成する一方の素子のソ
    ース領域及びドレイン領域となる第2導電型領域を形成
    すると同時に、他方の第1のウエル領域にラテラル相補
    型Bip素子を構成する一方の素子のエミッタ領域及び
    コレクタ領域となる第2導電型領域を形成する工程と、
    (d)前記2つの第2のウエル領域に各々選択的に第1
    導電型の不純物を導入して、片方の第2のウエル領域に
    相補型MIS素子を構成する他方の素子のソース領域及
    びドレイン領域となる第1導電型領域を形成すると同時
    に、他方の第2のウエル領域にラテラル相補型Bip素
    子を構成する他方の素子のエミッタ領域及びコレクタ領
    域となる第1導電型領域を形成する工程と、を含むこと
    を特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記(c)工程における第2導電型の不
    純物の導入及び(d)工程における第1導電型の不純物
    の導入を、不純物イオン打ち込み法によって行うことを
    特徴とする請求項4に記載の半導体集積回路装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2導電型の不純物のイオ
    ン打ち込みを、相補型MIS素子を構成する各素子を形
    成するために用いたゲート金属をマスクとして行うこと
    を特徴とする請求項5に記載の半導体集積回路装置の製
    造方法。
JP31765695A 1995-12-06 1995-12-06 半導体集積回路装置及びその製造方法 Pending JPH09162407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31765695A JPH09162407A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 半導体集積回路装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31765695A JPH09162407A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 半導体集積回路装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09162407A true JPH09162407A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18090580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31765695A Pending JPH09162407A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 半導体集積回路装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09162407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208494B1 (en) 1998-04-20 2001-03-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device including electrostatic protection circuit accommodating drive by plurality of power supplies and effectively removing various types of surge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208494B1 (en) 1998-04-20 2001-03-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device including electrostatic protection circuit accommodating drive by plurality of power supplies and effectively removing various types of surge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656842A (en) Vertical mosfet including a back gate electrode
JP3447927B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5065208A (en) Integrated bipolar and CMOS transistor with titanium nitride interconnections
KR920006752B1 (ko) 반도체 장치
JPH10242470A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5567247B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003243667A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体基板の製造方法
JP2002057329A (ja) 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
EP0278619B1 (en) Integrated bipolar and CMOS transistor fabrication process
US6165828A (en) Structure and method for gated lateral bipolar transistors
JP3616534B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH05226589A (ja) C−BiCMOS型半導体装置およびその製造方法
US5955775A (en) Structure of complementary bipolar transistors
JP2000260786A (ja) 半導体装置
JPH08330440A (ja) シリコン・オン・インシュレータ半導体装置
JPH09162407A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR100618789B1 (ko) 소이 구조의 씨모스와 수직형 바이폴라 트랜지스터를 갖는 바이씨모스
JPH06232351A (ja) BiCMOS型半導体装置及びその製造方法
JPH09223793A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0345548B2 (ja)
JPH11214527A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO1997049131A1 (en) Semiconductor device with buried conductive silicide layer
JPH1027859A (ja) 複合半導体素子
JPH07235602A (ja) Iil回路を有する半導体装置およびその製造方法
JPH04269835A (ja) トレンチ形電極を有する半導体装置の製造方法