JPH09161454A - 光ディスク記録再生装置 - Google Patents

光ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH09161454A
JPH09161454A JP34480095A JP34480095A JPH09161454A JP H09161454 A JPH09161454 A JP H09161454A JP 34480095 A JP34480095 A JP 34480095A JP 34480095 A JP34480095 A JP 34480095A JP H09161454 A JPH09161454 A JP H09161454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
monitor
reproducing
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34480095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Uehara
雅弘 植原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP34480095A priority Critical patent/JPH09161454A/ja
Publication of JPH09161454A publication Critical patent/JPH09161454A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクに記録されたデータを別の位置に
転写し、ディスクの要約曲を作成する。 【解決手段】 音声信号等のデータを記録及び再生可能
な光ディスク記録装置において、光ディスクに既に記録
されている信号をディスクアドレスを指定して、バッフ
ァメモリ等の記憶回路に格納し、記憶回路に格納した信
号を読みだし、別のディスクアドレスを指定して、同一
の光ディスクの別の位置に記録する手段を有し、記憶回
路への格納と記憶回路に格納された信号の記録をそれぞ
れ交互に制御し、光ディスクに既に記録されている音声
信号等のデータを同じ光ディスクの別の場所に複写する
編集機能を持ち、ディスクの要約曲を作成する光ディス
ク記録再生装置を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声信号等のデー
タを記録、再生する記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスク記録再生装置で使用す
る音声信号等のデータを記録する媒体(光ディスク)で
は、そのディスクにどのような曲が記録されているかを
認識する手段として、ディスクに曲目等の内容を書いた
粘着性の紙などを貼っていた。しかしそのようなものを
貼らない場合など、ディスクに何が記録されているかを
確認するのに1曲づつ選択操作をして再生し確認しなけ
ればならなかった。ところが、音声信号等のデータを再
生する光ディスク再生装置において、再生するディスク
にどのような曲が記録されているかを確認するため全て
の曲を曲の先頭から数秒間までの区間を次々に再生し、
そのディスクに記録されている曲の内容を確認するとい
うイントロスキャン機能などと呼ばれる機能があった。
【0003】また、音声信号等のデータを記録媒体に記
録して、この記録媒体を後に再生する装置、即ち、光デ
ィスク記録再生装置は、記録する音声信号をアナログか
らデジタルに変換して且つ記録媒体にデジタルで記録す
るレコーダである。光ディスク媒体には、既に記録した
部分に重ね書き(オーバーライト)をすることが可能な
媒体がある。これに音声の圧縮伸長技術ATRAC(A
daptive Transform Acousti
c Coding)を利用して、光磁気ディスク等の光
ディスク媒体に信号を圧縮して記録し、再生時には信号
を伸長して再生する装置が、ミニディスク(以下MDと
記す)レコーダと呼ばれるものである。
【0004】この音声圧縮伸長技術により、MDレコー
ダは再生時、1.4Mbit/sで読み出した信号を
0.3Mbit/sで送り出せば良いのである。よっ
て、バッファメモリ等の記憶回路に読み出した信号を格
納することによりこのバッファメモリに蓄えた分だけの
音声信号を再生することができる。装置に振動が加わっ
て光ピックアップのトレースが本来の位置から外れてし
まいデジタル信号を読み取れなくなっても、このバッフ
ァメモリから読みだして連続で再生している間に、光磁
気ディスク上の元の位置に戻って、信号の読みだしを続
行すれば、音飛びは発生しないことになる。
【0005】また、光磁気ディスク上のランダムなエリ
アに複数のブロック記録データとして分割記録して、一
つの曲(トラック)として形成することができる。これは
信号を伸長することにより空き時間ができ、この空き時
間を利用して、一旦、光磁気ディスクから信号を読みだ
してバッファメモリに蓄えてから、次に光磁気ディスク
上の離れた領域まで光ピックアップを移動させて、光磁
気ディスクから信号を読み出し、バッファメモリが空に
なる前に、バッファメモリに格納することにより再生が
可能となる。ある曲の記録データが、光磁気ディスク上
で複数個分散して存在することを示す情報(曲の構成情
報)は、目次情報として光磁気ディスクの所定の位置に
記録してある。従って、例えば、曲の番号を変更する場
合、または、一つの曲を二つに分ける場合等の編集を行
う場合には、目次情報である領域の曲の構成情報(連結
情報)を書き換えることにより、簡単に行うことができ
る。この様な編集機能も圧縮伸長技術により、MDレコ
ーダの大きな特徴となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】光ディスク再生装置の
イントロスキャン機能では、曲の初めがわからない場合
に何の曲が入っているかということを認識することがで
きないという問題が生じる。そこで、曲の主になる部分
(さび)を抜き出して再生することにより、そのディスク
にどのような曲が記録されているかを認識することが必
要である。
【0007】そこで、光ディスク記録再生装置では、編
集機能の複写機能を使い、曲のさびの部分をディスクの
別の部分にそれぞれ複写し、それを結合させることによ
り1つの曲にすることができ、その曲がそのディスクの
要約曲(ダイジェスト版)になり、ディスクにどのような
曲が入っているかをそのトラックを聞くだけで認識する
ことができるように成すことを目的とする。
【0008】現在、光ディスク記録装置では、曲を分割
する機能、曲を消去する機能、曲を結合する機能、曲を
移動する機能があるが、複写機能は実現されていない。
分割、消去、結合、移動などの編集機能は目次情報を操
作することにより実現できるが、同じ曲または、その一
部を光磁気ディスクに複写するためには、外部から同じ
曲またはその一部を再び信号として入力し、それを新た
に同じディスクの別のアドレスへ記録しなければならな
い。
【0009】そのため、元の信号がない場合、光磁気デ
ィスクの複写したい信号を別の記録装置で別の記録媒体
に録音し、その記録装置から再び録音を行う必要があ
る。したがって、非常に使い勝手が悪く、しかも信号が
劣化してしまうという問題が生じる。本発明では、以上
の問題点を解決するために成されたもので、その目的と
するところは、既に光磁気ディスクに記録されている音
声信号を外部の再生装置を介さず直接同じディスク上の
別の位置に複写し、そのディスクにどのような曲が入っ
ているかを素早く認識することができる編集機能を備え
た装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、音声信号等の
データを記録し再生する光ディスク記録再生装置におい
て、光ディスクに記録されたデータを読みだし一時記憶
する記憶手段と、前記記憶手段に一時記憶されたデータ
をモニタ再生するモニタ再生手段と、前記モニタ再生手
段で再生されるデータの所定の区間を指定するモニタ指
定手段と、前記モニタ手段により指定された区間のデー
タを前記記憶手段から前記光ディスクのトラックに記録
する手段を具備する光ディスク記録再生装置である。
【0011】又本発明は、音声信号等のデータを記録し
再生する光ディスク記録再生装置において、光ディスク
のトラツクに記録されたデータを読みだし一時記憶する
記憶手段と、記憶されたデータを再生しモニタして必要
とする区間のアドレスを指定するアドレス指定手段と、
前記アドレス指定した区間を同一ディスクの前記トラッ
クとは別の所定のトラックへアドレスを指定し記録する
記録手段と、前記アドレス指定手段で指定された区間指
定データを前記所定のトラックへ連続して記録する手段
を具備する光ディスク記録再生装置である。
【0012】又本発明は、音声信号等のデータを記録し
再生する光ディスク記録再生装置において、光ディスク
に記録されたデータを読みだし一時記憶する記憶手段
と、前記記憶手段に一時記憶されたデータをモニタ再生
するモニタ再生手段と、前記モニタ再生手段で再生され
るデータの所定区間を指定するモニタ指定手段と、前記
モニタ指定区間から次にモニタ指定する区間のデータを
前記光ディスクのトラックに連続して記録する手段とを
具備する光ディスク記録再生装置である。
【0013】又本発明は、音声信号等のデータを記録し
再生する光ディスク記録再生装置において、光ディスク
に記録されたデータを読みだし一時記憶する記憶手段
と、前記記憶手段に一時記憶されたデータをモニタ再生
するモニタ再生手段と、前記モニタ再生手段で再生され
るデータの所定区間を指定するモニタ指定手段と、前記
モニタ指定区間から次にモニタ指定する区間のデータを
前記光ディスクの同一トラックに記録する手段と、前記
同一トラックに記録されたモニタ指定区間の間のデータ
を連続して再生する手段とを具備する光ディスク記録再
生装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明による一実施例として、光
ディスク記録再生装置を図面により説明する。まず、ミ
ニディスク(MD)を記録又は再生可能とした光ディスク
記録装置の構成を、図1の光ディスク記録装置の一実施
例を示す系統図を使って説明する。1は光ディスクとし
てMDを示し、MD1はカートリッジ1A内で回転自在
と成され、カートリッジ1Aを光ディスク記録装置内に
ローディングすることで、プレーヤ2のターンテーブル
2B上に持ち来される。カートリッジ1A内でMD1は
ターンテーブル2B上に中心部で固着されてスピンドル
モータ2Aによって回転自在と成される。カートリッジ
1Aの下側に設けたシャッタを開き光ピツクアツプ4か
らのレーザ光により記録再生を行う。光ピックアップ4
からのレーザ光はMD1の軸方向にスライドモータ18
によって摺動自在と成される。
【0015】磁気ヘッド16は記録信号に対応したNS
極の磁界をMD1に与えるための磁界発生部である。サ
ーボ制御回路3はスピンドルモータ2Aの制御、スライ
ドモータ18の制御、光ピックアップ4のフォーカス制
御及びトラッキング制御、光ピックアップ4内の半導体
レーザの制御等を行う。まず、MD1の記録情報を記憶
回路9に格納する系路を説明する。MD1の記録情報は
光ピックアップ4によって読み取られ、ヘッドアンプ5
を通って、アドレスデコーダ6と、EFM/ACIRC
変調復調回路7に加えられる。
【0016】アドレスデコーダ6では、MD1に予め成
型されている案内溝をわずかな量だけ蛇行させているC
LV制御用正弦波信号に重畳されたアドレス情報を検出
しデコードする。この出力をEFM(Eight to
Fourteen Modulation)/ACI
RC(Adaptive Cross Interle
ave Read−Solomon Code)変調復
調回路7に加える。EFM/ACIRC変調復調回路7
では、EFMとACIRCの復調を行い、その出力は、
耐振用メモリコントローラ8へ入力される。耐振用メモ
リコントローラ8は、再生のために入力したEFM/A
CIRC変調復調回路7からのデータをバッファメモリ
等の記憶回路9へ貯蓄する。
【0017】次に、記憶回路9の情報をMD1に記録す
る系路を説明する。記憶回路9への格納量が所定の量に
達した時、記録データをMD1へ記録する。即ち、記憶
回路9からの格納データを耐振用メモリコントローラ8
が読みだし、EFM/ACIRC変調復調回路7へ出力
する。EFM/ACIRC変調復調回路7では、EFM
とACIRCの変調を行いその出力を磁気ヘッド駆動回
路17へ出力し、磁気ヘッド駆動回路17では、記録E
FM信号に対応したN,S極の磁界を発生し、磁気ヘッ
ド16を介し、MD1に磁界を加える。一方MD1に対
し反対に配置した光ピックアップ4からは、コンピュー
タ等からなるシステムコントローラ15からの指令でサ
ーボ制御回路3を介して出力された記録レーザパワー
(ハイパワー)が、MD1に照射される。MD1を挟ん
だ磁気ヘッド16からの磁界と、光ピックアップ4から
の熱の2つの連動により、MD1に記録信号が記録され
る。
【0018】尚、システムコントローラ15は、記録、
再生、光ピックアップのサーチ動作等のコントロールの
指令、MD1のアドレス情報等の検出、及びサーボ制御
回路3、EFM/ACIRC変調復調回路7、耐振用メ
モリコントローラ8とバスを介し接続され制御及び信号
の送受を行う。また、操作部28は、システムコントロ
ーラ15の入力装置部で各種指令信号やテンキー等を有
する操作部であり、表示部19はシステムコントローラ
15からの各種データを表示するための液晶または蛍光
表示管等の表示装置である。本実施例に用いられるMD
1の記録面の構成を図2に示す。MDは、リードインエ
リア(プリマスタードEFM信号)1A、目次情報を記
録するためのUTOCエリア1B、音楽等を記録するた
めのプログラムエリア(ユーザ記録領域)1C及びリード
アウトエリア1Dからなっている。
【0019】上述の構成における光磁気ディスク記録装
置の複写機能の動作を説明する。MD1のユーザー記録
領域から光ピックアップ4により記録データを再生し、
ヘッドアンプ5、アドレスデコーダ6、EFM/ACI
RC変調復調回路7、耐振用メモリコントローラ8を介
して記憶回路9へデータを格納する。そして、記憶回路
9に、ある一定量のデータが格納されたとき、システム
マイコン15は、読み込み一時終了のアドレスを記憶
し、記憶回路9に記憶されたデータを耐振用メモリコン
トローラ8、EFM/ACIRC変調復調回路7、磁気
ヘッド駆動回路17を介し、磁気ヘッド16及び光ピッ
クアップ4により、MD1のUTOCエリアに記録され
ている未記録領域(フリーエリア)のアドレスで示され
るユーザー記録領域に記録する。
【0020】そして、記憶回路9に格納されていたデー
タの記録が全て終了したときにフリーエリアのアドレス
を更新し、システムマイコン15は、新しいフリーエリ
アの開始アドレスを記憶しておく。次に、システムマイ
コン15は、読み込み一時終了アドレスの次のアドレス
から、前述と同様にデータを記憶回路9に格納し、再び
フリーエリアの開始アドレスから記憶回路9のデータを
記録する。以上の動作を繰り返し行うことにより、MD
1の中に記録されている情報と同じ情報を同じディスク
上の別の位置に複写することが可能となる。
【0021】このような動作を制御するシステムコント
ローラ15の制御を図3のフローチャートを使って説明
する。システムコントローラは、ディスクを再生または
一時停止中に編集動作モードにし、複写機能を実行する
ための初期状態ステップST1にする。そして、ステッ
プST2で、複写開始位置を設定し、再生アドレスに設
定した後、ステップST3で、複写終了位置の設定を行
う。ステップST2とST3で設定した範囲が複写元の
データとなる。
【0022】ステップST4の再生アドレスサーチで再
生アドレスの位置に光ピックアップの移動を行い、記録
されているデータを読み込み、ステップST5で記憶回
路のバッファにその読み込んだデータを蓄積する。ステ
ップST6では、そのデータのアドレスが複写終了位置
と同じかどうかの判断を行い、まだ複写終了位置までデ
ータの読み込みが完了していない場合、ステップST7
で記憶回路のバッファがいっぱい(Full)かどうかの
判断を行う。
【0023】バッファがFullではない場合、ステッ
プST5に戻り、記憶バッファにデータの蓄積を行う。
ステップST7で記憶バッファがFullになった場
合、ステップST8に進み、再生を一旦停止した次のア
ドレスを再生アドレスとして記憶する。ここで一旦、記
録データの読み出しを終了し、データの書き込み処理に
移行する。ステップST10ではUTOCエリアに記録
されているフリーエリアの開始アドレスの位置に光ピッ
クアップを移動し、ステップST11で記憶回路のバッ
ファに蓄積したデータの書き込みを行う。
【0024】そして、ステップST12でバッファが空
(EMPTY)になったかどうかの判断を行う。記憶バッ
ファがEMPTYではない場合、ステップST11に戻
り、データの書き込みを続行する。記憶バッファがEM
PTYになった場合、ステップST13に移行しフリー
エリアの開始アドレスを変更する。これで1回の複写動
作が完了する。
【0025】ステップST14で複写が終了したかどう
かを、ステップST6の判断で複写終了となったときの
ステップST9でセットされた複写終了フラグによって
行う。複写終了フラグがセットされていないときは、ス
テップST4に戻り、再び一連の複写動作を行う。この
処理を繰り返し行い、複写終了位置に達した時、ステッ
プST14からステップST15に移行し、複写動作を
終了する。
【0026】以上のような動作によって複写動作を行い
ディスクの要約曲を作成する場合のシステムコントロー
ラ15の、制御を図4のフローチャートを使って説明す
る。システムコントローラは、ディスクを再生または一
時停止中にディスク要約曲作成モードステップST20
にする。そして、ステップST21で要約曲の初期設定
を行う。ステップST22で、複写開始位置の設定を操
作部24から入力し行う。ステップST23で、複写終
了位置の設定を行う。ステップST22とステップST
23で設定した範囲が1曲目の要約曲のデータとなる。
【0027】次に、ステップST24でそのデータを図
3に示す順序に沿ってディスクの別の場所へ複写する。
1曲目の複写が完了したら、ステップST25で最終曲
かどうかのチェックを行い、最終曲でなければ、ステッ
プST26にて次の曲のデータの設定を行い、ST22
〜ST25の順に繰り返す。
【0028】ST25で最終曲になった場合、ステップ
ST27で、要約部として複写した部分を1つの曲とし
て結合する。結合は、複写部のアドレスをつなぎ合わ
せ、そのデータの目次情報を作成することにより行うこ
とができる。そして目次情報の作成が完了後、ステップ
ST28でディスクの要約曲の編集が完了する。ディス
クの曲数(トラック)は編集トラックが1曲増えることに
なる。
【0029】尚、上述の実施例では、光ディスク記録装
置で複写を行う場合について説明したが、録音、再生、
編集が可能でバッファメモリ等を搭載した装置に対して
も、本発明の範疇に入ることは勿論である。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、ディスクに記録されて
いる音声信号を、バッファメモリ等の記憶回路に格納
し、記憶回路に格納した信号をディスクの別の場所に記
録することにより、信号の劣化もなく、同じディスク上
の別の位置に複写することができ、容易にディスクの要
約曲を作成する装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスク記録装置の一実施例を示す
系統図。
【図2】記録用光磁気ディスクの形状図。
【図3】本発明による光ディスク記録装置の複写動作の
フローチャート。
【図4】本発明によるディスクの要約曲作成手順のフロ
ーチャート。
【符号の説明】
1 光ディスク 1A カートリッジ 2 プレーヤ 2A スピンドルモータ 2B ターンテーブル 3 サーボ制御回路 4 光ピックアップ 5 ヘッドアンプ 6 アドレスデコーダ 7 EFM/ACIRC変調復調回路 8 耐振用メモリコントローラ 9,9’ 記憶回路 10 ATRAC変調復調回路 11 ADC 12 DAC 13 再生信号 14 記録入力信号 15 システムコントローラ 16 磁気ヘッド 17 磁気ヘッド駆動回路 18 スライドモータ 19 表示部 20 DAT 21 CDプレーヤ 22 I/F 23 レベル検出回路 24 操作部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声信号等のデータを記録し再生する光
    ディスク記録再生装置において、光ディスクに記録され
    たデータを読みだし一時記憶する記憶手段と、前記記憶
    手段に一時記憶されたデータをモニタ再生するモニタ再
    生手段と、前記モニタ再生手段で再生されるデータの所
    定の区間を指定するモニタ指定手段と、前記モニタ手段
    により指定された区間のデータを前記記憶手段から前記
    光ディスクのトラックに記録する手段を具備することを
    特徴とする光ディスク記録再生装置。
  2. 【請求項2】 音声信号等のデータを記録し再生する光
    ディスク記録再生装置において、光ディスクのトラツク
    に記録されたデータを読みだし一時記憶する記憶手段
    と、記憶されたデータを再生しモニタして必要とする区
    間のアドレスを指定するアドレス指定手段と、前記アド
    レス指定した区間を同一ディスクの前記トラックとは別
    の所定のトラックへアドレスを指定し記録する記録手段
    と、前記アドレス指定手段で指定された区間指定データ
    を前記所定のトラックへ連続して記録する手段を具備す
    ることを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  3. 【請求項3】 音声信号等のデータを記録し再生する光
    ディスク記録再生装置において、光ディスクに記録され
    たデータを読みだし一時記憶する記憶手段と、前記記憶
    手段に一時記憶されたデータをモニタ再生するモニタ再
    生手段と、前記モニタ再生手段で再生されるデータの所
    定区間を指定するモニタ指定手段と、前記モニタ指定区
    間から次にモニタ指定する区間のデータを前記光ディス
    クのトラックに連続して記録する手段とを具備すること
    を特徴とする光ディスク記録再生装置。
  4. 【請求項4】 音声信号等のデータを記録し再生する光
    ディスク記録再生装置において、光ディスクに記録され
    たデータを読みだし一時記憶する記憶手段と、前記記憶
    手段に一時記憶されたデータをモニタ再生するモニタ再
    生手段と、前記モニタ再生手段で再生されるデータの所
    定区間を指定するモニタ指定手段と、前記モニタ指定区
    間から次にモニタ指定する区間のデータを前記光ディス
    クの同一トラックに記録する手段と、前記同一トラック
    に記録されたモニタ指定区間の間のデータを連続して再
    生する手段とを具備することを特徴とする光ディスク記
    録再生装置。
JP34480095A 1995-12-06 1995-12-06 光ディスク記録再生装置 Withdrawn JPH09161454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34480095A JPH09161454A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 光ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34480095A JPH09161454A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 光ディスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09161454A true JPH09161454A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18372090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34480095A Withdrawn JPH09161454A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 光ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09161454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010035676A (ko) * 1999-10-01 2001-05-07 구자홍 디스크 기록매체의 오디오 인덱스 메뉴 작성 기록/재생장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010035676A (ko) * 1999-10-01 2001-05-07 구자홍 디스크 기록매체의 오디오 인덱스 메뉴 작성 기록/재생장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100329099B1 (ko) 기록매체의 기록방법
KR100342118B1 (ko) 기록매체용기록방법및장치
JP3435703B2 (ja) 再生装置、再生方法
JPH06162646A (ja) 光ディスクへのダビング装置
JPH11339447A (ja) 記録再生装置
JP3233234B2 (ja) ディスク記録装置
WO1997015052A1 (fr) Appareil et procede pour enregistrer et/ou reproduire des donnees respectivement sur/a partir d'un support d'enregistrement
JP3360873B2 (ja) ディスク記録装置及び方法
JPH09153273A (ja) 記録再生装置
JP3531165B2 (ja) 光ディスク記録再生装置及び記録再生方法
JP3209369B2 (ja) 記録再生装置
JPH09161454A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH1139844A (ja) 記録装置及び方法
JPH09185863A (ja) ディスク装置
JP3171395B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP3518593B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP3452205B2 (ja) 記録装置
JP3538858B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP3482961B2 (ja) ディスク記録再生方法
JP3439589B2 (ja) 記録再生装置
JP3797362B2 (ja) 記録装置、及び記録再生装置
JP3297936B2 (ja) 再生装置
JPH05325515A (ja) ディスク再生装置
JPH05100691A (ja) カラオケ曲データの記録方法
JP3433829B2 (ja) 情報再生装置および高速再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304